【化学】夜でも太陽エネルギーで発電 MITが新手法発見 [08/08/01]
2 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 15:43:40 ID:jYrz5S8t
MITがジェネパックスの後追いとは情けない
3 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 15:44:55 ID:S5duF+LU
>その方法とは、太陽光エネルギーを使って水を水素と酸素に分解し
水の無い所では使えないわけね。
4 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 15:45:50 ID:E7TaPpHj
>>1 > 太陽光エネルギーを使って水を水素と酸素に分解し
この部分が重要であって、「夜でも太陽エネルギーで発電」とかどうでも良くない?
5 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 15:48:33 ID:iaU6kFQv
>>3 したり顔で突っ込んでいるようだが、
水が無いところに電気の需要はない。
6 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 15:50:45 ID:jGXrGEDZ
やってることが何十億年も前のシアノバクテリアと同じというのは情けない
8 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 15:53:31 ID:k49FgtNj
こんな事はとっくの昔に思いついている。何をいまさら。
9 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 15:57:20 ID:nsiOlbfO
こんな話は何十年も前からあるじゃんかwwwwwwwwwww
10 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 15:58:58 ID:B/w/s5Zg
>>1 太陽エネルギーが電気エネルギーに変換された時点で太陽エネルギーとは
言わないだろ…
「PCの1/3を原子力エネルギーで動作させる」って言ってるもんだぜw
11 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 16:01:30 ID:eF4peFHK
太陽がない時は月でやればいい
12 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 16:04:03 ID:ONaITds3
太陽パネルを両手で支えながら自転と同じ速度で走ればいいだけ
13 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 16:05:13 ID:c4Fvi6He
発想的には、古典的な気がしますが・・・。
14 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 16:08:37 ID:8+VzDoMh
MIT自重しろ
15 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 16:09:38 ID:yysAOZfK
>「これは始まりにすぎない」
どこのテロリストだよ
16 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 16:09:52 ID:8JtbBV9I
>カギとなるのは水から酸素ガスを発生させる新しい触媒で
燃料電池の新型触媒(その真偽はともかく)の話であることまで
ジェネパックスと同じなのは笑える
まんまと印象操作に載せられた報道が夢物語を区別できずに垂れ流しているの図
17 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 16:10:22 ID:MLrJpZiN
>>13 新たな技術と言わなければ、予算が付きません。
特許も取れません。
18 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 16:11:16 ID:EyvnU46f
made in taiwanese
19 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 16:12:58 ID:nsiOlbfO
>>1 現時点では、太陽エネルギーを保存しておいて後で使うには多額の費用がかかり、効率も悪い。
「太陽エネルギーを保存しておいてあとで使う」?? 冗談か? 誤訳かな?
20 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 16:18:49 ID:IsYpkFZR
昔太陽光発電で海水を分解して水素を運べば高効率で電気運べるとか何かでやってたけど
水素を貯蔵しておくコスト考えたら実用的じゃないって事になってなかったっけ
21 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 16:30:16 ID:/+VPt17x
日の出までの数時間なら問題なかろう
22 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 16:31:11 ID:S9uosFki
ラオ博士まだ?
23 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 16:33:44 ID:vHK1zUNs
また、プラチナをジャブジャ使うわけだ。
あほか?コイツラ
24 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 16:39:09 ID:ajN2hN7w
一方ロシアは
鉛バッテリーに蓄電した。
25 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 16:43:46 ID:TWrZGK09
>夜でも太陽エネルギーで発電
で、
>太陽光エネルギーを使って水を水素と酸素に分解し、後でこの水素と酸素を燃料電池内で
>化合させて電気を作るというもの。
なら、水力発電だって太陽光エネルギー発電だろ?
26 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 16:45:17 ID:PcyrZoue
スレタイに釣られた気分だな
がっかりだ
27 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 16:53:27 ID:6FrrSXsb
28 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 16:57:49 ID:L6hnw/05
夜は地球の裏側行って発電とかの方が納得できる
29 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 16:58:04 ID:YdXH+yFu
30 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 17:04:33 ID:GS+kQjuw
31 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 17:09:40 ID:R+sTSpiI
オレはスレタイみてヤマトの反射衛星砲を思い出した
32 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 17:16:11 ID:YEmjTgXT
昼間はどうすんだよ?
