【古生物】岡山の博物館、モンゴル・ゴビ砂漠で子供の肉食恐竜の化石を発掘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

アジア最大級 肉食恐竜…岡山の博物館 ゴビ砂漠で発掘
タルボサウルス 子どもの化石 全長2メートル、8割つながる

 岡山市の林原自然科学博物館は23日、ティラノサウルスの仲間で、アジア最大級の肉食恐竜・
タルボサウルスの子どものほぼ完全な全身骨格化石をモンゴル・ゴビ砂漠で発掘したと発表した。
成体の全身骨格の発掘例はあるが、ティラノサウルス科の子どもの全身骨格の発掘は例がなく、
成長過程を知るための資料として貴重という。

 同博物館とモンゴル科学アカデミー古生物学センターが、1993年からゴビ砂漠で共同調査。
2006年8月、モンゴル南部・ブギンツァフの約7000万年前(白亜紀後期)の地層で発掘し、
補修作業をしていた。首や尾が破損しているが、全身の約8割がつながった状態。

 タルボサウルスの寿命は25〜28歳とされ、成体で全長12メートル前後。化石は全長2メートル、
5歳くらいの子どもと推定され、足が成体の体の比率に比べて長く、きゃしゃな体格だった。

 石垣忍副館長(53)は「今後、頭骨も解析し、子どもと成体の脳を比べて、成長過程を解明したい」
としている。
(2008年7月24日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20080724ke01.htm

タルボサウルス(成体)の想像図(林原自然科学博物館提供)
http://osaka.yomiuri.co.jp/photo/kaneco/KE20080724095627592L0.jpg

タルボサウルスの子どもの頭部の化石(左手前)。右端は左後ろ足。奥は発見の状態を再現したレプリカ
(23日、岡山市の林原本社で)
http://osaka.yomiuri.co.jp/photo/kaneco/KE20080724095606216L0.jpg
2名無しのひみつ:2008/07/24(木) 22:54:20 ID:mJpGAzuz
スレタイみて、中国にこどもを食う恐竜がいるのかと思った。
3素人 ◆GD..x272/. :2008/07/25(金) 00:05:25 ID:ARcyMk0B
またレスの付かない古生物スレの誕生か!
・・・とか言いながら、自分がスレ立て依頼しました。

ティラノサウルス類の幼体化石は既に何体か見つかっている(故に
>>1の文は嘘がある)けど、ここまで完璧なものは珍しい。
4名無しのひみつ:2008/07/25(金) 00:25:35 ID:IBewMw6u
一昨日TVで会見見たけど、写真に写ってる研究員がすげぇ嬉しそうに語ってたのが印象的だったな
5名無しのひみつ:2008/07/25(金) 00:31:47 ID:I7wvkmgb
こういう子供の化石はなんか痛々しくて見てられない
卵から生まれかけで化石になってるやつとかも。
6名無しのひみつ:2008/07/25(金) 00:39:09 ID:/TuYW4Ws
肉食恐竜の子供だろっ。
貨物船の同士衝突、といいダメだよ。
ちゃんと日本語学校の先生につきなさい。 
7名無しのひみつ:2008/07/25(金) 00:42:34 ID:BzHitwH2
>全身の約8割がつながった状態

これはGJ
歴史的発見だな
8名無しのひみつ:2008/07/25(金) 00:50:38 ID:Gl14GTGC
成体との比較展示が見たいな
9名無しのひみつ:2008/07/25(金) 01:09:18 ID:R2NyLMuC
前足短すぎね?w
10碧青虫 ◆CyDF2bTcGM :2008/07/25(金) 01:11:43 ID:tNXVtcgi
地方の時代北か。ww
11名無しのひみつ:2008/07/25(金) 04:46:26 ID:o2/E4coP
キレイすぎるくらいキレイな化石だなあ。
いいなあ
発掘したやつはそりゃ嬉しいだろう。
12名無しのひみつ:2008/07/25(金) 12:53:33 ID:Z3Ry63zK
大都会岡山w
ザ・ハヤシバラ・シティw
林原自然科学博物館w
13名無しのひみつ:2008/07/25(金) 13:04:56 ID:Fwm3Rt5h
肉食獣がいたということは、草食獣もいたということか。
ゴビ砂漠も昔は砂漠じゃなかったんだな。
きっと、CO2が高くなって、地球が温暖化したんだね。
それか、草食獣が草を食べすぎて砂漠化してしまったんだろうね。
14名無しのひみつ:2008/07/25(金) 13:31:24 ID:/tvGTJ9W
これ、もしかして捨て子ザウルス??? カワイソス・・・

