【宇宙/太陽系】火星の「水」を確認と発表 採取の土を加熱、水と同じ融点の物質と微量の水蒸気を確認…NASA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丁稚ですがφ ★
米航空宇宙局(NASA)とアリゾナ大などは7月31日、火星の水を確認したと発表した。
無人探査機フェニックスが採取した土を加熱したら、水と同じ融点の物質が含まれており、
微量の水蒸気の放出も確認できた。

フェニックスは6月に撮影した写真の分析から、地表のすぐ下に氷があることを確認していた。
今回、それが水が凍ったものだという「証拠固め」ができた。

フェニックスは、火星の地表を掘り返して採取した土を加熱して、放出されるガスを分析するとともに、
サンプルの融点や沸点も測っている。

氷を加熱すると、地球上の1気圧の条件では0度で融点に達し、急に温度があがりにくくなる。
今回、深さ5センチのところから採った土を加熱する実験で、同様の現象が起こり、
水蒸気も放出された。

ただし、加熱したサンプルに含まれる水氷の量は少なく、数%とみられている。

研究チームのウィリアム・ボイントン・アリゾナ大教授は「融点の確認も水蒸気の放出も
どちらも重要。片方だけでも水の確認になると考えている」としている。

ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/science/update/0801/TKY200808010084.html
NASA公式(英語)
http://www.nasa.gov/mission_pages/phoenix/news/phoenix-20080731.html
2名無しのひみつ:2008/08/01(金) 12:18:19 ID:KCSOp3CS
微生物もいるだろ
3名無しのひみつ:2008/08/01(金) 12:22:18 ID:uCu84fcg
新種のバクテリアの存在を期待
4名無しのひみつ:2008/08/01(金) 12:27:08 ID:KYwiCCIA
>>1 どう見てもありゃあ氷だろ! 着陸脚の下にあれだけあれば、相当な水量があるはずだ。
5名無しのひみつ:2008/08/01(金) 12:32:40 ID:aqWj4eK4
火星には昔、今の地球みたく大気もあり
大洋や陸地も存在した形跡がある。
水や氷くらいあっても不思議ではない。
6名無しのひみつ:2008/08/01(金) 12:45:36 ID:jPpW+Fyz
高度な文明が滅亡した痕跡も発見してくれ
7名無しのひみつ:2008/08/01(金) 13:04:26 ID:90q7XfM0
宇宙船を発見!!
      ん?CCCP?
8名無しのひみつ:2008/08/01(金) 13:05:18 ID:CDvbOSMX
地下にはあいつが眠ってるぅぅぅぅぅ
起こしちゃらめぇぇぇぇぇえええ
9名無しのひみつ:2008/08/01(金) 14:12:09 ID:5C9z7ZpQ
水!(・∀・)
とりあえずプランクトン的なヤツ、氷づけになってないかな?
10名無しのひみつ:2008/08/01(金) 14:26:22 ID:37VSTcaC
ナデシコはまだか?
11名無しのひみつ:2008/08/01(金) 14:35:31 ID:f++2w81H
タンクの水が漏れたんじゃないだろな
12名無しのひみつ:2008/08/01(金) 14:38:16 ID:kymcyBx6
水があったか
13名無しのひみつ:2008/08/01(金) 14:42:41 ID:llvNHveN
>ttp://kiti.main.jp/Mars2/spirit/spirit01.htm
今となっては火星の空の色を水色から赤色に発表しなおした
過去の情報工作を誰も批難しない。
※同一写真

