【核融合】簡易炉で「常温核融合」か 北大院・水野氏が確認 国際学会で発表へ
1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★ :
2008/06/12(木) 20:57:35 ID:??? BE:110390584-2BP(135) 簡易炉で「常温核融合」か 北大院・水野氏が確認 国際学会で発表へ(06/12 06:39)
北大大学院工学研究科の水野忠彦氏(エネルギー環境システム)は十一日、水素と炭素を簡易な
反応容器(炉)で加熱する実験で、通常の化学反応では起こりえない異常な発熱(過剰熱)の確認と、
核融合反応を示すガンマ線を検出したことを明らかにした。水野氏は「常温核融合」が確認できたとして、
八月に米ワシントンで開かれる国際常温核融合学会で報告する。
実験はステンレス合金製の炉(内容積八十八cc)の内部に、炭素を含む多環芳香族炭化水素の
一種フェナントレンを〇・一グラム投入した上で、高圧水素ガスで満たし密閉して行った。
ガス中の水素原子などを規則正しく配列させて反応を促進する働きを持つ白金とイオウを触媒に用いた。
水素を七十気圧まで加圧し、加熱器の設定温度を六六○度とした場合、設定温度に達して加熱を
止めた後も炉内の温度は約一時間上昇を続け、最大で六九○度に達した。この過程で過剰熱の出力は
六十ワット、発熱量は二百四十キロジュールで、化学反応で得られるエネルギーの少なくとも百倍以上だった。
水野氏は同様の実験を三十回実施し、すべてで過剰熱を確認。また実験後の炉内で《1》地球上の
炭素の約1%を占めるにすぎない炭素同位体「炭素13」が大量に発生《2》実験当初は存在していな
かった窒素が発生−し、いずれも化学反応で説明できない現象から、水野氏は「炉内で水素と炭素の
常温核融合反応が起きているとしか考えられない」と話す。
岩手大工学部の山田弘教授(電気エネルギー工学)は「通常の化学反応では起こりえない過剰熱が
発生している可能性が極めて高い。注目に値する研究だ」。
ある大手メーカーの有力研究員も「過去に報告されている常温核融合とは全く異なる実験結果で、
興味深い」と話している。
北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/98372.html
2 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:00:29 ID:os3y1Puv
2 本当なら大事件な訳だが
3 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:00:31 ID:66RmqcYb
この分野なかなか進展しないよね
4 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:00:37 ID:n8Ury01U
水野氏って何?研究生か?
5 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:01:29 ID:7cHXGDji
大阪大学の教授の実験の件とは、また別かい?
6 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:02:33 ID:Td6A6QgO
>岩手大工学部の山田弘教授(電気エネルギー工学) この人自身も常温核融合の研究者 >ある大手メーカーの有力研究員 このひとはおそらく三菱で「元素変換」という常温核融合の変種のようなものを研究してる人 サポートするコメントが内輪からのものしかないことに注意。
7 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:02:40 ID:FSr79rMu
また大騒ぎして終わるんじゃね? 前もそうだったしなぁ。 本当ならガソリン高騰問題が吹き飛ぶ予感。 アラブ涙目
8 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:04:44 ID:FIrRCKCH
凄いぞ!これで日本は化石燃料発電や原子力発電から脱却できる!世界を引き離す快挙だ!地球を救う救世主となったも同然。 日本人に生まれて良かったあ!!!!
9 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:05:15 ID:RFVOlQpA
どういう神経してこんな研究してんだろ。 科研費とか取れないでしょこんなん
10 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:05:20 ID:uvuYFgrH
ははは そんなまさか
11 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:06:29 ID:SlbLu874
で、どこの株買えばいいの?
12 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:09:36 ID:ZiVnmeEB
ちょwwwww 日本人がそんな詐欺起こすのかよwwwwwwwwww
13 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:09:43 ID:rmedb1GH
石油高騰は最後の荒稼ぎってこと? それとも韓国何とか細胞みたいなオチ?
14 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:09:46 ID:SlbLu874
>>6 やっぱ、そんなもんだよな。
冷静な第三者はまだ確認してないという状態か。
15 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:12:34 ID:BYoUL4B5
前にもこんなことあったよな
16 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:12:46 ID:66RmqcYb
>>12 理科大の理工学部長が絶対に解読できない暗号の開発宣言するぐらいだからな
17 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:13:27 ID:Td6A6QgO
鍵捨てちゃえば絶対に解読できないだろ
18 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:13:49 ID:NCQsswx4
聞いた話なんだけど スギナにカルシウムをぜんぜん与えなくて育てても 不思議なことに体内にカルシウムが集積されるんだって
19 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:14:07 ID:/byfNZdp
祭りが始まるのですか?
20 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:15:08 ID:iDV5EaNy
暗号を掛けた人にも解読できない暗号なら開発できる自信がある。
21 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:16:41 ID:kXP7tCYd
まあここまでの意見をまとめると、あんまり信用ならん…と。 ま、そうだろな。
22 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:17:07 ID:o3MYi/I9
パラジュウムか何か使った方法ってどうなったんだ 当時えらい騒ぎだったが、発熱のプロセスくらい解明したのか
23 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:17:30 ID:449WM4Wp
常温核融合は理論はどうでもいいから作ってくれ!
24 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:18:04 ID:fel0vjRI
敢えて硫黄、胡散臭いと
25 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:19:20 ID:oTwajEg1
信用して大丈夫なのかな
26 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:19:31 ID:fH0VbuZu
圧力釜とガイガーカウンター買ってくる
27 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:24:09 ID:uvuYFgrH
八月に発表ねえ 無事に発表されたら眉唾 その前に中国か韓国が発表したらホンモノだな
28 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:24:48 ID:Pmacp6j9
仮にも旧帝大にいる人が常温核融合とか…
29 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:25:28 ID:KEY93QDC
核融合爆弾ってできるの?
30 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:25:48 ID:74tsIeQ6
ていうかもともと何のためにこんな実験やったんだ? 最初から核融合のために実験装置組んだわけじゃないんだろ?
31 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:26:12 ID:66RmqcYb
32 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:26:25 ID:rmedb1GH
>>18 おれ、精子与えられてないけど
体内にどんどん精子が集積されているよ。
33 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:27:01 ID:Pmacp6j9
純粋水爆はまだ実用化されていないんだよな。
34 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:29:11 ID:HXd1hH4Z
水野忠彦(ミズノタダヒコ)
1945年北海道旭川市生まれ。
1968年北大工学部応用物理学科卒業。
1970年北大大学院修士課程応用物理学専攻修了。
1973年北大大学院博士課程応用物理学専攻、単位取得退学。
北大大学院工学研究科原子力環境材料学研究室助手(工学博士)。
2002年Giuliano Preparataメダル受賞
常温核融合―研究者たちの苦闘と成果
ISBN:9784777511297
・水野忠彦(著)
工学社
2005/05/25出版
目次 (「BOOK」デ−タベ−スより)
1章 「常温核融合」の始まり(1989年3月)(研究スタ−トの問題点(1989年)
原子力(1967年) ほか)
2章 試行錯誤(阪大、高橋(1989年)
追試フィ−バ−(1989年) ほか)
3章 ついに実現した制御可能な核変換(三菱重工、岩村のスタ−ト(1989年)
岩村の本格的な参入(1993年) ほか)
4章 ここまで解明された反応機構(種々の常温核融合実験;常温核融合反応とは;
制御可能な核変換;ア−サ−・C・クラ−クの予言(2001年1月)
バブル核融合(2002年))
5章 着実に進む常温核融合研究(凝集体核科学国際学会の発足(2004年3月)
第11回常温核融合国際会議(マルセイユ・仏)(2004年11月)
岩村の研究が日経新聞に(2004年12月))
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/pocketpc/wsea.cgi?W-NIPS=9979515449&RCODE=AB32/A62 この先生でしょうか?
35 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:29:29 ID:/+OQvkbI
わが国も、これで核武装できるのか?
36 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:31:08 ID:pJT0SU0V
常温核融合はペテンじゃなかったのか?
37 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:33:36 ID:2r8f3lS9
またチョンが言い出すだろうなwwwww
38 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:33:48 ID:3UESQ/vl
>国際常温核融合学会 ………
39 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:35:10 ID:hyfa36f7
猪木がからんでたら判断しやすいんだが…
40 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:37:41 ID:5hErMUq5
北大院→北米院→食糞 と連想して気分が悪くなった
41 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:40:12 ID:uTNboWlu
何度か「常温核融合」を名乗ったペテンがあったのは事実だが、常温核融合自体が原理的に不可能と 証明されたわけではない。 常温核融合が物理学の法則に反するわけでもない。 狼少年が嘘をついたからといって、「狼が来た」という命題が常に偽だと保障された訳ではないのだよ。
42 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:40:16 ID:NTwt9gM7
嘘くさぁ 世界中の優秀な研究者が血眼でやっても、数十年はかかる技術なんでしょ 本当だったらノーベル賞確実
43 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:41:32 ID:sv/Ru1m0
>>6 一般の学者でも、常温核融合を検証した途端に中の人あつかいされるから
永遠に外部からの評価は得られないとか
44 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:41:50 ID:kRFnTICP
水素が触媒と称している硫黄に酸化されて硫化水素になってるだけでは? で、なんで加熱するの? 冷やした方が原子間距離は短くできるんじゃないの?
45 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:41:53 ID:TWRz/GRp
ついにモビルスーツの動力源が…! 次はミノフスキー粒子の発見に期待
46 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:42:19 ID:uEOezEDA
石油メジャーと産油国の刺客がアップを始めました。
47 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:45:33 ID:naNtsAI/
>>40 北米院は北・米異・院で糞食うって自認してたが北チョンだったんだよ。
48 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:47:02 ID:kRFnTICP
七十気圧って低すぎないか? 液体水素を10〜100万気圧で加圧して X線当てて電子を吹き飛ばすとかしてみたらいんでない?
49 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:47:05 ID:nL9sVJGW
道新しかのせてないw
50 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:47:09 ID:n7PI7gjh
これは追試次第だなぁ・・やってくれる外部の人がいればの話だけれどもねぇ。
個人的には細々とでも応援したい分野なんだけれども。
>>6 常温核融合をやっている人はほとんどいないからそれはしょうがないよ。ただ彼らの
核変換が本当だとしたら、常温核融合かともかく現象としては面白いんだけれどもね
一応再現性は高いし、誰か外部の人のきちんとした追試の結果次第では金をかける
価値は十分あると思うんだけれどもなぁ。
51 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:52:06 ID:Tvw3W79y
このタイミングでこのニュースは意図的なものを感じるぞ
52 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:55:44 ID:kRFnTICP
硫化白金
53 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:56:06 ID:OJDVB3ri
まだやってたんすか常温核融合
54 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:56:56 ID:4K6F47Nd
「ジェネパックス」の「ウォーターエネルギーシステム(WaterEnergySystem)」よりは信用するよ。
55 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 21:58:58 ID:GI8VAhle
ごめんすっごい嘘くさい。 さっさと追試しろよ。
56 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:01:38 ID:VnOuZ8Bn
>>54 あれやっぱ嘘なのかなぁ。触媒使って水素を取り出してるらしいが
エネルギー保存の法則に反してそうな気もする。
57 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:05:38 ID:LxZhvmzD
これ事実なら原爆の成功以上の出来事だな。
あまりにとんでもない発見すぎて、ウソくさすぎ。バーボンだろ?
>>42 ノーベル賞どころじゃないぞ。そんな毎年誰にでもやってるくだらない賞とは比較にならんだろ。
炭素同位体「炭素13」が大量に発生 マジかよ。化学反応じゃ絶対に出ないぞ。
なんかのギャグでなければ確定か?
マジですごすぎ。 2100年がいきなり来たのか?
58 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:06:49 ID:etT417ly
石油と原子力マフィアに潰されるに30ケフィア
59 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:08:22 ID:5vFPOM6C
なんだっけ?核融合成功させて実用化しようとしてた博士が石油利権の連中に 暗殺されて、その息子が犯人を突き止めるって話あったよな? この人もアラブンとか米の石油メジャーとかに殺されちゃわないか心配。
60 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:08:39 ID:FTsE2f/l
記念カキコ
61 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:08:55 ID:HXd1hH4Z
論文はどこに出たの?読まないと判断しようがない。
62 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:09:44 ID:Wwy5a0PB
最近始まってきたな
63 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:11:26 ID:F33JQFWh
これからは水さえあれば車が走るってのに何言ってんだか
65 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:17:52 ID:697zj/O7
記念カキコ そこそこの実験装置を組んでるから直ぐにとはいかなそうだけど、 他のチームでも再現したらかなりの騒ぎになりそう。
66 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:18:27 ID:v7tDDbt3
再現すればねぇ・・・
67 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:19:03 ID:smVim4Ng
ホントだといいけどねぇ ただでさえ日本の信用下がってきてるのに技術立国といわれた日本で 技術の捏造なんて世界でやっちゃったたらもうほんとに日本終わるぞ
68 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:19:15 ID:SlbLu874
本当にそんなこと起きるんなら、金とか大量生成に挑戦するだろ。
69 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:19:41 ID:xiUkOgxr
当然リチウム電池みたいに携帯に装着できるんだよな。 ポイント交換まだー?
70 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:21:14 ID:aUNOPPeV
さぁ某国の圧力がやってきます
71 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:22:44 ID:6DNnLwHc
世界初の常温核融合爆弾は日本か!
72 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:23:23 ID:oTwajEg1
東大あたりでも再現実験して欲しい
73 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:25:33 ID:697zj/O7
あのね、 誕生直後の宇宙は最初は水素(とほんのちょっとのヘリウム)だけだったんであって、 もちろん恒星の中心での核融合で他の重い元素が形成されるんだけど、この恒星核融合と超新星爆発の モデルだけで、全ての重い元素の成因であるとするのはいろいろと無理があるんじゃない? ということを言う科学者は昔から居て、様々な元素の成因てのは本当はまだ明らかじゃない。 「標準モデル」があるだけで。 エネルギー源という意味だけじゃなく、熱核融合以外の成因による元素生成という意味で やるべき研究なんだよ。これ自然科学にとっても大事なことですよ。
74 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:25:32 ID:NULswl7n
強固な信念と意志を、一定の儀式を用いて、現実のエネルギーや物質に変えたという実験ですね、わかります。 強固な信念と意志がなければ再現されないので、ほとんど誰にも再現されないでしょう。
75 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:26:04 ID:SJVTVam9
機関銃の弾丸が核弾頭になると聞いて飛んできました。
76 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:26:54 ID:AA9I9L0w
阪大工作員の皆さん乙です
世界中で地道に細々と固体内核融合の研究が続けられてきたんだけど、 ロシアの科学者で面白いことやってる人がいる。 微生物内で核反応が起きてるっていう主張で、 (昔、フランスの研究者のルイ・ケルブランが生物内でも核反応が起きていると唱えていた) その微生物群を高濃度の放射性物質が入った溶液にいれ核反応を起こさせ、 最終的に放射能を除去させるっていう研究。 イスカンダルも「日本の奇跡」もびっくり仰天ってかんじだけど実に興味深い。
78 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:27:30 ID:K8+L/ZHl
79 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:27:56 ID:xiUkOgxr
ワンセグ10時間以上見れるの?
80 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:28:45 ID:EFvCSxy7
フェナントレンは何やってるんだろう?? しかしホントなら凄いな。これ。
81 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:29:53 ID:+ETO9n3t
これ古いニュースじゃなかったっけ 少し前に成功の第一報があったね 誰でも追試出来るってトコまでは確実なんでしょ これは本当に「何か」が起こってる ただそれが「何か」ってのを調べるのがこれからの課題 技術的ブレイクスルーになるかどうかはまだ未知数
82 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:29:55 ID:aUNOPPeV
つーか、本当に成功しているのならなんでマスゴミどもは報道しないの?
83 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:31:48 ID:JIBpswt7
ジェネパックスといいこの手の話題が今日は多いな。 原油価格を下げさせるための陰謀か?
84 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:32:07 ID:AA9I9L0w
85 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:34:51 ID:gQqRzHDM
>>82 成功してないから
つーか、核融合と主張したいならせめて中性子が検出されてから発表しろよな
86 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:36:00 ID:EFvCSxy7
謎の発熱: ステンレスの水素吸蔵 C13とNの検出: なんかのエラー とならない事を祈るっす。 ホントだったらいいなあ。
87 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:36:07 ID:JBQWfTPE
追試!追試!さっさと追試!
88 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:36:51 ID:bVcYjKBS
日本には、バケツで核分裂させる技術もある。期待しましょう
89 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:38:01 ID:RIpAtRLm
昔、常温核融合スキャンダルって本を読んだことあるな
90 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:39:05 ID:RpE4Bnwe
何かスンゴそうだな。日本も捨てたもんじゃないな、期待が持てる
んで?ガンダムはまだかね?
92 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:41:52 ID:Q8f/Kuez
これまでの経緯があるから胡散臭いけど 期待してしまう
93 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:43:45 ID:gQqRzHDM
>>92 常温核融合学会にいけば常温核融合の実験に成功した話が腐るほど聞けるぜ
94 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:44:31 ID:I1vcbAlK
また、海外の科学者から 「まだ日本はこんなことやってるのw」 と、笑われるだけ。
95 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:46:08 ID:wDkxJWUu
おいおい21世紀最大の発見かよ? なーんて、そう世の中上手くは出来てないんだよ。
96 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:46:31 ID:WqElYhmi
97 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:48:25 ID:pDs4yBmd
「国際常温核融合学会」なんてあったのか。 まあ「層化学会」なんてのもあるのだしー。
98 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:51:19 ID:+VrpnN6c
熱核融合のだめっぷりに比べたら
99 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:51:37 ID:zbITIs1p
>>96 ほんの数人じゃなかったっけ?
例のユタ大?のご本尊(カミオカンデに水入れる前に装置持ち込んで実験してたの)は、確か
フランスのどっかに引っ込んだとか。よーしらんが。
なんとも言えませんねー 続報待ちですねー
102 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:55:12 ID:sfcgB+Q2
後の、Dr.Water である
103 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 22:56:56 ID:4Lv1I1iO
いんちき?
他で検証できたらwktkだな
マジで?
散々追試されて結果が出るまで、とても信用できんわ。今更なぁ・・・。
107 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 23:03:20 ID:Zg1luUhC
水を太陽光で分解する光触媒並みに、取り出せるエネルギー密度は低いんじゃないか?
限りなくアヤスイ。 >実験はステンレス合金製の炉(内容積八十八cc)の内部に、炭素を含む >多環芳香族炭化水素の一種フェナントレンを〇・一グラム投入した上で、 >高圧水素ガスで満たし密閉して行った。 88cc ってなんじゃい。SI 単位って知ってるのか? >ガス中の水素原子などを規則正しく配列させて反応を促進する働きを持つ白金と >イオウを触媒に用いた。 「触媒」とやらを使わなかった場合、あるいは2種類のうちの一方だけを使った 場合はどうなったのかな? >水素を七十気圧まで加圧し、加熱器の設定温度を六六○度とした場合、 あれ、既に「高圧水素ガスで満たし密閉」していたんだろ。言い分がおかしくねか? >設定温度に達して加熱を止めた後も炉内の温度は約一時間上昇を続け 化学反応を起こしたんじゃないのか? >化学反応で得られるエネルギーの少なくとも百倍以上・・ 水素を重水素で置き換えたらどうなる (と思う) の? ありそうな核反応式を列挙し、中性子・γ線とかの発生予想量などから それぞれの核反応の生起確率までを明らかにした論文でも書いて下さい。 報道発表はそれからだ。
109 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 23:05:28 ID:t2xqtTVP
中世→錬金術 現代→常温核融合
110 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 23:07:15 ID:wDkxJWUu
>>水野氏は同様の実験を三十回実施し、すべてで過剰熱を確認。また実験後の炉内で《1》地球上の >>炭素の約1%を占めるにすぎない炭素同位体「炭素13」が大量に発生《2》実験当初は存在していな >>かった窒素が発生−し、いずれも化学反応で説明できない現象から、水野氏は「炉内で水素と炭素の >>常温核融合反応が起きているとしか考えられない」と話す。 一番大事なガンマ線発生についてここで述べていないのは何故。怪しいな。
常温核融合とはなつかしいな 今回はどうだろ、結局のところ前は核融合の証拠が無くて消えてしまった訳だが
112 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 23:11:15 ID:UM6SeAiS
東スポの記事かと思った
>>111 牛は生体内で核反応 (核変換) を実用している! とかいう説もあったね。
学会で発表って言っても、身内で発表じゃ意味ねー UFO発見→UFO学会で発表みたいなもんでしょ。
115 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 23:16:31 ID:Oy44e+hx
家庭用核融合炉への第一歩ですか?( ゚д゚)
>>108 おまえ。。大衆新聞記事に論文並みの正確さを求めたら,誰も読まなくなるぞ。
>>82 再現性がないからじゃないの?再現できなきゃ只のヨタ話だし。
勘違いかデータの取得ミスの可能性が一番高いだろ。
ていうか、常温核融合なんてあと100年はかかるって。
>>110 別にガンマ線が出なくても少ない質量に対して膨大な熱量が取り出せればいいじゃん。
>>110 カミオカンデの上で実験して何も観測できなかった致命的な結果があったな
120 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 23:23:16 ID:TqY3Tgha
ブレイクスルー確定じゃね? 新しい時代に突入!2.0の世界へようこそ
121 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 23:24:05 ID:eodDYYeV
知られてない別の化学反応の可能性もあるでしょ?
122 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 23:26:00 ID:DGRH5ugs
これなら日本も原潜に導入できそうだな。
>>118 継続して熱量を取り出せないところがポイント
「新しい容器と触媒」に交換しないと熱が出ないところが素敵
とうとう成功するのか
125 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 23:35:50 ID:ow3s6B5i
荒田さんのとはちゃうのかい?
126 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 23:41:02 ID:OJDVB3ri
常温核融合って言い出しっぺが電磁気学と化学という畑違いの連中だったと記憶しているが
牛は常温核融合をしている。なぜなら、 牛は牧草を食べて、牛乳を出す。 牧草には K が豊富に含まれているが Ca はあまり含まれていない。 牛は不足の Ca をどこから調達しているんだろう。 どう考えても常温核融合しかあり得ないwww
まあ核変換は間違いなく起きてるんだろうが 実用化にはなかなかだろうな。 理論的になにか指針がありゃいいんだが これまでの知見と正反対だからなあ。
>>117 再現性あるはず
前回の報道では、報道陣の前で成功してたハズなんだけどソースがどっかいった><
以前から言われてた俗に言う「常温核融合」現象らしきものが確認されたけど
これが実際に核融合であるかどうかは疑わしいって話じゃなかったのかね
何か未知の化学現象かもしれない
現代は情報の時代。中世の錬金術 → 現代の情報捏造術だよな。
131 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 23:52:13 ID:iuHWgoyt
というかこれで給湯器をつくって安く販売できれば証明になるじゃん。パロマ涙目だな(´・ω・`)
本当なら凄いな。 で、ザクはいつ出来るんだ?
136 :
名無しのひみつ :2008/06/12(木) 23:54:15 ID:MEx/oF09
効率の問題であって常温核融合は特段珍しくもないだろう…
中性子発生源としてD-D反応の常温核融合装置を作ろうというのは色んなとこでやってるし。
ただしエネルギーを取り出せるくらいの常温核融合を発明しましたならまた別。
>>1 が本当なら、ヤバイの一言では言い表せないくらいヤバイ。
向こう百年、毎年ノーベル賞くれてやりたいレベル。
ガセだろうとは思うけど…。マジだったらどんなにいいだろう。
でもまあ、
ガソリン?なんであんな臭い油なんか使わなきゃなんないの?金貰ってもお断りだっつうのwwwwww
バイオエタノール?食べ物はもっと大事にしろよwwwww
…と言える未来が来たらいいなとは真剣に思う。
>48 ミューオン核融合というものもあるんだがな。
土くってんじゃね?>牛
>>126 そうそう。そんな記憶がある。
もともと水素は専門に言わせると「節操が無い」といわれるほど、くっついたり、もぐったりする(水素吸蔵合金なんかが例)のを
「化学の専門家が知らんかったのか!?」と呆れらたとか。(うろおぼえ)
ついに来たのか? 過去にいろいろあったから 簡単には信じられないが・・・
概算で1リットルあたり、1馬力ってことになるけど、これって凄いの?
