【考古】イスラエルのマサダ要塞から発掘された2000年前の木の実、発芽して見事に成長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
紀元前73年に反ローマ勢ユダヤ人による集団自決が行われことでも有名な
イスラエルにあるマサダ要塞の遺跡から発掘された今から2000年前のものと
見られるナツメヤシの木の実が発芽し1メートル以上の高さに成長していたことが
12日、イスラエルの医療機関の発表により明らかとなった。

この木の実の栽培に成功したのは、イスラエルのハダーサ医療機構(Hadassah
Medical Organization)の研究グループ。

木の実はマサダ要塞から発掘された後、放射性炭素年代測定法により2000年前の
ものであるということが判明。さらにDNAを使った分析によりナツメヤシの現在種には
含まれていない遺伝子構造をもつ、古代の絶滅種であるということが判明していた。

栽培を続けているハダーサ医療機構では、2000年前にマサダ要塞で立てこもって
ローマに最後の抵抗を試みたユダヤ人が食料として蓄えていたナツメヤシの実が、
今ここにこうして成長を遂げている姿を見るのは実に感慨深いと述べている。

画像はマサダ要塞のもの。要塞の右側斜面に見える傾斜はローマ軍が構築した
攻撃用の侵入経路。

ソース:http://www.technobahn.com/news/2008/200806161147.html
(画像はソースで直接ご覧下さい)
Technobahn 2008/6/16 11:47
2ネー ◆WBIJfD9.is :2008/06/16(月) 16:52:36 ID:A5JD0zBl
カタパルト見つからないのかお><
3名無しのひみつ:2008/06/16(月) 16:54:49 ID:7m99cRUU
2000年前の木の実ナナ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
4名無しのひみつ:2008/06/16(月) 16:54:49 ID:WsnOzzcD
マサダって上が水平の小高い丘だろう?。
5名無しのひみつ:2008/06/16(月) 16:57:04 ID:bT4X3zyq
今生きているんだから絶滅種ではないわけだ。
6名無しのひみつ:2008/06/16(月) 16:57:25 ID:XIimx/9O
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
7名無しのひみつ:2008/06/16(月) 16:57:41 ID:gQhFBnuq
じゃあナツメヤシじゃないじゃん
8名無しのひみつ:2008/06/16(月) 17:04:02 ID:N6yaV2vE
おまいらもやるか。
毎日こいているあれを瓶に入れて古井戸の中に投げ込むのをさ
未来人は喜んで、その頃いるだろう「ぬこ」や「犬」の卵子の受精に使われる
9名無しのひみつ:2008/06/16(月) 17:04:48 ID:U19vprxq
マンモスフラワー
10名無しのひみつ:2008/06/16(月) 17:07:09 ID:0/L0Nd5y
日本でも2000年前のハスを咲かせたよね。
11名無しのひみつ:2008/06/16(月) 17:12:09 ID:0xG7xVDI
そこから2000年前のウイルスも一緒に…

まさかね!
12実習生くん:2008/06/16(月) 17:49:14 ID:SH42q/4M
閉店ガラガラ
13名無しのひみつ:2008/06/16(月) 18:21:19 ID:fJ+SH4zu
こっちの集団自決は美談なんだよなw
14名無しのひみつ:2008/06/16(月) 18:41:50 ID:9h+apCHw
ローマに耐えてよく頑張った感動した!
15名無しのひみつ:2008/06/16(月) 18:51:18 ID:TMwA4msU
植物の種子の頑丈さは異常
16名無しのひみつ:2008/06/16(月) 19:00:01 ID:K6r5xNP4
ザ・マサダ
17名無しのひみつ:2008/06/16(月) 19:12:13 ID:UKET9K29
悪魔の木の実だよ
食べたらゴムみたいに体が伸びるよ
18名無しのひみつ:2008/06/16(月) 19:16:19 ID:C5LAwdlq
だったら植物の絶滅とかは心配いらないじゃない。
種子を100か所ぐらいに分けてしまえば、もう保護する必要はないな。
19名無しのひみつ:2008/06/16(月) 19:25:47 ID:TOT1U5dV
植物は強いな
20名無しのひみつ:2008/06/16(月) 19:29:48 ID:Ze1mZtsK
2000年って、凄いヤシだな、ナツメヤシって。
ナツメヤシは食ったことないけど、どんな時がするんだろう?
21名無しのひみつ:2008/06/16(月) 19:34:36 ID:bbboOy1W
全地球種子庫ってのが最近完成しました。
停電があっても200年は保存できるらしい。
http://wiredvision.jp/news/200803/2008030323.html
22名無しのひみつ:2008/06/16(月) 19:41:06 ID:BedCfW5u
つか要塞すげーなw
あの傾斜をわざわざ作ったローマ軍も凄いけど
23名無しのひみつ:2008/06/16(月) 19:45:07 ID:Eqdbyl31
「マサダは二度と落ちない」として特別な地で残っていた種から芽が出たんじゃないか。
大変感慨深い。
24名無しのひみつ:2008/06/16(月) 19:55:42 ID:hbCPgZW3
たしか2000年前の蘭だかが日本で咲いた実績があるとかスプリガンに書いてあったな
これもソーマとか特殊な薬とかの原料になるかもな
25名無しのひみつ:2008/06/16(月) 20:13:23 ID:dw7hxB3n
そんなまさだ
26名無しのひみつ:2008/06/16(月) 20:19:57 ID:PGAHuXsh
雅子ヤシ
27名無しのひみつ:2008/06/16(月) 20:43:13 ID:hoiZPTwR
イスラエルは遡れば自分の土地だ!ってユダヤ、キリスト、イスラムが主張してる
からね、、死海写本とかも、本当にそのころのものかは疑わしい

