【植物】日本のイネ・ジャポニカ「南に源流」 遺伝子研究で解明

このエントリーをはてなブックマークに追加
266名無しのひみつ:2008/08/23(土) 15:59:00 ID:BQtIIAOF
>>265
朝鮮最古の水田遺跡が韓国南部にあるということは、
朝鮮への稲作は日本から伝わったことの証拠だろうな。
267名無しのひみつ:2008/08/23(土) 19:30:26 ID:N8ZR4o5D
>>86
あり得る。
268名無しのひみつ:2008/08/23(土) 21:57:06 ID:tSobCvQR
>>266
日本に突帯文土器が伝わるのはBC10C以降だから無理だな。

だが、朝鮮半島の突帯文土器から孔列文土器にかけての時代は実際には
もっと前のBC12〜13C頃で、日本に水田稲作が伝わったBC10Cには朝鮮半島
では既に孔列文土器から先松菊里式朝鮮無文土器の時代で、しかも朝鮮半島で
出土した突帯文土器はこれまでに数点しかなく、生産していた集落遺跡が
見られないところから考えても、BC10Cに水田稲作とともに伝わった日本の
突帯文土器は朝鮮半島から伝わったものではなく、故郷の沿海州南部あたりから
ダイレクトに伝わったものだと考えていいだろう。

と、長江江南誘致工作の台湾国策工作員に言っても無駄だろうけどなw
269名無しのひみつ:2008/08/24(日) 07:54:01 ID:e74zX4N9
>>266
朝鮮半島で最古の水田遺跡が半島の南部で見つかったとしても、
稲作が日本から半島へ伝わった証拠とまでは言い切れないだろう。

海流を見ても分かるように南から日本への伝播経路が少しずれれば、
朝鮮半島南部まで直接伝わる可能性は十分ありうることだから。
270名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 12:02:34 ID:xIBQ2oVt
日本語がインドのタミル語に極めて近いというのが本当なら
稲の起源は彼らが航海してきたBC10Cごろになるはず、
朝鮮にも同時期に伝わったが後の中国の膨張と侵略で朝鮮の運命は変節した。
271名無しのひみつ:2008/08/24(日) 12:20:41 ID:POioN/Hw
>日本語がインドのタミル語に極めて近いというのが本当なら

ねーよw
272名無しのひみつ:2008/08/24(日) 15:16:17 ID:WOYjDWsU
どうねーの?
もっと具体的に頼むよ
273名無しのひみつ:2008/08/24(日) 15:19:17 ID:YR38kQA+
北九州の弥生時代の遺跡から沖縄以南にしか生息しない貝で作られた細工が見つかったって聞いたことあるぞ
朝鮮や中国だけじゃなくて沖縄や東南アジアとの交易ルートもあったんだろうな
274名無しのひみつ:2008/08/24(日) 18:06:36 ID:4ko0Q4RK
それは弥生人が北方アジアからやって来た海賊集団だったからだよ。

彼らは大変、船に長けた人々で、北方アジアから船で朝鮮半島を
経由してくる最中に水田稲作を知って九州北部に定着した後、
北は北海道南部から南は沖縄まで船でくまなくネットワークし、
沖縄のゴボウラという貝を日本全国に船で行商していく貿易商的な
活動をしていたのである。
275名無しのひみつ:2008/08/24(日) 19:44:57 ID:h3I5FRgo
近現代の国境線をそのまま使って、やれ中国だ・朝鮮 (韓国) だ・
琉球だ・日本だ、とか言ってるから、永遠に辻褄が合わないんだろうか。
276名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 20:46:51 ID:J8SoS4vK
タミル語以外に高い頻度で語彙が一致する言語はないし朝鮮語よりも近い
現在のタミル人の生活様式と風習は日本とよく一致しているようだし
弥生時代の始まりはタミル人の渡来と重なる。

稲はもっと以前から栽培していたかもしれないが田圃と灌漑を
組み合わせた高度な栽培は彼らがもたらしたはず、言語が影響を
受けたのなら政治体制も強く影響を受けたと考えるのが普通だろう。
277名無しのひみつ:2008/08/24(日) 21:19:32 ID:man+z94Q
ジャポニカ学習帳
278名無しのひみつ:2008/08/24(日) 21:37:00 ID:IVV6fSrY
日本には中国から文明が伝わる前に別の文明が伝わっていたという研究結果もある
ウルの文化が伝わってくる過程で稲作は中国で始まるよりも遥か昔に、
日本に伝播していたと見られている