これで何が出来るようになるの? 偉い人教えて。
142 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 00:06:16 ID:44ouioLO
核融合かどうかはまだ不明だろうが、 これまで知られていない何らかの新しい?反応であることは確かっぽい? てか論文はどこに投稿したんだ? あまりにトンデモ過ぎて、ポスターセッションのみとかなんじゃね?
N2だと思ったらエチレンだったとか
144 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 00:09:29 ID:ddzZLknU
ミューオンがあれば出来ますよ。と書こうと思ったらもう書かれてた。
145 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 00:14:34 ID:rSojGKHt
所詮は田舎の道民ごときにそんなたいそうな研究ができるはずないだろJK お前ら釣られすぎにもほどがあるぞ。 だいたい北大ってどこのFラン大だよw
俺も昔そんな研究をしている研究室にいたけど、本当なら大発見だな。
誰も信じてねぇ…水野氏カワイソス… 俺は信じるぞ。 だから、ちょっと白金買ってくる
真空エネルギーも20年前はムー的なネタでしかなかったし。 ひょっとしたらひょっとするかもしれない。
地球と人を核融合させて、人類補完計画を実現できる?
151 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 00:27:55 ID:wnFSAXoK
本当だったらいいのにな 今日バブルへGOとかいう映画見てから時代が変わった気がする
>>146 >だいたい北大ってどこのFラン大だよw
まさかとは思うが本気で言ってるのか?
153 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 00:37:07 ID:860RMSse
俄かには信じがたいが、本当だったらいいな
154 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 00:39:43 ID:r5L/x/ew
常温核融合の本を2〜3冊 図書館で読めば状況が判るよ。 一時期騒がれたが、安定した発熱の証明が出来ずにお蔵入り。 その後の地道な探求で、発熱を伴わない核融合(原子量増加)は 証明可能なレベルで実験が進んでいる。 今回、安定した発熱が確認出来たのであれば、人類は、 無限のエネルギーを得た事になる。 大阪の水で走る自動車とどちらが有望か、、楽しみ。。。
155 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 00:41:28 ID:r80eHFH5
>>154 あの水で走る自動車はただのパフォーマンスでやってる出資詐欺じゃん
こっちは実用化できるかどうかは分からんけど科学的wktk成分が確実にある
アレだな。永久機関の発明を夢見ている人々、それは今でもいる。 (真空のエネルギーを汲み上げるという表現で、それを地道!に やっている人もいるようだし)
158 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 00:46:16 ID:7ihg0xcR
しかしこれくらいの条件で進むとなると 自然界で核融合が起きていても不思議じゃないよな。
忠の字が継字なら 大名の末裔かな?
161 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 00:50:57 ID:co2zHYr1
もともと何のために、こんな実験をしていたんだ?
162 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 00:51:37 ID:sqWc/i1v
163 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 00:52:58 ID:7ihg0xcR
シズマを止めろ! 記念カキコ
165 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 01:05:01 ID:BCEDtD/z
/\ , @ / .※ > )) ∧..∧ ゞ \__/ 常温核融合に成功しましてな・・・>/ iつ><) * ミ 彡〈 丿y⊂}__) @、 o 〃 ` ,.・ (___,,_,,___,,_) ∬ 彡※※※※ミ !匹 ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ いつまでやる気だ!\三番煎じっ!/ \ 聞き飽きたっ!/ 阪大にでも逝け! ツマンネーぞっ!\ /ニセ科学!\ ペー大の常温厨ヒッコメ! .∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ ∩,,∩ (,# )(,# )(,# )(,# )(,# )(,# )(,# )(,# )(,# )(,# )
どっかで追試しないかな。
>>1 程度の設備くらい、割とどこにでもあるもんなんじゃないの?
167 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 01:06:13 ID:4H8U436a
>>158 自然界ってどういう意味で使ってるんだ?いいか、昼間に一番明るい星をよーく
みてみるんだ。晴れた夜空に無数に散らばる明かりというのは・・・まあ言わんと
する事はわかるんだけれどもね。
個人的には地球上で天然原子炉が存在した、と聞いた時は確かにびっくりしました。
168 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 01:07:37 ID:7ihg0xcR
>>167 悪い悪い。説明不足で。
地球上又は地球内で、って意味。
天然原子炉の話は知ってる。
装置や観測のミスじゃなければ、「核融合」じゃないにしろ何らかの反応で 高効率でエネルギーが発生しているわけだし、期待が持てる。 でも、自然界の現象の発見はノーベル賞にならないんじゃなかったか?
20年ほど前にアメリカを筆頭にインチキ扱いされてしまって、 未だに学会ではUFO扱いの常温核融合。 しかし、日本を始めロシア、イタリア、中国、アメリカあたりの研究者グループが、 地道に現象の再現性など基礎固めをしてきてたんです。 国際学会では賛否両陣営から数百人は集まっているはず。 未だに権威ある雑誌には投稿されづらい状況らしいけれども、 今世紀ぐらいから実験の再現性を含め確からしい結果が続々でている。 インチキ認定と豪語した筆頭の米エネルギー省も、最近それを撤回している。 もっとも、米国の軍や民間はしたたかで相当に追い上げてきている様子。 ぼちぼち昔のように通産省が音頭とってみてもいいような時期だと思うよウン まぁ現場の研究者はちょっといやがる?
171 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 01:20:29 ID:RyoV1a+2
>国際常温核融合学会で報告する。 こんなところで発表しても無意味。 常温核融合は、あまりにもパチもの発表が多すぎたため、 今では常温核融の研究者*でない*人が追試して、 同じ現象が複数確認されなければ、認められないことになっている。 これもどこまで本当なのか。眉唾物である。
172 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 01:20:44 ID:5hrUs+oj
ねーねー常温核融合のなにがすごいのか教えて。
173 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 01:23:57 ID:RyoV1a+2
174 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 01:24:10 ID:4H8U436a
>>168 いえいえ、こっちこそ意地悪く書いてしまって。
地球上でもこの核置換(核融合とは書きませんが・・)起こっている可能性はあるの
ではないかと。ご本人の書いた本か何かで地球(宇宙もか?)に存在する元素の起
源は核融合だけでは説明が出来ない、という話もありましたから。
まあ中には鶏は核融合によって体内でカルシウム作っているという研究を発表して賞
を受けた人もいますが・・イグノーベル賞。
>152 旧帝大を上から順にABCと付けて行くと、Fが北大だったりしてな。 多分Gは九大。
176 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 01:28:09 ID:4H8U436a
>>169 最初の試験管内で常温核融合が発生した!というのも最初は核融合でなくても何が
しかの未知の反応があったのでは?と受け取られていたけれども最終的には熱計
測のミスだったのでは・・で落ちついた経緯があるからねぇ。。
物理学賞は基本的に発見あるいはある手法発展への貢献ですよ。去年も巨大磁気
抵抗効果の発見への授賞だったし。
177 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 01:30:16 ID:RyoV1a+2
ガンマ線を観測…ねえ。ちゃんと測ってんのかこれ?
179 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 01:34:37 ID:RyoV1a+2
よく読むと、 「水素と炭素の常温核融合反応」???!!! なんか、さらに嘘くさいなぁ。
>>172 もしこれが一定の効率を出せるようになれば、(自治会の精神衛生上ありえにくいが…)
マンションにある貯水槽と同じレベルで核融合炉による簡易発電所ができる。
生命延長酵素・小惑星を地球圏内に持ってきて鉱山基地化(いわゆるルナツー)をSとすればこれはA-レベルのハイテクノロジー。
181 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 01:47:20 ID:vgnZx3Y/
>炭素同位体「炭素13」が大量に発生 これも測定ミスなのかねぇ
>180 ペブルボール型の原子炉は、安全で都市部にも建設できると以前聞いたことがあるな。 マンション内設置は無理でも、札幌駅地下とかに置けるんじゃないか?
183 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 01:51:19 ID:RyoV1a+2
しかしコレといい、水から電流を取り出せる「ウォーターエネルギーシステム」といい、 疑似科学の話題が最近多すぎる。 ちゃんと検証して、早く科学の話にならないものかのぅ。
184 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 01:52:38 ID:qP4eBAYh
まじで応援しているよ。 ひきつづき努力をお願いしたい。 人類がこころから待ち望んでいるはずだ。
186 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 01:57:16 ID:FTj9rOOs
生体内原子転換の話はどーなったんだろ。 カルシウムがほとんど溶けてない水槽と餌で飼育された カニが立派な甲羅をつくるらしいじゃん。不思議。
187 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 02:01:17 ID:+C7QWkyw
元気があれば何でもできる!
188 :
名無しさん@恐縮です :2008/06/13(金) 02:02:12 ID:xABv/Mk2
太陽さんに謝れ
189 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 02:04:44 ID:r80eHFH5
>>186 カニの甲羅の主成分はキトサンで、カルシウムじゃないからなあ。
190 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 02:08:34 ID:NqNNHhI4
赤点なの?追試って・・
>>173 まぁねw
2003年のキエフの研究グループの報告によると、
ある微生物群は、原子炉から取り出した放射性物質のBa(140)を体内に取り込み、
Ba(140)+C(12)→Sm(152)+ΔE
の核融合反応によって安定元素であるサマリウム152にしてしまったと。
にわかには信じられないけど実に興味深いコスモクリーナー。
>>183 常温核融合ってちょっとでも手出ししただけで異端扱いされて、誰にも相手してもらえなくなるらしいじゃん
そういう一旦「疑似科学」「病的科学」として切り離した分野は
一切の評価をしないっていう科学のあり方ってちょっと病んでるように思える
そういう分野内に潜んだ未知の性質を全てスルーしちまうって事じゃないか
毛根が復活すると聞いてやってきました
>190 合格点をもらうためには、何度も何度も追試を受けなきゃいけないんだな。 ただし、追試をやるのは当人ではないが…。
195 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 02:18:10 ID:ATuc/BVC
原子炉の時代は終わったのか。 実用化されれば、日本のエネルギーは安泰だな。 まぁ日本の近海でサウジに次いでイラク以上の量の石油が見つかったけどな。 全部中国に取られたけど、
196 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 02:19:21 ID:r80eHFH5
197 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 02:26:23 ID:AgH0aVYU
>>77 バブルの頃にも常温核融合ブームがあったが、そのときにも生物内核融合は
唱えられていた。結構古い説のようで、進化と絡めたキガス。
常温核融合の発端は、元々電気化学のほうで電気分解実験中に、まれに
ものすごい高温発熱・爆発することがあるということがヨーロッパの科学者
コミュニティー内では噂で知られていて、そのへんから出てきたらしいとのこと。
欠陥などがあって、すごい内部電場でプロトンや電子が加速されるとか様々な説明がw
金属棒を折ったり、粘着させた金属テープを思いっきり引っぺがしたりすると
数KeVの硬X線が出たりするらしいので(ソ連で研究してたようだが)
何があるのか分からんwwwww
ベドノルツ、ミュラーも元々は酸化物で低音で抵抗が落ちるものがあるという
コミュニティー内の噂を発端に探索して高温超伝導を発見したので
噂も馬鹿に出来ない。
前回のブームのときは、ガンマ線などが閾値ギリギリ量でしか出ないために、
あるという人にはあるように見えてしまうという罠に落ちたw
バブルの基礎研究ブームの頃だったので、通産省が金を出したり結構日本が
主要肯定派を演じたのであったが・・・
ま、おれは正直ないとおもうw
嘘を嘘と見抜けない人には(ry
199 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 02:38:44 ID:ltGi/+xb
常温核融合の人達って素粒子レベルの話が苦手だよなあw
>>197 そういえば布系のガムテープ同士をくっつけて
暗いところでひっぺがすと青白いというか青紫の光がでるよね。
あれってX線もでてるのかなぁw!?
そういえば常温核融合研究の最近のトレンドのひとつに超音波使ったのがある。
以前、応物学会誌だったかサイエンスだったかに、
液体内のマイクロバブルが崩壊するときにけっこうなエネルギーを出すとかいうのがあったけど、
そういう類を利用しているのかもしれない。。。
201 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 02:54:13 ID:zQtHlbC7
15〜6年くらい前じゃなかったか? 当時のフライシュマンとポンズはセンセーショナルに騒がれてたが、 その後インチキ扱いされて結局は撤回しちゃったんだっけ。 水野氏も当時は海のものとも山のものともつかんが、 やって見る価値はありそうだと言っていた。 もうとっくに足を洗ったものとばかり思っていたが、未だに続けていたのか。 もしこれが本物なら、まさに継続は力なりだが、果たして???
203 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 03:19:35 ID:+upWGWXG
こういうのって触媒次第なんだね
204 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 03:26:55 ID:G6VsoECm
フライシュマン・ポンズ の報告があってから、追試を行って否定的見解を 日本で最初に出したのが北大じゃなかったっけか。
205 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 04:10:04 ID:0KOiajC2
この程度の高温高圧で核融合が起きているとなると 地熱も核融合の熱なのかな?
トルマリン…
207 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 04:46:52 ID:bEFXSSWT
>1 北大?岩手大学?。 東北大学総長のデーター捏造ではどうなった? なんだか北の大学は危ないなぁ。
208 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 04:49:21 ID:czmxv1k/
マジならいろいろな問題がマシになる。 マジであってほしいものだ。
209 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 04:52:35 ID:eg7owaRo
核融合なんかが実用化したらそれこそ地球環境は終わりだぞ Co2で温暖化なんていう比じゃねーよ
210 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 04:57:52 ID:8f+ATTmh
手順と設備が簡易過ぎるのが怪しいな。飛躍が大き過ぎてSFの世界だ。 宇宙人とか未来から送られて来たと言わないと、納得しない人間も多いだろうな。
211 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 05:08:24 ID:8f+ATTmh
本当なら、資源国の概念が消滅して鎖国出きるな。
212 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 05:25:23 ID:QLJ0M8R2
もしかすると、今後数百年語られ続ける発見の、まっただ中に その観客のひとりとして参加して居るんじゃないか という気がしてきた
213 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 05:25:37 ID:ECw8d/NH
あーやーしーいー( ´ω`)
さっさと、よそでの追試をすまして石油暴落で、産油国ザマァの展開希望
215 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 05:57:37 ID:r/EhGZx3
>>1 これは、本当に本当なら画期的とか革命的とかそんな言葉では済まない大発見なわけだが。
追試に期待。
今回は、今までと何か違うことをしたのか?
それとも、ただただ正確に観測したってだけ?
やっと再現性の高い常温核融合のやり方が発見されたのか
217 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 06:18:21 ID:AhwWrcDi
ご冥福をお祈りします・・・
218 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 06:23:17 ID:b+Z+1zWp
教授にならずに定年とは うらやましい
この板でこの勢いはすごいなぁ・・・ 常温核融合じゃなくて未知の化学反応だったらいいな。
220 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 07:16:15 ID:fFEbe/zc
さぁザク実用化も現実味を帯びてまいりました
221 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 07:30:13 ID:ceURWXg8
石油産出国、なみだ目。 努力もせずいつまでもお金入ってくると思うな。
222 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 07:31:08 ID:hDyu3uyn
とりあえず、話は常温で超伝導しちゃうお弁当を実用化してからだ。
223 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 08:10:01 ID:3wjGIz47
あったらいいな。
224 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 08:14:28 ID:pzHlq9YQ
これは世界に日本への信頼を低下させるための大規模な米中の策略です。 日本の立場を完全に失脚させ主に中国が占領してしまいます。
日本始まったな。
>>221 化学製品の原料としては石油はなくてはならないものですから、なみだ目にはならないかと。
227 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 08:21:10 ID:cot44JGp
これで人類は、神の力を手に入れたわけだな。
228 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 08:41:30 ID:F/xngf5A
常温核融合かどうかは置いといても なにかよくわからない現象を発見できたのならすごいことじゃないかな 再現性も高いみたいだし早く解明されて欲しいね
>>192 確かにそうなんだが、全部に目配りするにはこの手合いは多すぎて資源が足りん。
人間の集団が持つ時間やエネルギーは有限だからな。
効率のいいもの、確実性の高いものを優先的に取り扱う形にならざるをえない。
のちの原子力電池である
231 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2008/06/13(金) 08:53:57 ID:i/+qfAEN
大事件だ。世の中変わるぞ。エネルギー革命前夜だ。 こんな重大な時代の節目に出会えるなんて・・・
関わっている物質は、 ・ステンレス合金 ・フェナントレン ・水素 ・白金 ・イオウ 水素化鉄のヨカン。 発生熱と生成量の定量が行われているのか? >《1》地球上の炭素の約1%を占めるにすぎない炭素同位体「炭素13」が大量に発生 疑問点は、測定方法は何か?と「大量に」の定量性だな。 質量分析だと思うが、CHのフラグメントをC13としたとかw
233 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 09:04:27 ID:aqtb0+I0
>>20 俺は毎日使ってるぞ、システムの名前はメモ用紙ってんだぜ
>>232 なんだただの白金カイロじゃないか
なに大騒ぎしてるんだ
十数年前の試験管核融合ブームも北大が火付け役だろ? 結局、追試しても上手くいかなくて立ち消えになったが。 あの時の血脈が地下にもぐって、再び登場というところですか。 これで、あの時の汚名をすすぐのか、 それとも、再び次の世代まで地下にもぐる羽目になるのか‥‥。 逆転はあるのか、ないのか‥‥。
トルマリンの威力の前には全てが霞んでしまう>...
なんだか陳腐な実験で信用ならんわい(´・ω・`)
238 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 09:29:22 ID:lJDsnAB3
>>170 水野氏のPDFを読んでみたが、割と信憑性があるんじゃないかと思う。
これだけオカルト扱いされても、慎重に実験結果を積み重ねている。
核変換については、これだけ追試験もされているので、信用していいん
じゃないかと?
むしろ超音波キャビテーションでの実験をして発光現象を確認していた
本田組がまったく静かになっているとか、アメリカのグループが逆に
いい加減な発表になってきたとか、すごく怪しい。
窒素は試験前に完全に除くこと無理だろ。 あとガンマ線て、高圧容器を突き抜けたのか。
>>234 酸素は系に含まれていない、たぶん含まれていないと思う、
含まれていないんじゃないかな、ま、ちょっとは覚悟しておけ。
241 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 09:36:54 ID:56P8sTbn
本来、物が燃える燃焼現象も核融合の一種なんだよ。 物質がエネルギーに変換されているんだけど、とても エネルギー量が小さいから、今まで気がつかないだけなんだよ。 だから、この実験のように化学反応式以上の熱が発生するということは ありえるんだと思う。是非、いろいろな実験をしてもらって、実用的な エネルギー機関の発明をしてもらいたいと思う。
外部の人間が追試をしないことには、話にならない
>>241 焚き火は核が融合して燃えているとは知らなかった。ちょっと学会いってこい
244 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 09:42:11 ID:UDj8R1Kt
元素変換キター
245 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 09:44:15 ID:56P8sTbn
>>241 よく調べてごらんw
本当は質量がへっているんだよ。
246 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 09:50:35 ID:UDj8R1Kt
もしかして、家庭用暖房とかに利用できるレベルになったんじゃねえの
>>242 ですよねぇ。
でも、昔のブームを知っている外部の人は追試なんてしないし。
248 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 09:59:52 ID:UDj8R1Kt
まあ、三菱なんかが元素変換に成功したりしているから 別に不思議ではないかと。
249 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 10:00:53 ID:IlQ/qwEb
>>17 無前提のいわゆる「絶対」「暗号」「解読」と並べると
チューリングマシンかつ時間無制限で暗号が解けるかどうか、
って問題になる。
で、今んとこそゆのは絶対に解けると考えられてる。
時間さえあれば。
>>34 名前は「ヒデオ」じゃないのか。残念。
>>149 真空エネルギーはオカルトがマジ科学の作業仮説が
段々学説になる途中でパクったんだよ。
順序が逆じゃん。
>>154 水は明らかな詐欺。こっちは学問研究の体裁を取ってる。
単純に一緒くたにするのはリテラシーの欠如。
>>169 キュリー婦人を忘れたか。ラジウムの放射性は純然たる自然現象だよ。
250 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 10:02:07 ID:UDj8R1Kt
18 :名無しのひみつ:2008/06/12(木) 21:13:49 ID:NCQsswx4 聞いた話なんだけど スギナにカルシウムをぜんぜん与えなくて育てても 不思議なことに体内にカルシウムが集積されるんだって ミクロレベルでは容易に核融合が起きているのかねえ。
ちゃんと土を使わずに栽培してるのかねぇ? 水耕栽培じゃないと、土中の元素なんてちゃんと測れないでしょうに
252 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 10:08:45 ID:IlQ/qwEb
>>250 > 与えなくて育てても
「与える」ってのは土や培養液からの養分の話だな。
となると、次の焦点は空気中を漂う微粒子から取り込んでる
可能性を排除できてるかどうかだ。
253 :
252の続き :2008/06/13(金) 10:13:22 ID:IlQ/qwEb
例えば、重金属の生体内濃縮ってのがあるよな。 まずその種の可能性を排除しないと。 原子転換なんて大きな仮説を軽々に持ち出すのはどうかと思う。
254 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 10:14:11 ID:UDj8R1Kt
127 :名無しのひみつ:2008/06/12(木) 23:47:37 ID:p+1BPuJC 牛は常温核融合をしている。なぜなら、 牛は牧草を食べて、牛乳を出す。 牧草には K が豊富に含まれているが Ca はあまり含まれていない。 牛は不足の Ca をどこから調達しているんだろう。 どう考えても常温核融合しかあり得ないwww そういわれれば不思議だな。。。 牧草にそんなに大量にカルシウムが含まれていると考えるのもあれだし
255 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 10:15:26 ID:GY48S43f
まず、ペイする発電所でも作ってみろよ。 でないと、誰も本気にしないな。
>>254 アルファルファとかはカルシウムが豊富に含まれてるよ。
それに牧場の牛は牧草だけじゃなくて、人間から色々な飼料を与えてもらってる。
>>254 大量に含まれている必要はない。少量含まれている物を大量に摂取すればいい
258 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 10:29:00 ID:UDj8R1Kt
乳牛の話をよーく考えるとたしかに不思議だ 放牧した場合、乳牛はその草を喰って牛乳を造るわけだが この草から吸収された土壌のカルシウムが枯れるということを聞いたことが無い 放牧地の草がつねに牛に食われるということは、土壌のカルシウムはどんどん吸収されて 草は生えないはずなのに、喰われすぎて草が生えなくなった、なんてことは聞いたことがない。
259 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 10:32:30 ID:fFEbe/zc
人間だって酸素吸い込んで燃やしてないのに熱に換えてるから同じようなもん?
おまえら、牛を育てるのに 「ぎゅうこっぷん」 を使っていることを忘れたのか?
>>256 も書いてるが、カルシウムが豊富な草を与えられない場合、別に与えてやるひつようがあるんだよ。
きづけ
261 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 10:35:37 ID:UDj8R1Kt
動物の熱の正体は極小の核融合なのかもしれんな
263 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 10:39:06 ID:yj7wwUL4
いあ映画って本当にいいいもんですね
どういう原理でそうなってるか分からないけど、 試験の結果で観測された現象は常温核融合が 起きていたとすると説明が付く、って感じ?
265 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 10:42:37 ID:UDj8R1Kt
植物にもカルシウムは必須元素だと思うんだけど 考えてみたら、山の頂上に森林がカルシウム不足によって枯れた という話も聞いたことねえよな 雨によって常に下流域に元素が流れていくはずなのに。常に山の頂上にも森林は存在している。
原子核が変わるのは分裂と融合以外にあるの?
