【宇宙】ハッブル宇宙望遠鏡が撮影、宇宙に広がるナゾの帯

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
画像はNASAのハッブル宇宙望遠鏡が「かに星雲」で見つけたナゾの
帯状のものの映像。

ハッブル宇宙望遠用の管理運営を行っている米ジョンホプキンス大学では、
この不思議な映像を宇宙に広がる「Stars and a Stripe(星条旗)」と命名して
説明を行っている。

もっとも、星条旗を意味する英語は「Stars and Stripes」であり、帯が1本だけ
だと星条旗にはならないのだが…
それはともかく、この不思議な映像はいったいどういうものなのだろうか?

ジョンホプキンス大学のウィリアム・ブレア教授によると、この不思議な映像は
今から約1000年前に「かに星雲」で起きた超新星爆発の名残り「SN1006」を
撮影したもので、「SN1006」からガスが帯状に吹き出していることからこのような
変わった光景が見られるものとなったと、説明している。

下の画像はこの「SN1006」の全体を撮影したものとなる。右上の水色の四角で
囲った部分が上の映像部分となる。
この映像を見れば、この帯がどういった形でできているものかが、判るだろう。

「かに星雲」で起きたこの超新星爆発、実は西暦1054年に起ったもので、有史以来
観測された超新星の爆発現象としてはもっとも明るく光り輝いたものだと見られており、
その詳細は超新星爆発が起きてから50年以上が経過した鎌倉時代になってから
藤原定家(1162−1241)が「明月記」という日記にその時の模様を書き残したことでも有名だ。

藤原定家は「明月記」で「寛弘三年四月二日、騎官の方角に大変明るい客星が
現れた」と残している。

この超新星爆発と藤原定家が日記を書くまでには50年以上の歳月が経過しており、
藤原定家自身が、この現象を目撃した訳ではなく、伝聞によるものを日記に残したと
見られているが、現象から50年を経過してもまだ尚、伝聞として語り継がれていたことに、
この現象がいかに激しかったものか、想像することができるかもしれない。

ソース:http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807032111&page=2
Technobahn 2008/7/3 21:11
(ソース原文のまま掲載)

【参考】
■Hubble Site
http://hubblesite.org/
http://hubblesite.org/newscenter/archive/releases/2008/22/
画像:http://imgsrc.hubblesite.org/hu/db/2008/22/images/a/formats/large_web.jpg


22:2008/07/03(木) 21:39:58 ID:eL5PczxR
え、2??
3名無しのひみつ:2008/07/03(木) 21:42:48 ID:rmsAbAVa
何これ
レンズの汚れとかじゃなくて?
4名無しのひみつ:2008/07/03(木) 21:42:56 ID:D0nd1lqx
グノーシスの大群か?
5名無しのひみつ:2008/07/03(木) 21:44:49 ID:z1LBaIZ3
リアル宇宙のステルビア 
6名無しのひみつ:2008/07/03(木) 21:45:42 ID:9TT48XzN
雅子ヤバい雅子マジヤバい
なんたらかんたら
がんがれ超がんがれ
7名無しのひみつ:2008/07/03(木) 21:46:11 ID:DMlOTjDx
はいはいフォトンベルトフォトンベルト
8名無しのひみつ:2008/07/03(木) 21:47:46 ID:xaukxpkk
これがフォトンベルト・・・・・?  宇宙のあちこちにあるのね。
太陽系も、あと4年でフォトンベルトに突入って本当?
最近の温暖化現象も、フォトンベルトが太陽に影響を与えたためらしい。
 
