【宇宙】NASAの火星探査機「フェニックス」、採取した土壌から水分は発見できず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
NASAは16日、火星探査機「フェニックス」による分析結果から、採取した土壌の
中に水の痕跡を見つけることはできなかったとする第一回調査報告を発表した。

「フェニックス」は5日、シャベルが先端に付いたロボットアームを用いることにより
火星の土壌を採取することに成功。採取した土壌は、12日には内部のオーブンに
展開されることで、TEGA(Thermal and Evolved Gas Analyzer)と呼ばれる検査
機器を用いて気化させた気体の分析を行うことで、土壌の中に水分が含まれるか
どうかが検査が行われていた。

TEGA を用いた実験は2回実施され、最初の実験では土壌を摂氏35度まで熱する
ことで、土壌から生じる気体を分析。最初の実験で水分の観測を行うことが出来なかった
観測チームは更に、2回目で土壌を摂氏175度まで再加熱することを実施。
しかし、それでも発生する気体から水分を観測することはできなかった。

発表の中でTEGA観測グループのウィリアム・ボイントン(TEGA)博士は「採取した
土壌から水分が含まれていることを観測することは終にできなかった」と述べ、
火星の土壌から水の痕跡を探し出すという、「フェニックス」の最初の試みはあえなく
失敗したとの見解を示した。

今回、最初に採取した土壌の中から水の痕跡を見つけることができなかったことに
関して、研究グループでは、土壌を採取したのが5日、しかし、オーブンの中に土壌を
落下させたのは12日と、採取から検査機器への投入まで7日間もの開きが生じたため、
検査機器への投入まで土壌が火星の希薄な大気に晒されたことにより、土壌の中に
含まれていた氷状の水分が気化してしまった可能性もあるのではないかともしており、
改めて土壌の採取と検査を行う方針。

画像は「フェニックス」のロボットアームを使って掘削した地表から見つかった「氷」の
ような乳白色の固体。研究グループでは、この乳白色の固体は「氷」の可能性が高いと
見ているが、TEGAによる分析結果から考えるとこの乳白色の固体は塩の塊である
可能性もでてきた。

ソース:http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200806171945&page=2
(画像はソースで直接ご覧下さい)
Technobahn 2008/6/17 19:45

【関連スレ】
【宇宙】フェニックス、火星地表に氷が露出?した画像撮影 =今後カラー接写で画像識別へ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1212209958/
【宇宙】フェニックス わずかな土が「オーブン」の中に
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1213180306/
2名無しのひみつ:2008/06/18(水) 01:02:31 ID:uwLLb4gy
氷なのか塩なのかすら未だにわからないのか・・・
3名無しのひみつ:2008/06/18(水) 01:06:46 ID:05pLHrnp
期待してたのに残念だあああ
4名無しのひみつ:2008/06/18(水) 01:07:57 ID:6XimCXTK
氷の上の砂だからじゃね?
5名無しのひみつ:2008/06/18(水) 01:09:22 ID:2FzNS2lV
川も湖も普通にあるだろ。微生物も昆虫も魚類もウヨウヨいるハズだ。
6名無しのひみつ:2008/06/18(水) 01:14:00 ID:b1KUg4px
塩って食塩のことか?
なんにしても新発見には違いなさそ
7名無しのひみつ:2008/06/18(水) 01:16:03 ID:N8fJ90e3
あんな町の真ん中に着陸して
住宅街の中でオアシスを発見することは無に等しい
8名無しのひみつ:2008/06/18(水) 01:29:15 ID:9oxwuhur
火星の大気には水蒸気が 0.03% ほど含まれている、というのが昨今の見解。
表面付近の温度は地球よりずっと低いから、液相・固相の水は地球と比べて多いだろう、
とは誰もが予測すること。火星よ、おまえは水をどこに隠し持っているのだぁー。
98:2008/06/18(水) 01:32:55 ID:9oxwuhur
訂正ごめん。
「液相・固相の水は」 → 「液相・固相の水の存在比率は」
10名無しのひみつ:2008/06/18(水) 01:38:23 ID:mhwsqQga
火星にも一応人間が食えるものが存在していたんだな
11名無しのひみつ:2008/06/18(水) 01:45:58 ID:4oOCI8Cp
土壌から水分ゼロて
砂漠みたいにからっからだってこと?
12名無しのひみつ:2008/06/18(水) 01:49:37 ID:IOsoDLdP
火星には湿度は無いわけね.
13名無しのひみつ:2008/06/18(水) 01:58:43 ID:EQ+rdzly
サハラ砂漠・ゴビ砂漠・モハーヴェ砂漠みたいなところを捜して、
水が無い無いと言っているおそれはあるよね。
あてずっぽうだが、地表近くに塩類があるとすれば、それは地下水が蒸発
したときに残した残渣。よって地下水があるはず、とか思いたくなるよ。
14名無しのひみつ:2008/06/18(水) 02:03:46 ID:FWCL8cYF
火星の塩で作った塩握り。
オークションに出せばいくらになるかな。
15名無しのひみつ:2008/06/18(水) 02:09:20 ID:CL2bg2Jh
(´∀`; 三 ;´∀`)あ、あれ?
16名無しのひみつ:2008/06/18(水) 02:12:00 ID:GWwWa1fP
NASAは嘘をついている

