「水よりお湯の方が早く凍る!」ためしてガッテン実験は本当か?”大槻名誉教授が激しく批判”★2[07/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しのひみつ:2008/08/07(木) 22:28:09 ID:L0Ti3rYw
950って書きたいのか?
バラツキにもいろいろあるぞ。
ビーカーに入ったような状態なら過冷却の影響が第一に挙げられる。

まな板にばら撒いた状態なら、比表面積により
水分の蒸発の程度が大きく変わってくる。
気化熱の影響顔となってくることは考えられるが
それも統計的に見なければならない。
重量減少および気化熱の影響度合いは初期比表面積に依存してくるだろう。

また、実験設備が家庭用冷蔵庫なら広い範囲に散らばることで
冷却ムラの位置依存性がますますひどくなる。
953名無しのひみつ:2008/08/07(木) 23:48:39 ID:TNPQkRiC
>>949
はいって何だよ。出来んのかよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
わかってんのかよ。はいって言う事の責任の重さを。
社会勉強のつもりでやってんだったら辞めろおまえ。
954名無しのひみつ:2008/08/07(木) 23:57:28 ID:k0HRcdn3
>>953 はい?
955名無しのひみつ:2008/08/08(金) 00:42:37 ID:t7abfyMX
>>953
はいはい、アホは黙っていなさい。
956名無しのひみつ:2008/08/08(金) 00:45:30 ID:IeIjoN7a
957名無しのひみつ:2008/08/08(金) 00:51:34 ID:GTWFwRRH
>>945
よろしく
958名無しのひみつ:2008/08/08(金) 00:56:10 ID:dyS39Zbj
熱いもの入れると、冷蔵庫が省電力モードをキャンセルして
いっぱいがんばりはじめるよ。
959名無しのひみつ:2008/08/08(金) 06:40:57 ID:VkF5Go7+
>>952が判ってない事がよく判る。
960名無しのひみつ:2008/08/08(金) 10:51:57 ID:LpgGU23I
20度の水と、60度の湯が0度の水になる時間差より、
0度の水が0度(または以下)の氷になる時間差のほうがはるかに結果を左右
している思われます。というのは、液体は対流するので熱伝道がいいので、
0度の水になるまでは、初期の温度差が時間に現れますが、その差
は全体からは小さいと思われます。
ここから先が、この実験の核心で、できつつある氷の熱伝道の差が
結果を左右すると思います。水の凝固熱が80カロリー/1gというのも
この実験の隠れた伏兵です。
で、熱していない水は、湯にした水より氷になるとき、氷の中に
気泡を多く発生し、それで、熱伝道が悪くなるものと思われます。
それで、凍り始めは、水のほうが早いが(これは当然と思われる)
その後は、熱伝道のいい方が先に全部氷になるというシナリオでは?
961名無しのひみつ:2008/08/08(金) 13:15:25 ID:iZ3/RCZJ
>>960
前スレ
660 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2008/07/29(火) 20:13:57 ID:EoALBDBg
【高画質版 3分30秒 88.2MB】
ためしてガッテン ムペンバ効果の映像のダイジェスト版
http://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine58310.zip.html
DLKey:m

映像を見てわかること
湯の方だけ水位が減っている。
後はわかるよな?
962名無しのひみつ:2008/08/08(金) 15:10:28 ID:cS9151qU
大槻のような理論馬鹿はこれだからいけない
963名無しのひみつ:2008/08/08(金) 15:33:10 ID:EfIabyJ4
>番組制作に当たっては、北大低温科学研究所の前野紀一名誉教授が監修したとしている。
アホな教授だ
964名無しのひみつ:2008/08/08(金) 15:51:23 ID:4NpDhEP1
その教授は確実にムペンバ現象が起きる条件を知ってるのか?
965名無しのひみつ:2008/08/08(金) 15:53:35 ID:qQYsQYal
タレント大槻のたんなる売名行為だろ
そんな香具師のタワゴトを相手にして騒ぐだけアホ