2012年12月23日でマヤの暦は終わってます。みんな、さようなら〜♪
9名無しのひみつ:2008/07/03(木) 21:49:41 ID:o9LnpGFU
あーそれ、慰安旅行でコンパニオン相手にお代官様ごっこした時の帯だわw
10名無しのひみつ:2008/07/03(木) 21:52:30 ID:HmxeyrtJ
僕らも宇宙のひとかけらなんだね・・(;´Д`)
11名無しのひみつ:2008/07/03(木) 21:57:45 ID:Ib+p1VoR
カメラの前を誰か横切ったのか?
12名無しのひみつ:2008/07/03(木) 21:57:47 ID:5lj3/4D4
何かとぶつかりそうになったので、ひらり、と身をかわした、に一瓢。
13名無しのひみつ:2008/07/03(木) 21:58:25 ID:HDsl1hA5
これはエーテルです
14名無しのひみつ:2008/07/03(木) 21:58:28 ID:JttwPwjj
宇宙人の朝一番の小便だろ
15名無しのひみつ:2008/07/03(木) 21:59:30 ID:Gkg8dplB
スネーカーのしわざです。
16名無しのひみつ:2008/07/03(木) 22:02:43 ID:JttwPwjj
分かった、宇宙人がワープ中なんだ。
偶然ワープ中の映像が撮影出来ちゃったんだよ、きっと。
17名無しのひみつ:2008/07/03(木) 22:04:30 ID:wi3jmpOr
ハッブルハッブル
18名無しのひみつ:2008/07/03(木) 22:06:50 ID:nILKQDeX
銀河鉄道
19名無しのひみつ:2008/07/03(木) 22:06:53 ID:vZwg01gx
電磁流体力学から観て、ビルケランド電流とか
フィラメントとかって方向に話が進むと
一部のプロトサイエンティスト達がニコニコする予感です

(電磁流体力学自体はプロトサイエンスじゃないが)



本音言うとそういうコアな議論、大歓迎^^
20名無しのひみつ:2008/07/03(木) 22:09:30 ID:VibljQuH
真空蛇だな
21名無しのひみつ:2008/07/03(木) 22:14:08 ID:8Ph3tzS+
なんだこれ
22名無しのひみつ:2008/07/03(木) 22:17:21 ID:05hA6ezz
おい!
>>1
お前、読んだのかよ?
謎でも何でもねぇじゃねぇかよ。
このタコスケが。
23名無しのひみつ:2008/07/03(木) 22:21:18 ID:WbhsR7vL
これは興味あるな
何だろう
24実習生くん:2008/07/03(木) 22:23:04 ID:xm610unA
水飴だな
紙芝居見に行くぞ
25名無しのひみつ:2008/07/03(木) 22:35:14 ID:bhqdYvXp
おう 真空蛇に間違いない
26名無しのひみつ:2008/07/03(木) 22:35:37 ID:TxOFoHdc
これフォトンベルトと違うの?
27名無しのひみつ:2008/07/03(木) 22:49:02 ID:TQ1vPw6g
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人、._人_人_人
   <´ フォトンベルトじゃ、フォトンベルトの仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒ v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////


国立天文台「ないない」
http://www.nao.ac.jp/QA/faq/a0906.html
28オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2008/07/03(木) 22:50:32 ID:Yshakupx
アステロイド・ベルトと創造した漏れは爺さん。
29名無しのひみつ:2008/07/03(木) 22:58:39 ID:TQ1vPw6g
まだ誰も言ってないな

かに座から出てる光線だからこれが本当の「蟹光線」
30名無しのひみつ:2008/07/03(木) 22:58:54 ID:otUZLgdr
誰の死兆星だったのかなあ
31名無しのひみつ:2008/07/03(木) 23:00:20 ID:TQ1vPw6g
>>30
「Stars and a Stripe(星条旗)」だからブッシュじゃね?
32名無しのひみつ:2008/07/03(木) 23:31:39 ID:YrKeJFk4
美しすぎる・・・
33名無しのひみつ:2008/07/03(木) 23:32:55 ID:7F0IIt6Q
ねじれてるところが興味深い。
真っ直ぐ進むはず。
34名無しのひみつ:2008/07/03(木) 23:39:46 ID:NemIDKnJ
なんだスカイフィッシュじゃないか。
35名無しのひみつ:2008/07/03(木) 23:40:12 ID:rzgImzyP
捏造くせぇwwwwww

と思ってしまうのは2chのやりすぎですかね
36名無しのひみつ:2008/07/03(木) 23:42:20 ID:g5iveBj8
バカップルに見(ry
37名無しのひみつ:2008/07/03(木) 23:44:45 ID:z4qPvpox
あまりにもキレイなので背景画像にした
38名無しのひみつ:2008/07/03(木) 23:53:35 ID:RRgyG/3s
カキコしている当人も信じられないのだが、重力レンズ効果じゃないのか?
39名無しのひみつ:2008/07/03(木) 23:57:58 ID:+/FEiwGt
これが宇宙戦艦ヤマトのEDで歌われている