17名無しのひみつ:2008/06/18(水) 02:13:12 ID:4oOCI8Cp
か!せ!い!の!塩!
18名無しのひみつ:2008/06/18(水) 02:42:11 ID:stlM/efr

いつものNASA。

火星、水分詐欺。
19名無しのひみつ:2008/06/18(水) 03:08:46 ID:CwdPUXLa
>>13
地球の砂漠のほうが火星より数千倍の水分濃度があるとおもうぞ。
逆にいえば火星で水を発見するには、それだけ濃縮する必要がある。
あっても微量で、水があるというほどの量ではないとおもわれる。

【水分子の数が0個だ】と言うのならば、それも嘘ではないだろうか、
分子を数えるような域の量であれば、火星の中を捜せば捨てるほど(ry

NASAで探している水とはppmのような単位ではなく、液体として
計れるような一滴以上の量を探していると考えるべきじゃないのかな。
まずは水以前にドライアイスを発見し、その中に水を見つけるべき
じゃないのかな。
20名無しのひみつ:2008/06/18(水) 06:46:14 ID:CCv6Nxnz
>>13
別件だが、ここによると地球上でデカイ砂漠は、
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_deserts_by_area
(1) サハラ (2) アラビア (3) ゴビ の順らしい。(南極大陸を除く)
21名無しのひみつ:2008/06/18(水) 07:09:58 ID:dOxopV2g
水星行けばあるんじゃないかなあ。水星というくらいだし
22名無しのひみつ:2008/06/18(水) 08:03:29 ID:Lliykce2
私の愛機はフェニックス一号です
23名無しのひみつ:2008/06/18(水) 08:31:48 ID:7sm/Xx5m
ナメてみれば早くねぇ?
24名無しのひみつ:2008/06/18(水) 08:35:55 ID:7vkvgas8
穴を掘れ
25名無しのひみつ:2008/06/18(水) 09:22:23 ID:obij0FpI
火星には人は住めないという結論にもって行きながら何故か、
NASA自身は着々と火星進出を目指す。
一部の選ばれた人間以外は、第三次世界大戦で居なくなる予定だから、
嘘ついてもばれる心配がない。










