【宇宙】水星は縮小している NASAの水星観測衛星による調査で明らかに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
今年の1月に水星に最接近を果たしたNASAの水星観測衛星「メッセンジャー
(Messenger )」を使った観測調査により水星の直径は惑星が形成して以降、
1.5キロも縮小していることが4日、科学雑誌「サイエンス」で組まれた水星研究の
特集号に掲載された複数の論文により明らかとなった。

今回、水星をテーマにした論文を「サイエンス」に掲載したのは米カーネギー科学
研究所(Carnegie Institution for Science)のショーン・ソロモン博士らの惑星研究者。

研究者らは「メッセンジャー」による観測データを分析することにより、水星はコアの
冷却化の影響により惑星の直径の縮小傾向が続いていること、また、この影響は
惑星の磁場の縮小にもつながるなど、多方面に影響を与えていることが判ったとしている。

「サイエンス」に掲載された論文ではまた「メッセンジャー」による観測データの結果から
水星の表面を形成している特長的なクレーター群は隕石の衝突ではなく火山活動に
よって形成された可能性が高いこと。また、たくさんの断層、しわなどといった地形も
発見されたが、それらをあわせると、水星が受けた圧力の総量がこれまで考えられていた
ものの約3の1であると考えられること。水星は全重量の60パーセント以上が鉄であるが、
表面の鉱物に含まれる割合は低く、おそらく地殻およびマントルにも鉄はあまり含まれていない。
これは内部太陽系の他の惑星と比べてきわめてまれなことが判ったとしている。

ソース:http://www.technobahn.com/news/2008/200807070643.html
Technobahn 2008/7/7 06:43

【参考】
■Science - Mercury, Up-Close Again
http://www.sciencemag.org/cgi/content/short/321/5885/58
■NASA - MESSENGER Mission to Mercury
http://www.nasa.gov/mission_pages/messenger/main/index.html
http://www.nasa.gov/images/content/257037main_caloris_color_350.jpg
2名無しのひみつ:2008/07/07(月) 18:46:37 ID:Feg4ttMn
2
3:2008/07/07(月) 18:46:59 ID:5YLIDhUq
4名無しのひみつ:2008/07/07(月) 18:58:17 ID:+8WGRpkZ
>>1
ま、別に観測結果によらなくても
そのぐらいなことは予測つくよな。

あんなに太陽に近けりゃ、熱やら太陽風やらで蒸発してしまうだろう。
5名無しのひみつ:2008/07/07(月) 19:03:51 ID:7fl2ZfuA
>>4
それはないわ(笑)
6名無しのひみつ:2008/07/07(月) 19:04:21 ID:nC4fPyGC
>>4
記事ちゃんと読んだのか?
7名無しのひみつ:2008/07/07(月) 19:05:16 ID:yOAV/rue
>>4
冷却による縮小と書いてあるけど
8名無しのひみつ:2008/07/07(月) 19:19:32 ID:nlSVEa4F
縮小を続け冥王星と同じ準惑星へ
9名無しのひみつ:2008/07/07(月) 19:27:13 ID:LWX/G8cU
キンタマと同じ原理だな
10名無しのひみつ:2008/07/07(月) 19:29:48 ID:inIe49+N
なるほど、そう考えると分かる
11名無しのひみつ:2008/07/07(月) 19:48:31 ID:nEl5QZUH
>>1
重量の60パーセントが鉄とか書いておいて、表面や地殻にもあまり含まれてないって、どういうこっちゃ。
12名無しのひみつ:2008/07/07(月) 19:52:26 ID:p/bcKRY1
鉄の殆んどがコアに存在するってことか。
地球だと地表近くでも鉄が取れるのに対して異例と
13名無しのひみつ:2008/07/07(月) 19:54:16 ID:Awl2UzOb
重いものは沈むんだよ
惑星の形成段階の冷え方が影響してるのかな
14名無しのひみつ:2008/07/07(月) 19:57:25 ID:U/S9U1Js
水星にはヘリウム3が捨てるほどあるということですね。
15名無しのひみつ:2008/07/07(月) 20:27:51 ID:vqaivDo9
大丈夫!
どれだけ小さくなっても、ちゃんと地球に衝突して人類オワタになるから
16名無しのひみつ:2008/07/07(月) 20:43:57 ID:+zx2H00A
水星でも環境破壊が進んでいると言うのか!
17名無しのひみつ:2008/07/07(月) 21:13:23 ID:HEgDIaHf
面白い4が居ると聞いて
18名無しのひみつ:2008/07/07(月) 22:50:56 ID:ZT9D+Qms
原因は地球温暖化だろ。
19名無しのひみつ:2008/07/07(月) 22:53:03 ID:SYpk/BDS
>>18
さんざん考えたんだろうが、ツマラン。逝け
20名無しのひみつ:2008/07/07(月) 23:17:28 ID:sp5MORuj
>>8
どっちかというと大きさよりも軌道上の他の天体を殆ど食べてしまってるってのが重要
21名無しのひみつ:2008/07/07(月) 23:43:42 ID:S3OGZA4e
惑星でも縮むのね。びっくり。
なんとなく、あれだけ、太陽に近いから、熱で膨らんでいるのかなと
おもっていたがw