ってか、オスとメスの恐竜が交尾して8割繋がった状態のはないの!?
15名無しのひみつ:2008/07/25(金) 16:43:05 ID:CoCvyrnK
>>13
水も豊富に有ったけど当時から砂漠だったというのが定説
あと同環境には腐るほど見つかっているプロトケラトプス、サウロロフスにサイカニア
不完全ながらもネメグトサウルス等の竜脚類、雑食or草食の可能性があるガリミムスやテリジノサウルスなんかがいた
多分思い出せないだけでもっと他にもいる
16名無しのひみつ:2008/07/25(金) 17:57:52 ID:VaJr8Um1
>>13
恐竜が居た時代は今よりも二酸化炭素の量は多く、気温も高かった記録が残ってる。
むしろ地球の歴史で現在のように南極と北極に氷があるのは稀なこと。
17素人 ◆GD..x272/. :2008/07/25(金) 18:10:57 ID:ARcyMk0B
>>15
プロトケラトプスとタルボサウルスとネメグトサウルスは
それぞれ時代がちょっとずれとる。一緒くたにするな。
(上記では後ろの方が後の時代)
18素人 ◆GD..x272/. :2008/07/25(金) 18:13:23 ID:ARcyMk0B
>>16
最近の説だと、白亜紀の極地にも永久的な氷があったらしいぞ。
スレもあったみたいだが失念した。
19名無しのひみつ:2008/07/25(金) 18:20:17 ID:VaJr8Um1
>>18
そうだったのか

勉強になる、ありがとう
20名無しのひみつ:2008/07/25(金) 18:51:44 ID:uQgTHa6d
>>5
おまい、いいやつだな
21名無しのひみつ:2008/07/26(土) 00:36:25 ID:WzWOYprb
>>17
ご参考までに同地層の恐竜が知りたいんだぜ
テリジノサウルスも違うの?
22素人 ◆GD..x272/. :2008/07/26(土) 23:33:28 ID:l4qmqXuL
>>21
今手元に資料がないから何とも言えんが、サウロロフスは同じ時代の筈だ。
プロトケラトプスやヴェロキラプトルは古い、ネメグトサウルスはやや新しい。
23名無しのひみつ:2008/07/26(土) 23:46:03 ID:WzWOYprb
>>22
ありがとう
どうせだから林原にはこの個体を中心に徹底的に生息環境を研究してほしいもんだ
24名無しのひみつ:2008/08/17(日) 16:05:10 ID:p+eikKBl
25名無しのひみつ:2008/08/17(日) 16:30:06 ID:wKFq7Bup
たるぼ
26名無しのひみつ:2008/08/17(日) 18:24:03 ID:0MsExu4c
つやま自然のふしぎ館かと思ったのに。
何時の間にこんな博物館ができてたのか。
27名無しのひみつ:2008/08/28(木) 13:26:17 ID:ZTY5aMyg
>>26
研究団体として存在するだけで
展示物を公開している施設が有るわけではないと思うよ
岡山駅付近に建設する企画がまだ動いてないけど一応あるらしいが
28名無しのひみつ:2008/09/20(土) 01:42:56 ID:OjW8fyAY
>>22
ググッたらネメグトでもタルボサウルス出てるっぽいけど
ネメグトにも地層がいくつか分かれているんだろうか?
いまいちよくわからない

このスレがあるうちに進展しないかなぁ
しないだろうなぁ
29名無しのひみつ:2008/09/20(土) 02:26:37 ID:k4EVVJuz
いっぽう朝日放送「探偵ナイトスクープ」では、依頼者の子供たちが川で見つけた化石が1600万年前のクジラの化石と判明した。
30名無しのひみつ:2008/09/20(土) 02:50:30 ID:z3M3MPd5
林原はスゴいな。大したものだ。
31素人 ◆GD..x272/. :2008/09/20(土) 03:12:21 ID:bIrZsvQ6
>>28
そもそも現在「タルボサウルス」とされているものが、
全て同じ属・種の恐竜かどうか怪しいという意見もある。

アジアのティラノサウルスの系統解析は全然進んでない。
32名無しのひみつ:2008/09/20(土) 09:15:44 ID:hO5zpHVo
羽毛?鱗?
33名無しのひみつ:2008/09/20(土) 11:42:06 ID:bj1ys0ql
またハヤシバラか!!

ハヤシバラ共和国、なかなかやるなw
34名無しのひみつ:2008/09/20(土) 14:55:38 ID:OjW8fyAY
>>31
そういってる人たちが研究してくれれば良いんだけどね

確かにティラノサウルス科って北米に渡って特徴を整えたのか
それともアジアで進化してから北米に渡ったのかいまいちわかりづらいよね
大型角竜と違って
35素人 ◆GD..x272/. :2008/09/20(土) 16:19:49 ID:bIrZsvQ6
>>34
大型角竜の進化もちょっと不思議なんだ。

最古の角のある角竜・ズニケラトプスが現れたのが約9000万年前。
カモノハシ竜等の化石証拠を見る限り、アジアと北米の繋がりは、
9000万年より後にもあったと思われるのだが、何故か大型角竜は
(断片的なチュラノケラトプスを除けば)アジアから見つかっていない。
これはちょっとした謎。

何らかの事情でアジアに渡れず、本当にいなかったのか?
それとも個体数が少ない、局所的な分布で見つかっていないのか?
36名無しのひみつ
>>35
アジアだと大型になった草食(の可能性がある)獣脚類が結構いたし
白亜紀後期になっても北米と違って竜脚類がいるから
そこら辺が関係してるのかもしれない

いまいちわかってない8000〜9000万年前の流れを補完するためにも
アメリカやカナダからお偉いさんが双葉層や北海道で大々的発掘を・・・て、無理か