な〜んて冗談だよ!
26名無しのひみつ:2008/06/18(水) 09:31:11 ID:Z3m+wXxY
>>21
灼熱地獄の星だぞ
水なんて有るわけがない
27名無しのひみつ:2008/06/18(水) 10:32:08 ID:jhyQb7Nk
太陽には水素や酸素が、スゲーたくさんあります。
28実習生くん:2008/06/18(水) 10:43:05 ID:KlF0aXjD
嘘だっ!
29名無しのひみつ:2008/06/18(水) 11:34:48 ID:fa7F7uxW
   (´・ω・)  ∬ まぁお茶でも飲んでゆっくりお探しなさいな
    ノ 川 〜 旦
30名無しのひみつ:2008/06/18(水) 12:13:40 ID:91Q6wJS5
なんだ茶か〜。
水だったら大発見だったんだけどな〜。
31名無しのひみつ:2008/06/18(水) 12:25:39 ID:ZrpMYB6h
表土は凍結乾燥しているなんて容易に予想できるだろう
32名無しのひみつ:2008/06/18(水) 15:06:07 ID:iI/u8hzS
>>31
それだったら「サラサラ」状態じゃないのか。最初のフェーズで苦労したことが説明できない。
33名無しのひみつ:2008/06/18(水) 15:26:37 ID:RcsKCsFf
オーブンに入らなかったから、乾燥するまでまったんだろ?
34水なしかよ:2008/06/18(水) 15:53:50 ID:f1ZRQIiy
なんかよく当たると評判の店で宝くじ買ってワクワクして結果みたらパアみたいな
35名無しのひみつ:2008/06/18(水) 16:07:52 ID:T0GblkLF
ごく表層の土を一回調べたものの暫定結果を、会見でちょっと触れただけだし。
くじはまだたくさんある。
36名無しのひみつ:2008/06/18(水) 16:44:55 ID:o6Bbaoi5
スコップで砂のお城でも作らせようぜ
37名無しのひみつ:2008/06/18(水) 17:48:37 ID:hAqGK1BF
タイタンにしてもそうだったけど、いつも水があるだの海があるだの言って
結局見つからないじゃねーか
嘘ばっかだな
38名無しのひみつ:2008/06/18(水) 18:47:29 ID:XwwF1dJj
火星に生命がいないっていう具体的な証拠はあるんだろうか?

バクテリアくらいならそうじゃね?
39名無しのひみつ:2008/06/18(水) 19:10:40 ID:ybsSksHq
水なんて、あってもなくてもいいだろ。
そもそも水素と酸素があれば水は存在しているはずなんだから、
どうでもいいことだよ。
40名無しのひみつ:2008/06/18(水) 19:49:08 ID:FWCL8cYF
>>39
水が「どの様な状態で存在するか」が重要なのだよ。
41名無しのひみつ:2008/06/18(水) 20:22:23 ID:tbo+kll+
無さはそもそも火星にいってない
月に人類が降り立ったのもアメ公のデタラメ
42名無しのひみつ:2008/06/18(水) 22:14:21 ID:/k8EPh4H
「含水鉱物」は地球の地表付近には普通にあるけど、ちょっと隣の惑星
には無い、けっこう特殊なものなの?かもね。
43名無しのひみつ:2008/06/18(水) 23:42:19 ID:8n26t3hp
大?科学者のお言葉
「もっと熱いところを探せ」(そんな温度じゃあの反応は起こらない)
「明るいところを探せ」(暗いところをいくら探しても見つかるわけがない)
44名無しのひみつ:2008/06/19(木) 16:42:21 ID:Fon1Z973
また水があるある詐欺か
見つかった試しがねーし
45名無しのひみつ:2008/06/19(木) 20:38:03 ID:5JX0yp3t
何も発券できないフェニックス・・ フェニックス終了。
46名無しのひみつ:2008/06/19(木) 23:17:26 ID:KqWtODBq
本当に使えない探査機だな・・・。
所詮、リサイクル部品の寄せ集めか。
47名無しのひみつ:2008/06/20(金) 05:32:32 ID:t7bXlhAv
がんばれWALL・E
48名無しのひみつ:2008/06/20(金) 07:52:23 ID:rbr1IiYk
のびたくんみたいな探査機だね
49名無しのひみつ:2008/06/20(金) 09:14:10 ID:dWxyDNDq
氷見つかったよ。
50名無しのひみつ:2008/06/20(金) 10:15:57 ID:OUxv8utL
51名無しのひみつ:2008/06/20(金) 10:23:54 ID:u8IUJ6LT
これはすげぇ!
52実習生くん:2008/06/20(金) 11:54:23 ID:4yhrMy4D
mjd?!
53名無しのひみつ:2008/06/20(金) 12:04:45 ID:jvKkVv36
キター! ちょっと火星行ってくる!
かき氷ビジネスを始めるんだ!!
54名無しのひみつ:2008/06/20(金) 12:24:27 ID:QpEwGkBD