たこやきみたいだな。


22名無しのひみつ:2008/07/07(月) 23:59:59 ID:rumusSwP
水星の地殻構造は、海綿体構造になっているので、

縮小だけでなく、条件が整えば拡大も可能です♥
23名無しのひみつ:2008/07/08(火) 00:39:04 ID:jliGytbD
1.5kmの縮小ってのは相当に凄いん?
なんかこんだけ宇宙デカいと誤差の範囲内なんかななんて思ってしまうけども
24名無しのひみつ:2008/07/08(火) 07:58:55 ID:5rQUPYn3
どうやって測ったんだ?
25名無しのひみつ:2008/07/08(火) 08:27:00 ID:pRocC4PA
逆に考えるんだ

太陽の熱で蒸発していると
26名無しのひみつ:2008/07/08(火) 08:34:06 ID:eim5D2gy
水星は全重量の60パーセント以上が鉄であるが、
表面の鉱物に含まれる割合は低く、おそらく地殻およびマントルにも
鉄はあまり含まれていない・・・60%の鉄はどこにあるんだwww
27名無しのひみつ:2008/07/08(火) 08:44:39 ID:fszU81jg
水が蒸発したんじゃないの?
28名無しのひみつ:2008/07/08(火) 08:53:23 ID:NpX6QKLB
>>26
コア
29名無しのひみつ:2008/07/08(火) 10:05:03 ID:Yor/HdKD
誰かが水星を原料にダイソン球を作ろうとしてるんですね。分かります。
30名無しのひみつ:2008/07/08(火) 10:10:35 ID:2D0yF9gl
宇宙は今縮小してんだよ、もちろん地球もな、近いうち大規模な地殻変動があるから
31名無しのひみつ:2008/07/08(火) 10:30:15 ID:LYug9zY7
ダイソンの掃除機の原理で中心に鉄が集まるわけですね わかります
32(@_@;):2008/07/08(火) 10:58:45 ID:P11QjcXL
そういえば、ガニメデやエウロパもスジだらけだよねえ。
月もコペルニクスやティコの光条も
コノ理由によるものなのなかな。

冷却収縮か…冥王星群をのぞく太陽から遠い惑星がガス状しかないのは
この収縮が大きすぎて星が砕け散ってしまい
それがアステロイドやカイパーベルト、惑星の輪なんかになっているのかな?

