【エネルギー】中国、雷エネルギー回収ロケット「YL−1」の開発へ[07/15]
☆中国、雷エネルギー回収ロケットの開発へ
中国科学院大気物理研究室によりますと、中国では今、自然界で発生する雷の
エネルギーを回収するロケットの開発が行われています。成功すれば、雷の
電気エネルギーを収集できるようになると見られています。
それによりますと、このロケットは稲光にぶつかる瞬間に、そのエネルギーを
収集し、専門の装置を通して地上収集システムに送ります。現在、国家気象部門
と国家電力会社の協力で、このロケットの研究開発が行われています。
地球上では、毎日数百万回以上の雷が発生し、それによる稲光は一回だけで
100億キロワットのエネルギーを放っており、これは大型水力発電所の数千倍の
発電量に当たるということです。
http://japanese.cri.cn/151/2008/07/14/1s121979.htm ☆中国、「誘雷ロケット」で雷エネルギーを誘導・収集へ
中国科学院大気物理研究所が明らかにしたところによると、中国の最新技術
を用いた「誘雷ロケット」がこのほど検査に合格、自然界で発生する雷の
エネルギーの収集が実現する見込みが出てきた。「金陵晩報」が伝えた。
地球上では毎日、数百万回以上の雷が発生している。一回の雷で、雲と大地
間の電圧は一億ボルトに達し、発電効率は100億キロワットに達する。これは、
中国の葛洲ハ水力発電所の出力の数千倍に値する。中国科学院大気物理研究所
の専門家によると、この「誘雷ロケット」の名前は「YL−1」、同院の重大
科学研究装備開発プロジェクト「雷電総合探測ネットワークおよび新たな
人工誘雷システムの開発」の一部となっている。
ロケットは本来、暴雨を避けなければいけないものだが、この「誘雷ロケット」
は雨の中「作業」を行わなければならない。このため、同ロケットはこれまで
のものと違い、非常に細くて軽くできている。ロケットが発射された後、雷は
細いスチールワイヤーを伝い、そのエネルギーは地上へと誘導される仕組みだ。
一般的に雷の発生前には、地上の電場に「反応」があり、地上の観測点のデータ
によって、発射地点と時間が数十分の内に確定される。ロケットが200〜400
メートルの高度に達したころ、雷雲と地面の間には細長い「回廊」状の地帯が
できる。ロケットが雷に触れた瞬間に、雷は補足され、一瞬にして細長い導線
を伝い地上の収集システムに誘導される。国家気象部門は現在、既に国家電力
公司と協力し、同ロケットに類似した製品を開発しているほか、全国的にテスト
地点を展開している。
※葛洲ハの「ハ」はつちへんに「覇」
http://www.pekinshuho.com/wh/txt/2008-07/15/content_133535.htm
2 :
実習生くん:2008/07/15(火) 19:27:09 ID:DnoIDQTH
冷やし中華終わったのかよ
3 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 19:29:07 ID:q/xFt1Xt
デロリアン禁止
4 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 19:32:10 ID:jgJpIokB
科学というツ−ルで公共事業をしてるね。実用化はまだ無理。
5 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 19:32:55 ID:q/xFt1Xt
何ジゴワット?
6 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 19:33:25 ID:oozb4h45
>>1 ネタだよね…
1950年代の少年漫画の巻頭特集?
7 :
俺:2008/07/15(火) 19:35:26 ID:BwJMmKgf
雷さまを殺すと!!・・バチが当たる。中国滅亡。
8 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 19:42:08 ID:nAY6Nzh8
えーこんな事可能なの?