>>73 物理的には研究する価値はあると思う。
科研費で数千万円オーダーなら出してもいいんじゃないかな?
人は何かの犠牲なしに何も得る事などできない、 何かを得る為には同等の代価が必要になる。 というのがあるじゃない。
269 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 10:53:37 ID:UDj8R1Kt
土壌中のカルシウムの層なども 太古の昔、微生物が体内で作り出したものなのかもしれんな。
常温核融合の再現実験で成功したことって、あったっけ?
271 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 10:59:57 ID:UDj8R1Kt
本来なら、元素は地球上にほど均等に存在していなければならないのに ある元素が同じ場所に集中しているとか、よく考えてみたら既存の理論では 説明できんよな。微生物などが介在して微生物自身が作りだした、というふうに すれば説明できるだろう。石灰層なんてものはまさにそれだね。
272 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 11:01:38 ID:zAIkK4SN
>>1 の発見が本当だったとして、どういう理屈で核融合したって考えられるの?
石灰岩層が生物起源なんて常識ジャン。中学か高校で習うだろ
274 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 11:02:49 ID:skupSaHO
家庭用の簡易発電装置が発売されたら電力会社が不要になる。 原子力に巨大な投資をしている企業が潰しにかかる可能性もあるので要注意。
生物が行うのは元素の生成ではなく収集・濃縮だろ
276 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 11:06:53 ID:UDj8R1Kt
>>273 カルシウムの出所が問題なんですよ。
どったから湧いてでてきたのか、カルシウムが。
>>272 そりゃあれだろ、プラチナ触媒で、水素原子が近づくんじゃないの?
何かにひっついたり吸着されると、思いのほか距離が近づくんだよ。
何十年も前からそんなようなこと言ってると思う。
234 :名無しのひみつ:2008/06/13(金) 09:09:29 ID:aDei+nET
>>232 なんだただの白金カイロじゃないか
なに大騒ぎしてるんだ
280 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 11:14:08 ID:7BsoiX2C
おもしろーい
>>265 クラーク数の憶え方。
お(O)いしい(Si)ある(Al)よ鉄(Fe)火(Ca)巻き中(Na)はマグ(Mg)ロ
地中でカルシウムなんざ無い場所を探す方が難しい。
>>281 それ初めて見た。中国人訛りが笑えるw
自分は違う語呂合わせだった気がするがなんだっけな…
ガンマ線はどうやって確認したんだ? まさかC13がたくさんできたからとか?
284 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 11:32:28 ID:Tk9+/TjB
別に常温核融合である必要はないんじゃね? つーか、これ、実用的なのかな。それが問題だ。 最近は超伝導とかどーなってんの? なんかうまく実用化されて 人類の生活に役立つような技術でないと。 核爆弾のように。
科学ニュース板だよなここ
バイク用にジッポのハンディーウォーマー買ったけど あれも融合路だったのか
287 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 11:45:13 ID:IlQ/qwEb
っというか、雨にもカルシウムは含まれているだろ・・・
289 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 11:51:23 ID:UDj8R1Kt
三菱も最近、簡単な方法で元素変換を実用化したからなあ。 なにがあってもおかしくないな。
物理関係のひとは、ちょっと専門から外れると簡単にだまされるのね>カルシウム
カルシウムの話はネタだろ。真に受けてどうする。 まぁ、常温核融合もネタだと思っている人がほとんどだと思うが。 熱核融合も100年ぐらい商業化しそうにないし、 常温核融合からエネルギー得られるようになると良いね。
292 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 12:00:25 ID:UDj8R1Kt
化学って言うのは昔から錬金術ですからー
>>291 > 常温核融合からエネルギー得られるようになると良いね。
多分、それは熱核融合と同じくらい遠い目標。
295 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 12:15:06 ID:OE0NAvLS
>>64 これ面白いねサンクス。
全部読んで見る。
>>295 >>64 >核変換によって電極に元々なかった元素が生成されているのも
工作員乙。
もうこの話はオカルトニュース板でやった方が良いかもな
なんですぐ否定したがる奴がいるんだろう できないことを証明すればいいのに まあ詳細と追試待ちだけど
オカルトニュース板のどのへんがいいですか?
アームスレイブが作れるって事だよね
302 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 12:50:49 ID:AfdRDID3
大漁!大漁!わっしょい!わっしょい!
303 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 12:53:17 ID:7Ha5La33
また北朝鮮か
政治関連では信用の低い北海道新聞なんだけど、科学分野は信用してOKなん?
八十八を組み合わせると米になる ここに何か常温核融合の秘密があるに違いない
>>83 化石エネルギーのコストが上がって、妖しい話に金を出す閾値が下がった。
数ヶ月前はタタの圧縮空気自動車レベルだったのに...
ホッカイロを使い過熱を確認した
308 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 13:24:06 ID:diVzX1M9
常温核融合で電気代がお得になるのは何年後ですか?
現時点での常温核融合て量子コンピューターと同じくらいムリだろ
原油が下がり始めたら常温核融合成功ってことだろ
312 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 13:47:26 ID:VUsXg5Lr
おまいらも夢のないやつらばかりだな。もしもってこともあるだろw
313 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 13:52:05 ID:PmjlRs0x
>>300 トルマリンも学会に発表してください(笑)
>>298 >できないことを証明すればいいのに
議論のぎの字も知らんバカ乙。
315 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 13:58:48 ID:HCTfqSLY
常温で核融合が起きたとしてどうやってそこからエネルギー取り出すの? 水を沸かして余る位は発熱するってことなのかな? それとも何かほかの方法で発電するのかな?
この実験ほど安定してるというなら、あちこちで追試できるはず 窒素の検出が事実なら研究すべきだろ。 ものが窒素だけに、外気がどこかで混入という気もしなくもないが・・・
318 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 14:06:39 ID:VUsXg5Lr
まっ最初は水素しかなかったんだろ。すべての原子は核融合で作られた。
319 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 14:15:44 ID:fFh7O5CQ
早く追試しろよ。 つうか、マジだったら水野先生消されるんじゃね?
320 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 14:16:44 ID:+Ss2x10z
「この冬さらに長持ち、使い捨てカイロ!」 という北海道らしいオチがおまいらを待っている
321 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 14:31:56 ID:1q59Vdk+
教授「この電気加熱路の設定を660度にします」 記者「電気ラインに消費電力計をつけさせてください」 教授「今660度に達し炉は止まりました」 記者「あれ電気は60W消費してますよ」 教授「止まったと思い込んでたけどまだ動いてたんだね。わっはっは」 というオチを期待
この人は教授じゃなく助教(旧助手)
323 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 14:41:22 ID:NS0pM4F/
ことし63歳になる(なった?)助教だな。目つき危な(ry
>>309 量子コンピュータバカにスナ!
数ビットの計算なら検証可能なんだから!
実験者によって結果が違うなんてこと無いんだから!
325 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 14:55:15 ID:4A13HtMP
本当だったら世界のエネルギー事情に大規模な革命が起きる 電力不足なんてこの世から消えてなくなるぞ 常温核融合が成功したというのは信じがたいけど信じたい
326 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 15:23:03 ID:wnHbiu6o
>>282 おしゃれフェラか、泣く真ヘンタイ
O Si Al Fe Ca Na K Mg H Ti
327 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 15:38:10 ID:NTLEFecS
328 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 15:52:00 ID:jg+vZF4o
実験がまずいんじゃないのか どうせ反応容器内に抵抗測温体入れてるだけなんだろ 設定温度を660℃にしたって、発熱体はそれより温度が上なわけで 電源切っても温度は上がり続けるよ やってることは芳香族の水素添加だから産総研あたりに詳しい人いるはず
329 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 15:53:59 ID:YG+twTnP
石油の株下げるブラフに、横取り40萬
330 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 16:16:54 ID:VUsXg5Lr
ところで宇宙は広がっているのに、どうして核融合なんかおきるんだろ。宇宙全部が光の素粒子だけで満たされる宇宙ってないのかなw
>>325 なんかさっきミヤネでやってた海水を燃焼とかいうのも怪しげだよなあ
常温核の話でいつもプラチナが出てくるが、なにかそういう現象を
誘発しそうな特異な原子なのか?
332 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 16:41:00 ID:vlc91aTM
>>309 いや、確実に常温常圧で核融合起こす方法はすでにあるんだ。
ただ、エネルギー収支がマイナスだけどな。
ミューオン触媒核融合でググってみ?
333 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 16:41:28 ID:FnLVG3U7
さすが晴朗だな
334 :
332 :2008/06/13(金) 16:44:03 ID:vlc91aTM
つか、実際には反応確率上げる為に低温で液化した重水素とかで実験してるから 低温核融合って言った方がいいか。
ハクキンカイロ?
336 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 16:47:39 ID:URLaaNnd
元素変換、常温核融合など オカルトって思いのほか知識人に人気、影響あるんだよな
337 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 16:50:01 ID:URLaaNnd
あと水から火を起こすってのもか ゆかいな仲間達
338 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 16:52:46 ID:CSlvXM9i
常温核融合が確定したわけではないが、同様のガンマー線が
発生した実験は3000件を超えて反証されている。
この実験はそれを公式にやっただけで最初にやったのは別。
つまり
>>1 は真似事。常温核融合と考えるしかないと仮説の
段階で揉めているだけ。
>>336 理研で普通に錬金術していますが何か?あれはオカルトでは
ないよな加速器による最先端版の錬金術。
新元素発見のニュースのほとんどは、加速器での実験の
成果ではないか。
339 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 16:54:20 ID:CSlvXM9i
>>現時点での常温核融合て量子コンピューターと同じくらいムリだろ
340 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 16:56:35 ID:rTDa1fd6
>>317 炭素13が異常に多いというのも検証しやすいポイントだな。
>>330 いずれそうなるから数百億年待ってろ。
常温核融合じゃなくて、何らかの革新的な発見の可能性もあるし、 ちょっと期待
342 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 18:35:27 ID:OPxy7vek
343 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 18:38:33 ID:fHuQglxX
たとえ常温核融合でなくとも世紀の大発見 それが北海道新聞にしか載っていないとは如何に?
344 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 18:48:49 ID:fHuQglxX
追試は永久に不可能っぽい(T_T) ↓wikipedia(常温核融合)より ↓ 常温核融合研究者たちは一般の科学者が検出できない過剰熱やわずかな中性子、わずかな生成物の検出を核反応の証拠と主張する特殊な人々とされ、常温核融合は病的科学とみなされている。 そのため常温核融合研究者同士の追試は関係者の追試とみなされ評価されていない。 また、常温核融合研究者でない科学者が追試をすることはほとんどなく、追試をした場合はやはり関係者とみなされるので追試として評価されない。 よって常温核融合分野ではいかなる追試を行っても評価されない状態となっている。
345 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 18:53:53 ID:OPxy7vek
科学板でwikiとは何事?
Wikipediaをwikiと略すとは何事?
追試自体は簡単にできそうだから、 ちょっと待てばYouTubeにでも上がるでしょう。
348 :
専門卒 :2008/06/13(金) 19:04:10 ID:dtTyPwmz
…で、じょうおんかくゆうごうってナニ?
AT ヴァンツァー レイバー どれが最初にできるかな
>>348 低温核融合の10分の1の温度で核融合が起こることらしい。(倍率は適当に言ってみたw)
手始めとして、国内の学会からでもいいと思うけどどうなんだろ。 当然、他の先生方の助言も受けていると思うし、どこぞの国のような詐欺にはならないとは思う。 今後に期待。
352 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 19:18:14 ID:G9ov8e2q
本当ならこの技術はすぐに国家が保護すべき
353 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 19:27:01 ID:7+EieDlb
>>348 普通は爆薬とか使ってすげー熱くしないと、核融合しないんだけど、
普通の気温でも、組み合わせ考えたり、触媒っていう刺身のつまみたいなの入れれば核融合するんじゃね?
っていう根拠の全く無い妄想のことなんだぜ。
核融合ってのはモノがくっつき過ぎて
モノでいることが嫌になってエネルギーになっちゃうことな。
354 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 19:33:07 ID:3wjGIz47
常温核融合より、核融合炉の方が重要だから。
>>354 核融合の条件が緩和されれば、プラズマ制御とかの難しい技術や周辺装置が要らなくなる、ってことでしょ?
実験屋は炉の簡素化に興味があり、理論屋は条件の組み合わせに関心があるということだよ。
・・・オレはまったくの素人だけど。
やっぱり、常温で女ゃの子と融合するほうがいいな。
韓国人研究者がすぐに飛びつきそうな研究テーマだな。
>>344 燃料電池屋が瞬殺で追試&条件振りできそうな条件だし、
その分野の研究室/メーカが「連続して熱とガンマ線出ました」って
言ってくれればきっと皆本気にすると思うんだけど。
レス数見て何年前に立ったスレかと思いきや・・・ やっぱり科学と似非との境界線にある話題が一番盛り上がるんだな。
単純に、昔の騒ぎを知らない、あるいは忘れてる人が多いんでしょ。
夢や妄想のある話題って言えよ 言えよ
362 :
専門卒 :2008/06/13(金) 20:29:03 ID:dtTyPwmz
>>350 >>353 さんくす。なるほど、確かに実証されたら、否定派は「えぇ〜まじかよ〜」となるわけね。
363 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 20:57:37 ID:xqAz+hqa
中性子の出ない核融合だったとしたら、核融合炉の設備も簡易なものでOKだろうから 二重の意味で大革命だなこりゃ
364 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 21:05:30 ID:ukjqiTD1
宇宙のスカイラーク思い出した あれの常温核融合は銅線に白金の溶液じゃなかったかな
365 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 21:11:07 ID:o3VY+gY1
恥はさらさないで欲しいがもう遅いか。
366 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 21:22:24 ID:sThNgOCO
本当は数年前に理論的に完成されたものだったけど 石油的なアレで伏せられてて最近の高騰で発表に至ったと推理してみる。
常温核融合という語にミソがついているにも関わらず、 そして核融合以外に全くあり得ないという説得力のある説明は作れていないだろうにも関わらず、 その語を全面に出す、というところでトンデモ(少なくとも山っ気)学者だという印象を与えてしまう、 ということを読めないか無視して発表すること自体がそもそも危う気なわけだよな。 単に、こういう実験をしたら通常理論では説明不能にみえるこんな結果になりました、 (実験にも読み取りにも不備はないはずですよ。追試するとみなさんそうなるはずですよ。 無知や勘違いで普通に説明できるようなものだった、というものでもどう考えても誰に聞いてもないようですよ。) という論文で結構だろうわけで。 それならそもそも一般的な学術誌に載る可能性も上がるわけだろう。常温核融合というヤバげな語はとりあえず一回も使わずに。 なぜそういうやり方をしないのか、と。 で、実際それが万一にも核融合で、将来理論的説明ができるようなものになったのであれば、 あの時のあの人たちの実験が基盤だった、素晴らしい業績だ、核融合の父の一人だ、 となり、それで十分だろうわけで。(にもかかわらずそういう体勢を取らないことの・・と)
ようするに早漏ペテンですね
>>367 今のところ、まともな実験結果は出てきていない
実験環境に含まれる不純物を考慮した実験が行われていないため、
そのままでは査読で弾かれてしまい、まともな論文誌には載らない
だから国際常温核融合学会という身内だけの間で発表している
370 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 21:43:07 ID:xqAz+hqa
もともと常温核融合は無条件ではじかれてるようなものだから、まずはみんなで追試して 数のデータを集めるのが先決だろ。 科学雑誌に載らなかったら間違いだなんて科学者の発想じゃないよ。
これが本当なら今すぐにでも他の研究機関で実験してもらわないと
>>370 別に無条件にはじかれているわけではない
まともな実験をすればきちんと評価される
374 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 22:20:25 ID:2WwJqkvB
>>367 微妙に正しくないぞ。
それを理解しているから、水野氏や三菱のI氏なんかは核変換という言葉を使っていた。
理由はγ線の検出つまり核融合反応に伴うはずの証拠がきちんと検出出来なかった
から。で、核変換に関してはまあ、追試でもそこそこ他のグループも成功しているし今回
意気込んではかったらγ線を検出出来たから晴れて常温核融合だよ、といったのでせう。
375 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 22:21:05 ID:3wjGIz47
常温核融合は、アウターリミッツで扱われてから、色物になってしまった。
376 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 22:36:34 ID:ftOIrRMV
地球内部で核融合が起きてるって説があったような。
>>1 の実験室レベルの条件で核融合が起きるなら十分ありうるけど
377 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 22:37:37 ID:hYAjAwzS
ソースが北海道新聞では・・・・・・・・
378 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 22:38:09 ID:fHuQglxX
再びWikipediaより ネイチャーなどの主な科学誌は常温核融合に関する追試論文について原則として掲載を拒否している。 そのため常温核融合関連の論文は査読に耐えられないレベルとみなされ評価されない理由となっている。
379 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 22:46:20 ID:XdRL2nIi
出てくる名前が常温核融合業界の人だけな上に、発表する学会も「国際常温核融合学会」って、徹底的に身内だけですなあ
381 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 22:49:31 ID:XdRL2nIi
>>北海道大学 講師 水野忠彦 講師って何だよww
382 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 22:50:16 ID:xqAz+hqa
いいから誰か追試してニコ動にうpしる
>>379 >長年、水は大小の粒子(クラスター)の集合体である議論
最初から飛ばしまくりすぎwwww
384 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 23:07:33 ID:fHuQglxX
>>379 常温核融合じゃ予算取れないから化粧品のアルバイトぐらい大目にみてやれよ
核融合で作った金を売ればいいじゃん
>>381 学内非常勤講師みたいなやつ?
授業も担当する助手(助教)ってことか
387 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 23:35:21 ID:2WwJqkvB
>>378 それも微妙に正しくないなぁ・・
Natureが拒否しているのは追試論文であって常温核融合それ自体の新しい
知見(の可能性)は別に拒否していない。
だれが言ったか
「Nature は、永久機関が不可能であることを証明した論文よりも、永久機関
が可能であることを証明した論文を優先する」
という方針があるそうだ。
実際かなり怪しい論文出てくるからねぇ・・水は記憶するだとか。
388 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 23:36:39 ID:W5JsOCvI
ピーキー過ぎてお前らにゃ無理だよ
389 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 23:38:21 ID:2WwJqkvB
>>383 表現は正しくないけれどももしかしてそれは有名な氷ににた構造と柔軟な水の構造
の事を言っているのでは?
390 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 23:41:49 ID:2WwJqkvB
391 :
名無しのひみつ :2008/06/13(金) 23:49:15 ID:ECw8d/NH
実証実験中に実験結果が外部へだだ漏れだった可能性がある。 近頃の原油価格高騰は、それを察知したとしか考えられない上がりよう。
393 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 00:14:31 ID:T5zHJ+6e
>>393 いやいや
教授
准教授
講師
助教 助手
みたいな。
助教と助手はもともと助手って階級だったけど、役割で分裂した
395 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 00:29:23 ID:T5zHJ+6e
>>391 大教授
中教授
少教授
准教授
だぜ、覚えておいて友達に自慢するといい。
イエッサー
ぐあ、誤爆
現象の名前なんて、追試して実用化できるかどうか確認してからでいいよ
以前のレスにもあったけど、中国人・韓国人も巻き込んだほうが いいだろ。黒を白と言いくるめる能力は、ヤツラには負けてるからな。
402 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 02:21:10 ID:5tVCowe5
「日本政府から重大発表があります。」 なんてあったら流石にびびるけどね
マジだったら・・・歴史のターニングポイントだな。 産業革命クラスかもしれん。
404 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 02:37:53 ID:rFE9eV2G
>>379 あまり寝てない学生に丸投げしたような作文w
405 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 02:49:18 ID:/2ivU++1
いやだから、こんなんサギに決まってんじゃん! マジだったら2ちゃん記事どころの騒ぎちゃうぞ? 人類の歴史が変わるんだからな。
406 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 03:05:59 ID:TbQWZ4RV
407 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 03:28:31 ID:kvZ7bDJ7
おまえらが疑っているから俺は信じる
409 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 03:34:55 ID:Tu6poOV2
水野氏「発表します。人間の肛門は・・・入り口ですた!!」
411 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 03:58:49 ID:1YaX56TB
俺は本当だと信じるよ。そして嘘だと叩いていた連中を笑ってやるのさ。
412 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 04:03:34 ID:TbQWZ4RV
>>379 普通の学会では相手にされないながら、
真面目に研究を続けて、トンデモではなくそれなりに意味のある結果を出した研究者、
って路線は、俺の中で完全に吹き飛んだwwwww
414 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 04:10:43 ID:1YaX56TB
貧乏学者の食い扶持なんだから勘弁してやれ。 この実験が本当ならこの先生はおろか馬鹿にされながらシコシコ実験をやってきた 世界中の常温核融合研究者が一躍表舞台に出てくることになる。
>>412 リチャード・コシミズの話を信じるより、常温核融合の方が脳に対する損傷は少なくてすむよw
金属容器内で盛大に加圧して加熱してるからなぁ? 原子の電磁気的な(クーロン力とか核力とか)振る舞いなんかもモデル化してくれないと・・・ 放出された余剰エネルギーが炉のステンレス合金が転位した結果だったら実験室ヤバイぞ?
418 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 07:48:52 ID:cxd9PHZ3
炉の中で生成されたフラーレンが水素原子を閉じ込めて核融合 飛び出した中性子がフラーレンの炭素原子と結びついて炭素13と窒素14を生成 てな感じじゃないかなあ
さて北大はどう責任取るのかなw 新聞にのった以上もう こいつクビだけじゃすまないよ
421 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 08:53:09 ID:6IKKy+EH
ただ土地の下に埋まってただけの運だけの無能豚が、 厨頭の豚や油もビッチ共が消え去ることは良いことだ。
422 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 09:09:19 ID:ih/lmnp0
これマジなら大事件どころじゃ済まん。人類の歴史が変わっちまう
この人もそうだけど、 > 岩手大工学部の山田弘教授(電気エネルギー工学)は「通常の化学反応では起こりえない過剰熱が >発生している可能性が極めて高い。注目に値する研究だ」。 > ある大手メーカーの有力研究員も「過去に報告されている常温核融合とは全く異なる実験結果で、 >興味深い」と話している。 みたいに、この世界まともな人がいないのかな
424 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 09:40:31 ID:QqFHid34
425 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 10:04:00 ID:+waMQANL
ずいぶん前から胡散臭いって言われてたよね。 もし本当ならエネルギー利権から暗殺されるし。
426 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 10:05:10 ID:+waMQANL
そういやここまでバトルテック無しか。 メックの動力は常温核融合炉、なんてもう誰も知らないか……
>>426 メックの核融合炉は、普通の熱核融合だったと思うが
428 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 10:16:18 ID:T5zHJ+6e
>>420 その程度で首にできるならトンデモはこんなにはびこらん
429 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 10:18:42 ID:p2CVQUfR
エジソンの時代に、「コップ一杯の水で汽船を動かせるエンジン」を発明したと言って、お金を巻き上げて逃げた詐欺師がいた。 投資家が、その詐欺師の研究所を調査したら、 画期的エンジンの床下には、それだけで発明と呼べる程の出来の小型の蒸気機関が入っていた。
430 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 10:22:04 ID:FLBKypsV
これはホンモノだな。 素人にも理解できるくらい明快だわ。
>加熱器の設定温度を六六○度とした場合、 >設定温度に達して加熱を止めた後も炉内の温度は約一時間上昇を続け、 >最大で六九○度に達した。 加熱機の設定を何度にしても、過熱を検知してフィードバックするセンサーが ヒーターと離れた場所についてたり、断熱された状態だと 加熱を止めたあとでオーバーシュートしてしまうよ 電気炉によくある現象ですが、なにか?
なんで660度が「常温」核融合なの?