火星の空が水色ということは絶対にありえないという当時の
世論や学者の意見はどこにきえたのか?
20世紀までは火星に水があると言うだけで笑われたものだ

現在では月面にも水星にも(水=氷)の存在が示唆されている。
さらに金星の標高55km付近では地球の気温と気圧に類似する
環境すら確認されている。

月面にさえロボット観測装置を送らないのに、苦労までして火星に
探査ロボットを送った理由は?その本意はどこにあるんだろうか
14名無しのひみつ:2008/08/01(金) 14:44:47 ID:zIycdIir
>>13
>20世紀までは火星に水があると言うだけで笑われたものだ
なにその詭弁のガイドラインみたいな話題展開w
15名無しのひみつ:2008/08/01(金) 14:53:19 ID:Sl1FI4W0
16名無しのひみつ:2008/08/01(金) 15:00:09 ID:Elrf0p5s
いやだから水の成分が知りたいというのに何をやっとるかね
17名無しのひみつ:2008/08/01(金) 15:00:55 ID:Sl1FI4W0
>>13はどの程度確信があるの
確かにからーチャートやテープの色は変わってるけどそれだけ?
18名無しのひみつ:2008/08/01(金) 15:06:31 ID:llvNHveN
>>17
色が変わるのも限度があるってこと。
故意で変える以外に変えられないほどの極度な色操作がなされている
という問題があったという話でしょう。
安物のレタッチ−で色操作する域を越えた色操作がされているという点でしょう
19名無しのひみつ:2008/08/01(金) 15:07:24 ID:tvzL6piK
地球だって空の色はめまぐるしく変わるんだ。
火星にだって大気は非常に薄いながらもあるんだから、
空の色がいつも一緒、というわけではないんじゃないか?
20名無しのひみつ:2008/08/01(金) 15:10:25 ID:llvNHveN
昔の話をしらないだけ、昔は火星に青い空があるとか、水があるとか
そういう話をするだけでトンデモ君扱いだったのは事実だろう。
ほとんどの人がTV解説などの説明でなされたものをそのまま鵜呑み
して矛盾があるのではという意見に対してはトンデモとしか。
今世紀始めでも水が存在するという話題になれば、絶対にないという
主張をするものが過半数だったのも知らない?
21名無しのひみつ:2008/08/01(金) 15:11:15 ID:tjl5N0tS
低重力でワヤになるから火星に行きたいとは思わん
22名無しのひみつ:2008/08/01(金) 15:16:04 ID:xuSuLupm
>>17
どうなんだかね。

空の色が変わったのはリアルタイムに経験していたけど。
当時は「へ〜、そうなんだ」ぐらいの認識しかなかったな。 坊やだったからなw

カラーチャートやテープの色が変わっているのなら、それは・・・
23名無しのひみつ:2008/08/01(金) 15:21:52 ID:Sl1FI4W0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E6%98%9F
wikiにも青い夕焼けが乗ってるんだね。
あながち色操作はデマでも無いのかもしれん。
24名無しのひみつ:2008/08/01(金) 15:43:52 ID:ZSul1ipe
この氷で水割りつくったら
いくらぐらいかかるかな
25名無しのひみつ:2008/08/01(金) 15:52:31 ID:llvNHveN
>>23
http://kiti.main.jp/Mars2/spirit/spirit01-04.jpg
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/spirit/20040108a/color_panorama_sol6-A6R1_br.jpg
これをみて分かるのは極所的に色が嘘色になるほど跳んでいる。

http://kiti.main.jp/Mars2/spirit/spirit01-09.jpg
http://kiti.main.jp/Mars2/7thkey/sundial.jpg
基本となる色がここまで変わるにはフィルターでバランスを変更する
作業ではできず。特定の色を追加して反転するぐらいの色捏造を
する必要がある。


26名無しのひみつ:2008/08/01(金) 15:56:32 ID:llvNHveN
27名無しのひみつ:2008/08/01(金) 16:21:02 ID:FHgOv+w1
火星の空色については都市伝説がまかり通っているので若年者はご注意
正しいのは、
・「最初の『青い』1枚」が発表されると同時にカラーバランスの不良によるもので、正しくは恐らくピンク」
 とNASA(セーガン)がコメントすると、記者団から嘲笑混じりの失笑が洩れる
・研究者にとって意外だったのは空も地表も予想以上に明るかったこと