真っ赤なスカーフだ
40名無しのひみつ:2008/07/03(木) 23:59:56 ID:r6XG2jTX
宇宙の外って何があるの
41名無しのひみつ:2008/07/04(金) 00:08:06 ID:mNLqKjc5
>>39
あの娘が振っていた
真っ赤なスカーフ
誰の為だと思っているか?
誰の為でもいいじゃないか
みんなその気でいればいい
旅立つ漢(おとこ)の胸には
浪漫(ろまん)の欠片(かけら)が欲しいのさ
ラララ 真っ赤なスカーフ
 
必ず帰るから
真っ赤なスカーフ
きっとその日も迎えておくれ
今は遙々(はるばる)宇宙の果て
夢を見るのも星の中
旅する漢の瞳は
浪漫を何時でも映したい
ラララ 真っ赤なスカーフ
42名無しのひみつ:2008/07/04(金) 00:13:29 ID:QdKsdgwU
あきらかに
心霊現象です。
リストラで自殺した霊が写ったのに間違いありません
43名無しのひみつ:2008/07/04(金) 00:21:12 ID:lXfZiU/N
>>29
元ネタは、まさか蟹甲腺の方じゃ有るまいな?
44名無しのひみつ:2008/07/04(金) 00:25:43 ID:wRnyW5ni
残念、それは私の赤フンドシだ
45sage:2008/07/04(金) 00:50:56 ID:1LUfR7/6
カメラを首にかける紐が写り込んだのではないか?
46名無しのひみつ:2008/07/04(金) 00:51:11 ID:sV7R/vvT
星条旗はねぇだろ!アメ公よ。

あれは宇宙漁師の鮫除け褌だ。
47名無しのひみつ:2008/07/04(金) 00:55:15 ID:4EDJvOJb
バカップルに広がる謎の帯


梅毒第2期
48名無しのひみつ:2008/07/04(金) 01:16:17 ID:kSx3kmxS
合成にしかみえん
49名無しのひみつ:2008/07/04(金) 01:33:23 ID:2AaDM+1f
国境線じゃね
宇宙の
50名無しのひみつ:2008/07/04(金) 01:47:46 ID:epaX55Qj
不良セクタだろ
51名無しのひみつ:2008/07/04(金) 01:56:13 ID:d6ok38H1
ガンバスターが宇宙怪獣を一掃した後だろ?
52名無しのひみつ:2008/07/04(金) 01:58:09 ID:UMCNIzfG
そういえば今夜はダイバスターがあるんだった
53名無しのひみつ:2008/07/04(金) 01:59:25 ID:49VnD0wE
レンズのカビ
54名無しのひみつ:2008/07/04(金) 02:02:00 ID:AlWgNmOF
ボーグのトランスワープチューブ
55ありさ:2008/07/04(金) 02:04:41 ID:/5R0aIXa
>>5
しーぽん、たすけてよ!
56名無しのひみつ:2008/07/04(金) 02:49:55 ID:i8Y3Bo5K
>>51
トップ2のバスター軍団のほうが近い
57名無しのひみつ:2008/07/04(金) 03:11:40 ID:ZD68lBET
宇宙の亀裂
58名無しのひみつ:2008/07/04(金) 03:25:46 ID:N9GzfTK/
こういうのを星条旗とか言っちゃうセンスが信じられん
画像はめがっさ綺麗だけど
59名無しのひみつ:2008/07/04(金) 03:53:07 ID:d0KKKKnE
ハッブル宇宙望遠用の管理運営を行っている米ジョンホプキンス大学では、
この不思議な映像を宇宙に広がる「Stars and a Stripe(星条旗)」と命名して
説明を行っている。