>>約一時間上昇を続け、 よくよめw
低温核融合 これができたらもうなんだってできますよ エネルギーの心配なんてなくなります 夢の技術ですね
ColdFusionが苛められる背景は、昔のいいかげんな研究の せいだけじゃなく、石油資本のせいだけじゃなく、 巨費を正当化しているプラズマ核融合やレーザー核融合の 人たちが困った立場になるから、というのもある
437 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 10:59:10 ID:fmgmMWC1
>>379 (⌒ヽ
r'′
・
____ __
./´ _ノ `〃、_ヾ、
/ 0 || (_) ||
| 厂|ヾ、_ _〃
ヽ /_| l||
\ /(⌒ヽ
/´
438 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 11:01:20 ID:6g6d6/UE
これが事実なら凄いことだと思う。 世界がひっくり返るぐらいの発明だ。 一バレル20ドルに戻るね。
439 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 11:02:36 ID:T5zHJ+6e
ついに北大の時代がきた
旧帝最下位の汚名返上の日も近いね
>>379 ん?どれどれ
あ やっぱりだめだ
>>379 バカにしながらも持っていた一縷の希望がブラックホール化しましたw
マヌケは建前の表面的なものしか見ていない 本質はそんなに簡単なものではない。非常に(ry
ガセだと思うが、ロックフェラーびびり杉だろ。
>>444 国際常温核融合学会に行ってみれば常温核融合の成功例が腐るほど見れるぞ
こんな発表にいちいち驚いてたらきりがないぞ
446 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 13:28:43 ID:DrDavHu+
G13型トラクター商談求む
448 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 13:31:29 ID:5zrD9Hh3
学会での発表時の反響をまた報道してくれ。 それで、ガセなのはわかる。
449 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 13:41:00 ID:4kUX/WHf
40 :ご冗談でしょう?名無しさん:2008/06/10(火) 14:16:18 ID:oKED70Wn
>>31 水野氏の吐露
常温核融合研究は大変進み、多くの論文が次々と発表されている。
特に米国での論文や報告書、さらには核変換反応に関する論文の内容は従来の科学を
変える可能性を持つ重要なものだ。
しかし残念ながら、日本のマスコミや学会には取り上げられる事はない。 大学の先生
でも常温核融合にかかわる認識は1989 年当時から全く変わらない。
これはその後の常温核融合の進展を知らないためだ。 常温核融合を行っている研究者
のほとんどが大変いやな思いをしているはずである。
彼はCF 研究をしている。 あの研究は詐欺のようなものだ。 だから彼とはつきあわな
い方がよいと。
こういった話が直接本人にくるのではなく、常温核融合の研究者の親しい友人に対して行わ
れてくるのである。
それも相当しつこく繰り返し、行われてきた。 こうなると以下に親しい友人であって
も、だんだん関係がおかしくなっていき、そうするうちに完全に疎遠になってしまい、
研究その他で多くの問題が出てくるのである。
これはいかに学者が不勉強であるか、または事実を知ろうとしない姿勢にある。 常温核
融合の研究者に対して、学会や大学は似非科学者扱いをしている。
我々は地道に研究を続け、論文で成果を発表していれば、真実がわかると期待している
450 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 13:58:41 ID:00Z2izU9
>>411 「嘘」だとは言っていない。
第三者によるきちっとした追試により「再現性のある現象」であると確認されなければ、
「疑似科学」だと言っている。
>我々は地道に研究を続け、論文で成果を発表していれば、真実がわかると期待している まあせいぜいがむばってくれたまい。 でもその状態が10年以上も続いているんだがな。
北海道の常温じゃあなぁ……
明けない夜は無い、そう言って窓のない真っ暗な部屋で体育座りしてるんじゃなかろうか。 ざっと見てみたけど、常温核融合って無理っぽいんじゃないかなぁ。
454 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 15:04:33 ID:Q1pbWzBf
今回の件が似非科学であることが証明で来たら、 いや、今回の実験結果が真っ当な結果であることが証明できなかったら、 この先生はもう解雇されるべきだよなあ・・・。 公的な費用を浪費してる訳だし。
>>450 追試可能な時点で疑似科学じゃないんですけどね。
どうも疑似科学という批判の言葉が疑似科学的に使われる事が多いような。
知識を経典として宗教的に科学を信仰してる人が多いからなのか、
儒教的伝統で盲目的に権威に囚われる風俗が残ってるのか。
俺の核心も融合しそうです><
457 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 15:28:18 ID:t8E2YWcZ
常温核融合を「似非」「疑似」とか言うレッテルを必死で張ってる科学者って、ガリレオ・ガリレイ時代の宗教裁判を彷彿とさせるよな
別に真摯にオカルトを研究したって良いんだよ 詐欺師に成らなければ。
>>433 普通に核融合しようとすると、1億度とか必要なわけ
460 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 16:01:35 ID:WI8kLcNg
>>454 それを言ってしまったら、人類の進歩はないわけですよ。
461 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 16:01:47 ID:lSnXLg0v
水が沸騰して長時間水蒸気を発生させて、タービン回せたら理屈はどうでもいいじゃん。 長時間発電タービン回せるのかい、これ?
462 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 16:07:37 ID:usbT9Pso
トカマクより有望だな
>>457 全然違いますw
科学と疑似科学の違いについて1から勉強しなおしてから出直して来いw
464 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 16:13:40 ID:/8xBCkcE
何故お前らはかたくなにこの研究の成功を否定するんだ? もしかしたら本当に出来てたのかもしれないだろ。
話は査読付き雑誌に論文が出て、追試が成功してからだ。 ってだけのことだけど?
466 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 16:26:17 ID:0FGajz2E
wiki読んできたけど これって核変換てこと?そうだとしたら それはそれで錬金術っぽくね?水素を鉄に変えられるんでしょ??
467 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 16:37:27 ID:dpk45Ytq
まぁ外から茶々入れする役に浸りたがる奴は居るんだよ。 確実なエセ科学を否定して悦に入る気分とか、温暖化を否定する奴とか、 場合は色々だけどな。
>>466 三菱重工が既に比較的簡単に核変換が行えることを
追試可能な情報として発表しているね。
今回の件がそれと関連するかどうか追試を待たなければ分からないが
核変換で必要に応じて元素を低コストで作り出せればエネルギー不足・資源不足は
関係なくなる、正にSFの世界が一気にやってくることになるw
wktk するw
だれもがぱっと見で「それはできるよね」ってすぐに言えちゃう研究ばっかりじゃつまんないね
科学の話なのに、妙に政治的くさいバッシングが多くなるのが不思議>常温核融合
このひと20年前の騒動のときも飛びついて実験してた人だよね。 北大の内部からも白い目で見られてたらしいが、まだやってたのか。
こういう研究者は必要ですよ こういう人がいるから新発見があるんですよ
473 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 17:03:35 ID:Qqpll6ZZ
責任ある報道機関として,追試で同じ結果が出るまで定期的にフォローしてくれ.>北海道新聞
474 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 17:04:16 ID:wR6Q+ZVS
>>468 >三菱重工が既に比較的簡単に核変換が行えることを
>追試可能な情報として発表しているね。
ほんとだ。はじめて知ったけど、これなら
>>1 もありえるな。
>今回の件がそれと関連するかどうか追試を待たなければ分からないが
>核変換で必要に応じて元素を低コストで作り出せればエネルギー不足・資源不足は
>関係なくなる、正にSFの世界が一気にやってくることになるw
アメリカも産油国もレアメタルのためにチベット国弾圧する中国もなみだ目と思うと、ぜ
ひ成功してほしいもんだ。
475 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 17:05:28 ID:M19xEEBb
無理っす
水野「注目してください。予算をください」 ってことだと思うけどねまあ
余力のある学生あたりが適当に追試してみてくれ
478 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 17:16:31 ID:oJKk9aKj
これは気になるニュースだな。
479 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 17:22:28 ID:vDyriNIV
これできるならすげえ
>>477 実験自体は研究室レベルでどこでもできるから、誰か追試実験の様子をアップしてほしい。
429 :オーバーテクナナシー:2005/04/30(土) 02:13:42 ID:0hvZY+fA
デスクトップ核融合装置の開発に成功
カリフォルニア大学ロサンゼルス校の物理学者、Seth Putterman博士の研究チームが、
常温で「核融合」反応を作り出すトースターサイズの装置の開発に成功したそうです。
今回の実験で鍵になったのは、「lithium tantalate(タンタル酸リチウム)」の焦電気性結晶
というものだそうです。この結晶が冷凍状態から室温状態に加熱されると強い電場を作り出し、
重水素イオンのビームを光速のおよそ1%まで加速出来るそうです。
この加速されたビームを重水素核を含んだ標的にぶつける事によって核融合反応が生じ、
「ヘリウム-3」が作り出されています。反応によって生じた中性子数は1秒当たり1000個ほど
だったそうです。"
"この装置は、反応を起こすために投入されたエネルギー以下の量しかエネルギーを
生み出しませんので、発電用途には向きませんが、現在の、大量にエネルギーを必要と
する巨大で高価な粒子加速器を使った中性子発生源を置き換える事になるかもしれない、
と研究者は語っています。
また、この装置はエックス線も生み出すため、将来的にはより小型化した装置を身体内部
に送り込み、腫瘍部分にだけ放射線を当てることに使えるかもしれないそうです。
宇宙探査の分野でも、先頃月に到達した欧州宇宙機関(ESA)の「SMART-1」などの様な
イオン駆動装置を使った宇宙船にこの装置を応用することによって、その推力を増加させ
スピードアップさせることが可能かもしれない、とコメントされています。"
http://slashdot.jp/science/05/04/29/0547258.shtml?topic=62 「UCLAで常温核融合成功、ただし発生エネルギーは少量」
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050428302.html
へぇ、こっちも常温か 冷凍状態から室温まで加熱・・・なんか門外漢には妙な感覚だ
>>469 つまんないとか言われてもな
温暖化はウソだとかアポロは月に行ってないだとか進化論はまちがってるとか
そんな人間がいっぱいいるのに誰もがぱっと見で「それはできるよね」ってあるのか
484 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 17:46:16 ID:N6LRl/4k
極少ない余剰熱や放射線が観測されるのは何度も再現されてるのに、常温核融合を疑似科学扱いするのも変な話だ。
それ自体は核融合と何の関係もないからだろ
486 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 18:00:46 ID:eZ3RaqsF
比較的簡単に核変換現象を再現できているのに、 これを解明しようとする科学が進んでいないことがおかしい。
道民(笑)が信奉する痛い病的科学に 延々と釣られ続ける香ばしいスレはここですか?
>>486 トータルの表に出る反応物質、現象は確認できても極表面とか極表面近傍での現象だと
分析、解析は難しいと思うよ。
489 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 18:16:56 ID:Fl+EOgfK
>水野氏 ミ・スノシ
490 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 18:21:11 ID:etHEoXNt
本当にできるんなら、錬金までいかなくても安価な放射線発生源として 開発が始まっててもおかしくはない。
491 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 18:31:43 ID:00Z2izU9
>>481-482 それ以降、まったくニュースを聞かないところを見ると、こちらも似非科学だったようだ(w
492 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 18:55:03 ID:qtKhclZy
問題は、他の学者が再現できるかどうか。
493 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 18:58:16 ID:S+cNDjMc
去年の京大のIPS細胞は人類史上、大きく輝くに残る発明・発見だと思う。 できれば、日本発で人類史上に残る偉大な発明・発見が続いて欲しいな〜
げっ、日本語変だったw すまんw
496 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 19:44:31 ID:t8E2YWcZ
核融合の成否は別としても、核変換や放射線発生の可能性は十分にあるわけなのに何故そこまで無視するんだ?
素人だから
498 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 20:01:51 ID:qtcn5Sth
こんなもの発表後に追試で再現できれば確定なんじゃね?
凄いのになんで無視するんだ? というくらい「わかってる」人なら、追試くらい簡単にできるでしょ。 是非やって公開してみて。こんな凄い発見なんだから、初期なら追試の成功でも有名になれるよ。 「理解しない」人相手に、なんでどうしてと詰め寄るより、「どんなもんじゃい」とやって見せたほうが ずっとスマートだと思うんだが。
科学的にはあるんだけど、あっては困る人がいっぱいいるんですよ。 エネルギー産業、原発、核融合炉研究とか関連研究機関とか 大勢の人がそれで生活してますからね。よくわかります。
501 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 20:19:54 ID:t8E2YWcZ
追試でダメならダメでいいと思う 問題なのは常温核融合関連は追試さえしない、させないという姿勢だと思う
>>501 あのね、この人たち毎年成功したとか言って発表してるんだけど。
いちいち追試するほうの身にもなってみろよ
本当なら記念ぱぴこだが 本当じゃなくても試行錯誤は必要だし応援する
無知ですまないけど常温核融合は分かりやすく言うと何処が凄いの?
良く知らんけど太陽の内部と同じ事が常温で起こってる。ヤバイ。
追試をやってみた、成功した!って報告が「信用してる側の人たちからも」皆無ってところがな。 こんな凄い研究なんだ。追試でも成功すりゃ名が上がる。隠蔽云々なら、「このニュース自体」 隠蔽されてる筈でな。陰謀論に逃げ込む前に、ちゃっちゃと追試しなさいな。
炭素同位体濃度を「地球上の平均」とではなく、コントロールと比較しろ。 統計的に有意に濃度が異なれば、大事件。
>>507 常温核融合やってるひとたちの間でも派閥があって
シンパ内ではお互いに追試やって成功したとか言って褒めあってるよ
科学者でレッテル貼る奴が一番駄目だろ やるなら徹底無視 関わるなら追試をして判断するスタンス以外ありえない 間抜けな進化論論争と違って追試できんだし
>>510 たまには追試してるよ
荒田センセが騒いだ時には阪大エネ研が追試に付き合わされたし
>間抜けな進化論論争と違って とか言ってるあたり、何の科学的素養も無いバカだなw
>>512 言ってる側から俺にレッテル貼るお前はちょっと気に入った(笑)
何これもしかして大発見か
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ ありえんだろ、これは、、、
本当に常温核融合だったら人類史でも大発見の部類 核融合でないにしても通常では絶対にあり得ないものが増えてるのだからそれだけでも大発見
最近、水で車が走るとかいってた企業があったような・・・? ひどいもんだな・・・
>>516 その種の生成元素検出報告は常温核融合業界では昔からある。
たいして大発見でもない
よくよく常温核融合でぐぐったらげんなりしたww
>>513 今時地球が球体であるということに疑問を呈してる人が居たら、
その人が何を言っても信用されないというのは当然なことであるのと同じことだよw
522 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 21:28:56 ID:5zrD9Hh3
北大ってやっぱり旧帝大としては、一ランクおちるな。 こんなオタが国際学会で発表して、笑い者になるの誰かとめないでいいのか。
523 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 21:29:28 ID:mnwfq9QG
>517 その車は水電池の原理を使って動いている。 メカニズムは水電池で調べれば、 そんな変な物じゃない ただ実用化は遠いと思う
>>522 変人が変な発表をするのを禁止してしまうと本当に革新的な発見があった場合に発表できなくなる可能性がある
だから常温核融合とかでもある程度許容する必要がある
525 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 21:41:11 ID:BdkcG/8a
>>522 学部によるだろ?
農学部、水産学部、獣医学部は国内随一だろ。
医学部もそこそこ強い。理学のうち、低温研究はここがトップ。
低温以外の理学や工学は、他の宮廷よりはちょっと落ちるか。
それでも理系は、早慶よりははるかに上。
一方文系となると、早慶より確実に下。
大学の名前だけじゃなく、それぞれの学部の特性で判断しなさいってこった。
>>525 ってか、北大の文系って、確か駅弁乱立期に作られた似非旧帝だよな。
これって他の人の再現実験はどうなってるの?
>農学部、水産学部、獣医学部は国内随一だろ。 __, --──−、_ /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、 . /::/ `‐i:::::::ヽ |:./ ',ミ::::::} }:l lミ::::::l' _!,'_ ,..-- ..、 __ !::::::::| lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、 ',.l ゙、゙゙゙゙゙,ノ ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/ i|  ̄,' ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/ ',. ゙`-"゛'' ,};;;;;;' ! ,_、,___, /;;;/" _,` 、 /;;r' _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \ _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| r‐ィェ- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| /,彡彡} ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka] (1915-1997 ロシア)
偏差値しか見てない人かw? あ、偏差値だけ見ても獣医は国内トップクラスだから、違うのか。 よくわからんw
530 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 22:16:50 ID:Ferm7SZp
特許とっとけ
531 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 22:19:02 ID:t8E2YWcZ
こんな簡単な追試ならすぐできるだろ もちろん追試で全然再現できないならそれを堂々と公表すればいい 問題は、追試をしないっていう態度が一番問題
532 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 22:22:10 ID:s95O6IXS
>>457 この手の反論って常に疑似科学者が使うよな
常温核融合って科学者から批判されているんであって
ガリレイみたいに宗教家という別分野の人物に批判されているんじゃねーから
その手の印象操作は無意味
>>523 あほw
あれは発電すらしてない
(あの発電機はダミーなんだよ)
実験回路の全体像が報道されてるから見てみろ
あんな簡単な配線すら追えんとは、どこまで無知なんだよ
小学生の理科レベルだろ、あれ・・・
534 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 22:23:25 ID:OEIbSjdN
>>531 無視が一番利口だと思うよ。追試をするにもコストがかかるんだし。
こういうのにいちいち付き合ってたらまともな実験ができなくなる。
535 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 22:27:17 ID:s95O6IXS
大体、追試以前に 常温核融合なんて理論がまず確定してない時点でトンデモ 物理学は生物学なんかと違って理論が第一優先なんだから 理論が整ってない実験なんて信用されない
夢があっていい。 俺は将来お金持ちになって 低温核融合と人工知能の開発に出資しまくるぜ
>>535 あんま無茶苦茶言うな
理論が確定してない現象なんて非線形分野じゃ腐るほどある
ダークマターまで疑似科学扱いされそうな流れが怖えよw
538 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 22:38:14 ID:s95O6IXS
疑似科学で注目集めたいなら生物学者になれよな 生物学は実験主体だから韓国の例の教授みたいに実験データ捏造しても トンデモってばれにくいよ 常温核融合はとりあえずどうやって非高圧高温化で 電磁気力の壁を越えて、原子核同士が強い核力の相互作用距離内に入る理論から見つけろよ トンネル効果とかは言うなよw
539 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 22:40:31 ID:z7rUByd7
チョンとシナが嗅ぎ付ける前に皆殺しにしろ
540 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 22:40:51 ID:s95O6IXS
>>537 ダークマターってニュートン力学の理論から
銀河の質量が一致しないから考え出されて
量子論や素粒子からそれが何か考えられてる
立派な理論にしてるわけだが
541 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 22:43:42 ID:s95O6IXS
ってかダークマターは実験物理学じゃなくて 理論物理学の範囲だろうがよ
542 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 22:43:51 ID:nZae1oXc
核融合の仕組みとセットならノーベル賞もらえるレベル。
ところで トンネル効果ってどのぐらい信憑性あるの
>>540 > ニュートン力学の理論から
> 銀河の質量が一致しないから考え出されて
ポカーン
素でワロタwwww
ごめん、ちょっとその妄想は付き合いきれない
>>541 実際にどうやって観測すればいいのか解らなかった実験結果が起点なのにそりゃないぜ。
545 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 22:53:41 ID:s95O6IXS
>>544 へ?じゃあダークマターってどうやってその存在が予測されるようになったの?
>>491 焦電素子を利用したポータブルのX線源(粒子加速器)って既に市販もされている普通の技術
粒子ビームを水素吸蔵合金に照射して核融合中性子を発生させるってのも数十年前からある知られた技術。
このニュースのニュースバリューはそれを超小型の中性子源として実現したというのに意味がある。
実はちゃんと動かないのに、動くとウソを発表した論文捏造的な疑問を呈するならともかく、エセ科学と疑う要素が全然無い。
>>545 質量はどこかにあるはず、でも光を全く出さない性質がある
ではそれはどんな物質?ってのが謎
ちなみに通常のブラックホールじゃ無理があるからみんな頭なやませとる
549 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 22:59:38 ID:s95O6IXS
>>548 なんで質量はどこかにあるはずって思うようなったのかを聞きたいんだが
銀河の回転運動が質量と一致しないからあるはずってなったと思ってたのですが
550 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 23:01:26 ID:s95O6IXS
>>542 α崩壊はトンネル効果がないと説明できない
>>550 ごめん 常温核融合がトンネル効果で起こるっていう水野の仮説の信憑性です
>>549 俺が悪かった
そこまで聞けるってことはもうルービンの話も解ってて聞いてると見た
言葉遊びする気ないんで失礼するわ。
553 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 23:07:40 ID:s95O6IXS
>>552 ってかお前
>>548 の返答見る限り
俺がニュートン力学でダークマターの性質を解明できるって答えてるんと勘違いしてないか?
>>551 実験が本当に核融合だったら真実。つーか科学的信憑性はすべてそうだろ。
>常温核融合 キタアアアアアアアアアアアア(゚∀゚)アアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!
>>553 いや、宇宙規模の観測に(ニュートン力学の破綻した世界)ってことな
だから言葉遊びにしかならんってこと
557 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 23:25:20 ID:s95O6IXS
常温核融合を主張したいんなら実験でじゃなくて 理論物理で主張してもらいたいね 絶対この手の話って実験ばかりで 常温核融合が起きる理論を考えようとする奴なんていない
558 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 23:28:15 ID:s95O6IXS
>>556 宇宙規模でも
あまりにも速度や重力が強い状況じゃない場合は
ニュートン力学って宇宙規模でも破綻しないはずだが
559 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 23:34:29 ID:s95O6IXS
ってかID:Cgr5XdF3は 銀河同士の接近や銀河の回転はどの理論によって説明されてると思ってるんだ?w
素人目では、トンネル効果でアルファ崩壊が説明できるなら その逆もありそうだよな。 核力内に入り込んでしまえばいいんだから。 これだから量子力学て面白いな。
といってもな。燃料電池でも白金触媒上で厳密に水素の解離メカニズムとかどうなってるか わかってないが物は動いているからな。最近トヨタが金かけてやってるが。 理論づけは後でもいいと思うよ。使えるのなら。工学的に利用するならね。
>>557 実験は理論より重要。まずは観察することが始まり。
観察なしで、理論先行のほうが観測不能なトンデモ系に歪む部分が
でてくる可能性が高い。
検証を繰り返し、理論は時間が解決する。そんなに急ぐな。
まずは、できるだけ多くの検証が必要であり、それがなされる
前に理論がワカンネーと騒いでも(ry
この手の理屈は誇張部分が必ず入るからなぁ。
謙虚な気持ちで事実の誇張や偽り、曖昧な部分を見定めてからで
何が問題がある?
どこかの特許申請をした営利企業がやっているわけではないんだから。
投資家を集めたわけでもないからな。
563 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 23:40:42 ID:m+O7x/hp
>>557 そりゃ、常温核融合は理論的には考えられない現象だからな。
しかし、「原理は判らないがとにかくそういう事が起るんだから利用しておこう」
ってのは世の中に沢山あるわけで。
だから常温核融合も理論より実験が先行するわけよ。
564 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 23:40:58 ID:s95O6IXS
>>562 それって科学革命以前の話だろ
20世紀なんかは特に量子力学にしろ、相対性理論にしろ
まず理論から考えて、実験がそれに追従するのがほとんどですが
565 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 23:42:55 ID:s95O6IXS
ってかビッグバンなんかは実験なんて絶対不可能だから 理論オンリーで考えなきゃならん話だし
566 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 23:43:39 ID:m+O7x/hp
>>564 つアインシュタインの宇宙項とエドウィン・ハッブルの観測
>>564 カーボンナノチューブは先に発見があって、こういう条件でならこういうものが出来るという
数多くの実験の積み重ねが先行して理論は後から来たけど。
高温超伝導のセラミックス系でも同じだよ。
568 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 23:44:33 ID:s95O6IXS
理論オンリーは言いすぎか ビッグバンそのものは実験不可能だけど それを導く理論は実験も必要なのもあるしな
>>565 ビッグバンは理論ではなく(宇宙が膨張しているとの)観測が先行して
あとから理論が追随したんですけどねw
>>559 だいたい解ってねーのに俺が説明できるわけねーだろ
それともあれか、名前が似てるからって俺をMOND信者にして諸説ぶつけさせたいのか?