つまり大気圧との絡みで捏造するなら、色の捏造などという印象に残りやすい方法より、
像面輝度を下げるほうがよほど簡単で意味があった
28名無しのひみつ:2008/08/01(金) 16:31:36 ID:llvNHveN
>>27
同じ写真を別(極度に違う)のカラーバランスで公表したのが
都市伝説なんですか?
それも訂正しないのを情報操作といわずになんと言うのでしょうか?
29うんこしたら訂正もしたくなった27:2008/08/01(金) 16:32:22 ID:FHgOv+w1
つまり大気圧との絡みで捏造するなら、色の捏造などという印象に残りやすい方法より、
像面の平均輝度を下げコントラストを上げるほうがよほど簡単で意味があった
30名無しのひみつ:2008/08/01(金) 16:33:15 ID:kpHo3F4J
そうか。とうとう水が見つかったか。
あとは生き物がいるかどうかだよなー。

ちょろちょろって走る虫でもいたらうれしいのだがw
虫はむりでも、微生物くらいいないのかな?
31名無しのひみつ:2008/08/01(金) 17:24:37 ID:Nn2pMUOA
俺がネオベネチアでアリシアさんのゴンドラに乗れるのはいつなの?

32名無しのひみつ:2008/08/01(金) 18:50:28 ID:+xuKeV7p
火星ってまだ芯までは冷え切ってないよね?
2,3日前122℃、400気圧で生きていける古細菌が見つかってたけど、
こいつを火星の地下に持って行ったら増えるかな?
33名無しのひみつ:2008/08/01(金) 19:16:00 ID:v3JM26q5
おおおぉ
正式確認おめでとう!!
だいぶ苦戦してたけどよい結果でてよかったな
>>25
なんだろうな、チャート写してる以上そういう突込みが繰るのわかってるだろうから
なんか説明がありそうなもんだが、俺英語読めないからなw
34名無しのひみつ:2008/08/01(金) 19:56:25 ID:TEdSoXUb
「水蒸気の放出」が、「証拠の一つ」程度の扱いなのは
なぜなんだぜ?
35名無しのひみつ:2008/08/01(金) 20:07:36 ID:tNK6MM4N
これは地球と火星以外にも水が存在する可能性が高くなったでおk?
36名無しのひみつ:2008/08/01(金) 20:13:43 ID:TEdSoXUb
水なんて宇宙の至る所に発見されてるしw
彗星、氷惑星、etc.etc
37名無しのひみつ:2008/08/01(金) 20:24:00 ID:evFdSNhy
>>31
あらあら、アリアカンパニーができるのは
地球暦2300年頃のことですよ。
38名無しのひみつ:2008/08/01(金) 20:38:24 ID:+mJw8Mdm
>>33
公式に偽色として発表してますがな。
Spirit's West Valley Panorama (False Color)
ttp://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/press/spirit/20080103a.html

432nm, 535nm, 753nmのフィルタだが、
人の視細胞の吸光感度特性のピークはS=420nm, M=534nm, L=564nmなんで、
赤の代わりに近赤外線帯域画像を使ってるのでおかしいに決まってます。
赤緑補色がおかしくなるのはもちろん、青黄補色も黄色の合算帯域が大幅に変わるのでおかしな見えになる。
ゲインの関係で白飛びしてるとかいろいろありますし。

天文学は一般になじみがあるのにpseudo colorのことはよく知られていないので、
普通の可視光色で撮影したと思い込む人が多いのには辟易しますね。
39名無しのひみつ:2008/08/01(金) 20:41:50 ID:RhFoQw1f
>無人探査機フェニックスが採取した土を加熱したら、水と同じ融点の物質が含まれており、微量の水蒸気の放出も確認できた。

つまり水のなかの火星人を茹でちゃった訳ですね。
裁判にそなえて弁護士を:@{!"-^
40:2008/08/01(金) 21:14:07 ID:5lHsQdqv
先日には「火星に水なし。白いのは塩の結晶」と言っていた。
41名無しのひみつ:2008/08/01(金) 21:21:59 ID:3N+PcC3L
気圧はちゃんと考慮したの?
42名無しのひみつ:2008/08/01(金) 21:23:46 ID:3N+PcC3L
>>38
>普通の可視光色で撮影したと思い込む人が多いのには辟易しますね。

じゃあ、やっぱり、色は見た目と写真の色が違う可能性があるんじゃないの?
43名無しのひみつ:2008/08/01(金) 21:34:56 ID:lA5zH1IK
火星のおいしい水
44名無しのひみつ:2008/08/01(金) 21:42:07 ID:62oMX28n
>加熱したら、水と同じ