あ、ゴンドワノからの大陸分断、移動も、コレで理由がつきそうだねえ。
33(@_@;):2008/07/08(火) 11:04:23 ID:P11QjcXL
あ、上の最後行、追
「プリューム」はもちろん知ってるよ、
初動のハナシ、ね。
34名無しのひみつ:2008/07/08(火) 12:44:23 ID:sr+0p1sB
「地殻」と地「核」を勘違いしている人が居るな。
おれも、勘違いした。
35名無しのひみつ:2008/07/08(火) 13:02:55 ID:M9pFkWd6
そういえば冥王星も観測するたびに質量がどんどん小さくなっていったらしいな。
観測精度が増した結果らしいが。
36名無しのひみつ:2008/07/08(火) 13:44:16 ID:i1yUBDnD
>>35
もともと分解能の問題で、双子星だと分からずに、合算した観測値で想定してたからね〜
37名無しのひみつ:2008/07/08(火) 13:56:16 ID:Q4NOR+cR
縮小する事で自転速度や重力にも変化が出るんだろうな
38名無しのひみつ:2008/07/08(火) 16:41:37 ID:a3YiOWtz
ID:P11QjcXL
自分は知識があるんだ!とみせかけて
まったくの初心者を煙に巻く程度しかできなそうですね
39実習生くん:2008/07/08(火) 16:45:02 ID:dHq8J1oj
寂しいレスすんな
40名無しのひみつ:2008/07/08(火) 17:09:35 ID:YfZIm1uV
太陽に近くても収縮起きるんですか?
鉄が60%なら熱で膨張するような気がするのに。
41(@_@;):2008/07/08(火) 17:12:06 ID:P11QjcXL
んん? >>38
>>34 が自分を指しているとでも思ったのかな?
まさか違うでしょ。
それに、キーワード検索でいくらでも関連する名称なんて出てくるんだから
単なる名称の羅列に誇示したい気持ちを乗せるなんて、まーったくないよ。
それよりスレからの見解を、発展させた持論を書いただけなんだけどねえ。

まあ、貴兄がそれこそ「初心者だまし」とやらの部分を指摘してくれるなら
別だけどー。
42名無しのひみつ:2008/07/08(火) 20:16:13 ID:1P7iSVcz
地球もできたてのころからは冷えてるのだろうし、縮小してるんかな
43名無しのひみつ:2008/07/08(火) 20:32:22 ID:R29GVoNN
>>29
それなんて簒奪者?
44名無しのひみつ:2008/07/08(火) 20:51:47 ID:f/yLlZd/
多分あれだよ火星人何かが水星の鉄鉱石採掘してるんだよ、そんで小さくなって来たんじゃね・・・
45名無しのひみつ:2008/07/08(火) 21:12:52 ID:xdo2ayBS
コアの冷却?マントルがあるのに?
46名無しのひみつ:2008/07/08(火) 21:18:14 ID:Ibcw3vQq
エネルギー源は無限じゃない訳だし冷えるんじゃね
47名無しのひみつ:2008/07/08(火) 22:53:43 ID:FLZ4R3uj
まったく関係ない質問だが

もし火星や木星みたいな天体が
どこの星も公転せず
周りに星がない状況で
無回転の天体になったらどうなるの?
重力、大気、地表、時間、
着地した人間視点でお願いします
48(@_@;):2008/07/09(水) 09:34:09 ID:SSrjix4U
>>47
なんだか不明な文だが??
まあ、ケプラーの法則あたりを検索してみー
49名無しのひみつ:2008/07/09(水) 14:25:59 ID:bYpiLwz8
>47
宇宙を漂う岩やガスの塊になります。

どこかの銀河の中を通過するときは
ずうっと満天の星空です。
銀河を外れると、とたんに寂しい夜空になります。

外部の天体からの潮汐力が働かなくなるので、
もし海が存在していたとしても潮の満ち引きはなくなります。
また、水やメタンの海だと、既に凍ってしまっているでしょう。

その星は慣性の法則により、ずうっと自転し続けます。
回転しないという状況にはまずなりえません。

なお、現在の惑星形成理論を紐解けば判ることですが、
こういった星が存在するとすれば、もともと属していた星系から、
何らかの理由により放り出されてしまったとしか考えられません。