スレ違いだしいい加減にしろ
>>567 化学は経験だよな。これが化学かというとアレだが。
要するに相補的なんだろ。 実験が先のこともあるし、理論が先のこともあると。
>>571 運と経験と偶然と努力かな。
水素吸蔵合金も確かそう。今実用化されてる/研究されてる材料はそういうのが多いね。
574 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 23:54:17 ID:sASe3dLg
>>491 Puttermanは非常に真っ当な科学者だけど。
Taleyarkhanのbubble fusionを徹底批判していたのもこの人。
TaleyarkhanのScience論文の査読者でもあった。
彼はrejectしたのに、Scienceは無視して掲載した。
>>571 常温核融合はどっちかと言うと化学の領域だからね。
>>572 だね。理論が先行した例もあるし、現実(観測や実験)が先行して
後から理論が付いてきた事も多い。どっちもどっちだろう。
ボールの質量m=145g バットの質量M=900g 打つ直前のバットの速度をV、直後のバットの速度をV'とする。 投球の球速をv、打球の球速をv'とする。 また、打者がバットを使ってボールに伝える力をFとし、力を加えた時間を冲とする。 反発係数e=0.55とする。 この状態で、v=150km/hの時とv=120km/hの時のv'について比較せよ。 なお、投球から打撃まで球にかかる空気抵抗は無視できるものとする。
577 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 23:57:50 ID:T5zHJ+6e
>>570 おまえレスがすべて頓珍漢だな
相手が言ってることとすべてずれてる
578 :
名無しのひみつ :2008/06/14(土) 23:59:27 ID:sASe3dLg
>>522 笑い者になる側の人が集まって開く国際会議だから無問題
去年のノーベル化学賞は実験が先行した良い例なんだけどな。 ここに居る物理屋は化学にも少しは目を向けてくれよ
580 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 00:01:38 ID:s95O6IXS
>>569 ハッブルの観測後も
宇宙論でもビッグバン理論と定常宇宙論で対立してて
ビッグバン理論が優勢になったのはガモフがCMBを予言してそれが発見されたからでしょ
ID:s95O6IXSさんカッケーでいいだろもうw 何言っても無駄だよ多分
>>580 ハッブルの観測がなければ、そもそもビッグバン理論は生まれてないんじゃないか?w
583 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 00:13:04 ID:HxBUZH8z
とにかく物質の性質って分からん事だらけな点には異論は無いと思う。 熱で溶かして混ぜるのか、接着剤でくっ付けるかの違いってアナロジーでは駄目かな?。
高温超伝導だって始めUFO扱いだったけど、すぐに権威に再現されたから救われた感があるよね。 その高温超伝導は当時の超伝導理論では信じられない現象で、 理論的には未だに明確には説明できていない。 当の常温核融合理論もクーパー対で説明しようとするものや、 α粒子の原子核内での振る舞いみたいなことで説明しようとしているものなど、 いろいろと研究が進められてる。
ノーベル賞かイグノーベル賞か、 追試、再現できるかできまるわけだな はよ頼む
天文学(物理学)だって、まず現象があって、それから ない頭をひたすらこねくりまわす。この順序は変わらない。
587 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 00:20:27 ID:gvjXryap
>>582 ハッブルの法則も
相対性理論で説明される光のドップラー効果がないと説明できないけどね
ってかハッブルの宇宙膨張って観測であって実験って言えるのか?
588 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 00:27:31 ID:T6erMV6n
銅酸化物系の高温超伝導も当初は病的科学扱いされてたよ。 しかもどうしてそんな高温で超伝導が起きるのかもまだ未解明。
589 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 00:31:17 ID:T6erMV6n
しまった。
>>584 にすでに書かれてた。 ... orz
590 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 00:35:11 ID:WTa+RQkq
フリードマンが無視されてかわいそうすぎる
591 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 00:43:06 ID:NtJ0o19p
なんか実験と発見の区別も付いていない奴多いなこのスレ
592 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 00:49:19 ID:jL/LA4Td
化学的にはフェナントレンの水素添加実験でオーソドックスな反応条件だよね。 反応開始以降、反応熱で温度上昇しただけのように思えるが、 炭素13が増加したという点は要注目。窒素は測定の誤差でしょ。
593 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 00:54:11 ID:NtJ0o19p
じっ‐けん【実験】 [名](スル) 1 事柄の当否などを確かめるために、実際にやってみること。 また、ある理論や仮説で考えられていることが、正しいかどうかなどを実際にためしてみること。「化学の―」「―を繰り返す」「新製品の効能を―する」 発見と実験はまた区別するべき言葉だよ 常温核融合なんて追試でなんとも否定されてて発見にも疑問がつかれてるけどなw 理論もないのに実験で証明をしようとなんかしても誰も信用しない
594 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 00:55:22 ID:hOpw0/lH
なんでこの実験を試みたのかという意図って気にならないか? 何かしらの推測はあって試みたんだろ?
595 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 01:01:11 ID:NtJ0o19p
高温超伝導なんかは追試で証明されてるし その現象の解明を実験じゃなく理論から解明しようとしてる分 常温核融合研究家とは違いますね
596 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 01:04:17 ID:eLx4sWx9
ニュー速+と違って科学ニュース+の方は わりと懐疑的なレスが多いな ニュー速+なんかじゃ常温核融合懐疑派はユダヤの工作員だなんて 言ってるコテハンまでいる始末
597 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 01:06:31 ID:VsiccI+K
有機合成化学の研究者(学生)に聞いてみれば次のように答えるはずだ。 フェナントレンのような芳香族炭化水素、あるいはより一般に 炭素の二重結合を持っていると見なせる炭水化合物に、 白金を触媒として、水素化(水素付加)をする普通の(化学)反応じゃないか。
599 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 01:24:26 ID:oVYd1Md3
ふと思ったんだけど、試薬の由来とか触媒反応の条件によって、 生成物の炭素安定同位体比が変動することってありえる? たまたまフェナントレンの還元反応がC13リッチな分子に対して進みやすくて、 生成物の、たとえばジヒドロフェナントレンが、C13が少し濃縮された形で生成したとしたら 別のプロセスで作られたジヒドロフェナントレンの標品よりC13が有意に多くなって、 「すは、C13生成!」と誤認される、とか。
600 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 01:29:34 ID:QtiRudcx
5次元と関係あるの?
601 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 01:37:04 ID:WTa+RQkq
そりゃあ程度の差はあれ当然あるでしょ
>>599 質量が違えば結合エネルギーも変わってくるし反応の速さに差も出る
植物の体内に取り込まれる炭素の同位体比は実際、
自然界の存在比とずれてて、それを利用して年代測定したりするわけだし
(光合成の際の影響)
もちろん、C12とC13じゃそれほど極端な差が出そうにもないが…
厳密に実験するならC13を排除した純粋なC12を用意して、だな
602 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 02:15:55 ID:Guk0fCza
>>599 >>601 水素ガス入れないで、フェナントレンだけで参照実験やればいいんだよ。
あと、フェナントレン入れないで、水素ガスだけの参照実験も。
そうすれば、生成物の由来の検証がやりやすくなる。
個人的予測では窒素等は参照実験でも入ってくると思う。
同位体はどうだろうねえ。測定系に問題がある気もする。
何れにしても、そういう参照実験すらやってないんなら、
相変わらず、実験が駄目すぎるんで問題外。
ま、測定がいい加減なこともあるし、
形式的に参照実験してても、駄目なケースもあるけど。
603 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 02:19:45 ID:xFcmGjaU
追試して早く○×つけろや 追試やらないってことは科学にとって「不都合な真実」だと疑われても仕方ないぞ
604 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 02:27:07 ID:Guk0fCza
>>603 世の中にゴマンとあるしょうもない実験の一つ一つに、
すぐに追試が行われる訳がねえだろ。
まともな論文誌にまともな論文が出てからだよ。
まともな機関が追試をするのはな。
実験条件も装置もブラックボックスの状態で、
何が出来ると思ってんだ?
発表がまともなじゃなきゃ、最終的にはスルー。
605 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 02:54:03 ID:IrbJjTCi
606 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 03:02:42 ID:Guk0fCza
>>605 どこら辺が重要なのか説明しとけよ、意味不明。
それと、否定意見を一つも載せないのは、
単なる信者の布教行為に過ぎないぞ。
まず、科学的な態度を身に付けろよ。
607 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 03:29:33 ID:uhQE7Ulr
>>601 > 植物の体内に取り込まれる炭素の同位体比は実際、
> 自然界の存在比とずれてて、それを利用して年代測定したりするわけだし
> (光合成の際の影響)
取り込まれる時点での比率はどの同位体でもいっしょだよ。
セルロースなんかの形で固定されたあと、植物が死ぬと放射性同位体だけが崩壊して
減っていくから大気中の同位対比と異なってくる。
光合成反応が同位体に対して選択的に作用してるわけじゃ無い。
ちゃんと教科書嫁。
608 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 03:49:48 ID:D2Flgh7k
>>604 ねらーなら話題になった実験の追試はやってしかるべき。特にすぐにできそうなものはネ。
んでニコ動にアップしてくれ。
609 :
≠606 :2008/06/15(日) 04:26:19 ID:KnQflHI1
>>606 >それと、否定意見を一つも載せないのは、
全うな学者の否定意見の探し方を教えてくれ。
610 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 04:47:48 ID:GVwm7Dbh
中国経済混乱的理由是原油价格的高帳。假如如果中国想做安定的経済成長的話, 中国必須策到常温核合成友電的実現。否即中国経済崩潰芭。 The reason of the China's economy confusion is a remarkable rise of the crude oil prices. It is necessary for China to plan realization of the cold nuclear fusion generation if China wants to do stable economic growth. Otherwise the China's economy will collapse..
つか、この分野の研究は理論が先で実証は後だろ 当てもなく実験ばかり繰り返すのは学者として間違っていないか?
正しいか間違っているかで言うのなら、全てに間違っている可能性があると考えるのが科学。
>>433 一時間のオーバーシュートも本気で良くある。
だから、目標温度が600度なら、400度位までは急加熱しても
そこからは、一分に一度位の温度上昇を目指して、徐々に温度上げていく。
高温の実験の面倒臭いところ。
あまりにも面倒くさいから、おいらが学生の時にやった卒検では、
対象物の近辺に温度計取り付けて、温度変化の方を
記録してた。
614 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 07:36:08 ID:b9wl6jGi
痛々しい詐欺師だな。クビにしろ。
オカルト研究の第一人者が世界オカルト学会で研究成果を発表しようってんだから別に害は無いよ。
616 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 08:31:11 ID:ysk6oLwI
>>605 の中の阪大・荒田グループの公開実験を伝える記事
日本人科学者がついに常温核融合に成功か?
<2008年6月4日配信 ギズモード・ジャパン、by Elaine Chow(junjun)>
誰もがあきらめかけていた常温核融合の再現に成功したそうです。
常温核融合とは「室温で水素原子の核融合反応が起こる」という現象ですが、最初に発見された常温核融合の現象を実験で再現
することができなかったために、第一線の研究対象からは長い間外されていました。けれど、先日、日本の科学者が常温核融合の
実験に成功したという情報が流れてきました! その結果に間違いがなければ、革新的な方法でエネルギーの抽出ができる可能性
が出てきたということなのです。スゴイのです。
物理学者、荒田吉明名誉教授らは、5/22に大阪大学で行った公開実験で、重水素ガスから高熱とヘリウム原子を検出し、低エネ
ルギーの原子核反応を証明したということです。
この常温核融合実験では、荒田教授はパラジウムと酸化ジルコニウムの合金を含んだ超微細金属粒子内に重水素ガスを注入する
という方法を採用しました。教授によれば、合金は重水素を核融合させ、粒子内の温度を高めることで、50時間は温かくしておく
ことができるのだとか。
この実験はMartin FleishmanとStanely Ponsが偶然にこの現象を発見したと1989年に発表して以来初めての、実験者以外に認知
された常温核融合実験となりました。数多の研究者がこの再現に失敗してから、常温核融合はエセ科学の代名詞となっていたので
すが、今回の実験を目の当たりにした人たちによれば「荒田教授が提示した手法は、再現できる可能性が高い」とのこと。
誰もこのデモンストレーションを「でっち上げだ」と言わなければ、だれもが渇望し続けた安くて豊富なエネルギー源を、高熱
なしで生成する方法(通常の核融合は、ものすごーい高熱を発するため)を、荒田教授はついに発見した! ということになります。
・参照サイト:
http://physicsworld.com/blog/2008/05/coldfusion_demonstration_a_suc_1.html [Physicsworld]
・参照サイト:
http://hardware.slashdot.org/article.pl?sid=08/05/24/0345245&from=rss [Slashdot]
617 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 08:44:04 ID:PzVWQOS/
生体内核融合って面白いな、 前から不思議な思いして見てるんだけど 水栽培の観葉植物って何処から養分引っ張ってきてるのかな 家にある奴水しかやらないのに育っていくわ、 水が少なくなったら足していくだけで増える増える、 手間いらずなんだか不思議植物。
常温核融合なんか実現したら組織が証拠隠滅しにくるだろうJK
619 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 09:24:50 ID:PzVWQOS/
まぁ このニュースっだけで世界中が追試しまくってるから結果はじきにでるでしょ。 もう止められないかも。
620 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 10:25:03 ID:ysk6oLwI
621 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 10:42:22 ID:BiHgSN0k
>常温・常圧の重水素ガスを元素を >添加した独自の反応膜に流すだけで元素変換可能。 これ見ると水栽培植物にも可能性有るな、 今度は蒸留水で水栽培やってみるわ、枯れちゃうかな? もし育ったら引っこ抜いて元素調べて、与えて無い元素が 検出出来たらいいな。
>>617 水中にも各種の菌類は生きている。
菌たちは、大気から窒素を、また空中を漂う微小な塵に付着している極わずかな各種の
物質をとりこみ自分達の栄養として成長・増殖する。
それら菌類から、または菌類の死骸から植物は自分が欲しいものを取り込む。
それと、植物が根から出す「排泄物」も菌類には嬉しい食事で、けっきょく双方が互いに
養い合っているとも言える。
これを無くして、それでも育つことを実証しようとするなら、
植物体表面だけでなく中に巣くってる菌も完全に滅菌し、水も完全無栄養・滅菌にし、
完全無菌環境にクリーンルーム並みに浄化した空気しか供給せずで、それなりの
期間ちゃんと育つ、開花・結実まですることを示さなきゃいかんでしょうね。
624 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 11:40:18 ID:uQuOJ6z7
"常温"が付くと、何でも怪しくなる。 "常温"という言葉は排除すべきでしょう。
625 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 11:42:08 ID:BiHgSN0k
カルシウムの一点だけ観測 窒素は大気に有るし 水道水の中にもカルシウム有るし ガスクロ使って一寸調べるだけだわさ 興味の粋
おい これはもっと伸びてもいいスレなんじゃないの
疑似科学スレのくせに伸びすぎ
常温核融合が実用化されたらそこら中で高熱源が発生し続けるの? 省エネなんて考えなくなるし 二酸化炭素なんて関係無しに地球温暖化しちゃうんじゃないの?
頭悪いのかもしれないが、常温核融合までいける状態が分からん。
630 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 12:06:19 ID:WTa+RQkq
>>607 ちょっとごっちゃになってた、すまん。
でも植物のタイプごとに同位体比が異なるのは事実だよ。
631 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 12:15:17 ID:OUd0yqzi
一昔前には金の殻の卵を生む鶏と言うのが話題になって 酸素の同位元素とかが変換され・・・なんやかんやとあ ったが、結局ガセだったんだろうな。
632 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 12:15:51 ID:+iNXkU/R
現 代 の お か る と & か る と
633 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 12:42:55 ID:gUYk3Qx7
関東ローム層みたいな赤土にはカルシウムはないが野性動物はいるんだよな。
どうやって原子核間の距離を縮めるんだ? 水素同士なら1プロトン間の斥力だけだけど、 水素と炭素じゃ1プロトンと12プロトンの間の斥力になる。 水素同士でも難しいのに、炭素はあり得ないだろ。
635 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 13:06:21 ID:D2Flgh7k
>>634 たとえば炭素原子で水素原子を2個包んでやると、12プロトンの斥力で水素原子を押し付けることになる
てな感じ?
660℃で70気圧だし。いろんなことがおきる。
>>636 その程度、でですか?にわかには信じがたい‥‥‥。
638 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 13:22:53 ID:D2Flgh7k
化学変化は十分に起こせる温度だから、そこから核融合を誘引する物質が合成されていてもおかしくはない
石炭に水素を付加して液化するっていう話を思い出しました
>>625 ガスクロでカルシウム測定なんてしたら、カラムがすぐにだめになるだろ
原子吸光で測定すべき
____ /⌒ ⌒\ /( ●) (●) \ 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの? / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ | |r┬-| | \ `ー'´ / ____ /::::::─三三─\ リアルな話すると多分お前の住んでる大阪が消し飛ぶ /:::::::: ( ○)三(○)\ 光速でウンコほどの質量(約200〜300グラム) |::::::::::::::::::::(__人__):::: | _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する \:::::::: |r┬-| ::/ | | ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ ノ::::::: `ー'´ \ | | P C お前のウンコで地球がヤバイ ____ さらにリアルな話をすると /:υ::─ニ三─ヾ 今現在の理論では物体は光速に近づくにつれ質量は増加するので /:::::::: ( ○)三(○)\ 射出されたウンコが光速なった瞬間に質量=∞(無限大)となる為 (:::::υ:::::::::: (__人__)::::: i| ____ 重力崩壊を起こし想像を絶するブラックホールが発生する \::::::::: |r┬-| ::::ノ | | それが一瞬で太陽系飲み込み、5秒以内に銀河を飲み込むので宇宙がヤバイ リ:::::::: `ー'´ ::\ | | P C お前のウンコで宇宙がヤバイ ______ またウンコ側をリアルに説明すると /:υ::─ニjjニ─ヾ 光の速さでウンコをすると、ウンコはスターボウを見る /:::li|.:( ○)三 (○)\ ウンコの後方は漆黒の闇が、そしてウンコの進行方向には (:::||!.:υ::::: (__人__))::: i|| ____ 全ての周囲の風景が一点にあつまるように見える ):::::::::::: |r┬-| liυ/ | | そして、ドップラー効果で七色に輝いて見える /:::::::::::::::υ `ー ' ::::::ヽ | | P C お前のウンコ素敵
俺は他分野の人間だからよくわからないけど このスレに追試できる立場の人とかいないの?
643 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 13:53:52 ID:Io5v+usn
またか。
644 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 13:58:28 ID:B5qTdOyj
商業的に成功するまで常温核融合学会から出てくんな
645 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 14:06:23 ID:+iNXkU/R
国際常温核融合学会って,まぁいちおう「国際学会」だけど,毎年やってる「信者の集会」だろww
646 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 14:08:52 ID:920BAXmN
>>642 >>605 を見ればわかるとおり、常温核融合成功なんて珍しい話じゃないから
ほとんどの人はいちいち相手にしないと思うけど、仲間内では追試とかしてると思うよ
そんなに大がかりな装置を必要としないから常温核融合学会には個人でやってる人も多いし
648 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 14:11:10 ID:DSvkc+Ih
三菱に喧嘩売ってるやつがいっぱいおるようぇ
>>637 もちろん、この程度でおこるから面白いのではある。
651 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 14:39:34 ID:D2Flgh7k
それ以上にムキになって否定しまくるやつが出てくるのが面白い。 そしてもし本当だったらどう言い訳してくるのかも楽しみなんだな。
652 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 14:43:12 ID:Io5v+usn
>>651 と主張した馬鹿が、1988年ごろ大量発生しました。
653 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 14:43:37 ID:acXKB7oh
ちょっと材料買いにいってくる! wktk
654 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 14:44:26 ID:DSvkc+Ih
>>651 人間が分かってることなんてほとんど無いのに、
やたら否定するヤツに感心する。
655 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 14:47:07 ID:IrbJjTCi
日本だって常温核融合の追試に20億円つぎ込んだんだぜ・・・ 20億円使ったのにただの間違いだったとなれば、そりゃ批判もしたくなるさ
>>656 なに、中国へのODAに比べたら20億円なんて(ry
658 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 14:51:40 ID:acXKB7oh
そいえば前にようつべでアメリカの少年がガレージで 常温核融合の実験をしてた動画あったような プラズマキターってw
659 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 14:51:42 ID:D2Flgh7k
やったのは追試だけで、新しい何かをしようとはしなかったの?
もう一度20億かける価値はある。 追試やれ。
661 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 14:54:56 ID:D2Flgh7k
今回は20億もいらないだろ。研究室の備品と余った材料でいける。
追試ならやられてるよ 失敗してるからニュースにならないだけ
常温核融合事件の一連の流れを追った「常温核融合スキャンダル」という本が面白い
>>638 どういうこと?
化学変化は、電子の共有関係を変えるだけの変化で、原子核の融合反応とは全く別物だろ。
660℃70気圧で原子核同士が十分に接近する確率がどれだけになるのか。
大きなエネルギーを与えないで原子の配置を変えられる範囲は、
せいぜいファンデルワールス半径前後までで、それよりも原子核同士を接近させるためには
斥力に見合うだけの力・エネルギーが必要になる。
「ガス中の水素原子などを規則正しく配列させて反応を促進する働きを持つ白金とイオウを触媒に用いた」
という文章を読んで、化学変化でしかないと思える。
この人が第一著者になっている論文を調べてみたら、10年経っていても10回程度しか引用されていないものばかり。
しかもその引用文献のほとんどが自分が関係している論文で占められている。
665 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 15:07:55 ID:OuuQlnCM
この装置を何個か作って、実際に蒸気とか使って簡易的な発電機を作ればいいんじゃないの? ずっと発電が続く装置ができれば、学術的にどうとか関係ないだろうに。 これだから学者や研究者の類って役立たずなんだよ。
666 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 15:11:56 ID:e9vgfxOA
反核団体泪目www
667 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 15:13:54 ID:Io5v+usn
>>665 莫大な電力を突っ込んで、観測誤差としか思えないほどのゲインしかないのだが。
>>664 原子核の融合反応が化学変化で起こるとしたらどう?
これは研究者がうさん臭いかもしれんが、
三菱重工の例とか見るとそうとしか思えんが。
>>665 ずっと発電が続くわけじゃない
常温核融合業界では温度だけに注目してエネルギー収支はあまり気にしないのが主流
181 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2008/06/14(土) 20:51:42 ID:??? 昔三菱重工には常温核融合やってる人がいて活発に活動してたんだけど 2004年に生成物分析を理研に依頼して以降、ぱったりと発表がなくなってしまったのが気になる どうしたんだろう? 182 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 投稿日:2008/06/14(土) 20:58:48 ID:??? クビになったらしい。
671 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 15:24:38 ID:+iNXkU/R
63歳の水野助手がどんな晩年を迎えるのか‥‥ wktk
>>670 じゃ三菱は、2005年のこの論文が最後かよ。
理研に依頼した結果はどうなってるの?
674 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 15:33:47 ID:XEo3F0aA
>>668 研究者自信が自分が出した結果に自信があれば、学会で発表する前に査読付き論文として発表する。
この研究者はそれをしていない。だから、相手にする価値はない。
査読付き論文として発表するためには、複数の査読者と編集者を説得できるだけの
厳密な検証が必要になり、また、再現性を確認するための情報提供が必要になる。
無事採択されれば、それらが揃っていることが保証されたことになるから。
また、発表者が自分の研究成果に自信を持っていることもわかる。
だから、査読付き論文は研究者の「業績」として認められる。
一方、学会は、自分が発表したいと言えば発表できるものが多い。
そのような学会では、厳密な検証を求められないし、場合によっては、申込みだけして
何も発表しないでおくこともできる。口頭発表であれば、嘘のデータを出しても確認のしようがない。
そのような業績にならない成果発表の方法を研究者があえて選ぶのには
いくつかの理由がある。ここでは名誉のために書かないが上を見ればわかるはず。
だから、論文として発表していない(できない)研究成果を
研究者自身があえて学会で発表して宣伝していれば、無視して良いと判断できる。
676 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 15:41:01 ID:4HhnEal0
これが本当かどうかは別として、 素人が馬鹿な質問をします。 核融合って文字通り融合だから、原子核から余計な放射能とか数万年置き場に 困るような廃棄物って出ないの?