加熱したところ、水と同じ

朝日は日本語も満足に書けないのか
45名無しのひみつ:2008/08/01(金) 21:53:16 ID:n+gAm8Ak
>>42
そりゃ当然。
つーか、景色の元になる光のスペクトルが
地球の大気を通った太陽光と火星の大気を通った太陽光で異なっているから、単純比較は難しいよね。
46名無しのひみつ:2008/08/01(金) 22:11:28 ID:CDvbOSMX
火星の水でアスパラを育てればおk
47名無しのひみつ:2008/08/01(金) 22:14:40 ID:28PrcSWS
         カ ブ ト ム シ の 予 感 !

           /  ヽ/           ̄\
   :::\\ :iレWWW;;;;k'^:::::k Z   ゝ::::::::`Ww、iiii\`WiiiiiWWW;;;;;;;::::き
   ^'`'|川 :i|/リリ-'`~;;;;: ::Z ミw   ミ:;;;;: iiWwiiiiiiWwili: lノノリリリiiiiiWk'
     |川 :i| wwiiiiw::::::,,r''::::y'ww   w`'^`-|i: :iiレ' .|i: l川|wW-'^"`
     |川 :i|^'w|川k'w^ii/'"´WWW  WW  .|i: :ii|  |i: l川| |:ii|
     |川 :i|  |川  |l:i|   |i:|    |:|   .|i: :ii|  |i: l川| |:ii|
     |川 :i|  |川  |l:i|`''^`|i:|^`^''^`^`^`''`'|i: :ii|  |i: l川| |:ii|
     |川 :i|  |川  |l:i|  ~^~^        |i: :ii|  |i: l川| |:ii|
     |川 :i|  |川 ''"'''''    (人ヽ    |i: :ii|  |i: l川|`~^~^
     |川 :i| `~~~^.       ζ`/  wi゙|i: :ii|  |i: l川| |レ'
     |川 :i|ww  ll        ._εノ__    `~~~^ !i: l川| .||
   WWWiii||wW ヽ!l/    ./    . `、      .|i: ll川|ii||/
            |レ'   /,r|    r‐、い    wiiWWWiii
     wwwiiiiw  .||    | | .|   {ニ }/
           .       {_} |    `‐'i"
                  /"ヽ-、 .|
                  |  .| ヽ .|
                   |   |   {ll|     wWll||Www
                  mn .  リ
                  .{  .7
                    ヽ_.(
ttp://unko20km.tripod.com/unko1.jpg
ttp://unko20km.tripod.com/unko2.jpg
ttp://unko20km.tripod.com/unko3.jpg      
48名無しのひみつ:2008/08/01(金) 22:29:54 ID:f5G0V747
あげ
49名無しのひみつ:2008/08/01(金) 22:47:42 ID:7w6dg7iU
>>5
そうだと思う
地球がまだできたてのころとかに火星には文化があったりしてるかもしれないし
50名無しのひみつ:2008/08/01(金) 22:51:56 ID:llvNHveN
>>38
問題は2008年の見解ではなく、撮影当時の発表の問題だろう。
まず空が青いのを発表したあと訂正するように赤いのが正しいと
説明した当時のNASA報道では偽色とは説明していない。
51名無しのひみつ:2008/08/01(金) 23:27:15 ID:+mJw8Mdm
>>50
発表当時もなにも最初から全ての生画像を撮像フィルタのデータ付きで公開してるんだが
http://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/all/spirit_p002.html
52さざなみ:2008/08/01(金) 23:42:29 ID:01LlMUPa
>>13
昔の図鑑(1960年ごろ)を読んだんだけど、『火星には水や植物がある』と書いてあったよ。
53名無しのひみつ:2008/08/01(金) 23:42:39 ID:hoWs9bYj
水と同じ融点の、「遊星からの物体X」かもしれないじゃないか。
54名無しのひみつ:2008/08/01(金) 23:51:36 ID:ZqxIh5Fu
トンデモ屋ウゼーんだけど
55名無しのひみつ:2008/08/01(金) 23:57:11 ID:KFOKup7E
火星人いないかな★
宇宙人みるまでは
死ねないや★
56名無しのひみつ:2008/08/01(金) 23:57:14 ID:+mphaI8j
外気が100度以下なら水くらいあるだろ
なんでニュースなんだ 単純な物質だぞ