その星が岩石惑星で、なおかつ十分な重力がある場合、大気はほぼそのまま保持されます。
ただし、気温がどんどん下がってしまうため、
大気を構成している物質が次々と凍り、まるで雪のように地表に積もっていきます。
地熱が残っている間は地表で気化して再び大気になりますが、
長い長い時間をかけて大気は地表に積もり、気圧は少しずつ低くなっていきます。

もしそういう星を人間が発見し降り立ったとしても、
その星が現在どういう状況に置かれているかでそこに広がる景色は全く違ったものになります。

地球を例にとって説明しましょう。
科学文明が発達した現在の地球。
白亜紀末期の巨大恐竜が蠢く地球。
できたてほやほやの隕石と溶岩だらけの地球。
全球凍結期の地球。

大きさと太陽からの距離だけはほぼ変わりませんが、
もしこれら4つの星が同時に見渡せたとして、
予備知識が無い状態で同じ星の変化した姿だと認識できるでしょうか?
50名無しのひみつ:2008/07/09(水) 15:14:11 ID:7/FqJ6KF
>>49
なるほど‥
ありがとう
くだらない疑問『もしもシリーズに付き合ってもらって』
けど法則関係無しに
天体が自転しなかったら
時間と言う物は皆無になってしまうの?

>>48見てみたが
俺中卒だからわかんなかった
ごめんね
けど学歴低くても宇宙に興味あるんだ。みんなと仲間だよね‥?
51実習生くん:2008/07/09(水) 15:25:56 ID:2gB9sEK+
イインダヨー
52(@_@;):2008/07/09(水) 15:26:14 ID:SSrjix4U
>>50
>けど学歴低くても宇宙に興味あるんだ。みんなと仲間だよね‥?

貴兄のような「なんで?」「この場合はどーなるの?あてはまる?」
がなければ、天文学や物理はこの世に存在しなかったろうしね、
素晴らしいことだよねえ。
それに、「この場合はあてはまる?」が、物凄くクセものなんだよねえ。
だから一般〜なんて、ねえw
53(@_@;):2008/07/09(水) 15:39:27 ID:SSrjix4U
>天体が自転しなかったら
時間と言う物は皆無になってしまうの?

地球は自転によって、一日を区切り
時間という概念を作っているから、そう貴兄は感じたのかな?

だが、宇宙が創生され、閉じてるにせよ開いてるにせよ広がっているとういう
事実から観た時間軸は存在しているので、貴兄の言う「皆無」という状態にはならない。

ただ、天体という質量があるから時間と空間が歪むところから
質量がない宇宙に時間軸がどう存在するか…とか別の問題がある。
けっこう、質量がないところは時間もなかったりして。
時間がないから、存在がない…ってね。
光子もない状態なら、それもありかも。
宇宙は、地球が存在する物質、プラス時間、光子・水素・ヘリウムあり宇宙だけぢゃないようだからねえ。
現在、反物質のぽっと出の時間やら、ニュートリノのうんちゃらで
このあたりの研究をしているよーだけど、どーなんでしょうねえwww
54名無しのひみつ:2008/07/09(水) 16:10:54 ID:SzlKTuDj
地球だって、ホカホカの頃と比べればそれくらい縮んでるんじゃないか。
55名無しのひみつ:2008/07/09(水) 22:37:05 ID:ixZNfcVH
まさか昨今の科学ニュース板で、こんなにほのぼのとするとは思わなかった。
56名無しのひみつ:2008/07/10(木) 00:42:20 ID:apapBVQU
地球の内部が実際にどうなってるかもわからんのに
なんで水星の内部が分かるんだよw