アメリカ人は発想が貧困だねえ。
星条旗なんて自慢したとこで、血塗られた歴史しかねえくせにW
60名無しのひみつ:2008/07/04(金) 04:04:29 ID:H8jb6mJi
ガンダム 逆襲のシャアで地球の周りにこんなのが飛んでいたなぁ。
ガンダム 逆襲のシャアで地球の周りにこんなのが飛んでいたなぁ。
ガンダム 逆襲のシャアで地球の周りにこんなのが飛んでいたなぁ。
ガンダム 逆襲のシャアで地球の周りにこんなのが飛んでいたなぁ。
61名無しのひみつ:2008/07/04(金) 04:07:08 ID:H8jb6mJi
62名無しのひみつ:2008/07/04(金) 04:10:48 ID:H8jb6mJi
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807032111&page=2
こっち見れば

帯びというより。全体像が分かる。
緑色で帯びの部分を拡大した区画が(ry
63名無しのひみつ:2008/07/04(金) 04:20:17 ID:h1MJprhh
Stars and Stripes (すたーずあんどすとらいぷす)
 星条旗新聞 米軍の準機関紙

Stars and S.T.R.I.P.E
 was the title of an American comic book published by DC Comics, featuring・・

Stars and Stripes
 is the newspaper published for the United States Armed Forces overseas.
 It is available in three formats: the European Edition, the Mideast Edition,
 and the Pacific Edition.

せいじょうき (星条旗)
 the Stars and Stripes; the Star‐Spangled Banner.

Stars & Stripes may refer to:
 * Flag of the United States
 * Stars and Stripes (newspaper), the official newspaper of the U.S. Armed Forces
 * Stars & Stripes (yacht), a series of racing yachts in the America's Cup
 * Stars and Stripes Vol. 1, the last album by The Beach Boys
 * Stars and Stripes trilogy, a collection of three alternate history novels
 * Stars & Stripes (album), a 2002 album by Aaron Tippin
 * Stars and Stripes Forever, the national march of the United States of America by John Philip Sousa
 * Stars and Stripes (ballet) by George Balanchine
 * The band Stars & Stripes, a side project related to the band Slapshot
 * United States men's national soccer team

>1 帯が1本だけだと星条旗にはならないのだが…
Stars and a Stripe
 (検索しても、実質、無理やり複数形になってしまう・・)

つまりだな、「Stars and a Stripe」というのは、ほぼ固有名詞
(周知のナニカと綴りがちょと違う、オヤジギャグ?)。
64名無しのひみつ:2008/07/04(金) 04:40:04 ID:D3BMjpn0
ヒルベルトエフェクト展開
65名無しのひみつ:2008/07/04(金) 05:54:20 ID:B4koAf+k
ハッブルの感動させっぷりは異常
66名無しのひみつ:2008/07/04(金) 05:58:54 ID:B4koAf+k
【宇宙】スペースシャトル2機を整備中 ハッブル補修ミッションに向けて
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1214898710/
67名無しのひみつ:2008/07/04(金) 07:56:01 ID:jDab1y6F
宇宙エイが飛んでる姿を横からとらえただけじゃねーの?
68名無しのひみつ:2008/07/04(金) 07:59:52 ID:Xo5xECvB
ネクサスだな
69名無しのひみつ:2008/07/04(金) 08:02:31 ID:Xo5xECvB
藤原定家が伝聞を日記として残してたってことだろ・・・
とんだ恥曝しだな
70名無しのひみつ:2008/07/04(金) 08:55:02 ID:z9d0uzIh
飛行機雲だな
71名無しのひみつ:2008/07/04(金) 09:22:54 ID:XIQjoUTH
じゃもっと近くで超新星爆発が起きればいろんな事が解るな。
72名無しのひみつ:2008/07/04(金) 09:26:48 ID:h1MJprhh
超新星を診断する器具を聴診器という
73名無しのひみつ:2008/07/04(金) 09:32:11 ID:asf/RvnG
ここttp://www.noao.edu/outreach/press/pr03/pr0304.htmlの写真と
比較すると動いてるのがわかる。
74名無しのひみつ:2008/07/04(金) 10:11:19 ID:WTuOyfJA
間違いなくガンダムエクシアのGN粒子だな
75名無しのひみつ:2008/07/04(金) 10:18:41 ID:f1/ZDmgT
間違いなくホールド断層だな。
76名無しのひみつ:2008/07/04(金) 10:22:20 ID:/ZBEpgwG
テクノバーンってソースはアメリカなんだろうけど、ソースをそのまま翻訳するというよりかなり日本向けに翻案してるのかな。
日本語も理解はできるが、「。。となる」の使い方がちょっと独特。
77名無しのひみつ:2008/07/04(金) 11:06:00 ID:485AYwIA
なんだミノフスキー粒子か
78名無しのひみつ:2008/07/04(金) 11:06:51 ID:485AYwIA
てか、よく見たらただのPS3じゃん
79名無しのひみつ:2008/07/04(金) 11:14:04 ID:ElgD3EFD
ああこれか
80名無しのひみつ:2008/07/04(金) 11:51:01 ID:JyMb0Sef
星条旗ってw
81名無しのひみつ:2008/07/04(金) 11:54:34 ID:lfYR148g
かにかまぼこの、上の赤いところが集まったみたいに見える。
82名無しのひみつ:2008/07/04(金) 12:12:29 ID:3NE2ARM9
今年の天の川は赤潮です
83名無しのひみつ:2008/07/04(金) 12:15:45 ID:g+8nuydw
ついに幻魔が・・・
84名無しのひみつ:2008/07/04(金) 12:37:42 ID:KSuIZXNP
> 83