【大ニュース 火星に岩石がありました】 と同レベルじゃん
一般大衆の関心がひけるからって大げさにすんなよNASA  
57名無しのひみつ:2008/08/02(土) 00:22:33 ID:YG/zRcfr
>>51
当所、当時とはスピリットではなく、バイキング探査だよ。
58名無しのひみつ:2008/08/02(土) 00:26:39 ID:YG/zRcfr
>>51
これでも見ておけ。
http://www.bb.banban.jp/kiev/c/m1976.htm
59名無しのひみつ:2008/08/02(土) 01:16:13 ID:YG/zRcfr
http://www.geocities.jp/sf_muni/Mars2004/1002902323.html
当時スピリット以前のNASA情報がどんだけデタラメだったかを
示す2chログ
60名無しのひみつ:2008/08/02(土) 02:09:32 ID:jgLGp+s8

>>54
「アポロ」「火星」というキーワードには
飛びついてくるから、この手の虫。
61名無しのひみつ:2008/08/02(土) 02:30:36 ID:ibXIYJ1W
>>56
水ぐらいあるだろうと言うが科学的に発見されたってことは他惑星においてかなり重要だぞ
それに水自体の発見が注目なのではなく火星において
生命に必要な要素存在の一点が科学的に証明されたって事が重要なわけで
すくなくとも福田内閣改造より重要なのはたしかだよ
いままで憶測の域だったけど科学的に一歩前進できたことは評価大きい

62名無しのひみつ:2008/08/02(土) 02:36:57 ID:7E/DR0sZ
これは歴史的大発見

感慨深い
63名無しのひみつ:2008/08/02(土) 08:16:46 ID:+j2lIt0P
実は火星人がこっそりと水を注いだんだよ。
毎日太陽電池に積もる砂ぼこり払っているのも火星人なんだ。
64名無しのひみつ:2008/08/02(土) 10:44:19 ID:L9r2bKjJ
採取できたなら、持ち帰って確認すればいいじゃんw
あ、でも莫大な予算かかるから、帰りの燃料積んでるわけないのか・・
65名無しのひみつ:2008/08/02(土) 15:46:47 ID:AaPJjxu+
火星に生命存在の可能性?「NASA近く発表」と米専門誌
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080802-OYT1T00463.htm
66名無しのひみつ:2008/08/02(土) 16:03:17 ID:kD6cz+KN
もどかしいな。早く人間が降り立って、調べられないかな。

他の天体で、生命いや化石でも発見できたら狂喜乱舞してしまいそうだ。
67名無しのひみつ:2008/08/02(土) 19:13:46 ID:y3BQ9v1D
>>65
地球から持って来た水と土を混ぜる実験で何か見つけた。
発見は現在/過去の生物ではなく、それを可能にする何かである、か。
なんだろう
68名無しのひみつ:2008/08/02(土) 20:30:03 ID:02rQZxz8
火星の水を電子顕微鏡で調べたら中にエイリアンみたいな見た事が無い微生物が居たらなんか怖い。
69名無しのひみつ:2008/08/02(土) 20:36:49 ID:E7TaPpHj
> エイリアンみたいな見た事が無い微生物