33 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 17:18:26 ID:aHKB4UmU
夜間の余剰電力で水素作る方が
早くね?
34 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 17:22:18 ID:EBKohxzh
夜間でも地表に届く太陽エネルギーってなんかある?
35 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 17:44:45 ID:jGGQsPWJ
コストと効率次第。
36 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 17:48:37 ID:D0loOPv3
釣られた
37 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 17:50:59 ID:Pi+TEffR
>>1の論だと、
木炭とかで発電でも太陽エネルギーで発電となる。
意味ないじゃん。
38 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 17:51:45 ID:IBab/4m9
水バッテリーか。
39 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 17:53:32 ID:YdXH+yFu
すごいね
40 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 17:57:50 ID:6PU2QNbg
夜間は、むしろ電力は余っているんだがw
急には出力を落とせない原発の為にw
まっ、実用性のない研究者のお遊びだなw
41 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 18:05:51 ID:vwQBsabu
この技術は未来ないわw
絶対にエネルギー効率悪いぞw採算とれんわw
42 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 18:06:30 ID:YdXH+yFu
夜に原発の電気は余ってないよ。
電力は需要以上に発電させてはいけないからね。
43 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 18:07:54 ID:SU5jAJo+
夜でもは間違いだな
夜または昼だけだろ
こういういい加減なタイトルつけられてもな
あと、MITも堕ちたもんだな
44 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 18:08:04 ID:TNv1/ODQ
ほう、プラチナが必要ないのは凄い。
でも太陽エネルギーとかイラネ。
45 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 18:10:05 ID:TNv1/ODQ
あ、違ったプラチナは要るのか。
ならどうでもいいわ。
46 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 18:13:31 ID:4mrckPMT
基本的に地球上のエネルギーは太陽エネルギーが転換された物じゃね?
47 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 18:14:16 ID:i9ekJNap
昼間は余剰の太陽エネルギーを使って揚水し、夜間は水力発電します、でもいいような。
キャパシタにガンガン溜め込んで、夜間にチビチビ使う、とかでいいような。
48 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 18:21:45 ID:/+VPt17x
揚水発電所がある家庭はそれでいいと思うがな
49 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 18:22:34 ID:4VIaOKoC
>水から酸素ガスを発生させる新しい触媒
>これをプラチナなど水から水素ガスを発生させる触媒と組み合わせると、
この新触媒って水から酸素ガスを発生させるのに、水素は発生させないの?
何気に凄くない?つーか本当に触媒?
50 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 18:23:14 ID:/+VPt17x
51 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 18:24:29 ID:tt4JWtY5
地球に溜まり続ける「熱」を何とか電気とか水素に
超効率的に変換できないか?
..無理か...MITレベルの学者バカのあたまじゃな。
漏れの出番だな。
52 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 18:30:14 ID:AjaK1WdH
多分訳がおかしいんだと思うけど、水から酸素と水素を作るなら、
>プラチナなど水から水素ガスを発生させる触媒と組み合わせると
などと言うことをする必要が無さそうなんだけど、どうなんだ?
53 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 18:31:33 ID:E7TaPpHj
54 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 18:32:27 ID:r+bss2W+
>>3 日照時のエネルギーに相当する水を積んでおけば、
水を繰り返し分解・化合出来るわけだがw
55 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 18:36:11 ID:AjaK1WdH
>>53 >太陽光エネルギーを使って水を水素と酸素に分解
って書いてある
発生した酸素と水素を別に取り分ければ良いんじゃないのか?
56 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 18:37:31 ID:uUZHTLR4
ミットってどこですか?