9 :
俺:2008/07/15(火) 19:42:18 ID:BwJMmKgf
凧を揚げるようなもの。
風船で充分・・地上まで電線で。
10 :
俺:2008/07/15(火) 19:45:58 ID:BwJMmKgf
問題は瞬時に蓄電できる装置。
11 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 19:48:04 ID:W/XGuyfS
これができたら、核融合に匹敵するエネルギー革命が起きるかもね
12 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 19:48:38 ID:UaTZzkz7
実用性を考えればロケットである必要はないわな。
あと単位をワットにすると大きそうに見えるが、
ワット時にするとどうでもいいエネルギー量だし、
ため込むのがかなり面倒
まあ先進避雷針くらいの機能しかない。
13 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 19:54:11 ID:rAueaOUH
流石にこれは無理だろうと思うけど
もし実用的なものが完成したら本当に凄い、ちょっとだけ期待
しかし、最初からロケットじゃなくて避雷針から開発するべきだと思うんだけど・・・
14 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 20:00:33 ID:6oVGOuZe
すげーな。こんな馬鹿なこと本気でやるのはアメリカとロシアと支那くらいだわ。
大容量コンデンサでも開発できたのか
15 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 20:01:21 ID:oozb4h45
>>10,12
超特大のコンデンサとか使うのかなぁ。それともライデン瓶1万個とか?
送電ロスとかで貯めるほど残らないなんてことはないのかねぇ。
16 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 20:02:06 ID:B7m/Pb+h
これってロケットを開発するのが本来の狙いで
雷はその口実なんじゃねーの?
普通に物理やってる奴はこんな無駄なシステム考案しねーよ。
17 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 20:06:06 ID:KE/07+m2
>これは大型水力発電所の数千倍の発電量に当たるということです。
なんでわざわざ水力発電と比較するんだろうか
18 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 20:07:42 ID:o8S/EtYm
19 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 20:13:43 ID:R7Seu3gG
1.21ジゴワット!?
そんなもの落雷でもない限り逆立ちしたって無理だ!
20 :
俺:2008/07/15(火) 20:17:21 ID:BwJMmKgf
昔から雷には通り道があると言われる。
避雷針で充分かも。
21 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 20:19:48 ID:t0XddhNy
一方ロシアは避雷針を立てた
22 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 20:22:06 ID:Iq5jHPY8
>>1 ロケット云々はどうでもいいだろ。 一番のキモはこれ↓
> 専門の装置を通して地上収集システムに送ります。
どんな専門装置なん? 場合によっちゃあ雷とか関係なくエネルギー問題解決できるぞw
23 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 20:24:22 ID:tRsCwMxL
とうとうここまで追いつめられたのか・・・・中国崩壊間近か?
24 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 20:27:17 ID:t0XddhNy
25 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 20:30:17 ID:ZBzrsk8w
形を黄龍とかにするとカッコイイかも。
マネばっかじゃなく、中国はもっと自国の文化を前面に出せよ。
26 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 20:37:01 ID:glwVewEl
シナは結構面白いこと考えるなあ
27 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 20:39:11 ID:Iq5jHPY8
>>24 >
>>22 > まさか電線ぶら下げるんじゃ・・
なんかそんな気がしてきたよw
ロケットに長さ数十キロメートルの電線ぶらさげて、雷が発生している地域で飛び回らすんじゃねーのかな。
でも逐電装置システムも移動式じゃないと駄目だよねぇw
28 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 20:40:46 ID:aOnRK4AW
> 一瞬にして細長い導線
> を伝い地上の収集システムに誘導される
ネタ?
29 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 20:42:03 ID:HMcEPR7U
100億キロワットもあるわけ無いじゃん・・・
30 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 20:42:20 ID:aOnRK4AW
> ロケットに長さ数十キロメートルの電線ぶらさげて、
大昔にあったUコンてやつ?w
31 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 20:45:32 ID:Iq5jHPY8
>28見て気づいたけど確かにソースに 「 一瞬にして細長い導線を伝い」って書いてあるねw
お恥ずかしい…
つーか、やっぱ電線ひっさげたロケットを飛びまわらすんじゃんw
32 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 20:56:16 ID:+aP6CjiO
ベンジャミン フランクリンの凧でいいやん。
33 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 20:56:54 ID:glwVewEl
まず避雷針使って本当に回収できるのかどうかを研究すればいいんじゃないか
34 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 21:07:41 ID:4Zb0UHHl
よっぽど大容量のキャパシターが必要で、しかも移動式じゃねーと
使えないだろ
日本は国のカネで遊んで暮らしながら
ポルシェ計画だ洋上に筏ならべて水素作れとか
寄生虫みたいな学者がいるが
中国もそんなのが発生してきたってことか?