一時期ひどかった自爆テロは収まったのかな?
28名無しのひみつ:2008/06/16(月) 20:46:10 ID:xBjDBw9w
>>21
はよワシの種の採取にこい。死んでまうがや
29名無しのひみつ:2008/06/16(月) 20:52:58 ID:RiKRuiUU
>24
大賀ハスの事か?今や日本中に挿し木や子株が広がってるが。
蘭は種子が小さくて子房の栄養に乏しく、種の寿命が短い。
30名無しのひみつ:2008/06/16(月) 21:03:58 ID:hbCPgZW3
>>29
あ、ハスだったかも
大賀ハスって言うのか。勉強になった。
31名無しのひみつ:2008/06/16(月) 21:20:48 ID:U3a+5DrB
大賀ハス→たいがはす→タイガーバス→猫バス

俺はなんて柔軟な発想ができる人なんだ・・・才能がこわいお
そんな俺に「バカめそれはおおがはすだ」だ、なんて無粋なツッコミいれる人いないよね
32sage:2008/06/16(月) 21:25:01 ID:xAj7xFKK
集団自決って聞くと
1978年の 人民寺院太陽寺院 ttp://www.nazoo.org/cult/jimjones.htm
1997年の ヘブンズ・ゲート ttp://www12.ocn.ne.jp/~takebo/hg.html
を思い出すよ。怖い怖い。
33名無しのひみつ:2008/06/16(月) 22:29:06 ID:JHUP/AA9
ばかめ、それは大賀ナスだ
34名無しのひみつ:2008/06/17(火) 06:51:31 ID:nYr4SagZ
平田昭彦スレだな
35名無しのひみつ:2008/06/17(火) 06:51:52 ID:fANGnlWo
>>32
日本で言えば島原の乱の原城にたてこもったキリシタンだな。
自決じゃないけど全滅してる。

このマサダ要塞の画像みると原城ぽいし。
36名無しのひみつ:2008/06/17(火) 07:04:11 ID:8P8oxzqB
えっ?

木の実ナナ発情!?
37名無しのひみつ:2008/06/17(火) 07:20:08 ID:leypmDb1
>31
ガハスwwww
38名無しのひみつ:2008/06/17(火) 07:42:47 ID:RoNeh99P
         |:;:;:;;:;:;:;:;:i;:;::::;:;|
         |;:;:_:_;:;_:;:l:;_:_;:_;|
         |___|__|
        /   ・    ・ \
      /    (●)  (●) \  
      |       (__人__)    |  木の写真ないぉ。
      \________/
         /|├┤├┤|\
39名無しのひみつ:2008/06/17(火) 12:54:10 ID:nK2V5pqs
>27
自爆しなくても、あそこのテロリスト(?)はカチューシャロケットを毎日発射してるらしい。
詳細は今月の「軍事研究」に載ってるので、興味があれば見てみて欲しい。
40名無しのひみつ:2008/06/17(火) 21:16:25 ID:n9Ei2+la
植物なんて2000年前でも20000年前でも同じだろ。

何を興奮してるんだか・・・
41名無しのひみつ:2008/06/17(火) 23:31:44 ID:nK2V5pqs
絶滅したと考えられる生き物が生存してる。この興奮が理解できないと?
42名無しのひみつ:2008/06/19(木) 20:48:10 ID:ouaS1E6A
>>38
空気嫁、宗教からむとあんs
43名無しのひみつ:2008/06/19(木) 20:51:01 ID:Xxvb0SUP
アシュケナージはイスラエル人じゃないし
44名無しのひみつ:2008/06/19(木) 21:56:52 ID:9p9qWDVK
>>43
 彼はロシア国籍のピアニストだ。指揮の真似事をしてN響の音楽監督になったが、評判が悪すぎて一期で追い出された。
45名無しのひみつ:2008/06/21(土) 01:50:16 ID:s8VgHqdT
>>20
亀だが
ドライフルーツにしたやつなら食べたことがある。

味はというと、甘い。以上。
微かに黒糖ぽい風味があるかも。
46名無しのひみつ:2008/06/21(土) 02:59:15 ID:J4HGOG/i
>>44
> 彼はロシア国籍のピアニストだ。

 アシュケナージは今はアイスランドに帰化しているから、ロシア国籍ではない。
47名無しのひみつ:2008/06/21(土) 14:01:21 ID:+g5JgAyp
古代の品種改良の末できた破滅の種子で
できた花は猛毒の芳香を醸し出すとかいう植物だったらどうするの
48名無しのひみつ:2008/06/21(土) 14:56:45 ID:/bE4MFjN
というかユダヤの糞のホラ吹き話でした♪
49名無しのひみつ:2008/06/21(土) 15:16:02 ID:YkuaTLwQ
♪ マサダ マーサーダーよ マサヒが昇る
50名無しのひみつ
>>40
栽培植物の品種レベルの場合は、短期間での消長が珍しくない。
戦後の画一的な農法と品種に押され消えてしまった地方野菜がたくさんある。