677 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 15:42:45 ID:kwBhom1f
◆女子プロゴルフツアー サントリーレディス最終日(15日、兵庫・六甲国際GC=パー72) この日、22歳になった上田桃子(22)=ソニー=が3バーディー3ボギーの72で回り、 通算7アンダーで今季初優勝を果たした。通算6勝目。
678 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 15:48:39 ID:D2Flgh7k
>>675 常温核融合の研究は無条件でボツにする雑誌が多いから査読つけても意味がないんじゃね?
つ、釣られてしまつた・・・
>>675 つまりここまでの話をまとめると、洞爺湖サミットに合わせて、
ここが自分の最後の見せ場という感じで、地方紙にリークしたってことかな。
だとするとがっかりだが、追試結果を待ちたいね。
681 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 16:17:13 ID:xFcmGjaU
とりあえず追試
まあ、目くじら立てずまったり見てやれば良いんじゃない? 支援はしないけど、批判もせず。
683 :
M :2008/06/15(日) 16:49:18 ID:11cKIA2i
信じる度80パー 20パー?????
684 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 16:54:31 ID:WTa+RQkq
>>674 普通、実験炉や太陽中心の熱的な核融合反応はトンネル効果があってやっと起きるもの。
運動エネルギーだけではポテンシャル障壁を古典的に越えるには全然足りてない。
685 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 17:39:59 ID:VsiccI+K
宇宙を支配する法則を変えることができればあるいは。 宇宙が相転移を起こして、従来の物理法則が変化すれば、 例えば安定元素は不安定になって崩壊したり、真空が 偏極を起こして物質が生成されたりもするかもしれんて。
686 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 17:43:58 ID:juwQp7kv
>>685 そこまで大げさな話じゃ無い。
パラジウム系で提唱されているTSCモデルみたいにクーロン力による反発力より
強い力による引力が優越するような条件が揃えばいい。
687 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 17:49:55 ID:MHxw0mMg
まあ年齢的に焦りもあるだろう。 過去の屈辱を見返してやりたいという思いも強い。 そういった思いが勢い余って、やっちまったんだな・・・
批判する連中は必死すぎだろwww
689 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 18:16:52 ID:UCntwq15
サトラレ思い出した。 ブックオフにいってくるノ
691 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 18:24:41 ID:TvGZtauH
潰したい利害関係者の方が圧倒的だから 必至なんだよ
692 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 18:25:05 ID:CXtLWJxP
嘘だ胡散臭いと批判している側が同じ実験をして 嘘だと言う論拠を実証すれば良いのに。 と まったく理解して無い文系の俺が言ってみるテスツ。
693 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 18:25:11 ID:XEo3F0aA
>>684 だからトンネル効果が発生してる可能性はという事なんだが。
>>692 むかーし昔にうんざりするほどたくさんの追試がなされた、と記憶していたのですが、間違いでしたか。
695 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 18:40:56 ID:CXtLWJxP
697 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 18:43:39 ID:kME9eTPa
常温核融合がおきていてもいいんだけど、 なるべく早く実用的な常温核融合をたのむ
698 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 18:45:37 ID:XEo3F0aA
>>696 信じなかったばかりに羊を食われてしまったというお話ですね。
699 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 18:47:41 ID:D2Flgh7k
>>696 だから結局は今までこうだったから
今回も〜だろう的な流れなだけでしょ?
やぶへび〜、ワロタ!
702 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 18:53:48 ID:D2Flgh7k
>>700 それで最後は「本物」によって羊はみんな食われてしまうわけだな
追試するのにも金と時間がかかるんだから、いちいち信憑性の低い実験の発表の追試なんてしてられない 3年ぐらい前に常温核融合成功の論文がネイチャーに載ったけど、 ネイチャーに載るぐらい厳密に実験をして、きちんとデータを出せば大勢の人間が追試してくれるよ
過去の経緯はよく知らないけどさ、三菱の例もうさん臭いのかな。 そこが気になるんだよね。 そこだけコメントくれないかな。 方法的には同じようなもんでしょ。 温度は三菱900度だから今回はそれよりは低いけど。
>>704 三菱重工の話は生成物混入の可能性が否定できないので理研に分析を依頼しているところで話が終わっている
そもそも合金準備するだけで出来るスケールの小さい実験なので
対象実験含めてなんどもやってデータ揃えればいいと思うのだが・・・
707 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 19:29:00 ID:N4zSkZ9e
708 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 19:44:31 ID:osZNxeOn
元素転換がおこっているという事なんだろうけど これってなんなんだろう?
709 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 19:47:38 ID:D2Flgh7k
原子間斥力を打ち消す何かの力が働くのかも知れんな。化学結合は多様だから。
>>708-709 話の肝はそこじゃなくて、三菱が研究を継続してるってことだろ。
もうよくわからんね。
研究をやってる人が一人しかいないとか、予算がそいつの給料以下とかいうところも肝だな
>>711 ほんとに実情知ってるのかよ。
この前年度は4人共同で論文出してるけど、減ったってことか。
>>712 何も知らないでこの人の研究室に配属された大学生3人+この人
とかそんなんじゃないのw?
715 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 20:32:42 ID:NaWdojsm
キューティハニーの完成にまた一歩近付いたな
常温核融合を成功させている宇宙人はイルノダロウカ?
>>714 部下には違いないだろうけど、全員三菱重工の社員だろうね。
この論文読んだけど、数十回試行して検出率100%なんだわ。
触媒による化学反応としか思えないのに、元素転換が発生する。
718 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 20:57:34 ID:DSvkc+Ih
これって、宇宙のどっかで自然現象として起きてないのかな
>>718 決して無いとは言わないが、確率が低すぎて観測できないし、もちろん非実用的ではないかな。
NECがUFOの飛行方法で特許を取ったのを知らんのか? 世の中は不思議であふれてるんだよ
原子核に中性子が飛び込んでいくのだろうか。そしてどんどん太っていく→元素変換?
馬鹿な俺でも感じる、核分裂が発生すると大量の熱エネルギーと放射能が出るのだから 核融合の時は同じ位の熱エネルギーと放射能が必要な気がする 核融合させるには同量のエネルギーを出す原発は必要だよね
核融合じゃなくて、 核分裂の逆が起こっていると考える方が自然。 吸熱核分裂の逆→熱発生
>>717 つまり、論文としてはもういいから、誰か追試してくれって話か。
まあこの水野助教も三菱の人も、おそらく研究始めて数年で常温核融合なんてありえない、と気づいたと思うんだ。 そこですっぱりと切り捨てて他のことにかかればよかったのに、今までやってきたことが無意味だと認めるのがいやで、 あくまでも常温核融合にしがみついてしまったんだろう。 俺のやってきたことは無意味なんかじゃない、今に正しさがみんなに認められるんだって。 ほんのわずかな成功報告(しかもかなり怪しい)にだけ注意を払い、他の大多数の否定的意見には目をつぶり、 そうして5年、10年、それ以上と時間を費やしてしまったんだろう。 かわいそうな人だと俺は思うけどね。
>>726 理屈的には君の言う通りなんだが、
文章から気持ち悪いものを感じるので賛成できない。
自分の信仰する宗教のために、他者を貶めている匂いがするって言うか
金属材料の腐食防食, 凝集体核科学, 金属と水素の相互作用 普通の研究室みたいにいろいろやってるから無意味とか関係ないような。 それ言ったら二番煎じの多い大部分のところは・・・・・・・・
>>727 不愉快にさせてしまったなら申し訳ない。
実際貼った後でやるんじゃなかった、と後悔してるし。
これ水野氏や三菱の人のことじゃなく、俺の友達のことだよなと今気づいた。
もう酔いが回ったみたいだ。みんな、駄文すまない。水野氏や三菱の人もごめん。
自己嫌悪におちいりつつ、おやすみ。
730 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 22:39:43 ID:DSvkc+Ih
それで、追試結果が「でるとしたら」どのぐらい先になるかね
生成物とかもうどうでもいいから、トータルエネルギー収支に考慮して実験してほしいぜ 温度を測っただけで電気分解に使ったエネルギーを無視した計測とかはもうウンザリ
>>730 再現性があれば、みんななんにも言わないだろ
本気で信じてる人ってどのくらいいるんだろうね 国際常温核融合学会は300人ぐらいいるらしいけど
>>721 それって現代科学じゃまだまだ到達できないレベルの超強力な磁場を発生させなきゃ
ダメじゃなかったっけ。
735 :
名無しのひみつ :2008/06/15(日) 23:50:11 ID:38kzchFT
>>718 地球上で起きてると思う。海底ケーブルの絶縁破壊試験中にまったく
わけわからん核種が検出される例がある。
何十億年も海に落雷は続いてるから、同じような反応は自然にもある
と考えるのが普通だろう。
でもね、確認しろと言われても地殻の成分だって分かっているのは薄皮
一枚だし、比較対照は隕石ぐらいしかないし、難しいだろうね。
>>735 海底ケーブルの試験なんて工業的な現場で核種の検出なんて
作業やるシーンがどうしても思い浮かばないんだけど。
あ、でも破壊原因の調査なんかではいろいろ分析とかするんだろうね。
737 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 00:38:04 ID:Fw1QYeba
この実験では白金と硫黄を同時に用いてるけど これだと触媒毒になって水添が起こらないということはないかな? その場合、フェナントレンがπ−スタッキングで多層に重なり合って 高圧化で高密度電子雲を形成して、これが水素原子間のクーロン反発を 軽減して核融合を促進するという理論は無理があるかな? 要するにピクノ核融合条件を化学的に達成しているという考えなんだが
考えてみると、
>>1 にあるような13Cは、1H + 12Cでは発生しない。
1H + 12C = 13Nだ。
この実験の13Cにある中性子は一体どこから来たのか?
核融合で生じたエネルギーの99.999%はどこへ消えたんだろう?
>>738 7(12C)+n(H)=6(12C)+m(H)+エネルギー
nとmは整数
741 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 02:47:35 ID:ulTq0MZ4
>>738 化学反応スケールで電子雲がどう変化しても、
原子核サイズのスケールにおけるクーロン力とは桁が違いすぎるよ
だからそういうシンプルな思考では明らかにおかしいと言える
742 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 02:48:46 ID:ulTq0MZ4
743 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 03:08:02 ID:Fw1QYeba
>>742 うん、俺もクーロン力に完全に打ち勝てるとは思ってない
だからピクノ核融合と書いたんだが
トンネル効果を増大させて核融合の確率を数オーダー
上昇させるぐらいはできるのかなと考えたわけで
まあ化学屋だから核反応の知識はあまりないんで
的はずれなことを言ってるかもしれんが
結局のところ「間違いらしい」となって、常温核融合=オオカミ少年となっちゃうんじゃあ...?
746 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 06:01:46 ID:xRq6Or4q
まだやってましたか まあ 早とちりして 原油暴落となれば めでたしめでたしですが
747 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 06:03:58 ID:3FuP8rjA
ソ連が真面目に超能力実験してたわけだがな 戦略兵器としての実用を目的にな それにくらべりゃ よっぽどマシ プラズマ核融合なんて30年以上前からやっててまだ実用性も見出せないよな 「共同研究」名目で他国にもってかれる可能性があるし 日本が先端行ってる素粒子実験もしくは量子スパコン実用のためのエネルギーが問題だけど これでなんとかなればいいね ところで地表でレーザー核融合実験したらどれだけ危険なんだろ?
>>747 ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
ミミ:::;,! u `゙"~´ ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ ゞヾ ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/  ゙̄`ー-.、 u ;,,; j ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\ ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/ J ゙`ー、 " ;, ;;; ,;; ゙ u ヾi ,,./ , ,、ヾヾ | '-- 、..,,ヽ j ! | Nヾ|
'" _,,.. -─ゝ.、 ;, " ;; _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ | 、 .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
j / ,.- 、 ヾヽ、 ;; ;; _,-< //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─-- エィ' (. 7 /
: ' ・丿  ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、 i u ヾ``ー' イ
\_ _,,......:: ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... ' u ゙l´.i・j.冫,イ゙l / ``-、..- ノ :u l
u  ̄ ̄ 彡" 、ヾ ̄``ミ::.l u j i、`ー' .i / /、._ `'y /
u `ヽ ゙:l ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_  ̄ ー/ u /
_,,..,,_ ,.ィ、 / | /__ ``- 、_ l l ``ーt、_ / /
゙ u ,./´ " ``- 、_J r'´ u 丿 .l,... `ー一''/ ノ ト 、,,_____ ゙/ /
./__ ー7 /、 l '゙ ヽ/ ,. '" \`ー--- ",.::く、
/;;;''"  ̄ ̄ ───/ ゙ ,::' \ヾニ==='"/ `- 、 ゙ー┬ '´ / \..,,__
、 .i:⌒`─-、_,.... l / `ー┬一' ヽ :l / , ' `ソヽ
ヾヽ l ` `ヽ、 l ./ ヽ l ) ,; / ,' '^i
750 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 08:06:10 ID:dwPPsHO8
>>738 13Nは放射性核種。
半減期は約10分。
>>747 レーザー核融合のどこが危険なんだ?
レーザー照射中止orペレット投入中止orプラズマに異物混入で
反応が停止するのに。
752 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 08:27:52 ID:xRq6Or4q
あの・・・事務職員たちだらけの北大で 粘り強くやっているだけでも敬服する
753 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 08:29:06 ID:HSM5xrlJ
ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉の漫画みたいだな
これでエネルギー問題は解決。 後は素材のみ満たせば鎖国できるッ・・・! ってならないの?(´・ω・`)
>>754 石油そのものの需要が多いことは変わらない。
石油化学製品で溢れかえってるだろう?世の中。
燃料にまわさずに済むから、枯渇するとしてもずっと先まで大丈夫ってだけ。
756 :
マッチョサイエンティスト :2008/06/16(月) 11:10:36 ID:tM1Elhym BE:67935757-2BP(222)
>>754 正直、原油をエネルギー用途に使うのはもったいねえのよ。
いっぺんプラスチックにして使い倒して、燃やすのは廃プラスチックでいい。
このままフェイドアウトなんだろうね。
759 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 15:01:57 ID:5gvxkZZF
>>751 横レスだが、747は、たぶんコチコチ頭の左翼さんで、
レーザー爆縮技術が、プルトニウム核爆弾に利用される、核拡散に
対して、危険だと言いたいんじゃないかな。
760 :
マッチョサイエンティスト :2008/06/16(月) 15:26:10 ID:tM1Elhym BE:81522667-2BP(222)
>>759 いやそれならレーザー爆縮でそのまま水爆に点火した方が効率がよさげな・・・
現行の水爆って原爆で点火してるわけだし。
おりはマイクロブラックホールが出来ちゃわないかが心配なり。
762 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 16:10:39 ID:cy0IR1vV
>>1 GJ!
常温核融合の実用化に大きな一歩だ!
二十年以上前から制御の難しい核分裂である原発依存から脱却出来ると注目していた。
最近頓に常温核融合の話題聞いていなかったから安心した!
水素と炭素なら海水から無尽蔵に確保出来るし、メタンハイドレートからはエチレン精製出来る。
この両者が組み合わせれば、原油から採っているナフサ依存も解消され、プラスチック類や燃料等のエネルギー問題から日本は解放されるぞ。
頑張れ!日本!
他国に先んじれ!
763 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 16:30:17 ID:mzBW53Xa
764 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 17:46:35 ID:98Npbapb
「常温核融合2008」読んでるんだが、おもすれー パラジウムの中で重水素が正四面体構造になってポテンシャルの井戸に落ち込んで勝手に融合する・・・ なんかすごくまともな理論に思えてきた。 波動関数とかの方程式の展開を検証するのは漏れには無理だけどw
もし常温核融合が本当だとすると、排ガスによる気温上昇は減るだろうが そのうち膨大な熱生産による気温上昇が問題になりはじめるだろうな。 排出権じゃなくて、熱生成権売買市場ができる。
ワロタ
>>759 うちの教授は核融合炉は地上に太陽を作るようなものなので
温暖化が加速するから反対と言っている
それと似たようなものでは?
>>765 顔を真っ赤っかにして怒るたびに
ビジネスチャンスが発生するのか・・・そうなったら、自重するか
769 :
マッチョサイエンティスト :2008/06/16(月) 19:09:50 ID:tM1Elhym BE:31055982-2BP(222)
>>767 そりゃー赤外線が漏れりゃそうかもしれんが・・・
それじゃ発電できねえよw
熱も含めて炉心に閉じ込めないと反応しねえんだから。
大丈夫かその教授。
770 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 19:14:44 ID:RNJY327G
771 :
マッチョサイエンティスト :2008/06/16(月) 19:26:56 ID:tM1Elhym BE:7764522-2BP(222)
>>770 いやいやいやいや、核融合炉ってのは、火力や原子力みたいに熱エネルギーを
変換する湯沸し発電じゃなくて、プラズマから直接電力を取り出すのでエネルギー
効率が非常に高い。なので、外に漏れる熱は火力や原子力よりも少なくなる。はず。
というか、そうでなけりゃ使えない。
772 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 20:22:10 ID:nZ81IaFH
>>769 取り出したエネルギーは最終的にほとんどが熱になって地球を暖めることになるよ。
もちろん、電磁波の形で宇宙に放射されるエネルギーも増えるけど。
>>771 冷却水か液体状の金属で熱を取り出すんじゃなくて、プラズマから直接?
どうやって?MHD発電は違うよな
774 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 20:30:48 ID:98Npbapb
>>772 > 取り出したエネルギーは最終的にほとんどが熱になって地球を暖めることになるよ。
それって火力発電でも同じでは?
775 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 20:34:43 ID:ulTq0MZ4
>>743 多少変化しても、オーダーまでは変わらんだろう
776 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 20:58:56 ID:Hd567tUL
>>776 この、大阪大学のほう、スレ立った?
これは追試が間便でいいね。
とてもスマートだ。
778 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 21:18:00 ID:Vas71Fkp
原子力ってエネルギー的には全然まだまだなのか?
プロ市民が全ての元凶なんだよね
780 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 21:33:31 ID:tkXrZL3K
鎖国バンザイ 自分達で食料からエネルギーから賄って うざい外国と程々に距離置いたほうがいい。 資源は極力リサイクルして足りない分を補う 国内循環型にして平和に暮らしましょう。 物は売らない、車でも家でも耐久消費財はレンタルでいいじゃん。 資源はメーカーの物で工場で分解リサイクル。 良い物を長く使い使い終わったらメーカーに返す、 これっきゃこれからの消費を資源的に支えられな〜い。
781 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 21:40:33 ID:Wp2yagvn
だからサギだってW いつまで躍らされんだよ?WW
782 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 21:42:49 ID:9Faf0nAH
常温核融合なんて、まだ話題に上るのかw
783 :
マッチョサイエンティスト :2008/06/16(月) 21:49:04 ID:tM1Elhym BE:23292926-2BP(222)
>>773 どうやってやるのかはこれから考えるんだろ。
今はまず核融合反応を制御できるようにしてる段階だ。
「プラズマから直接電力を取り出すことができる(のでエネルギー効率が高い)」からこそ
ムキになって研究してるわけで。
熱を経由したら核融合を起こすのにかかるエネルギー以上の電力は絶対に得られない
からな。プラズマなら理論上はそれ自体が電力だ。
784 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 21:49:45 ID:v88VcEqo
上がる上がる天まで上がる
786 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 21:51:28 ID:9Faf0nAH
>>783 >プラズマなら理論上はそれ自体が電力だ。
わけ解らんが・・・
787 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 21:54:43 ID:rQxHZRtz
788 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 21:54:50 ID:9Faf0nAH
>>785 130kV-57mAの定常放電のプラズマ
これで、常温なのかよw
789 :
767 :2008/06/16(月) 22:09:23 ID:mns+tYA1
>>769 自分の著書で
廃熱量は想像を絶していて地球は熱砂地獄と化して生き物が住めない場所になるのは目に見えている
とか書いてるんですよ
門外漢なんだから他の分野に首突っ込まなきゃいいのにと思うんですが
>>788 そりゃグロー放電の放電条件だ。
> 毎秒1.6億個の陽子
1.6×10^7ってグロー放電プラズマでも超ウルトラスーパー低密度だよなぁ…。
793 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 22:55:31 ID:5gvxkZZF
794 :
767 :2008/06/16(月) 23:17:30 ID:mns+tYA1
>>791 流体工学
実はこの板にうちの研究に関するスレがたってるんだけどフルボッコ中
恥かしい...