35 :
スレ違いの雷女。:2008/07/15(火) 21:09:27 ID:ikgva14b
>>32 その通りよねぇ〜
わざわざロケット使ってやるほどの事じゃないのに。
面白そうだから、適当なテストポイント集中雷撃してやろっとw
36 :
俺:2008/07/15(火) 21:09:59 ID:BwJMmKgf
こんな計画に国家予算がww
37 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 21:17:56 ID:tI3/GJOf
やがて日本は道路&橋梁の振動発電と発電ブイの波浪発電とソーラー発電衛星で
電力需要の7割をまかないます。しかも発電衛星はいつでも戦略兵器に(ry
38 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 21:18:46 ID:glwVewEl
一度雷捕まえるのに成功すれば原発一基の年間発電量が確保できるのか
39 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 21:27:59 ID:U8CHn+ef
・・・で、打ち上げたあとの用済みになったワイヤーはどうするの?
40 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 21:29:55 ID:6kUiCaD8
41 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 21:36:56 ID:oozb4h45
>>27 >ロケットに長さ数十キロメートルの電線ぶらさげて
>逐電装置システム
両方とも常温超電導技術があれば問題ない…
地球の未来は明るいぞ!
42 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 21:51:01 ID:/6jCSbZK
昔これやったのフランクリンだっけ?
43 :
はつかり:2008/07/15(火) 21:56:46 ID:fqznKjoE
おい中国発想がおかしいww
ロッケットまでは必要ない
極端な話、ラジコンにヒモつけて飛ばせばいいじゃんwww
44 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 21:59:11 ID:IC3ZF8sL
45 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 22:03:14 ID:rzUTH5Hn
電力設備への落雷被害を軽減するために、電力会社とどこかの大学が
日本海側でロケット誘雷実験していたな。
雷雲と大地の間の電界強度を測定して落雷が起こりそうなタイミングで
細いワイヤーを引っ張らせた小型ロケットを上空へ向けて発射。
これに雷を誘導しようというものだったと記憶している。
あと、レーザ誘雷実験って言うのもあった。
46 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 22:03:36 ID:lKl9GUNx
47 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 22:17:28 ID:VVc12d3i
48 :
俺:2008/07/15(火) 22:19:18 ID:BwJMmKgf
雷より洋服の静電気の蓄電方法を考えよ。
49 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 22:27:57 ID:Qyx6XSFP
細いワイヤーじゃ燃えるだろ
50 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 22:31:36 ID:f0v4KaDf
ためる前に
ロケットで引っ張れるような細いスチールワイヤーが落雷のエネルギーに耐えられるの?
51 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 22:48:05 ID:W6F2tGL8
こういうことには素直に「ガンバレよ」と言いたい。
52 :
名無しのひみつ:2008/07/15(火) 22:50:34 ID:8fm8lL7f
こんなバカな発表してる国に勝てるわけない
気違いに刃物
53 :
俺:2008/07/15(火) 22:58:06 ID:BwJMmKgf
中国のロケット開発失敗は500人の死傷者だそうだ。
この実験では数十名の犠牲者が出そう!!
54 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 00:05:06 ID:EZ7nzq3w
のちの合衆国大統領である
55 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 00:42:51 ID:0wiLrNX9
雷が落ちると松茸が生えてくる
56 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 00:49:15 ID:aMRmVBDD
つーかロケット要らんだろ。
地上設備だけでOK。
落雷の発生しやすい場所に作ればいいだけ。
まずそれでテストしてOKだったらロケットを雷雲に突っ込ませて落雷しない分を集めればいい。
57 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 01:21:09 ID:m2T/6Oor
単純に国を挙げて厨二病なのかもしれませんなぁ
58 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 01:22:54 ID:DPRQgcJq
常温超伝導実現の方が早い気がする
59 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 01:51:39 ID:4fOm9rFh
出でよ、フランチェーン!今週もお前のチカラを見せてみろ。(゚∀゚ )
60 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 02:38:08 ID:lFYeOA7o
地上1000m級のビルがあたりまえになったら、
避雷針発電も実用化されるんだろうか?