それにしても大槻とか吉村とか野放しにしてきた
早稲田も落ちたもんだよな
正直言って恥ずかしい
慶応との格差が誰の目からももう誤魔化しきれない
いろんな意味で
先頭集団から落ちてマーチの集団のど真ん中に
実質的に入っている気がする
966名無しのひみつ:2008/08/08(金) 17:30:34 ID:QjZZkQM4
>>962
正しくはあるけどおおざっぱなニュートン物理学しか
知らんのじゃないかとさえ思える
967名無しのひみつ:2008/08/08(金) 17:35:51 ID:btJw7byi
コヒヘルーフ モウ アキタ
スレシユウリヨウ
968名無しのひみつ:2008/08/08(金) 20:31:38 ID:qzpY6Vyz
>>965
まったく同意だな
くだらないタレント活動に大学名使わせるなよ
そんなことでしか大学名をアピールできないのか?
969名無しのひみつ:2008/08/08(金) 21:25:30 ID:uwEILUrH
>>959
具体的にどうぞ。
970名無しのひみつ:2008/08/08(金) 21:44:57 ID:XlOlE2NE
http://www.youv.jp/video/atpr00-id-mr3nW6de/

大槻さんの動画見つけた。
大槻さんがどういう人物かは、これを見て各自が判断すればいいよ
971名無しのひみつ:2008/08/08(金) 22:01:46 ID:Znbqhujo
>>961
なるほど!!
972名無しのひみつ:2008/08/09(土) 00:10:23 ID:usS1kNu2
"さん"づけなんてどう見ても違和感あるよなー
973名無しのひみつ:2008/08/09(土) 00:18:30 ID:QDGqcTrK
ただの有名人なら普通つけないからな
よっぽど丁寧な人じゃなけりゃ身近にいるか信者かだろうなあ
974名無しのひみつ:2008/08/09(土) 00:59:56 ID:HAWiwXz3
975名無しのひみつ:2008/08/09(土) 01:56:40 ID:8CIYMzF4
さて、スレも残り少なくなってきたし俺の発見したとっておきの法則を紹介するか。
PCは室温が高ければ高いほど早く凍る。
976名無しのひみつ:2008/08/09(土) 02:06:10 ID:DF6UPYiP
それ熱電子ノイズの影響考えると当たり前
977名無しのひみつ:2008/08/09(土) 02:25:08 ID:oF1PhqGG
>>975
つ座布団
978名無しのひみつ:2008/08/09(土) 10:14:19 ID:O/mnW6mo
前提条件をクリアにしない実験ってのは
床屋談義には面白いんだろうけどね
979名無しのひみつ:2008/08/09(土) 13:30:55 ID:WgU08AIX
前提条件
身近に得られる素材や条件(家庭用冷蔵庫や、冬の屋外の氷点下気温)をつかう


課題
氷を素早く得る方法を検討しる
980名無しのひみつ:2008/08/09(土) 14:06:18 ID:DtcWjPZ6
冷凍庫がキモかとおもたら、民間伝承もあるんだな(ウィキペディア)
しかもムペンバはアイスクリームミックスだし‥
981名無しのひみつ:2008/08/09(土) 14:33:21 ID:DtcWjPZ6
水分中の気体が抜けて‥かと思ってたが
固体では再現しないのかな(温度変化)
982名無しのひみつ:2008/08/09(土) 14:43:40 ID:cD6LhcO0
つまり、実験してみればいいのです。
つまり、実験してみればいいのです。
つまり、実験してみればいいのです。
983名無しのひみつ:2008/08/09(土) 15:04:04 ID:WCaxrlJA
★実験1───100℃→4℃  50分かかった

★実験2───4℃→0℃  50分かかった

★実験3───100℃→0℃  計100分と思いきや、20分で凍る! 不思議だ!