795 :
名無しのひみつ :2008/06/16(月) 23:22:10 ID:5gvxkZZF
専門外の研究・あるいは一般常識に関して、驚くほど無知なのは 日本よりも、欧米の有名学者に多いって言われてるよね。
>>794 機械系でそれはひどいな
無知とかってレベルじゃないぞ
>>693 「やっと」を読み飛ばしてやるなよ。
>>698-700 >>702 それは狼が実在する世界を勝手に前提としている。
その時点で他人の説得に失敗していると気付くべき。
追試にもお金がかかるんだしさ、
場合によっては追試する人のキャリアもかけんといかん。
799 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 02:29:05 ID:PKH2YfgF
801 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 03:51:29 ID:JDmkAwIY
水野教授は在日です
802 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 05:21:10 ID:KRPHJlaQ
>749 この重水素などのグロー放電による核融合で、中性子や陽子を発生させる 装置は、比較的初期の核爆弾のトリガーとして採用されたものです。 ウランやとちらかといえばプルト二ウムの塊を、爆縮で圧縮して、 それが超臨界状態になっているときに、このスパーク管を使って、 大量の中性子ビームを核分裂物質に浴びせることにより、効率の良い、 出力の安定した核爆発が起こせます。おそらくこの技術は、1950年 には既に軍関係では既知でした。
803 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 06:39:03 ID:DutzGKRL
だんだん胡散臭さがばれてきたなw
共通しているのは、研究成果を論文にせずに、マスコミ、素人を積極的に相手にするところ。
所謂、常温核融合を主張する人たちが学会から相手にされない理由は
熱の発生の元となる核融合反応で出るはずの中性子を
全く捕まえることが出来ないから。
D(重水素) + T(三重水素) → He(ヘリウム) + N(中性子) + 17.6MeV
D(重水素) + D(重水素) → He3(ヘリウム3) + N(中性子) + 3.27MeV
eV = 1.602×10^-19 J
大きい方の数字を使って、17.6MeV = 2.82x10-12 J
100W(J/S)を発生させるとすると中性子の毎秒発生数は
100 / (2.82 * (10^(-12))) = 3.54 × 10^13 : 毎秒35兆個
このくらいのレベルで中性子が発生していることを示さないと話になりません。
>>793 2億度は17KVで加速されたイオンの速度から求められる温度
1eV=11604K , 17KeV=2億度
808 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 09:56:20 ID:fwF5Wm59
>>806 固体内核変換を核融合と呼ぶならそうかもね。
中性子出てなかったのか。1年待たずして終了気味だ・・・。
そう、中性子を測ればハッキリするのに、わざと測らない。 発熱量なんて間接的にしか測れないから、正確な値なんてなかなか出ない。 結果、想定以上の発熱があるので、核融合とかいう結論が出されてしまう。 中性子を測ったとしても、普通の環境にも少しは中性子が検出されるので、 都合よく解釈されてしまう。 背景放射の無いカミオカンデ地下坑道での測定では、常温核融合は否定されてる。
811 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 11:09:17 ID:rl/LSdet
万能細胞発見した神の国日本やで、何が起きておしくない。
>>810 冷静な奴は核融合だとは断定していないよ、反証実験の多さから
何か別の現象だと(ry
813 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 11:39:19 ID:gopf9xRR
63歳の助教が信者の集会でお経を唱えるだけのこと。相手にすんなw
814 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 11:42:17 ID:JhjsZRpJ
中性子の出ない核融合というのが、存在するのだろうか? そうでないと、ヘリウムがどうして出てきたのか、理屈がつかない
ちょっと期待してた自分が恥ずかしい。
つーか、ヘリウムも「出てる」とは言うものの、サンプル検出できてないんじゃ・・・ なんかダメな気がしてきた
817 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 12:20:24 ID:PCKn9mVY
>>807 高橋さんが提唱してるTSCモデルでは
4D→2He
っていう反応経路になってるよ。
中性子は出ない。
818 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 12:42:34 ID:MJglutAO
初期の実験に対しても、過剰熱を化学反応だとするクレームが多かったように 記憶している。しかし化学反応だとすると再現性が低過ぎると思う。 何も起きなかったり試料が爆発したり、化学反応も確率現象だとはいえ、この 点はずっと疑問なんだよね。
ただ 1のC12、C13とH1の反応なら中性子は出ないでガンマ線が出る。
恒星内部のCNOサイクルと全く同じ。
C12+陽子→N13+ガンマ線→C13+ニュートリノ+陽電子
C13+陽子→N14+ガンマ線
N14+陽子→O15+ガンマ線→O15→N15+ニュートリノ+陽電子
N15+陽子→C12+He4(α線)+ガンマ線
N13,O15は不安定核、C13は安定核、C13の自然界での比率はC12:C13=99:1
で反応が進むとC13とN14が貯まってくるので、1の先生の言っていることに矛盾はない。
ガンマ線はスペクトル解析出来るはずだからそこで起きている核変換を特定できるはず。
ただDD反応の1000万度よりCNOサイクルは2000万度と温度が高いから条件がきつい。
>>817 重水素がパラジウム内で正四面体の頂点に配置されたときのみ4個のDが
中心点に向かって凝集し核融合が起こること(TSCモデル理論)
4重衝突が起きているのであれば2重も3重も起きているはず。
そして確率で言えば 2重衝突>>3重衝突>>4重衝突
820 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 13:09:58 ID:JhjsZRpJ
4重衝突というか、プラトン的多面体に重水素が配置されたとき システムのエネルギーが極小となる。 重陽子と電子が相互にプラトン対称配置になると 系全体のクーロンエネルギーは最小となり 最小化される。 (TSC凝集核融合) これが起こっているのではないかと、言っているようだ
821 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 13:16:59 ID:ibJAwfho
これでガンダムに一歩前進だな よし、次はミノフスキー粒子だ
水野忠邦じゃなくて残念
823 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 13:29:09 ID:fdG++16T
常温核融合なんて実現したらいろいろな国(アラブ・アメリカ)がヤバイので デマだと決め付けて潰しにかかってるのは有名な話
すみません。素人な質問なんですが、雷の発生メカニズムって常温核融合そのものなんじゃないんですか?
825 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 14:04:57 ID:EqDuer0u
光から水素を作ったら、ビックバーン的なエネルギーがでるのかなw
>>824 全く違うが、どうしてそう思うのかに興味がある
827 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 14:19:49 ID:E60CJYCe
>>824 あれはもっと平凡な現象。
乾燥した日に身体に静電気がたまり何かのきっかけで放電する
という現象が気象学的スケールになってるだけ。
828 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 14:20:31 ID:PF3FOkK1
本当ならそれこそノーベル賞ものじゃないかと思うんだが、実際にはどうなのエロい人
829 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 14:33:49 ID:PCKn9mVY
>>819 > 4重衝突が起きているのであれば2重も3重も起きているはず。
> そして確率で言えば 2重衝突>>3重衝突>>4重衝突
凝集≠衝突
2や3じゃ凝集しないんだよ。
熱核融合みたいに力技でクーロン力の壁を壊そうって訳じゃないよ。
>>821 まったく関係ないけどミノフスキー粒子って
電波を遮断するんだっけ
核融合より現実味があるような
831 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 15:18:57 ID:EqDuer0u
ふ、と思った。核融合でも核分裂でもエネルギーが出るっておかしくないか。 核融合は周りからエネルギーをとり核分裂でそのエネルギーを放出すると 言ったほうがエネルギー保存の法則にあいそうだろwww もしかしてこ、これが賢者の石なのか。
>>831 鉛あたりの元素がもっとも安定で、
それより軽い元素(水素など)は核融合により余分なエネルギーを放出し、
それより重い元素(プルトニウム、ウランなど)は核分裂により余分なエネルギーを放出する、
と言うだけの話。
833 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 16:42:57 ID:JhjsZRpJ
原子の結合エネルギーを 引っ張り出しているので、そうなる 超新星爆発の経路を調べもらいたい。 たしか核融合で取り出せるエネルギーは 鉄くらいまで、だんだん小さくなりゼロになる これ以上は、逆に核分裂でエネルギーが出てくる
834 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 16:49:13 ID:IYlVFvDU
ちょっこらごめんよお あべ よしひろ 講演会 阪大荒田先生が危ねえぜ! 常温核融合実験成功が隠蔽されてま 『リチャード・コシミズのブログ』検索やがな
835 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 16:53:18 ID:2VFYiYrh
>>834 そいつは、発想が幼稚すぎて、迷惑至極。
836 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 17:35:33 ID:EqDuer0u
837 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 17:52:17 ID:MBeg/cn0
荒田吉明・阪大名誉教授が常温核融合の公開実験に成功されました!
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page284.htm 文化勲章受賞者で大阪大学名誉教授の荒田吉明先生が、5/22に
固体内核融合(つまり常温核融合)の公開実験に成功されました。
簡単に速報としてお伝えします。歴史的な成果といえます。
毎日、朝日、日経、日刊工業新聞、NHKなどマスコミも多数参加する
中で行われた。He4の検出と、熱エネルギーの測定が行われた。
高分解能質量分析装置のモニターには、He4発生のスペクトルピーク
が明確に示されていた。
D(2)+ D(2)=He(4) + エネルギー ------@ ここで()内は質量数
He(4)の検出こそ、固体内でD(重水素)とDの核融合が起こったことを
示す決定的な証拠である。実験室の外には@式が貼られていた。
発生熱エネルギーに対応する温度差データも出力されていたが、
核融合のみの余剰分がいくら出たかは後から詳しく解析しないと
わからないだろう(化学熱を差し引かなければならないため)。
常温核融合の権威である高橋亮人博士(大阪大学名誉教授)から
「今回の結果は、ヘリウムがはっきり検出されたきれいなデータで
あったこと」が伝えられ、Congratulations!と高橋先生。拍手が沸いた。
あとで高橋先生に聞くと、@は正確ではないだろう、つまりく左辺は
2個のDでなく、本当は四つのDが反応に関わっているはずとのこと
であった。それは、重水素がパラジウム内で正四面体の頂点に配置
されたときのみ4個のDが中心点に向かって凝集し核融合が起こる
ことを示唆する高橋理論による(TSCモデル理論)。理論面はまだまだ
難しい状態であり、「しかし、たしかに起こっている!」と結果の方が
先行しているのが常温核融合である。
今回の実験を簡単にいうと、パラジウム合金微細粉末に重水素D2ガス
を高密度に充填 する。熱も何も加えずに充填するのである。その後、
合金微細粉末の内部に侵入した重水素DがHe(4)に変化し、そのとき
熱エネルギーが発生するという実験である。
非常にシンプルな実験系である。熱もなにも加えずに重水素を充填され
るだけなので、シンプルであり解析がしやすい利点がある。疑義が減る。
D2ガスとHe(4)の質量の差はわずかであるが、高分解能の質量分析装置
でその差を捕らえることができる。今回、大きなHe(4)ピークのすぐ右横に
D2の小ピークが出ているスペクトルを見ることができた。
これまで世界中で多くの人により、常温核融合現象が確かに起こって
いることが実証されてきた。しかし、公開実験いうところに、今回は大きな
意味があると思う。先生は1958年に熱核融合の公開実験に成功。50年後
(2008)に今度は常温核融合の公開実験に再び成功された。HotとCold の
二つを成功されたわけで、歴史に残る偉業と言えよう。
中性子は発生直後にニュートリノに崩壊し、そのニュートリノが エネルギーを持ち去るんだそうです。 で、そのニュートリノの発生量自体は少ないからスーパーカミオカンデ でも観測されないんだそうです。
核融合反応って反応元素を最低でも水の中に少しか含まれていない重水素から使うのに もし、単なる水素が使えるとしたらそれこそ無尽蔵だよね
840 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 19:51:04 ID:MBeg/cn0
水野博士の簡易炉での常温核融合成功は、多環芳香族炭化水素の 一種フェナントレンと高圧水素ガスを白金・硫黄の触媒下に反応させる というものである。従来の常温核融合反応の多くが重金属を水素と 反応させるものであったのに対し、水野博士は水素と炭化水素中の 炭素を反応させた点が注目される。 炭化水素の水素化は石油化学工業の分野ではありふれた化学反応 であり、70気圧・660度という条件も決して特異なものではない。白金触媒、 硫黄の存在も石油化学工業では通常のことである。つまり、瀬戸内海や 東京湾の石油化学コンビナートがそのまま常温核融合の発電所に変身 することも可能になるのだ。 電気系とは畑違いの石油化学工業分野に核融合が広まることは、 石油枯渇後のこの分野の生き残りという点でも重要であると思われる。 それにしても、膨大な炭化水素系物質の中でフェナントレンを水素ガスと 反応させるという方法を水野博士がどうやって思いついたのかが気になる。 水野博士は常温核融合が核変換であるという理論を確立した人物であり、 その理論からフェナントレンを選び出したのではないかと想像する。 だとすれば、他にも有望な物質が炭化水素系物質から見いだされる 可能性は十分あるだろう。 また、この分野の研究が発展すれば、石油価格の暴落や貴金属価格の 暴落などの点で、商品価格にも大きな影響が出ることが予想される。
841 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 20:09:13 ID:J33uPNWj
"水野忠彦 トルマリン" で Web 検索して、少し内容を見てから 考え直しても遅くはないと思う。
844 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 21:01:41 ID:JrcUQxZI
しかし中性子の出ない核融合なんてそもそも有るはず無いだろ この先生の勝手な理屈は別として
846 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 21:23:55 ID:vCPGSdA8
そうなるとヘリウムは、どこから来たかが 説明つかないんですよ
847 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 21:24:42 ID:S2lPI6r1
風が吹けば桶屋が儲かるってやつ
>>843 水野さんの文章…日本語ができてないよ。文章としての構造がおかしい。
この人、気が狂ってると思われ。
阪大の荒田名誉教授も5/22の公開実験に成功しているし、「常温核融合」は何らかの形で間違いなく存在する。 人格攻撃して「常温核融合」やってる人間=基地外というレッテル貼るのそろそろ止めたら? 何らかの利害関係があるんだろうけど面白くないし気分悪いだけ
850 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 22:12:37 ID:q2r71MXW
>>849 公開実験なんてサイエンスとしては意味がないから。
たんなるパフォーマンスだから。
俺は利害関係ないけど、
>長年、水は大小の粒子(クラスター)の集合体である議論がなされている。近年、X線解析や中性子解析、気化ガス質量分析の研究が明らかになってきた。
> これらの実験事実を基に、理論的な計算から水の集合体に与える効果を、X線解析で調べたところ、純粋なトルマリンは、水分子の酸素原子間距離の凝集を起こすことが分かった。またトルマリンを含むクリームは、水分子を保持する作用がある可能性が見い出された。
> アミティEXクリームは、水分子の酸素原子間距離に相当する3〜5オングストロームの強度があり、測定した各種トルマリン配合クリームの中で最大値であることが判明した。
なんて文章書くやつは「気が狂ってる」と判断されても仕方がないだろ
852 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 22:31:36 ID:zyR4huwj
予算もついて研究の進められてる通常の核融合炉の方が 理論的に確立してる分無理だろって感じがする。
実際のところただの化学反応なんだろ
温度が上昇したとかちんけなこと言ってないで 行方不明になった99.99%の核融合エネルギーの行方を気にしたほうがいいだろ
「過剰熱」だけでは、全く信用できないよ。 また、エネルギー収支の計算も怪しそうだ。何をしたのか、 必ずしも明確ではないからね。
>>532 えーと、ちょっと遅かったので見てないと思うけど一言。
ガリレオが望遠鏡をつくり、自慢げに先輩科学者に披露しました。
遠くの風景などを見せると大変感心されました。
その後、とっておきの月の表面を見せました。
大絶賛されると思ってたら、先輩科学者に無茶苦茶否定されました。
天界の月の表面がこんなにでこぼこな訳が無いというのです。
当時は天界は完璧なものと思われてたからです。
科学者が批判したかといって間違いとは言い切れません。
超伝導にしたって、追試もせずに鼻で笑った科学者も大勢いたんじゃないかな。
二酸化炭素による地球温暖化もそう。
わずかな二酸化炭素の増加のせいで一世紀で6度も気温が上昇するなんて
トンデモ説としか僕には思えません。
僕の子供のころには地球が寒冷化する、再び氷河期がやってくるって騒いでましたがw
まあ現在は氷河期の真っ只中ではあるんですけど。
今はちょっと暖かいだけで・・・
まあ地球温暖化二酸化炭素原因説については、まだ確定はしていないからおいておくとして… 確かに超伝導はな…例えば現象が明らかにされる前にこれを公開実験して見せたとしても、やっぱり 「何か嘘くせー」「理論的に抵抗値が0になることはあり得ないんですが」「単なる計測のミスだろ」 みたいな反応が出るだろう事は容易に想像できる。
858 :
名無しのひみつ :2008/06/17(火) 23:58:21 ID:PsdHGwyT
>>858 よく知らないが、一時期、素粒子物理学は人気のある学問だった。当時学んで挫折したヤツ
が持っている教科書・資料類には、粒子加速器を使ってそこいら辺を丹念に調べた結果が
書いてあるのかもしれない。(門外漢が図書館に行ったところで、そうそう見つけられないだろうね)
>>829 TSC理論はボーズ凝縮でしょ?
それは偶数個のフェルミ粒子だから、なんで2重が除外されるのか訳がわからん。
1のC13大量検出が事実ならそこで未知の何かが起きている非常に強い傍証になる。
大学の研究室レベルではmg単位の同位体の大量分離は不可能だから。
861 :
名無しのひみつ :2008/06/18(水) 00:27:41 ID:/5ubdKdk
常温核融合ホントなら、自動車すべて核で動かせる! でも簡単な事故でも大災害になりかねんな
862 :
名無しのひみつ :2008/06/18(水) 00:30:52 ID:AYfEHdif
>>861 もし、この似非科学が本当だとしても、
今のところ熱しか取り出せていないようなので、エンジンは蒸気機関になるけど、それでもいいか?
863 :
名無しのひみつ :2008/06/18(水) 00:31:44 ID:/5ubdKdk
>>862 オレは支障ない。人間は原始レベルに戻るべきだ。
核分裂の方だってエンジンは結局、熱じゃん
てか、熱以外で実用的な電力得られる発電方式って太陽光くらいじゃね?
866 :
sage :2008/06/18(水) 00:51:09 ID:lgildu/8
>>843 聞いた話だと、水野先生は依頼されて評価実験の一部を行ったらしい。
リンク先の文章がわけ分からないものになっているのは、
会社が勝手にレポートの文章をツギハギしたからだと思われ。
867 :
名無しのひみつ :2008/06/18(水) 00:56:25 ID:xONmRGBc
γ線を検出したって書いてあるけど、スペクトル出せてんのかな? スペクトルあれば結構信じる人いるのでは? γ線スペクトルだせる測定器だれか貸してやってくれ。
>>865 水力発電がある。重力発電も (ハト時計ね)。こいつらは
ポテンシャルエネルギーを利用している。
(黎明期の原子力電池にも、そういうタイプのヤツがあった。)
869 :
名無しのひみつ :2008/06/18(水) 00:59:43 ID:xONmRGBc
>>862 むしろカッコいい!
スチームパンクの世界がリアルになるわけだwww
>>866 :sage:2008/06/18(水) 00:51:09 ID:lgildu/8
ヨイショ。乙。
これガンダムの核融合炉に近づいてるな
ヘリウムは地球上は貴重で戦略物資にもなりそうだから、 単にヘリウム製造装置として実用化してはどうか。
>>868 水の位置エネルギを与えるのは熱、つう理屈はぎりぎりNG?
875 :
名無しのひみつ :2008/06/18(水) 01:58:39 ID:e2jZM55J
>>874 その理屈を使うとすべてのエネルギーは熱として・・となるから太陽光発電
だってなんだってすべて熱を利用した発電になる。
876 :
名無しのひみつ :2008/06/18(水) 04:56:14 ID:91haKGU6
ゼーベック発電でいいだろ。 変換効率は低いが、メカニズムはシンプルで済む。 常温核融合が本当に使えるなら、 燃費とか効率とか細かいこと気にする必要はもう無いわけで。
>>876 原子力電池そのまんまやね。(別のタイプもあるらしいが)
878 :
名無しのひみつ :2008/06/18(水) 06:55:37 ID:uYjDZDHh
電磁気学の基礎方程式であるマクスウェル方程式は、 ローレンツ変換に対して不変(共変)であると言われてきました。 しかし、それを示した従来証明には誤魔化しがあり・・・ ,/ ,..:::=ー,..:-=-::、 (( 、、_/ i'´ / _....,_ `ヽ 、ヽ ミゞ ゝ ヽ/ ; r','"⌒~^'ー::、 ''=,ミ -- ' ^ ~ ^ ニ _ ^ヾー-:、 ミ:、 ∠./,:=ニニ - 二 =ー::、 ^ ミ 、 ー ,.::-=ニ'レ,.:--‐ ー--:: 、ヽ ヽ ミ ヾヽ / , ,.-‐i ;::::::-、 ! .;:::::;;;::;、 ; ヽ ミ 、ヽ、 〃 ./'i ,,:=:, 、 _ ,:=::.、 .; ニ ヾミ、_ ,! i l,γ @> ゙:. .: k @ ミ:、 .i ,:-' 、^ミ=- ノ. !,tゞニ彡'ノ : . ^ミ=ニイ、、 彡ソヘ ヾヽヽ、 / . レ / :. '-、 :, / ,ソミ:、 〉 ) | / /ゝ、_ノ..,)ヽ 、 l i /ヽヾ j λ ! ヘノ/ノ川 !.ヘヾ、ミ、 i :l ハノ .)ノ人 ヽ、 !.i^'=ァ〜'T''⌒ナヾヘ ! i /`´ ヽ、`l ; /,/ / ./ノ ヾ、i. ; 〃゙ / ,.ノ'´ ヾゝi_,ノ ノ/ ヽ、_,,../゙
>>857 マイスナー効果で試験片を磁石に浮かして見せてれば一目瞭然じゃろ。
窒素や13Cが出来てるなら核反応だわな。特に13C。 ゴチャゴチャ言う必要はない。
881 :
名無しのひみつ :2008/06/18(水) 14:49:43 ID:HyQ9Pspb
>>860 ボーズ凝縮がなんで出てくるの?
極低温じゃなく室温近辺の温度の話なんだけど。
883 :
名無しのひみつ :2008/06/18(水) 15:20:38 ID:7vkvgas8
まず、水素と水素で重水素を作るところから始めろよ。というか重水素が少ないのは すぐに核融合してヘリウムになりたがっている不安定な状態の物資なんだろ。 常温で核融合がおこってもそれほど不思議でもないが、重水素の入手が困難なのではw
>>883 >重水素の入手が困難なのでは
そりゃまあ、コンビニでも、ホームセンターでも、スーパーでも、デパートでも
重水素 (重水) は売ってないからな。確かに入手困難だわさwww
886 :
名無しのひみつ :2008/06/18(水) 16:20:26 ID:rX5HZMn/
また、ものすごいトーシローがきたもんだな。
887 :
名無しのひみつ :2008/06/18(水) 16:26:53 ID:CwdPUXLa
超極所物理はまだ未解決、未判明で発見されていないものもある。 固体中の核融合は、カーボンナノチューブ内などで常識を越えた 法則に反する現象がでるわけで、単純に極所と広域を同じだと言うのは 科学的観察の姿勢ではないな。 量子テレポートが嘘だと言うのなら別だけどな。
>>840 というかあの条件で軽水素が核融合反応するなら、普通の化学プラントでも既にがんがん発生してコンタミが問題になりまくってそうなものだが。
889 :
名無しのひみつ :2008/06/18(水) 17:57:31 ID:cCj/tpxm
生体内で原子転換ですね、わかります
>884 バックトゥーザフューチャーかよw
891 :
名無しのひみつ :2008/06/18(水) 18:09:12 ID:rNEujMZs
あんなもん「国際会議」とは言わん。信者の集会。
892 :
名無しのひみつ :2008/06/18(水) 18:49:09 ID:/BVXcoSf
追試を期待するw
894 :
名無しのひみつ :2008/06/18(水) 19:05:07 ID:Vb8QqGf6
これはちょっと期待したいところ。
>>868 >水力発電がある。重力発電も (ハト時計ね)。こいつらは
>ポテンシャルエネルギーを利用している。
>(黎明期の原子力電池にも、そういうタイプのヤツがあった。)
原子力ハト時計か! すごい発明だな。世界を変えるポテンシャルがあるな。
896 :
名無しのひみつ :2008/06/18(水) 19:34:01 ID:rX5HZMn/
>>893 ヤクザさんじゃあるまいし
そんな程度のタームは、高校生でも常識だろ
>>896 釣りだよね?
オレ分野近いんだけど、
「超局在物理」って知らないんだが教えてくれまいか?
898 :
名無しのひみつ :2008/06/18(水) 20:25:32 ID:svwl8Wdb
国際会議って、日本人だけだったりして。
彼の論文どこで読める?
>>895 >原子力ハト時計か!
太陽電池でハト時計を動かせばいい。現在の技術で十分可能。
太陽で核融合 → 電磁放射 (光) → 太陽電池 → 電力 → ハト時計駆動、ってね。
重水素を使わないため中性子がない。 中性子を放出する反応にならなければ連鎖反応が起きない。
903 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 00:53:38 ID:mBYT6zcz
これがもし本当なら、すごいんだろうが・・半信半疑だ。
>>884 電気分解を続けていると重水を集められる。
どれくらいやれば良いかはわからんが。
>>904 じゃ、何故水爆には重水素をつかうんだい?
流石もの作り日本 常温核融合ができたとゆう情報だけで作ってしまう 今度は宇宙コロニーおながい
>>906 質量に比して、原子核同士の電気的斥力が少なくなる。
DD反応より、 DT(重水素-トリチウム)のほうが、より核反応を
起こしやすい。
ググレカス。
909 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 03:24:39 ID:dIqXRttc
【 html化されたこのスレを読んでいるお前へ 】 おい、お前。そう、お前だよ。 「このスレおもろいから見てみ」「2ちゃんの歴史に残る名スレだぜ」とか言われてホイホイと このhtml化されたスレを見にきた、お前のことだ。 どうだ?このスレおもしれーだろ。 でもな、お前はこのスレを読むだけで、参加することはできねーんだよ。 可愛そうにな、プププ。 俺は今、ライブでこのスレに参加してる。 すっげー貴重な経験したよ。この先いつまでも自慢できる。 まあ、お前みたいな出遅れ君は、html化されたこのスレを指くわえて眺めてろってこった。
910 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 03:25:28 ID:dIqXRttc
911 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 04:09:45 ID:NlvGT1kO
阪大のパクリか 流石北大 黄教授や論文盗作にパクリ実験とやりたい放題
912 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 06:13:14 ID:VM3PQK5D
荒田吉明・阪大名誉教授が常温核融合の公開実験に成功!