61 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 07:31:41 ID:4r9HYMNJ
100億キロワットも雷にエネルギーあったのか
本当なら少し研究すればいいとおもうが
62 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 07:54:03 ID:78xgMtg8
落雷多発地域に避雷針立てた方が早いだろう
柳田理科雄によるとレーザーでも誘導できるらしいが
63 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 08:16:10 ID:++l2w47x
成功した瞬間
なぜかアースできてなくて
ドリフみたいに
髪がボサボサの13億中国人がみたい
64 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 08:37:22 ID:4r9HYMNJ
太陽光発電の研究費を削ってこれに予算つけたほうが面白そうだろ
65 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 09:21:18 ID:aMSEEcge
実はこれ、超誘導の有線ロケットとして開発してるのでは?ジオン具
66 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 09:26:19 ID:ihX9cwB2
>ロケットが200〜400メートルの高度に達したころ<
それくらいの鉄柱はあるよ
67 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 09:49:22 ID:UHg/M39q
有線ミサイルなら自衛隊も持ってる。
68 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 10:03:34 ID:02ykoJaZ
ただの地対空ミサイルの実験なんじゃネェの?
69 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 10:06:10 ID:ZXjaA9YB
70 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 10:11:12 ID:7usFKpu4
中国がやるというだけでできる気がしない
71 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 10:13:31 ID:4r9HYMNJ
雷を飛行機が吸収して本当にそのまま飛行可能な状態を飛行機が維持できるのだろうか
72 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 10:20:07 ID:P/9X8fbM
73 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 11:30:00 ID:6bCTiBcI
わざわざロケット打ち上げる必要あるのかな
km級の避雷針の方がいいんじゃないの
74 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 11:49:50 ID:7B0EeIML
>5
バックトゥザフューチャーのおかげで、
ジゴワットなんていってるが、実際はギガワットとだし、そもそも
あれは脚本家がgigawattをjigowattと勘違いしたのが原因だぞ。
75 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 12:13:23 ID:YGt2ldWt
ロケットといってもロケット花火のちょっとでかいやつでしょ。
中国製なら一発1000円もあればつくれるんじゃない?
76 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 12:46:23 ID:JRkwn5Ei
計算すると直径35cmの電線にしないと溶けちゃうね
77 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 12:46:27 ID:DYRy1tH2
そんなことよりも、腕時計形の充電装置を野郎どもの手首にはめさせ、自家発電の際の電気を
供出させれば、ばく大なエネルギーが得られるぞ。
78 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 14:08:14 ID:YGt2ldWt
電線なんか気化しちゃってかまわない。
雷を誘導するきっかけを作るだけなんだから1mmφのワイヤーで十分。
79 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 14:41:54 ID:yc0V647O
本当は軍事衛星だったりして
80 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 14:53:11 ID:jGIQ2HIh
ロケットに電線つけて打ち上げてって落ちてきた電線にあたったら即死じゃねえの?www
81 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 15:04:36 ID:VDAFVklw
避雷針を知らない国の人達
82 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 15:22:19 ID:UHg/M39q
つか大きめの風船でいいだろ。
83 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 15:47:01 ID:TWM1/5G8
ロケットにする必要が、中国にはあるんだろうな。
核弾頭を越える、大量殺戮兵器に転用するとか??
私の言ってることって、1の記事から考えられることでしょうか?
…アホでごめんよ。
84 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 15:58:09 ID:BBmGdd37
雷発電ができればエネルギー問題は解決w
85 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 16:00:52 ID:kBmmjgNP
86 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 17:13:05 ID:FlO6brjR
今時有線ミサイルか
87 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 17:15:51 ID:bS47Cyli
しかし、実用化出来ない事でも予算が通る中国がうらやましいよ
日本は気象衛星打ち上げる予算もだしてくれないんだから
ハヤブサIIの予算といい、宇宙開発にはもっと力を入れなきゃいけないことが分かってないというか
やらないというか
88 :
名無しのひみつ:2008/07/16(水) 20:41:41 ID:EGtacvn7
>長さ数十キロメートルの電線ぶらさげて
えー
89 :
名無しのひみつ:2008/07/17(木) 01:14:18 ID:C3VuPSu9
90 :
名無しのひみつ:2008/07/17(木) 01:52:39 ID:HqUkfjHa
>このロケットは稲光にぶつかる瞬間に、そのエネルギーを
>収集し、専門の装置を通して地上収集システムに送ります。
『専門の装置』ねーw 「マイクロ波電力送電装置」のことじゃないかなw
ニュース全体が中国の科学技術レベルに相応しい「非科学的な」表現になってるが、
雷雲の中にロケットを打ち込んで、雷雲内で発生してる電力をマイクロ波で地上に
送電して電力利用しようといういうんじゃナイかナ‥?
