【技術】飛来放射線の方向とエネルギーが分かるガンマ線検出器の開発に成功 −JST
1 :
◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★:
2 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 18:16:17 ID:JFHrubIO
2
じゃぁ逆にこれから必要なんですね。
わかります。
3 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 18:43:16 ID:sPhw4+H3
線源特定できたら、便利ダス
4 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 19:04:15 ID:3vReVdAc
可動機構が必要ないってのは便利だね。
整備点検が少なくてすむし。
5 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 21:15:44 ID:fbo3/5CE
報知器からレーダーに進化したわけか
6 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 22:03:00 ID:dISIAzpF
よし衛星に積んで打ち上げだ!
7 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 22:22:34 ID:eJpbzdRH
これは便利だ
8 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 22:38:26 ID:QX17Q5aA
全方向性
って円筒対称かよ
9 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 22:44:52 ID:5PxneWmp
>>8 上半球方向は捉えられそうだ。仰角の精度は悪そうだが。
10 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 23:20:23 ID:3Kmck1UH
一瞬スモールライトかと思った
11 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 23:24:17 ID:BLOHvgQC
常温核融合の検証に使えそう
12 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 23:30:47 ID:Xisf1+w9
いままで、そういうものがなかったのが不思議だな。
よく原子力設備を開発してたなとおもう。こわすぎ;;
13 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 23:33:15 ID:s6n8f9+O
とりあえずこれでカミオカンデ見たいのを作るとなんか解るかもしれんぞ
14 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 23:58:47 ID:vFpHWRoI
15 :
名無しのひみつ:2008/07/17(木) 00:07:45 ID:O56319GP
16 :
名無しのひみつ:2008/07/17(木) 00:39:57 ID:IEhPj7JB
>>13 どっからのガンマ線を見るのか知らんが
宇宙からのは大気に遮断されるから無理だぞ
17 :
名無しのひみつ:2008/07/17(木) 01:01:36 ID:O56319GP
>>16 将来、飛行機、高層ビルなどで核爆破が起る事もある。
18 :
名無しのひみつ:2008/07/17(木) 07:06:11 ID:QKkmTskg
シンチレータを3分割してその比率で方向を推定するってことだな。
PETの検出器に較べたら大したアイデアじゃないけどね。
19 :
名無しのひみつ:2008/07/17(木) 07:08:31 ID:sfpTiy+2
これって、原子力利用施設向けに複数箇所設置して高レベル放射線(異常放射線)発生時の方向の情報から、
発生源に作業員がサーベメータ等の指向性の高い測定器を持ち込んでの作業をする時間を短縮し被爆放射線量を
軽減させるために使用する以外の使い道が思いつかないのだが・・・・
(設置箇所が多ければ、それぞれの放射線レベルの変動だけで三角測量的に発生源が特定出来そうだが)
ちなみに、10年近く前からシンチレーター(蛍光結晶)ファイバーの両端に光センサ(光電子増倍管)つけて
コイル状にした物から、シンチレーター中に生ずる光電子から光センサへの感光タイムラグでガンマ線の方向と
エネルギーを測定する(方式は他にもあると思うが)測定器は存在します。
20 :
名無しのひみつ:2008/07/17(木) 15:41:48 ID:O56319GP
>>19 今後、個人、小規模研究所レベルで核融合実験施設構築が可能になり、規制コントロールが必要になる。
それ以上に、小型水爆を作るものが出ないとも限らない。
その時の探査体制に書かせないものとなるだろう。
21 :
名無しのひみつ:
保守