          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   そんなことよりさー
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ  パンダくるぞパンダー
          't ト‐=‐ァ  / 
        ,____/ヽ`ニニ´/  名前考えとけよー
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
55名無しのひみつ:2008/06/20(金) 16:39:13 ID:4LJKm9ya
塩だと思っていたら、消えて無くなった!
56名無しのひみつ:2008/06/20(金) 18:30:41 ID:8WhAL7yp
>>50

`    凸←氷
(;・ω・)T

…で、この氷をどうしろと?
57名無しのひみつ:2008/06/20(金) 21:43:31 ID:NN0lQJL9
>>53

溢れる商才に嫉妬
58名無しのひみつ:2008/06/20(金) 22:14:59 ID:WnG3oasS
>>50
左下の物体が時間がたつことによって消滅したから、
これが固体の水だ、と言ってるね。

実際どうだかわからないが、TEGA による分析待ちってとこやな。
59名無しのひみつ:2008/06/21(土) 03:43:47 ID:d1ujZq8q
水の氷なら、そこに植物の種を蒔いたら育つのかい?
60名無しのひみつ:2008/06/21(土) 07:11:46 ID:WvBjae9W
火星にドジョウがいることが発見できただけでも大したもんだ。
でも採取したドジョウに水分が無いということは、干からびてミイラ状態なのか?
61名無しのひみつ:2008/06/21(土) 11:35:50 ID:n8YMyr7S
changed directly from solid to gas
なのになぜドライアイスの可能性を示唆するコメントが一言もないのか?
62名無しのひみつ:2008/06/21(土) 11:57:35 ID:KMjHbMb4
そもそも今はドライアイスが存在するには温度が高すぎるらしい。
ちょっとほじくった所にある氷が露出後あっという間に昇華するのがいいのかどうかは知らないが。
63名無しのひみつ:2008/06/21(土) 12:14:47 ID:JQEWNsGJ
火星人がさりげなくオシッコをかけてるという説に1票w
64名無しのひみつ:2008/06/21(土) 15:37:40 ID:tSEy/VX1
霜が固まったのと砂や粘土が混じったようなもの、もしそれなら、
正に探していたものだろう。どうしてすんなり分析できないのだろう。
NASA けなさすぎ。
65名無し月のひみつ:2008/06/23(月) 23:52:07 ID:Ai+i9TGQ
>>61
地上の1気圧の気圧下ではドライアイスの昇華点はマイナス78.5度Cだが、
火星の0.05気圧の場合、二酸化炭素はマイナス125度で凍る。
http://wiredvision.jp/news/200806/2008062323.html
66名無しのひみつ:2008/06/23(月) 23:54:05 ID:Bg1UJ4p3
さっさと地面を掘れ! 話はそれからだ!
67名無し月のひみつ:2008/06/24(火) 00:25:11 ID:o8XecetB
>>1
>今回、最初に採取した土壌の中から水の痕跡を見つけることができなかったことに
>関して、研究グループでは、土壌を採取したのが5日、しかし、オーブンの中に土壌を
>落下させたのは12日と、採取から検査機器への投入まで7日間もの開きが生じたため、
>検査機器への投入まで土壌が火星の希薄な大気に晒されたことにより、土壌の中に
>含まれていた氷状の水分が気化してしまった可能性もあるのではないかともしており、
>改めて土壌の採取と検査を行う方針。

次回の測定では、7日間も採取から測定まで日にちを置かずに測定してほしい。
それと、水分で固まっている土を、ふるいで20分もゆすって網の目を通すことも
やめてほしい。これだと、網と土の摩擦熱で水分が乾燥して、網の目をとおる土は
増えるだろうけど、水分がなくなってしまうから。
68名無し月のひみつ:2008/06/24(火) 00:44:20 ID:o8XecetB
ひとつの疑問点は、このオーブンドアは、太陽光に熱せられる場所にあったのかどうかという点です。
それで、7日間も経て、やっと土壌をオーブンにいれたは良いけれど、すでに乾燥していた可能性が
あるという指摘がなされています。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200806171945&page=2
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200806101846&page=2
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200806121627
69名無しのひみつ:2008/06/24(火) 00:58:12 ID:1bDlxtaS
>>21
そんなことないぞ
CSのザ・ユニバースって番組でやってたが
水星には太陽の光が当たらない永久日陰だかがあって
そこに水がある可能性があるそうだぜ
70名無し月のひみつ:2008/06/24(火) 02:24:48 ID:o8XecetB
これがドライアイスだったら、二酸化炭素が検出されるはずだが、それもない
のだから、不思議というほかはないね。
エクトプラズマかなんかじゃないのかな。