57 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 18:38:10 ID:AjaK1WdH
58 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 18:45:07 ID:ajN2hN7w
一方ロシアは
鉛バッテリーに蓄電した。
59 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 18:46:59 ID:Hr98Ryei
地球の裏側で発電するのかと思った
60 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 19:10:53 ID:6FrrSXsb
>>55 その水素と酸素の発生に触媒が必要なんじゃ・・・あと電気を発生させるときも
61 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 19:15:03 ID:BhVHB280
新しい触媒についてのニュースだろww
しかも結局プラチナ使っているしwww
光合成を再現すると効率が上がるのかということも書いていないwww
62 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 19:26:54 ID:AjaK1WdH
なんか
>>1読み直してみたら、水を水素と酸素に分解するときに電気使ってるじゃんw
中性の水? 多分純水で不導体の水でも可能だというのだろうけど、意味あるのか?
この触媒を水につけて、光を当てると反応するのかと思ったら、電気分解じゃねぇかwww
63 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 19:27:35 ID:AjaK1WdH
太陽エネルギー 全く関係ねぇぇっぇぇええ
64 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 19:32:43 ID:LBOtzxLK
地球にコイルを巻きつけて、精子衛生軌道に磁石をおいたらそれで発電できるじゃん。
65 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 20:20:12 ID:L+tdGiOv
…なんだこの記事。
なんで素直に光で水を分解するための触媒の紹介にしないんだろ
それ以外どこにも新規性を見出す余地ないよな?
66 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 20:27:57 ID:r+bss2W+
>>65 この触媒、光触媒ですらないんだぜ?
>これを水に入れて電極に電流を流すと、コバルトとリン酸塩が電極上に薄い膜を作り、
酸素ガスが発生する。
67 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 20:32:36 ID:L+tdGiOv
68 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 20:50:25 ID:dfUqkICg
コールドヒーヂョンはどうなったん?
69 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 21:13:16 ID:falJm+KF
書き込んでいる人の態度のでかさは異常
70 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 21:43:59 ID:g/l7TU5w
ただの水素電池だろうが
そんなのとっくに発明されとる
71 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 21:45:32 ID:YdXH+yFu
72 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 21:46:32 ID:YdXH+yFu
プラチナの埋蔵量は豊富ではないが、足りなくもない
73 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 21:56:50 ID:3yO9hrl8
むかしドクター中松が水から燃料を作る方法を発明したとか言ってたの思い出した
74 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 22:01:51 ID:JfKKFfqD
まさちゅーちぇっちゅ
75 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 22:11:56 ID:wcGKxxyb
揚水発電みたいな話か・・・どうでも良さそうだな
76 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 22:17:16 ID:MxLIeSe2
スレタイ詐欺すぎるw
77 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 22:20:01 ID:wsEqNUOX
そんな瑣末なもんより地殻エネルギー開拓しようぜ!
78 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/08/02(土) 22:33:28 ID:PBSmVLXd
なんかエネルギー関係の発明者って電波お花畑の人が多いな
「これで人類の歴史は一変する・・」とかもう妄想充填120%
79 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 22:49:43 ID:VDZ+zOJ8
>>78 一変はしないと思うが、首の皮一枚で耐えることは出来そうだ。
80 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 22:58:02 ID:TK0bDb2f
水の光分解なんて東大の専売特許だろ
今は可視光で
CO2とH2Oから有機物を合成する触媒を開発する方が
インパクトはデカイじゃないの?
81 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 22:59:00 ID:kKQK4dih
水と太陽のエネルギーで植物を育てる
↓
それを人間に食わせる
↓
そいつに夜間、手回し発電機を回させる
>>1の理屈で「夜でも太陽エネルギーで発電」が通用するなら
これも同じのような。
82 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 23:05:05 ID:7c06jmFL
夜は自家発電の時間だろ
83 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 23:11:46 ID:Aray176n
一方ロシアは
鉛バッテリーに蓄電した。
84 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 23:34:29 ID:0NiUTiGt
85 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 23:38:53 ID:9NGXp7FZ
>水から酸素ガスを発生させる新しい触媒
水から酸素だけ取り出すなんて物理的に可能なの?
H2OからO取られた水はどうなる??