日本でも10年以上前から研究してる太陽光宇宙発電の「廉価・部分版」であろうw
そもそも、雷から電気を取るという「古臭く原始的発想」とマイクロ波電力送電という
新しい「開発中の技術」を、場当たりで繋ぎ合わせてるトコロが全然ダメw
つーくづく、中国人には「科学」はムリなんだナー!って思いました。
91 :
名無しのひみつ:2008/07/17(木) 03:33:07 ID:b6vzpiPl
本気なのか
92 :
名無しのひみつ:2008/07/17(木) 07:03:39 ID:2KHVIz29
まあしなにまかせとけばいいじゃないか
うまくいけば技術移転してもらえばいいんだし
93 :
名無しのひみつ:2008/07/17(木) 07:11:08 ID:fCTRJ6j1
どうでもいいが避雷針を誤解してる香具師大杉。
あれは雷をそこに落とすためじゃなそこにく落ちにくくするためのもの。
94 :
名無しのひみつ:2008/07/17(木) 17:14:40 ID:CxLR5HDk
落雷が起きるような電位差を減らすためだな。
95 :
名無しのひみつ:2008/07/17(木) 17:39:33 ID:sKwG49DM
意図しない所に落雷したらどうするんだろ?
かのロケット打ち上げ大失敗で村一つ消滅したのをもみ消した
みたいなことするのかな?
96 :
名無しのひみつ:2008/07/17(木) 17:42:50 ID:WsT1vA0l
200〜400メートル
97 :
名無しのひみつ:2008/07/17(木) 17:43:11 ID:qvccT/NO
ほー
98 :
名無しのひみつ:2008/07/17(木) 18:00:19 ID:PJX/HUFX
また村が一つ消えるのか
99 :
名無しのひみつ:2008/07/18(金) 07:29:01 ID:PE01K37x
>>93 誤解しているのは君の方だよ。
騙されたつもりで、とりあえず調べてみ。
あれは雷をそこに落としてそこ以外に落ちにくくするためのもの。
102 :
名無しのひみつ:2008/07/19(土) 07:02:29 ID:u38PSLkn
200〜400メートル??
モデルロケットは、1950年代に米国で誕生しました。
現在世界中で主に「趣味」として楽しまれています。
エンジンと、イグナイターという点火装置を購入し、
自分の作ったロケット本体に取り付けて発射させます。
発射速度は時速200km、100mほど飛びます。
本格的なものはロケットの全長が3mを超え、時速1000kmという
スピードで飛び、高度3000m以上まで飛翔するロケットも作れます。
103 :
名無しのひみつ:2008/07/19(土) 07:09:20 ID:u38PSLkn
空中と地面の電位差が解消されて落雷が起きにくくなり、
かつ落雷が起こった際に避雷針と接地線が電流の通り道となり
建物の被害が防がれるという2つの効果がもたらされる。
避雷と誘雷は別ものである。
104 :
名無しのひみつ:2008/07/19(土) 07:15:17 ID:u38PSLkn
避雷技術と誘雷技術を組み合わせて「防雷設備」が設計される。
105 :
名無しのひみつ:2008/07/19(土) 08:28:30 ID:wR4rf0H8
雷銀座と言われる群馬県ならば日本でも可能かもしれないな。
雷レーダーを見ると、あそこの地域の夏の夜は雷ばっかだしw
106 :
名無しのひみつ:2008/07/19(土) 08:44:09 ID:ZAnAJLYX
なんか、回収する電力以上にエネルギー食いそう
エネルギー収集は記者の勝手な妄想か、研究費ほしさのデマじゃね?