上のカラー写真中央付近に写っているナメクジみたいな氷の破片は、下の写真
では消えているから、これは氷かもしれない。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200806201830&page=2
71名無しのひみつ:2008/06/24(火) 02:49:25 ID:cQ5VaSFk
昔ヤマトで知ったんだけど、火星には雪が降ってるんじゃなかったっけ?
72名無しのひみつ:2008/06/24(火) 06:20:48 ID:zbixfKrR
土壌が急に通るようになったのは、氷が昇華したからだとみるのが順当なのだけど、
顕微鏡写真ではふるいの目の1 mmよりずっと小さな土壌粒子も何かで固まっているのが指摘されている。
単純な水じゃないのかもしれないね。
http://www.jpl.nasa.gov/news/phoenix/images.php?fileID=13807
↑左が大気中のちり、大部分は非常に小さな粒子。右が土壌。白い線が1 mm。

>>67
新しいサンプルは振りかける方法で昨日あたり次のオープンに投入されているはず。
ただし、サンプルを採った場所が白い物が発見されていない東側の掘削場所からかもしれない。

>>70
なめくじのようなやつはsol 19に撮られたもので、消えたのはそのあとスコップが入ったから。
gifアニメはsol 20とsol 24(記事の記述は間違い)
73名無しのひみつ:2008/06/24(火) 15:52:35 ID:/ATb+b8U
よく知らないが水のハイドレートってあるんかな。
74名無しのひみつ:2008/06/24(火) 16:20:45 ID:CJ41O+7C
チューペット
75名無しのひみつ:2008/06/24(火) 18:08:33 ID:zbixfKrR
>>73
氷に水が捕らわれたら氷かな?

二酸化炭素ハイドレートならあるけどな。
フェニックスが今いる所と季節じゃだめだけど、
もっと北の永久極冠には存在するんじゃないかという人もいる。
76名無しのひみつ:2008/06/24(火) 22:25:52 ID:yhNQWZP8
南半球のほうで春になると噴き出して来る、
大地を黒くよごす物質はなんだろう。
77名無し月のひみつ:2008/06/25(水) 07:26:07 ID:tKXTGn/i
>>72
この顕微鏡写真の粒子を見ると、色から関東ローム層の茶色い粘土質の土を思って
しまう。たぶん最初に堆積した時には、このような土となっているはず。
関東ローム層は富士山の噴火で噴出された火山灰がつもり、地下で圧縮されて粘土
質の地層を形成している。
この粘土は何で結合しているのでしょう? 水分だけではないのかな?
78名無し月のひみつ:2008/06/25(水) 07:43:55 ID:tKXTGn/i
>>194 >>195
フェニックスの着陸したのは、地球でいうとグリーンランド位の緯度の所。
フェニックスのいる所は、夏だから火星の陽射しはわりと高い。
火星の自転軸は25.19度傾斜しているから、フェニックスが着陸した64.7度
の緯度による太陽高度35度強と、25度の自転軸傾斜角をあわせると、フェニックス
のいる所の日光は、最大高度60度の高度から差してくる。
太陽が60度の高さから地面を照らしてくると、かなり温かくなるのでは。
土の下に埋まっていた氷も、この日光が当たると溶けるんじゃないかな。
とくに黒い土が付近にあると、それが日光の熱を吸収して温かくなる。
この時の土の温度は気温よりかなり高いはず。
夏の陽射しに照らされた車のボンネットなんかは、触ると火傷するくらい熱い。
気温が30度Cだとしても、車のボンネットは数十度以上はあると思われる。
グリーンランドも夏の気温は8.6度Cになるらしい。
 http://jp.encarta.msn.com/encyclopedia_761561107/content.html
79名無し月のひみつ:2008/06/25(水) 07:46:38 ID:tKXTGn/i
>>78
太陽高度の計算ミスです。
緯度からは25度。自転軸傾斜の25度とあわせて約50度が正解でした。
80名無しのひみつ:2008/07/03(木) 20:39:25 ID:8vojPq+L
フェニックス死亡
81名無しのひみつ:2008/07/04(金) 01:24:08 ID:qDbolZ36
不死鳥氏んだの?
82名無しのひみつ:2008/07/13(日) 03:18:04 ID:zE5Otaa5
仮性認知症
83名無しのひみつ:2008/08/01(金) 05:57:05 ID:FHMpMvUy
水分見つかったらしいな
84名無しのひみつ:2008/08/01(金) 06:07:52 ID:U7+q+Y0T
NASA 火星で水を確認
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=15439