86 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 23:42:58 ID:s1uAqVT6
私の考える、エネルギー問題の解決方法。
先進国は、砂漠地帯かアフリカの国々から、太陽光発電のパネルの設置権を
買う。まあつまりパネルを置く不動産を借りる。これによりアフリカの国々が潤う。
設置されたエネルギーは、銅線により、近くの国やその国に供給する。
この販売により先進国は潤う。つまり、発展途上国からエネルギー問題を解決していく。
先進国はエネルギー消費の少ない技術が進んでいるので、あまり効果はないが、
発展途上国から変えて行くことで、大きな効果が期待出来る。
87 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 23:48:42 ID:wO0vkRr5
マサチューセッツ工科大学
マサチューセッチュ工科大学
マチャチューチェッチュ工科大学
無理だ。
88 :
名無しのひみつ:2008/08/02(土) 23:59:32 ID:3vbElHTX
ノセラに乗せられた
89 :
名無しのひみつ:2008/08/03(日) 00:12:20 ID:M3ZhrSnw
確かに大騒ぎするほどの技術じゃないが、
この研究で非常に安価な水素発生技術が確立できればいいね。
それとこの研究にはプラチナは使われていないよ。
電極にはITOが使われている。
90 :
名無しのひみつ:2008/08/03(日) 00:29:36 ID:4E3tgdJ4
>>85 もちろん水素も発生してるに決まってるだろ。
91 :
名無しのひみつ:2008/08/03(日) 00:34:14 ID:BMAuA0c4
スレタイと内容に矛盾がある気がするんだがw
>>86 赤道付近でソーラーパネルを使って水を電気分解し、
水素を作って輸出しろってのはずいぶん前にテレビでやってたな。
92 :
名無しのひみつ:2008/08/03(日) 02:01:18 ID:F++wOBTr
>>90 >水から酸素ガスを発生させる新しい触媒 (中略) これをプラチナなど、水から水素ガスを発生させる触媒と組み合わせると
矛盾してない?
93 :
名無しのひみつ:2008/08/03(日) 02:09:20 ID:4E3tgdJ4
確かにちょっと変だなw
酸素を発生する極と、水素を発生させる極で違う触媒を使うことによって、効率的に分解できるとか。
うーん、キビシいかね。
94 :
名無しのひみつ:2008/08/03(日) 05:57:46 ID:29RegT5z
水の電気分解には陽極と陰極が必要だとあれほど(ry
95 :
名無しのひみつ:2008/08/03(日) 06:21:46 ID:KZ3OQJUh
太陽光エネルギーを夜まで保存してから発電する必要性が分からない
96 :
名無しのひみつ:2008/08/03(日) 08:26:43 ID:HthdX1p8
ためておける状態にできれば、夜はもちろん短時間の大量消費にも耐えられるようになるじゃん。
97 :
俺:2008/08/03(日) 09:11:15 ID:eWGZNdjA
金沢市では冬に「氷室」を作り、夏にかき氷にして殿様に献上しています。
雪の保存だ。
昼に「光室」を作り、夜に放出すればいい。・・だれか考えろ。
98 :
名無しのひみつ:2008/08/03(日) 09:30:15 ID:s4QXKscp
99 :
名無しのひみつ:2008/08/03(日) 09:40:44 ID:fQe9bVRh
エネルギー>>>食料
エネルギー>>>水
そのうち・・・
100 :
名無しのひみつ:2008/08/03(日) 09:48:13 ID:0Lwtcfxe
夜でも・・・
ああ、韓国のろうそくデモで自家発電ということですね。
何をいまさら。
101 :
名無しのひみつ:2008/08/03(日) 09:56:49 ID:XCf78lnx
バッテリーくっつけただけなんじゃ・・・
>>91 それ電気分解する水を確保する方が難しくね?
だったら砂漠に海水引いて塩田やって塩を輸出して
蒸発した水は周辺に雨となって・・・の方がマシかと。
それにソーラーはコスト微妙な希ガス。
アスファルトの下に焦電体突っ込んだ方が効率良いかと。
>>102 > それ電気分解する水を確保する方が難しくね?