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page284.htm 文化勲章受賞者で大阪大学名誉教授の荒田吉明先生が、2008年5月22日に固体内核融合(つまり常
温核融合)の公開実験に成功されました。
簡単に速報としてお伝えします。歴史的な成果といえます。
毎日、朝日、日経、日刊工業新聞、NHKなどマスコミも多数参加する中で行われた。He4の検出
と、熱エネルギーの測定が行われた。
高分解能質量分析装置のモニターには、He4発生のスペクトルピークが明確に示されていた。
D(2)+ D(2)=He(4) + エネルギー ------@ ここで()内は質量数
He(4)の検出こそ、固体内でD(重水素)とDの核融合が起こったことを示す決定的な証拠である。
実験室の外には@式が貼られていた。
発生熱エネルギーに対応する温度差データも出力されていたが、核融合のみの余剰分がいくら出たか
は後から詳しく解析しないとわからないだろう(化学熱を差し引かなければならないため)。
常温核融合の権威である高橋亮人博士(大阪大学名誉教授)から「今回の結果は、ヘリウムがはっき
り検出されたきれいなデータであったこと」が伝えられ、Congratulations!と高橋先生。拍手が沸
いた。
あとで高橋先生に聞くと、@は正確ではないだろう、つまり@の左辺は2個のDでなく、本当は4つの
Dが反応に関わっているはずとのことであった。
2D(2) + 2D(2) = 2He(4) + エネルギー ------A ここで()内は質量数
それは、重水素がパラジウム内で正四面体の頂点に配置されたときのみ4個のDが中心点に向かって
凝集し核融合が起こることを示唆する高橋理論による(TSCモデル理論)。
理論面はまだまだ難しい状態であり、「しかし、たしかに起こっている!」と結果の方が先行している
のが常温核融合である。
今回の実験を簡単にいうと、パラジウム合金微細粉末に重水素D2ガスを高密度に充填する。熱も何
も加えずに充填するのである。その後、合金微細粉末の内部に侵入した重水素DがHe(4)に変化し、
そのとき熱エネルギーが発生するという実験である。
非常にシンプルな実験系である。熱もなにも加えずに重水素を充填されるだけなので、シンプルであ
り解析がしやすい利点がある。疑義が減る。
D2ガスとHe(4)の質量の差はわずかであるが、高分解能の質量分析装置でその差を捕らえることがで
きる。今回、大きなHe(4)ピークのすぐ右横にD2の小ピークが出ているスペクトルを見ることがで
きた。
これまで世界中で多くの人により、常温核融合現象が確かに起こっていることが実証されてきた。
しかし、今回は公開実験というところに大きな意味があると思う。
先生は1958年に制御熱核融合の公開実験に成功。50年後(2008)に今度は常温核融合の公開実験に
再び成功された。HotとCold の二つを成功されたわけで、歴史に残る偉業と言えよう。
913 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 06:17:39 ID:VM3PQK5D
これを読んで一応の基礎知識を持ってから議論しようよ。 書名:「常温核融合2008−凝集核融合のメカニズム−」 著者: 高橋 亮人(大阪大学名誉教授) 出版社: 工学社 出版年月日: 2008年5月26日発売 頁・判など: A5判 256ページ 価格: \2,415(本体 \2,300) ISBN: 978-4-7775-1361-1 C3042 推薦文: 常温核融合は、1989〜1990年には“放射能がほぼ発生しない、クリーンな核エネルギー”として、科学界やマスコミを賑わせました。 常温核融合がエネルギー源として実現すれば、今、世界が抱えているエネルギー問題は一気に解決に向かうことになるからです。 ところが、再現性の悪さなどから、「似非(えせ)科学」と指弾され、研究者たちも次々と去っていきました。 しかし、その後も、日本で約50人、世界でもアメリカ、ロシア、イタリア、中国などで300人が研究を続け、 ついに、2004年3月にはイギリス登録の正規学会「凝集系核科学国際学会」(ISCMNS)が発足し、研究者コミュニティとして正式な学会をもつことになりました。 そして、現在に至るまで、100パーセント再現性のある「核変換」実験などを含め、数多くの研究者からさまざまな発表が行なわれ、 徐々にその実像が解明されようとしています。 本書は、当分野の第一人者である著者が、「常温核融合」(凝集系核科学)研究の歴史と、著者らの最近の研究成果を解説します。
914 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 06:46:11 ID:t6se3nMZ
凝集で核融合とか、 こんなのに騙される奴ってまだいるのなw
水野先生に関して言えば、過去の研究でも測定方法や実験手順は積極的に情報出しているので追試しようと思えばできるはず。 本当に核変換なのか?については分からんけど。 研究内容自体は普通に科学的手法に沿ったものでトンデモ系という感じではないと思う。 とは言え、90年代の常温核融合騒ぎを知っている人がエセ科学呼ばわりするのは良く分かるw 今でも覚えてるのは... 常温核融合で発生する重力波(?)を検出する!とか言ってた先生がいた。 そんなもんどうやって測定するのか だいたい熱核融合だって重力波なんて聞いたことねーと思ってたら やっぱ立ち消えになったらしい。 (もしかしたら学生に冗談を言ったのが尾ひれがついたのかも知れんけど) なんかの学会で常温核融合の発表があったので聞きに言ったら時間になってもその発表者が来なかった。 座長があきれてたから、欠席の連絡すらなかったらしい。 そんなのが学会発表の記録(業績)にされたらそりゃみんな怒るわ。
917 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 11:02:41 ID:wVKQ55o7
>>860 生成物の同定は、C13-NMRでなら、もっと少量でもいけるかもしれない。
実際の実験では、どうやってC13定量してるんだろう?
…まさか、GC/MSで、反応生成物の分子量が増えました、じゃないよね?
918 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 13:54:03 ID:NSyg+65o
>>900 >>915 その日本の学会誌から検索できる水野さんの論文は八論文のみです。
Japanese Journal of Applied Physics Vol. 44, No. 1A, 2005, pp. 396-401 : (J01,J03)
Japanese Journal of Applied Physics Vol. 44, No. 11, 2005, pp. L359-L359 : (Z99,Z99)
Japanese Journal of Applied Physics Vol. 43, No. 11A, 2004, pp. L1436-L1438 : (G01,G04)
Japanese Journal of Applied Physics Vol. 43, No. 4B, 2004, pp. L545-L547 : (G04,J01)
Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 41 (2002) pp. L209-L211 : (H06,E02)
Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 40 (2001) pp. 7031-7046 : (I01,L08)
Jpn. J. Appl. Phys. Vol. 40 (2001) pp. L989-L991 : (I01,J03)
Jpn. J. Appl. Phys. Vol.39 (2000) pp. 6055-6061 : (I06,J03)
ここよりむしろ、
http://www.lenr-canr.org/LibFrame1.html のサイトが同氏の著作文献検索に良いです。なかでも、パソコンで読める水野氏の常
温核融合解説本は日本語の解説として必見です。
http://www.lenr-canr.org/acrobat/MizunoTjyouonkaku.pdf この他にネット上で無料で読める論文は、
J. New Energy, 1996. 1(1): p. 79.
http://www.lenr-canr.org/acrobat/MizunoTanalysisof.pdf J. New Energy, 1996. 1(2): p. 37.
http://www.lenr-canr.org/acrobat/MizunoTanomalousi.pdf J. New Energy, 1996. 1(3): p. 31.
http://www.lenr-canr.org/acrobat/MizunoTisotopicch.pdf The Reality of Cold Fusion. 1998, Concord, NH: Infinite Energy Press.
http://www.lenr-canr.org/acrobat/MizunoTnucleartra.pdf in 8th International Conference on Cold Fusion. 2000. Lerici (La Spezia), Italy: Italian Physical Society, Bologna, Italy.
http://www.lenr-canr.org/acrobat/MizunoTconfirmatia.pdf in Proceedings for the Symposium on Advanced Research in Energy Technology 2000. 2000. Hokkaido University.
http://www.lenr-canr.org/acrobat/MizunoTexperiment.pdf Jpn. J. Appl. Phys. A, 2000. 39: p. 6055.
http://www.lenr-canr.org/acrobat/MizunoTproduction.pdf J. Appl. Phys. A, 2001. 40(9A/B): p. L989-L991.
http://www.lenr-canr.org/acrobat/MizunoTneutronevoa.pdf J. Appl. Phys. A, 2005. 44(1A): p. 396-401.
http://www.lenr-canr.org/acrobat/MizunoThydrogenev.pdf in 4th Meeting of Japan CF Research Society. 2003. Iwate, Japan: Iwate University.
http://www.lenr-canr.org/acrobat/MizunoTconfirmatib.pdf
919 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 13:57:30 ID:NSyg+65o
in The 9th International Conference on Cold Fusion, Condensed Matter Nuclear Science. 2002. Beijing, China: Tsinghua University: Tsinghua Univ. Press.
http://www.lenr-canr.org/acrobat/MizunoTrelationbe.pdf in Tenth International Conference on Cold Fusion. 2003. Cambridge, MA: LENR-CANR.org.
http://www.lenr-canr.org/acrobat/MizunoTgeneration.pdf in Eleventh International Conference on Condensed Matter Nuclear Science. 2004. Marseille, France.
http://www.lenr-canr.org/acrobat/MizunoTgenerationa.pdf in Eleventh International Conference on Condensed Matter Nuclear Science. 2004. Marseille, France.
http://www.lenr-canr.org/acrobat/MizunoTneutronemi.pdf −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
in The 12th International Conference on Condensed Matter Nuclear Science. 2005. Yokohama, Japan.
http://www.lenr-canr.org/acrobat/MizunoTanomalouse.pdf なお、この他の論文や記事は以下のようです。
Denki Kagaku, 1989. 57: p. 742.
Denki Kagaku, 1991. 59: p. 798 (和文).
"Frontiers of Cold Fusion". 1992. Nagoya Japan: Universal Academy Press, Inc., Tokyo, Japan.
Denki Kagaku oyobi Kogyo Butsuri Kagaku, 1992. 60: p. 405 (和文).
Electric Power Research Institute 3412 Hillview Ave., Palo Alto, CA 94304.
Infinite Energy, 1995. 1(4): p. 9.
Fusion Technol., 1996. 29: p. 385.
Denki Kagaku oyobi Kogyo Butsuri Kagaku, 1996. 64: p. 1160 (和文).
Int. J. Hydrogen Energy, 1997. 22: p. 23.
Int. J. Soc. Mat. Eng. Resources, 1998. 6(1): p. 45.
J. New Energy, 1998. 3(1): p. 33.
The Seventh International Conference on Cold Fusion. 1998. Vancouver, Canada: ENECO, Inc., Salt Lake City, UT.
前の時に思ったんだけど 金属結晶の格子欠陥に吸蔵された水素が 結晶の層転移でつぶされると言うのは無理ですか
921 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 17:11:05 ID:dmzDUq+z
文系の俺様がふと考えた。 なんで「常温」とくれば「核融合」なんだ? 「常温核分裂」てのはないのか?
東海村の臨界事故は常温核分裂か
ここで 常温核融合(笑) なのは、 本当にトンデモだから? それとも石油利権絡みの圧力で、そういう風に世論誘導されてるから? 部外者の俺にはどちらなのかわからん……
やっかみもあるんだろうけどね
927 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 17:52:20 ID:wfhUsdsk
>>925 2ちゃんねるなんて週刊誌より信用性が無い
このスレに書いてあることのほとんどがネタと思って楽しめばいい
大体、このことをちゃんと議論できる理学博士がこのスレにいるわけが無い
自称高学歴のすくつ(笑)
929 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 18:31:59 ID:PuXTeMGI
パラジウムなど固体金属に水素を吸着させる方法を発表に使わな かったのは、この方法ではどうしてもロシアの技術が必要になるため、 わざと避けて炭化水素を使う方法を選んだのかと勘ぐっています。 あと、常温核融合のもうひとつの使い道である、新型水爆の研究も できればして欲しいのですが。
>>927 海外PhD持ちですが何か?
ネタも多いけれどもきちんとした知識がある人も結構いるぞ。
>>918 とかは博士持ち
かはしらんが同業者ではあると思う。
ちなみに、研究者は結構息抜きに職場とかから2chとか見に来る人も多いぞ。2ch
の息抜きに研究しているやつもいるかもしれんが(w
>>930 偉い人から見て結局このニュースはどうなの?
ネタなの?
国内PhD持ちだが、ネタだな。 そもそも、この講師、もうだいぶ歳をとってるし、工学部だろ?
>>931 ネタではない。本当の研究者なら水野氏の論文、文章を見れば頭から否定する様な事はしない。
>>932 の様に、具体的説明無しに否定する奴は工作員だ。
この連中は、研究が進んで素晴しい成果が出て来ても、手を替え品を替えして攻撃するだろう。
934 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 20:06:39 ID:tbdmAC1p
>>932 それは、偏見と理学部至上主義病というものだろう。
ちゃんと、論文読むかせめてニュース内の実験事実から判断すべき。
今回は、
再現性がある。
γ線が検出されている
C13が検出されている
が、水野氏の実験結果として書かれているだけだろう。
この検出というのが検出限界程度しかなく、単なる誤認の
可能性は十分高いが、トンデモなことは書いていないだろう。
今回は追試の価値は十分あるとおもうがな。
で、どこの株かえばいいの?
936 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 20:20:17 ID:jIMVskxF
人類また一歩前進記念パピコ
>>930 ネタ。
もう定年だから最後に一花咲かせようと
飛ばしてるだけ。
この人の文章読んだら理系の考え方が根本的に
身についていないのがわかる。(どっかに長いpdfがリンクされてる)
938 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 20:29:42 ID:xamlitg0
炭素13という同位体は、そもそも天然にも1.1%程度含まれているもので、 別に珍しいものでも何でもないんだよ。
学会の反応みてからだな。 そもそも新聞社とかマスコミ連中の前で公開実験しても、わかるわけないだろうが。 まあ、マスコミの前で注目集めないと、トンでも化学扱いされてる分野だから 学会での発表も重要視されないから仕方ないのかもしれないけどね・・・
単に化学反応で終わりそうな条件だなぁ
942 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 21:06:11 ID:tbdmAC1p
>>938 せめて
>>1 をちゃんと読め。
水野氏は同様の実験を三十回実施し、すべてで過剰熱を確認。また実験後の炉内で《1》地球上の
炭素の約1%を占めるにすぎない炭素同位体「炭素13」が大量に発生《2》実験当初は存在していな
かった窒素が発生−し、いずれも化学反応で説明できない現象から、水野氏は「炉内で水素と炭素の
常温核融合反応が起きているとしか考えられない」と話す。
水野氏本人が1%のC13含まれているのを理解して、コメントしているだろう。
しかし考えてみると1%ってのは大きいぞ 炭素100個あったら、そのうち1個はC13ってことだろ? やっぱり地球上でも普通に常温核融合起こってるんじゃないのか
「大量」ってのは具体的にどれだけなんだろうな。 もともと13Cが1%存在してるのは分かってるだろうから増えたことを確認するために反応後は定量分析したんだろうな。 窒素と水素も定量分析してるのかな。 念のため白金と硫黄もしておいて欲しいところだ。
マスコミがネグっちゃってる部分が多いからわかんないね。 俺はチャンとした先生だと思うよ。
>>930 その同業者と思しき人間が論文を数えるのに
> …さんの論文は八論文のみです。
っていうのはどうだろう。
918の解説は面白いじゃん
ロシアのエネルギー企業に狙われないようにSPつけた方がいいな
>>949 原理わかれば、だれでもできるじゃないの?
原理重大、技術不要
問題は再現できるかどうかだ
951 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 22:40:04 ID:NSyg+65o
___
/ \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \
| (__人__) | あなたねえ!!
\ ` ⌒ ´ ,/ 人がボランティア精神でカキコしてるのに
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ なにくだらないイチャモンつけてるんですか!
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. |
>>946 |
952 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 22:47:13 ID:t1R26dBD
1987年ころにも騒がれたが結局・・・
953 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 22:51:31 ID:QPSO0XyF
パラジウムリアクターのときはスキャンダルでしたね 今回もm9(^Д^)プギャーなことにならなきゃいいけど
955 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 23:25:54 ID:tbdmAC1p
この発表はそう遠くないうちに追試されて、確認される方に
かけるよ。この人の
>>918 >>919 の著作や論文いくつか読むと
相当慎重な人だと分かった。
この慎重さで 30回やってすべてで再現性があったというのだから、
俺は信じることにする。
原油先物の暴落で儲けられる投信あったらおしえて>>投資に詳しい人
あっ一応いっとくけど俺は理系だけどプログラムを書く程度の能力しか
ないので、信じて損しても自己責任で。
956 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 23:27:00 ID:NSyg+65o
おまえ、馬鹿だろ
957 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 23:28:35 ID:NSyg+65o
ごめん。955に言ったの
958 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 23:39:38 ID:NSyg+65o
俺も相当な馬鹿だな。ごめん。ごめん。954に言ったの
959 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 23:41:00 ID:aEWJ6EWq
「荒田吉明・阪大名誉教授が常温核融合の公開実験に成功!」 のスレはなぜないんだ?
>>955 eワラントでWTI原油のプットオプションを買えばいいんじゃね?
961 :
名無しのひみつ :2008/06/19(木) 23:51:18 ID:RdS3fAnV
>>955 ちょwwwww
自分で
>原油先物の暴落で儲けられる投信あったらおしえて>>投資に詳しい人
って言ってるんだから原油売ればいいじゃんw
963 :
名無しのひみつ :2008/06/20(金) 00:08:02 ID:zYlhDKG0
>>960 マジレスアリガトー。
>>961 原油を買えるほど持ち合わせはないわい。
>>959 そっちの方は実験内容に新規性は薄そうだから、あと熱を取り出すという
金になりそうな話にもないそうにないし。
水野氏の実験結果が正しいなら、 0.1グラムのフェナントレンで
500ml 以上の水を沸騰させることができるんだぞ。
白金は値上がりだな。
964 :
名無しのひみつ :2008/06/20(金) 01:32:45 ID:B/jRemIc
電極の金属に、通常の微結晶の集合体のバルクを止めて、 日本が得意な、アモルファス金属あるいは合金を 使うと、また何か様相が違うかもしれない。
965 :
名無しのひみつ :2008/06/20(金) 01:54:15 ID:zYlhDKG0
この話題、まだ引っ張れそうなので、スレ建てできる人次のスレ お願い。
966 :
名無しのひみつ :2008/06/20(金) 02:04:12 ID:I8vvR3Ak
967 :
名無しのひみつ :2008/06/20(金) 02:26:56 ID:yADmlTA5
擬似太陽炉乙 つっても実用化にはさらにながーい手間がかかるが・・・
968 :
名無しのひみつ :2008/06/20(金) 04:57:21 ID:bqfBAeA4
パラジュウムの相場が上がり始めている。
969 :
名無しのひみつ :2008/06/20(金) 07:46:17 ID:B/jRemIc
仮に常温核融合がノーベル物理学賞の対象になったとしたら、 FとPが貰うんだろうな、やっぱり。
富士通とパナソニックでつか?
次スレは不要
973 :
機械・工学@2ch掲示板 :2008/06/20(金) 12:54:46 ID:Z/CZC+Zg
974 :
名無しのひみつ :2008/06/20(金) 14:02:22 ID:rOuXt3U1
早く発電所作って見せろよ。
975 :
名無しのひみつ :2008/06/20(金) 14:32:23 ID:ZGtHWaue
>>954 評論記事などで、「前掲の三論文とも最近のものである」等の表現はしばしば見受け
られるので、日本語として「八論文」という書き方がおかしいということはない。
さしづめ954なぞは、「四川省は、文字通り、四河川に囲まれています」と聞いたら、
こいつ、川の数え方も知らないのかなどと言うのかも知れませんが、それは954の
不勉強です。
これは肯定派・否定派、どちらが将来、「宗教的」とみなされるのか、楽しみですね。
宗教的とかほざいてる奴が一番宗教的だな。
978 :
名無しのひみつ :2008/06/20(金) 16:19:52 ID:4LJKm9ya
本当なら産業革命以上の大変革の始まり ウソや誤認ならいつものこと いずれにしろ論文発表→追試待ち
979 :
名無しのひみつ :2008/06/20(金) 16:20:56 ID:sHhf9hVL
ひさびさに科学ニュースでwktkしてる
980 :
名無しのひみつ :2008/06/20(金) 16:24:39 ID:4LJKm9ya
>>976 過去の事例と詳細出てない上に追試されてない以上
肯定する材料はゼロなんだけど…
否定して間違っていても、単なる早とちりだが
この段階で肯定するのは、馬鹿か世間知らずだろ
「宗教的」ってのは、合理的に検証された後にその検証を受け入れない場合だろ
合理的な検証されるまでの間は賛否があって当然
>>976 のような科学的手法がなにかも分からずに宗教的だのなんだの言い出すのは、カルト馬鹿並に頭空っぽ
981 :
名無しのひみつ :2008/06/20(金) 16:32:00 ID:4LJKm9ya
>>963 白金触媒で可能なら効率落ちるだろうが他の白金族を触媒に用いても同様のことができる可能性が高いし
実際に核融合ができるなら、将来的には白金その物を融合で創り出せる可能性が高い
つまり
>>1 が本当なら白金クラスの希少元素の工業需要は、
人工的な元素生産で賄える可能性を大きく、長期的には価格低下圧力になる
(宝飾需要は、放射能除去の問題とブランド的問題があるからまた違った需要になるだろうけど)
資源外交とかもうまっぴらゴメンだ。
その点
>>981 は夢が有るな
983 :
名無しのひみつ :2008/06/20(金) 17:06:21 ID:Q2Ef0oVd
まだ伸びてたW まあ、スレタイ見ただけでインチキだってわかんない奴はバカだなWW
>>980 うん。そうなんだけど、このレスの大部分の「否定派」は、材料無しに全否定だから。
成功/失敗に係わらず、面白いと思うんだけどな〜。
985 :
徳島県在住 :2008/06/20(金) 17:10:53 ID:pG3u3W59
>>981 >実際に核融合ができるなら、将来的には白金その物を融合で創り出せる可能性が高い
核燃料に重水素を吸収させて、原子炉で反応させればアラ不思議!
などと妄想してみる。
>>984 誹謗中傷やレッテル貼りの類で全否定派がどこまでバカを晒すかも見物だw
それだけ常温核融合ってすごいんだと門外漢の俺でもよく分かる
スレよく読んでないんだけど、大学側は公式発表出してんの?
988 :
名無しのひみつ :2008/06/20(金) 18:58:33 ID:DVIDwfdT
エネルギー源じゃなくてヘリウム製造装置として作ればいいじゃん。
989 :
名無しのひみつ :2008/06/20(金) 19:01:58 ID:94Na2mSS
シンジラレ〜ナ〜イ
990 :
名無しのひみつ :2008/06/20(金) 20:46:01 ID:FvxYgCg8
おまえら、常温で物質が核分裂して熱が発生するのは当然のように信じるんだな。 そっちの方は不思議だと思わんのか?
> いずれも化学反応で説明できない現象から ステンレスって変なのいっぱい出てくるよ・・・・ SUS容器内面の変化も調べたのかな??
992 :
名無しのひみつ :2008/06/20(金) 21:47:47 ID:RTvQ8LzD
この現象が再現されれば科学というが、たまたまであると ホラー。
993 :
名無しのひみつ :2008/06/20(金) 22:03:33 ID:NN0lQJL9
すごーい、すごーい あれ?みんなどうしたの?
994 :
名無しのひみつ :2008/06/20(金) 22:45:02 ID:ehYc5EOq
なんでフェナントレンなんだろう?
995 :
名無しのひみつ :2008/06/20(金) 22:52:20 ID:ivdyGHjg
ローテクな装置すぎて怪しい。 案外クルマのエンジンのシリンダー内でも実は核融合がちょっとは起きてるかも。
学会まだ〜?
次スレは不要
続報がないから、やはりハズレだったか
続報はたぶん八月以降だべさ。
1000なら次元連結システムを日本人技術者が開発
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。