電気エネルギーをいくらか収集できるのは嘘じゃないしな。
アメリカあたりでよくやられていた雷研究のためのロケットと同類じゃないかな?
誘雷ワイヤーを引きずって雷雲に打ち上げる奴。
>>101 どういう原理で落ちにくくするの?説明しておくれ
電気を効率良く蓄えるバッテリーがないだろ。
ん、
>>93=101じゃない?
んじゃ
>>93 どういう原理で落ちにくくするの?説明しておくれ
>>111 どっちもあってるとも言えるし、間違ってるとも言えるんじゃないか?
避雷針は雷を安全に落とすためのものと考えるべき。
避雷針置くような場所は雷が落ちやすい場所。避雷針無くてもそこに落ちやすいが、
落ちたとき周囲に被害を及ぼすことなく大地に逃がすのが避雷針の役割。
避雷針の周囲いくらかの範囲は落雷しにくくなるけど、それは避雷針無くても
もともと落ちやすい高い建物についてるんだから、同じだし、範囲は結構狭い。
避雷針には落ちやすく、避雷針のある建物の、避雷針以外には落ちにくくなるって感じ?
113 :
名無しのひみつ:2008/07/19(土) 12:18:54 ID:tkUGdSnc
雲の中で待機してられるのか?
回収するときは釣りのリールみたいに高速で巻き取るのかなwww
雷の電圧は3億ボルト、電流は60μ秒で500kAに達し120μ秒でゼロになる。
300MVx500kAx100μ秒/3600[秒/時間]=15000000/3600[kWh]=4166kWh
電気代は4166x25=104,150円
ロケットまで打ち上げるほどのメリットはないのでは?
115 :
名無しのひみつ:2008/07/19(土) 13:46:48 ID:0lX0m4ZM
グレートマジンガーのサンダーブレークみたいなやつか。
116 :
名無しのひみつ:2008/07/19(土) 14:09:10 ID:QaWx+VH6
また墜落して大爆発起こすから止めとけ
117 :
名無しのひみつ:2008/07/19(土) 14:43:07 ID:zqB9FQq6
>>112 落ちる落ちないで考えるから変になるんだ。
物的・人的被害を減らす為の安全設備と考えれば良いんだよ。
>それは避雷針無くても
>もともと落ちやすい高い建物についてるんだから、同じだし
全然同じじゃないぞ。
避雷針とそれをアースする専用線がなかったら雷が落ちた際、コンクリやモルタルよりも
抵抗の少ない100Vや200Vの電気配線などに流れこんで、建物の配線・電気機器が一撃で
ゴミになりかねない。
そしてそう言うケースの時、建物内部で人間が被雷することもある。
例えば天井の電灯器具から人間経由で洗濯機のアースへ、とか電気絨毯に行ったりとかな。
雷が来るたびにそんなリスクを負うのはアホらしいから、避雷針を設けて安全を高めてるんだよ。
ロケット打ち上げるエネルギーの方が大きそうなんだが・・・タコで良いよね?
119 :
俺:2008/07/19(土) 16:08:13 ID:/1rm42R4
中国の学者はこのページを参考にしているかもw
>>117 >もともと落ちやすい高い建物についてるんだから、同じだし
いやこれは落ちる落ちないが同じと言っているだけ。
被害軽減はちゃんと書いているんだから・・・
>>114 意外とすくないもんだな。
ジゴワットあっても持続時間がみじかすぎってわけか。
122 :
名無しのひみつ:2008/07/19(土) 18:10:26 ID:sedxxmsO
全然少ないよ
一瞬だもの
>>122 まあ逆に考えれば一瞬で一般家庭1年分の電気使用量くらいのエネルギーを落とされてるわけだよな。
山頂や沖にケーブル繋いだ避雷針設置しまくれば良いんじゃないの??
125 :
名無しのひみつ:2008/07/20(日) 08:19:11 ID:TkHbOhhG
>>114 ロケット打ち上げるエネルギーのほうがでかそうだよなあ
雷の研究を行いたいんだけど、党にこの位の夢をぶち上げないと、予算がつかないというところかな?真相は。