水は予め輸送しとけば良いさ。
あとは水素と酸素の燃焼で。
>>103 そんなとこに輸送するならアラブ諸国に売った方が儲かるかと・・・。
……パイプライン。
発電の新手法でも何でもねえ
電力貯蔵っていってもかなり苦しい
結局大事なことは新しい触媒を見つけたってとこなんだろ?
表現は素直に「新触媒を開発!」位にしてください
107 :
名無しのひみつ:2008/08/04(月) 22:40:34 ID:oFRL0wpE
まあ評価は色々だけど、地球環境のためにも頑張ってMIT
バカとナントカは紙
109 :
名無しのひみつ:2008/08/05(火) 00:02:26 ID:LjXQCMgl
国産で、「水を酸素と水素に分解する触媒」って、2〜3日前に日経新聞に載ってなかったっけ?
類似品?
でも、エネルギー効率がネックで、現在では0.2%程度とか・・・
10倍くらいに効率上げる研究に取り組む。そう言ってたのは日本企業だった気が・・・
すません。元ネタ見つからなかったっす。
110 :
名無しのひみつ:2008/08/05(火) 01:00:58 ID:oxg+udJI
この触媒発見はすごい
いいこと考えた。
木を燃やして発電すればいいんじゃね?
112 :
名無しのひみつ:2008/08/05(火) 15:04:25 ID:fBRqp7qR
電極にゴアテックスを貼るといいらしいよ
113 :
名無しのひみつ:2008/08/05(火) 22:14:53 ID:9bTiLipD
いやこんなの新手法でもなんでもないだろ
誰でも考える事だし
水素プラントの話とも全然変わらないし・・・
マサチューセッチュ
115 :
名無しのひみつ:2008/08/06(水) 00:19:54 ID:kwQGHnQP
これは期待できるな
116 :
名無しのひみつ:2008/08/06(水) 05:17:49 ID:dJsw6IrX
電気分解なら亜鉛と銅版でいいだろ。安価だからバンバン使い捨てできる。
発生した水素と酸素はタンクに詰めときゃいいだろw
117 :
名無しのひみつ:2008/08/06(水) 06:25:20 ID:gf9zqwQZ
外部からの供給が難しい極地向けだな。
凍るけどw
おいおいおいおいおい、
>「われわれが何年も前から語ってきたパラダイスだ」
びっくりするほどパラダイム
大発見!昼間充電すればいい!
121 :
名無しのひみつ:2008/08/10(日) 00:50:27 ID:AyctIoli
でもこれって昼間使えないよね
122 :
名無しのひみつ:2008/08/10(日) 03:23:52 ID:8dDCk6rc
123 :
名無しのひみつ:2008/08/10(日) 03:45:16 ID:lINYmQiX
一日中昼の所でやればおk
124 :
名無しのひみつ:2008/08/10(日) 07:42:58 ID:3x+zwAd5
揚水発電みたいなもんか。
>>122 それけっこうすげーな。それでビルとかの冷房をまかなえば東京もヒートアイランドから開放されるんじゃね?
126 :
機械・工学@2ch掲示板:2008/08/10(日) 10:05:55 ID:Tv5EQ8E9
127 :
名無しのひみつ:2008/08/10(日) 10:43:31 ID:JFH2n4QZ
風車で、変則ギアをつかって、ロープで重たい錘をじわじわと吊上げる。
そういった錘を幾つも持っておいて、
電力需要がある時に、落として発電するとか、
あるいは、水を風車でくみ上げておいて、必要な時に落とすとか、
そういうのはだめなんか?
128 :
名無しのひみつ:2008/08/10(日) 12:09:48 ID:4CFf7CRN
この成分なら廃棄される鯖やさんまでできそうだと思ってしまった
コバルト類似物質→シアノコバラミン→ビタミンB12
リン酸塩→これもある
>>127 局所で考えても意味無いけど
トータルで考えると揚水・水力・火力があるから既に機能出来ている
MITも堕ちたもんだな