なんつーか仮説を真実であるかのようにいうのは最近流行なのか
ほんとにアホが増えたな
57名無しのひみつ:2008/07/10(木) 00:44:56 ID:hDuEFORr
己のことはわからずも他人のことはよくわかるw
58名無しのひみつ:2008/07/10(木) 00:58:20 ID:flcr0BUk
>冷却化の影響により惑星の直径の縮小傾向が続いていること、また、この影響は
>惑星の磁場の縮小にもつながるなど、多方面に影響を与えていることが判ったとしている。


俺に彼女ができないのもこれの影響か
59名無しのひみつ:2008/07/10(木) 01:17:32 ID:xZlZiANH
質量が太陽の1.4倍無いとブラックホールにはならないんだっけ??
どこまで縮小するもんなのかねぇ
60名無しのひみつ:2008/07/10(木) 02:07:43 ID:dzkMwr2y
ビルダー頑張り杉
61名無しのひみつ:2008/07/10(木) 12:30:21 ID:Msu2XG6s
>>53
へぇー
ちょっと難しいが

人間が勝手に一日や時間を作ったから、よくわかんないや、

宇宙は光より早い速度で広がっていると言われてるけど、
無理だろうがその広がってて、まさに宇宙が出来たあとと出来る前の中腹で、人間が移動したらどうなるのかな?
やっぱ人間半分になる?

光と同じ速度で移動したら
光が見えないんでしょ?
それとも自分が光になる?

なんか変な文章だけど吹かないで、仕事中レスしてるからさ↓
62(@_@;):2008/07/10(木) 13:15:22 ID:VzrzyB3k
>>61
さあ、自分で考えて仮説をたててみるの
「天文ファン」としては楽しいはずだよ。
主流の考えと大きく外れていても、誰も笑わないからさ。
「虚時間」「光のドップラー効果」「カールセーガン」あたりから
調べられるかな?
63名無しのひみつ:2008/07/10(木) 14:02:41 ID:Zdffr/4R
チョンとか支那畜とか創価とかがいないだけマシだと思って欲しい>水星
64名無しのひみつ:2008/07/10(木) 15:06:04 ID:Msu2XG6s
>>62
了解です。
ググってみます

虚時間なんて初めて知りました

一人妄想にふけります
65名無しのひみつ:2008/07/10(木) 15:50:01 ID:6b2fmgoI
漏れのつんぽもしゅくし(ry (´・ω・`)
66名無しのひみつ:2008/07/10(木) 16:20:52 ID:JfJETElG
中国やロシアが水星を資源求めて…
67名無しのひみつ:2008/07/10(木) 19:48:08 ID:vv2Aq/Qm
>>59
太陽の数倍の質量が必要説か、、太陽の質量で十分まで色々な説がある
68名無しのひみつ:2008/07/10(木) 20:57:37 ID:UlE8KbkU
MBHが水星の引力に捕らえられ内部で無限反復運動してるんじゃね
水星はある日突然消滅してしまう
69名無しのひみつ:2008/07/10(木) 21:29:29 ID:Cm02pFIn
>65
大丈夫だから
70名無しのひみつ:2008/07/11(金) 14:59:15 ID:yWMBfvEC
>>65
ビッグバン以降縮小するという逆論理が・・・
71名無しのひみつ:2008/07/16(水) 22:01:22 ID:1F1OWWnS
太陽みたいなでかいもんがあんな傍にあるのに冷えるのか。
何か潮汐力とかで中うにゅうにゅほぐされて、かえって生き生きしそうなもんだが。
イオみたいに。
72名無しのひみつ:2008/07/17(木) 00:10:44 ID:BQSqixUX
水星も韓国が紀元なんだろw
7349:2008/07/17(木) 01:45:39 ID:OgcHs5RQ
>71
マーキュリー「らめええええええ!
  太陽に中からうにゅうにゅひっぱられてかきまわされて
  もうとろけちゃうううううううう!
  うわあああん!こわれちゃううううううううっ!!!

こうですかなんだかよくわかりません
74名無しのひみつ:2008/07/18(金) 21:31:41 ID:UuEyipfK
知らんがな
75名無しのひみつ
>>63
水星に移住するわ