幻魔大戦テラナツカシス
85名無しのひみつ:2008/07/04(金) 12:59:01 ID:qs/EITIn
>>1
フィルムに付いたごみとか傷じゃねえの?w
86名無しのひみつ:2008/07/04(金) 13:18:59 ID:oxwPSqKi
恒星間ラムジェットの通過した跡ってのは?
87名無しのひみつ:2008/07/04(金) 13:34:00 ID:5C1WFeYs
リングワールドだろ、常考
88名無しのひみつ:2008/07/04(金) 13:56:13 ID:gM9B7DRZ
赤い宇宙怪獣の群れは人類の味方だったんだよ
89名無しのひみつ:2008/07/04(金) 14:08:13 ID:gabaKIua
しかしおジジばっかで何言ってんだかわかんね
90名無しのひみつ:2008/07/04(金) 14:15:13 ID:9N1/cUaD
この記事はひどい...

この写真は確かに SN 1006 だが、SN 1006 は
かに星雲とは全然別のおおかみ座にある超新星残骸だよ

かに星雲があるのはおうし座で、超新星残骸としての番号は
「SN 1054」だ(爆発の西暦年が超新星残骸の番号になる)

「約1000年前に起きた超新星爆発」ってところだけで
勝手にかに星雲と混同したんだな

http://ja.wikipedia.org/wiki/SN_1006
http://ja.wikipedia.org/wiki/SN_1054
91名無しのひみつ:2008/07/04(金) 14:30:04 ID:i6QBNOWi
なるほど、>1は BSE か何かのせいで 1006 と 1054 の区別がつかず、
なおかつ「おおかみ」と「おうし」の区別がつかない。
それが今回発見されたわけだー。
92名無しのひみつ:2008/07/04(金) 15:05:33 ID:asf/RvnG
どうみてもカニ星雲じゃないもんな。
米メディアの翻訳かと思っていたが、そうじゃないのか?
テクノバーンてなんなの?信用できないメディアだなぁ。
93名無しのひみつ:2008/07/04(金) 15:27:28 ID:wdYI5uqZ
スパモンの悪戯なんじゃねーの?
94名無しのひみつ:2008/07/04(金) 15:30:07 ID:i6QBNOWi
>テクノバーンてなんなの?信用できないメディアだなぁ。