地球にはあちこちにいるが、確かに火星にいたら驚くわな
70名無しのひみつ:2008/08/02(土) 20:49:59 ID:5MSrIxUV

>>65
読売の科学記事は科学リテラシーを疑わせるものが多いから。
水素水の記事を見たときに「終わった」と思った。
71名無しのひみつ:2008/08/02(土) 21:22:49 ID:E7TaPpHj
むしろ痛ニュー速、向けだな。
72名無しのひみつ:2008/08/02(土) 21:23:34 ID:E7TaPpHj
おっと、誤爆……ったかも。
73名無しのひみつ:2008/08/02(土) 22:10:27 ID:VNePjk5+
MECAの仕様云々よりも、宇宙船内が無菌であることの証明の方が重要だと思われる。
宇宙船内の湿度がゼロ%か、もしくはサンプリング容器内に水蒸気が混入していないことも
証明する義務がある。
74名無しのひみつ:2008/08/03(日) 01:59:10 ID:Cyt7juYf
同じ日に土星にエタンの湖があると発表したのも同じ大学の別の研究者だった。
こんなにスケールが大きいことを一つの大学ができるのがすごいと思う。
早く微生物を発見してほしいものだ。
75名無しのひみつ:2008/08/03(日) 04:27:39 ID:5I1XFeyw
よーし、パパ。今度は水星に水を探しに行っちゃうぞー♪
76名無しのひみつ:2008/08/03(日) 04:41:21 ID:BLq3OsoB
火星なんか近い星にすら生物がいたら、宇宙にはどれだけの生物がいるんだと
77名無しのひみつ:2008/08/03(日) 14:47:05 ID:FVgP49I8
NASAだから判断に間違いないと思うが、
大気圧が違うと水の融点って変わってくるよね?
78名無しのひみつ:2008/08/04(月) 00:50:01 ID:HoCH8/54
宇宙に地球みたいな星があってそこに人みたいな生物が住んでて
その惑星の隣の惑星(地球で言うと火星)に普通に海があるとする
それを観測してる人はwktkだろうな
向こうの惑星にも普通に生き物が住んでたら大騒ぎだろうな

広い宇宙だからそんな星も沢山あるかもね
79名無しのひみつ:2008/08/04(月) 01:46:24 ID:jXBEKfFC
つか見つかったのは氷で液体の水が見つかったわけじゃ無いだろ、氷の存在
なんてかなり前から言われてる気がするのだが。
80名無しのひみつ:2008/08/04(月) 01:49:17 ID:h5MobGMm
なんにしてもわくわくするなぁ〜
あーあ、寿命があと何億年かあったらなぁ・・
見届けたいよ いろんなものを
81名無しのひみつ:2008/08/04(月) 02:05:48 ID:uDt7S9CP
フェニックスは地球から電波で動かしてんの?

フェニックスの中に実験室が入ってんの?オーブンとか蒸気分析装置もフェニックスの中に入ってんの?

で、その結果を地球に電波で送ってんの?機械が?


嘘くせー
82名無しのひみつ:2008/08/04(月) 02:15:49 ID:uDt7S9CP
>>13
これマジかよ
83名無しのひみつ:2008/08/04(月) 02:19:20 ID:/AkDOI0s
>>水と同じ融点の物質
実はベンゼン
…だったらもっとすごい事だわいな
84名無しのひみつ:2008/08/05(火) 02:29:19 ID:GTJ2n+IX
>>81
thermal and evolved-gas analyzerがそれ
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f6/070802_phoenix_lab_02.jpg

>>82
マジだが、そもそも赤外線を赤扱いした偽色をつけてるだけ
NASAは最初からそうだと言ってるのだが、人向けカメラで撮ったと思い込んだ馬鹿が
鬼の首でも取ったつもりで騒いでるだけ
85名無しのひみつ:2008/08/10(日) 11:57:58 ID:QMe3syOM
>>1
実は痴丘の水は、火星の水と同じですた!
と言う事じゃないのか?

何かで読んだ気がする。
86名無しのひみつ:2008/08/10(日) 23:28:12 ID:BXI1/7lg
>マジだが、そもそも赤外線を赤扱いした偽色をつけてるだけ

なんの為の偽色なのか全然わからん
なんかメリットでもあるのか?
87名無しのひみつ:2008/08/10(日) 23:31:49 ID:BXI1/7lg
良く読み直して理解した
でもなんで普通に可視光使わんの?
赤外線使わんと撮影できんような環境だっけ?
イメージ掴めないし撮影の意味無いだろ
88名無しのひみつ:2008/08/10(日) 23:40:48 ID:54Rx/Kpq
宇宙船から船外に放出したりしてないの?
89名無しのひみつ:2008/08/10(日) 23:58:32 ID:Svmjpyc3
火星の夕焼けは青いというし
90名無しのひみつ:2008/08/11(月) 10:52:06 ID:L1z+moTf
火星
大気の性質