都合の悪い中華の諸君は必死にこの事を隠蔽したがっているようだが
279名無しのひみつ:2008/08/25(月) 03:52:09 ID:iC/eOerj
「ウルの文化」って何?
メソポタミアの古代都市ウル?
ウリの誤植?
それとも他のウル?
280名無しのひみつ:2008/08/25(月) 07:44:57 ID:4v7mA5Ve
>279
メソポタミアは漢字で「米所並大迷亜」と表記する。つまり古くからの米所と考えられる。
281名無しのひみつ:2008/08/25(月) 10:14:17 ID:6r/ZmIrc
メソポタミアは麦の文明で米なんか作ってないし…
「メソポタミア」だって後世に付けられた名だし…
トンデモはオカ板行けよ!
282名無しのひみつ:2008/08/25(月) 16:21:39 ID:zO0cvRRU
>>276
現在の民族分布から起源を割り出すのは強引すぎるだろう
発祥は別の場所かもしれんよ
283名無しのひみつ:2008/08/25(月) 20:28:06 ID:HP1b6rhF
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
284名無しのひみつ:2008/08/26(火) 23:55:12 ID:LVWuAB+M
285名無しのひみつ:2008/08/27(水) 13:09:23 ID:HUaCEdZ8
朝鮮半島で最古の水田遺跡は今のところ前11世紀。




弥生時代の始まりと深く関連している韓国南部だが、最古の水田は
慶尚南道蔚山・オクキョン遺跡で見つかっており、孔列文〜突帯文土器が
伴っているところから、前11 世紀頃と考えられている。
http://www.rekihaku.ac.jp/press/yayoi_kaishi.pdf



286名無しのひみつ:2008/08/27(水) 14:55:43 ID:8XQPQlET
>>285
朝鮮半島も稲作は北からではなく南から伝わったということだね.
287名無しのひみつ:2008/08/27(水) 19:45:07 ID:R1pSREFX
南っつーと、南極圏のもっと先かなぁ。
288名無しのひみつ:2008/08/27(水) 19:56:09 ID:R1pSREFX
稲のジャポニカ品種は、ナチスドイツの南極秘密研究所で作り出された。
これ稲知識な。
289名無しのひみつ:2008/08/28(木) 13:51:57 ID:5FSr5ZVi
ジャポニカ学習帳って、なんでただの方眼ノートが
あんなに小学生に売れてるんだろう。
290名無しのひみつ:2008/08/28(木) 14:50:54 ID:FH7yfFLz
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
291名無しのひみつ:2008/08/28(木) 19:44:43 ID:wURZM7c8
コピペのループだけで上がるスレw
292名無しのひみつ:2008/08/28(木) 20:39:06 ID:XUnAUsT3
>>100
その通りだが。
293名無しのひみつ:2008/08/28(木) 22:25:07 ID:UB85qn+J
スサノオノミコトも、こんな禿山ばかりの土地は嫌だって言って
日本に来たくらいだからな。

仮に南方から半島南部を中継したとしても、大半は日本列島の方
に来たんじゃないかと思う。
294名無しのひみつ:2008/08/28(木) 22:38:24 ID:uZs+TJJr
>>293
南方から半島南部を中継して日本へなんて経路はありえないだろう。
地理的に考えて日本経由で半島南部へという経路だろう。
295名無しのひみつ:2008/08/29(金) 01:00:01 ID:LPw7XDK3
スサノオは、日本に来た、じゃなくて、日本に帰った。
296名無しのひみつ:2008/08/29(金) 09:04:49 ID:qXRYs0aS
南方から中国沿岸を経由してさらに半島南部を中継して日本へ
なら別に地理的には無理はないかと。
297名無しのひみつ:2008/08/29(金) 15:15:54 ID:inSICV/F
>>296
中国沿岸を北上してから朝鮮半島へ渡ったとすれば、
半島南部ではなく北部へ渡るのが普通のルートだろう.
中国沿岸から季節風か海流に乗って朝鮮半島南部へ渡ろうとすれば、
黒潮に乗ることになり、必然的に日本へ漂着することになるだろう.
298名無しのひみつ:2008/08/29(金) 16:34:43 ID:9igO1Yt3
299名無しのひみつ:2008/08/29(金) 23:09:15 ID:pX9E76hs