オレ的に、あそこは札付きの「信頼できない」情報ソースですよ。
95名無しのひみつ:2008/07/04(金) 15:31:05 ID:waXuCYt3
また暴カニ星雲か。
96名無しのひみつ:2008/07/04(金) 16:01:06 ID:TSZltAoI
カメラのヒモの部分がレンズにかかってたんだろ
97名無しのひみつ:2008/07/04(金) 17:19:44 ID:2HTe3B80
お殿様ごっこ(お代官様ごっこ)で、着物を着た女性をくるくると回しながら
「あ〜れ〜」と帯を解き、着物を脱がせていく遊びがあります。
98名無しのひみつ:2008/07/04(金) 17:44:55 ID:9IjBhxBG
レンズの前をハエが横切っただけだな。
99名無しのひみつ:2008/07/04(金) 17:55:35 ID:Of+LcrDb
天女の羽衣みたいだなー
100名無しのひみつ:2008/07/04(金) 18:21:22 ID:Ck7gtLKR
ビニールテープじゃね?
101名無しのひみつ:2008/07/04(金) 18:49:23 ID:kFFDlEJu
Q連続体じゃね?
102名無しのひみつ:2008/07/04(金) 18:50:34 ID:xoXuhlaa
撮った人の指が写ってしまった。
103名無しのひみつ:2008/07/04(金) 18:59:16 ID:ZD68lBET
いったんもめんだよ
104名無しのひみつ:2008/07/04(金) 21:14:58 ID:mHR9FnSq
>>35
>画像はNASAのハッブル宇宙望遠鏡が「かに星雲」で見つけたナゾの
>帯状のものの映像。
デスマスク抱えた紫龍の軌跡じゃないかな
105 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★:2008/07/04(金) 21:26:22 ID:???
関連するソースが発表されましたので追記します

■もっとも明るかった超新星、1000年後の姿
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/07/04sn1006/index-j.shtml
画像:
http://www.astroarts.jp/news/2008/07/04sn1006/sn1006_hst.jpg
http://www.astroarts.jp/news/2008/07/04sn1006/sn1006_chandra.jpg
AstroArts 2008年7月4日
106名無しのひみつ:2008/07/04(金) 21:28:11 ID:q5IgM8tT
こっちもよろしく
すばる、銀河からまっすぐにのびる謎の水素ガス雲を発見
http://www.naoj.org/Pressrelease/2007/03/05/j_index.html
107名無しのひみつ:2008/07/04(金) 21:36:19 ID:pTySmjKZ
おいおい、ビックウェーブが先だろJK
108名無しのひみつ:2008/07/05(土) 01:06:50 ID:X6aIfk5X
おい、何したんだよ長門
109名無しのひみつ:2008/07/05(土) 02:13:51 ID:QNZudqgB
絶対ワープホールだと思う
110名無しのひみつ:2008/07/05(土) 02:39:31 ID:Jmi0KSdd
事象と映像は幻想的で好奇心をそそられるけど、日本語文はひどいな。
誰も星条旗なんて言ってないのに
111名無しのひみつ:2008/07/05(土) 03:10:06 ID:cj71A/jz

さすがプラズマ宇宙論w数年前からこの現象に画像つきで言及してるわ
ポストビッグバンだけあるな

プラズマ宇宙論のフィラメント構造とビルケランド電流に画像つきで
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%9E%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%AB%96
112名無しのひみつ:2008/07/05(土) 03:26:52 ID:D9GaEXSl
レイの血痕
113名無しのひみつ:2008/07/05(土) 03:32:07 ID:7FPfubEM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1390388

クソ吹いたwwwwww
114名無しのひみつ:2008/07/05(土) 08:42:26 ID:CEQhglQs
@タバコの煙がストロボの光でこのように写った
Aカメラのレンズに糸くずが付いていた

以上
115名無しのひみつ:2008/07/05(土) 08:56:06 ID:1lkktm78
>>114
宇宙望遠鏡だぜ?

宇宙空間にそんなもの付かない
116名無しのひみつ:2008/07/05(土) 09:30:01 ID:gzaYQGXY
ハイパーデスラー砲の発射痕だろうな
117名無しのひみつ:2008/07/05(土) 09:57:40 ID:6I0bGfyQ
スカイフィッシュ
118名無しのひみつ:2008/07/05(土) 11:05:26 ID:agE0q3tk
>>115
Bスタジオで誰かタバコを吸った
119名無しのひみつ:2008/07/05(土) 18:55:45 ID:Zqyd1SFU
   /) /)
  / ⌒ ヽ
  |●_ ● |/\
  (〇 〜 〇| /
  /    |<
 |   L/ |/
120名無しのひみつ:2008/07/05(土) 19:06:43 ID:zxkK/UIo
これガンダムZZのメガ粒子砲だろ?
121名無しのひみつ:2008/07/05(土) 19:34:33 ID:NYyNReIT
>>101
トレッキー乙
122名無しのひみつ:2008/07/05(土) 19:45:01 ID:+NPt+DOp
ダークエネルギーの仕業だな。俺にはわかる。
123名無しのひみつ:2008/07/05(土) 23:10:55 ID:15wMBIW9
>>105
黄色っぽいのってなんだろうね?
124名無しのひみつ:2008/07/06(日) 02:32:26 ID:POzYnKFr
何だよガスって
125名無しのひみつ:2008/07/06(日) 04:19:51 ID:VWXgDDEE
>>70
常識でありえんだろ宇宙に飛行機は                  たぶん地震雲だろ
126名無しのひみつ:2008/07/06(日) 12:48:05 ID:ck1AVXo+
【宇宙】ハッブル宇宙望遠鏡が撮影、宇宙に広がるナゾの帯
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1215088757/