ほれ、見つかったぞ
85名無しのひみつ:2008/08/01(金) 06:25:39 ID:BvCyNPhh
>84

水臭いな〜
86名無しのひみつ:2008/08/01(金) 06:30:34 ID:xj8yTLXy
87:2008/08/01(金) 08:08:00 ID:5lHsQdqv
>>77
粘土が固まるのは水のみではない。陶器を見なさい。熱で固まる。

また陶器製造過程では乾燥で固まり、熱でより固まる。
88名無しのひみつ:2008/08/01(金) 12:03:49 ID:qhjrk+Nv
固まりの意味がちがうのではないかな?
粘土は微細粒子を可塑剤である水と混ぜることで形作られたもの
陶器なんかはある種の粘土を乾燥させて可塑剤である水を除去することで
固めたもの、それを焼結させて強度をましたもの

ここではどうして粒子が固まっているかという話であってさすがに焼結はないだろ
氷やほかの物質が介在している可能性ならともかく
89名無しのひみつ:2008/08/01(金) 14:46:20 ID:xhjSvUqb
火山灰のようなパウダー状の砂に塩や水を加えてよくまぜて、
マグロ冷凍庫の中で凍結させたあと、真空ポンプに入れて気圧を地球の1/100まで下げる。
という実験をすればわかるんじゃね?
たぶん塩が砂を連結してんだろうと思う。水に溶けた塩が砂の粒子の間にはいりこんで、
そのあとで水は昇華するなどして減る。ただし砂の中にのこる水分もある。
90名無しのひみつ:2008/08/01(金) 18:12:45 ID:fcyXT1Af
これでアポロ捏造論者も
火星に水があったことを思い知ったことだろう
91NASA、死体実験を実施:2008/08/03(日) 08:41:18 ID:InycgiWC
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1216541620/
昔、タコ星人が生息していた可能性も出て来たんだ。よかったですね。

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1190651765/l50x
92:2008/08/03(日) 09:23:29 ID:eWGZNdjA
>>89
火星探査機が掘り起こした時、白い塊りがある。
もしも氷ならすぐに蒸気となり、消えるはずだ。

塩の塊りに1票。
93名無しのひみつ:2008/08/03(日) 10:06:17 ID:MIXMJbki
つうかフェニックスの中にオーブンがついてるの?凄くね?
94名無しのひみつ:2008/08/03(日) 11:02:34 ID:k74mLgso
>>92
「すぐ」というのはどれくらいの時間と見積もられるのか?
根拠込みでよろしく。
95名無しのひみつ:2008/08/03(日) 13:53:29 ID:IzMFXUI/
>>94
たとえ性能が悪くてもさ、せっかく親から貰った脳なんだから少しは働かせてみればw
96名無しのひみつ:2008/08/03(日) 14:01:28 ID:FVgP49I8
>>92
火星になぜ塩の塊があるんだ?
97名無しのひみつ:2008/08/03(日) 14:06:29 ID:4E3tgdJ4
>>96
「塩(えん)」、それとも「しお」どっち?
98名無しのひみつ
>>95
すまん、エスパーの遺伝子はもらえなかったものでな。