末羅(日本)から新羅(慶州)
300名無しのひみつ:2008/08/30(土) 04:31:32 ID:DCZFc0bN
BC10C以前とかだと、南からなら海路だろうけど、
北からだったら、陸路?海路?どっちだろう?
と考えると、北からとは思えなくなる。
301名無しのひみつ:2008/08/30(土) 09:52:37 ID:6VLEZYQn
>>300
なぜ?
イネはとりあえず置いといて、交通手段だけみれば北も南もどちらも可能でしょ。
302名無しのひみつ:2008/08/30(土) 22:37:32 ID:aH8fIGuB
違うんだよ。

稲作は炭化米の存在から遼寧経由でBC20C頃に朝鮮半島に入っているが、
BC10C頃に朝鮮半島の水田稲作を日本に持ち込んで来た渡来集団は
朝鮮半島人ではないのだよ。

それは最古の水田遺構から出土する土器から分かるの。

最古の水田遺構を残した渡来人たちは当時の朝鮮半島の土器を作らず、
口縁部に刻目のあるのが特徴的な沿海州南部あたりの土器を残しているんだよ。

つまり彼らは沿海州から船で朝鮮半島東岸を水行してくる最中に水田稲作を知って
九州北部に上陸し最古の水田遺構とともに刻目突帯文土器を残したのである。
303名無しのひみつ:2008/08/30(土) 22:48:08 ID:aH8fIGuB
朝鮮半島で最古の水田遺跡は今のところ前11世紀。




弥生時代の始まりと深く関連している韓国南部だが、最古の水田は
慶尚南道蔚山・オクキョン遺跡で見つかっており、孔列文〜突帯文土器が
伴っているところから、前11 世紀頃と考えられている。
http://www.rekihaku.ac.jp/press/yayoi_kaishi.pdf



304名無しのひみつ:2008/08/31(日) 18:55:39 ID:1A58Qm6L
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
305名無しのひみつ:2008/09/02(火) 00:46:59 ID:/qj2XwaA
306名無しのひみつ:2008/09/02(火) 13:15:42 ID:a14Li54b
朝鮮半島で最古の水田遺跡は今のところ前11世紀。




弥生時代の始まりと深く関連している韓国南部だが、最古の水田は
慶尚南道蔚山・オクキョン遺跡で見つかっており、孔列文〜突帯文土器が
伴っているところから、前11 世紀頃と考えられている。
http://www.rekihaku.ac.jp/press/yayoi_kaishi.pdf



307名無しのひみつ:2008/09/02(火) 17:14:33 ID:rsXTi6Yb
>>306
朝鮮半島最古の水田が韓国南部にあるということは、
朝鮮半島への水田稲作が日本から伝播した証拠だろう。
308名無しのひみつ:2008/09/03(水) 23:56:29 ID:cF4iiPTa
知能指数ゼロの長江江南ベトナム顔ゴリラの台湾ゴリラの脳内ではな(爆
309名無しのひみつ:2008/09/03(水) 23:58:08 ID:cF4iiPTa
実は朝寝鼻貝塚からは6000年前の小麦とハトムギのプラントオパールも
稲と同時に検出されていて、小麦が中国よりも数千年も前から、江戸期に
伝来したハトムギが5500年以上も前から栽培されていた事になってしまい、
改めてプラントオパールの調査自体が極めて疑わしいと言わざるを得ない。


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
310名無しのひみつ:2008/09/04(木) 07:13:53 ID:tt8td7Y4
稲が南方起源ということはよくわかったけど、
どんな経路で南方から日本へ渡ってきたかが問題ですね。
311名無しのひみつ:2008/09/04(木) 23:02:56 ID:N4aSuKxD
学会で稲作の経路は、




 長江流域 → 山東半島 → 遼東半島 → 朝鮮半島 → 九州北部




312名無しのひみつ:2008/09/04(木) 23:03:51 ID:N4aSuKxD
313名無しのひみつ:2008/09/04(木) 23:57:22 ID:pUic9Gfb
イーネくんを忘れないで…
314名無しのひみつ:2008/09/05(金) 08:21:20 ID:QA8usE2M
>>311
その伝播経路は今は否定されているだろう。
315名無しのひみつ
学会で?