大気圧 0.7-0.9 kPa

平均気温 -43℃
(-130℃ - +15℃)

二酸化炭素 95.32%

窒素 2.7%

アルゴン 1.6%

酸素 0.13%

一酸化炭素 0.07%

水蒸気 0.03%


酸素があれば住める!!!!
91 :2008/08/11(月) 10:58:28 ID:PLa6tjyD
生命もいないし酸素も少な過ぎるだろ
植民星にするには大規模な改革と火星人の許可が必要
92名無しのひみつ:2008/08/11(月) 18:27:59 ID:vyN7nMAb
あり得ない。人間だけが進化しすぎている。 

絶対手が加えられているはずだ。
93名無しのひみつ:2008/08/14(木) 19:21:48 ID:j6HYeJ3P
月面も、隕石や小惑星が表面に激突したことがある地帯(ほとんどだろう)
では、灼熱に焼けて生物の痕跡が消えている可能性があるから、
なるべく地下深くを探索しないとなかなか何もでてこない可能性がある。
94名無しのひみつ:2008/08/14(木) 20:50:28 ID:4d0uPqMz
てかいまさら何言ってんだっていうレベルだと思う。
水分くらいどこでもあんだろって話。
地球みたいに水どっさりな惑星はわずかしかないだろうけど。
95名無しのひみつ:2008/08/14(木) 21:53:48 ID:+Bsu96aq
>>90
宇宙線が強すぎて、とても住めないとおもわれ。
バンアレン帯が無いので、被爆しちゃうよ。
96名無しのひみつ:2008/08/15(金) 14:22:44 ID:Mblg8jqt
二酸化炭素の分圧は地球より大きいよな。
改造植物で何とかならないものか。
97名無しのひみつ:2008/08/16(土) 00:18:21 ID:iA7gZBWy
そういや植物ってどの程度の減圧に耐えられるのかな
水分抜けそうだよね
98名無しのひみつ:2008/08/19(火) 04:34:52 ID:2yyfSq+q
水が流れた跡があるなら水があるに決まってるだろ
全く今さらふざけたことを
99名無しのひみつ:2008/08/19(火) 22:40:32 ID:zt5x5EVV
>>98
水がある≠水があった
100名無しのひみつ:2008/08/19(火) 23:03:24 ID:AJ5RiAxJ
火星の運河が消滅したのは最近らしい
101名無しのひみつ:2008/08/19(火) 23:06:22 ID:Ki9GKiDE
水があっても塩や有害物質が大量に溶け込んだ水ならがっかり
102名無しのひみつ:2008/08/19(火) 23:12:05 ID:XUq84/OR
マジで人類は火星から来たのかもな
103名無しのひみつ:2008/08/20(水) 00:21:55 ID:okeVhjDW
>>102

だから地球の超古代文明は
オーパーツやらなんやらあったんだな。
火星環境がヤバス

地球発見

移住

地球環境ヤバス

火星発見

移住
104名無しのひみつ:2008/08/20(水) 00:58:59 ID:5HrGr1EZ
>>103
正直そのヤバイ地球の環境より火星の環境の方が全然厳しいだろ
105名無しのひみつ:2008/08/24(日) 08:41:41 ID:7nXc1jKi
着陸船の逆噴射用のロケットエンジンは酸素水素エンジンじゃないよね?
ロケットの噴射の水蒸気が凝結していて、だったら冗談にしかならないから。
106名無しのひみつ:2008/08/24(日) 15:05:44 ID:c2cV1XEV
火星人がいるとしても人間くらいの大きさとは限らない。
凄く高精度な顕微鏡で見ないとわからないくらいの小さな火星人が
発見されたら面白いねw姿かたちは人間そのものなんだけど小さいっていう。

後、逆の発想で生物を置いてくるっていうのやって欲しいな。
勝手に進化していったりして。
107名無しのひみつ:2008/08/24(日) 15:08:29 ID:uoha9x0B
>>105
ヒドラジンだろjk
108名無しのひみつ
数年後実は違ったっていうおちか。もうこの展開飽きたな。