んなことあるかっつーの、バーカ
984名無しのひみつ:2008/08/09(土) 15:22:42 ID:2C5thT24
そんなことより、体温は36度ぐらいあるのに、何で気温32度でも暑く感じなくちゃいけないんだよ。
あちぃーよ。
985名無しのひみつ:2008/08/09(土) 15:37:42 ID:DtcWjPZ6
ちょっとぐぐってみたら「結晶化のきっかけ」が気になる>>308

ぬるま湯を冷ますと、容器に気体の泡が付く
結晶化のきっかけには充分
986名無しのひみつ:2008/08/09(土) 16:03:49 ID:2C5thT24
やっぱり対流なのかな。
冷却によってお湯が水に変わるときに発生した対流が持続することで、
効果的に水槽内部の水を冷えた表面にもって行くことができる、、とか。

とすれば対流の起きやすい液体や、対流の持続しやすい液体で実験すれば差が明確になるかもね。
くず湯あたりの粘性の高い水でためすとか。。。
987名無しのひみつ:2008/08/09(土) 16:11:15 ID:c6RZa66t
・純水
・軟水
・硬水
・水道水
・煮沸したもの
・80℃まで熱したもの
20℃から一斉に凍らせると‥
988名無しのひみつ:2008/08/09(土) 17:04:25 ID:OWrxnYuv

結論、結局勝手な妄想で言って知識を持った奴がいるかもしれないけれど大半の人間はゴミ屑で
ほとんど他の奴のレスを読む必要とする価値がないレスばかりでここに居座っている奴と話す事がもはや無意味
でもあって勝手に喋り捲ってスレその物が荒んで行くだけのくだらないものになるだけなんだな

しっかりした場所で実験をして少しずつ原因を特定していかないだけのキモオタと同じ群集にまみれて
踊っていて痛いだけの気持ち悪い場所になったってことだね

ネタ的には面白い内容なのにゴミレベルの糞野郎は一生ROMってろ!!!!



面白いコピペ持ってきました
989名無しのひみつ:2008/08/09(土) 19:08:03 ID:bw2C+rv5
>>988
天唾乙
990名無しのひみつ:2008/08/09(土) 21:31:07 ID:pTMD3f21
で、お前らは実際にやってから議論してるんだよな?
991名無しのひみつ:2008/08/09(土) 21:55:59 ID:DoxlQAYp
結局誰もわかんないんだろ
頭いいふりしないでほしいもんだな
992名無しのひみつ:2008/08/09(土) 22:14:20 ID:WgU08AIX
2スレも自作自演してまだそんな理解レベルとは
生きてる価値ねえな


精子からやり直せ

次スレ不要
993名無しのひみつ:2008/08/09(土) 23:34:45 ID:pzyDbN/3
>>992
普段オカ板にいるアフォをこっちで吸収しとかないと他のスレがw
994名無しのひみつ:2008/08/10(日) 08:32:10 ID:wl6qwUgc
何このやる気のない板
995名無しのひみつ:2008/08/10(日) 09:00:38 ID:UzF8O+tL
>>58のグラフを見ると、温度の高いほうと低いほうの温度の下がり方は一緒だね。
つまり大槻教授の主張どうりに、温度の低いほうが高いほうより先に0℃に達している。
ところが0℃に達して凍りだしてから再度温度が下がり始めるまでの時間が温度の高かったほうが早く、ここで逆転している。
その後の温度の下がり方は、やっぱり温度に関係なく同じ様に下がっている。

結局もとの温度の差で異なるのは0℃に達してから潜熱を奪われて氷になるまでの時間。

ということは、温度の高いほうが対流があるから早く冷えるとか、蒸発するから潜熱を奪われて早く冷えるというのは関係なさそうだ。

とすると、元の温度の高低で氷の結晶のでき方が違うとかなんだろうか。
996名無しのひみつ:2008/08/10(日) 09:04:07 ID:quGER58S
>>995
ぶっちゃけ対流が原因。

元お湯は、まわりから凍り始める。
かき混ざっていて、温度が均一に0℃になっているから。

元水は、上から凍り始める。
0℃付近では、あたたかいほど重いので、
表面が冷えても、底に0.1℃が残ってなかなか凍らない。

そんだけ。
997名無しのひみつ:2008/08/10(日) 09:05:16 ID:DJaHx57D
>>58のグラフは測定条件も再現性も不明であまりあてにならないと思う。
998名無しのひみつ:2008/08/10(日) 09:06:15 ID:QK3zgX+K
低学歴でスレ死亡
999名無しのひみつ:2008/08/10(日) 09:06:47 ID:KHimWZaA





















■■■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1000名無しのひみつ:2008/08/10(日) 09:07:07 ID:q20xMOG4
























終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。