関連するソースが発表されましたので追記します

■もっとも明るかった超新星、1000年後の姿
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/07/04sn1006/index-j.shtml
画像:
http://www.astroarts.jp/news/2008/07/04sn1006/sn1006_hst.jpg
http://www.astroarts.jp/news/2008/07/04sn1006/sn1006_chandra.jpg
AstroArts 2008年7月4日


コズミックフラクチュー
127名無しのひみつ:2008/07/07(月) 13:15:18 ID:8xjpKlqR
写真見たら想像以上に帯でワロタ
128名無しのひみつ:2008/07/07(月) 23:14:51 ID:GO9K68xQ
ほとんどスタートレックにでたアレみたいだな・・・
129名無しのひみつ:2008/07/08(火) 05:06:15 ID:TMRKh1RI
ついに見つけてはいけないものを見つけてしまったか・・・
こんな日が何時かやってくるんじゃないかと思っていた。
さて、人類が人類ではなくなるその日まで何をして過ごそうか
130名無しのひみつ:2008/07/08(火) 10:28:56 ID:Wa5AKCF5
より巨大なリング状構造物の一部じゃない?
131名無しのひみつ:2008/07/08(火) 18:55:40 ID:uRnovRd9
なにが「星条旗」だテクノバーンのアホ。
英語なにもわかってねえwwww

「a stripe」って書いてあるだろw
132名無しのひみつ:2008/07/08(火) 19:15:10 ID:c59wSl4R
宇宙ひもキター
133名無しのひみつ:2008/07/08(火) 19:38:13 ID:UYMiBFii
134名無しのひみつ:2008/07/08(火) 20:03:11 ID:PG1UCoyt
>>131
じゃ、なんか気の利いた訳してみろや
135名無しのひみつ:2008/07/08(火) 20:13:48 ID:xgplW34C
>>134
星条、でいいんじゃね?
136名無しのひみつ:2008/07/08(火) 20:20:36 ID:LYug9zY7
カニかま
137名無しのひみつ:2008/07/08(火) 20:46:58 ID:p7YEUyLB
>>136
確かに星条旗やフォトンベルトよりそっちの方が近く見える。
138実習生くん:2008/07/08(火) 21:03:01 ID:dHq8J1oj
カニかまワロスw
139名無しのひみつ:2008/07/08(火) 22:55:42 ID:BlISMejO
おまいらまたNASAにだまされてやんな

http://imgsrc.hubblesite.org/hu/db/2008/22/images/c/formats/web_print.jpg

これを見てみろ
1998年のが青、2006のが赤で画像処理してあるだけだろ
実際にこんなはっきりガスの流れが見えるわけないだろ
140名無しのひみつ:2008/07/08(火) 23:11:12 ID:p7YEUyLB
>>139
んー、画像処理があるのはクロスフィルター風の加工痕でわかるけど・・・
141名無しのひみつ:2008/07/09(水) 02:28:34 ID:/BRMkMSq
ガルマンガミラス帝国とボラー連邦の境界線だろ
142名無しのひみつ:2008/07/09(水) 07:01:56 ID:pA+itFic
わかったこれが超ヒモだろ
143名無しのひみつ:2008/07/09(水) 11:11:50 ID:1NVZu6z+
バビロニアウェーブか
144名無しのひみつ
宇宙の墓場