【宇宙】フェニックス わずかな土が「オーブン」の中に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
via NASA

研究チームは6月8日、フェニックス・マーズ・ランダー(Phoenix Mars Lander)の
科学装置「TEGA」の振動装置を再び振動させ、加熱装置(オーブン)にわずかな
量の土が入ったことが確認された。

前回、5分間の振動では土が「オーブン」に入らなかったことを受け、研究チームは
今回、20分間振動させた。しかし、それでもスクリーンを通過できた土は、ごくわずかな
量だったという。

「土がこれほど凝集していることに、我々は少し驚いている」

土が予想以上に「オーブン」に落ちなかったことを受け、フェニックス科学チームの
ダッグ・ミン氏(Doug Ming)はこのように述べた。

「我々はもう一度挑戦してみるが、それでもうまくいかない場合は、新しい方法を
用いて土を採取し、別のオーブンを使用する予定である」

フェニックスの今後の予定について、アリゾナ大学のウィリアム・ボイントン氏
(William Boynton)はこのように述べた。

ソース:http://www.sorae.jp/031006/2429.html
画像:http://www.sorae.jp/newsimg08/0611phoenix.jpg

Sorae.jp 2008年6月11日

■NASA's Phoenix Mars Lander Testing Sprinkle Technique
http://www.nasa.gov/mission_pages/phoenix/news/phoenix-20080609.html
2名無しのひみつ:2008/06/11(水) 19:35:09 ID:m9qhX5O4
水分とかそういうもので固まってるってこと?
3名無しのひみつ:2008/06/11(水) 19:38:19 ID:dJxu8Q2Q
>>2
いいえ、ケフィアです。
4名無しのひみつ:2008/06/11(水) 19:38:58 ID:T8Hrnfug
「土」って地球にしかないんじゃ?
5名無しのひみつ:2008/06/11(水) 19:43:45 ID:AQ0HfNMO
>>4
植物の腐敗成分を含む土壌という意味ならばそうだな。
細かく砕けた岩石という意味ならば「砂」の方が正しいかもしれん。
6名無しの秘密:2008/06/11(水) 19:47:28 ID:BjOhUKuT
>>4
それは液状で存在する「水」じゃ?
7名無しのひみつ:2008/06/11(水) 19:53:46 ID:VuCw7oOr
TENGA
8名無しのひみつ:2008/06/11(水) 20:02:17 ID:r3QHztVL
引力が小さいから
サラリと落ちないんじゃね
9名無しのひみつ:2008/06/11(水) 20:08:18 ID:efHSEAL3
   (´・ω・) またそんなとこ掘り返して・・・
   ノ 川 レ
10名無しのひみつ:2008/06/11(水) 20:09:51 ID:MUouOiaG
ぬるぬるしてるのかな
11名無しのひみつ:2008/06/11(水) 20:22:25 ID:bybw9TjG
今度の探査機も太陽電池にワイパーを取り付けてないようだから

やがて時間切れでこのプロジェクトも失敗しそうだな。

想像以上にパワーも消費してるみたいだし…。
12名無しのひみつ:2008/06/11(水) 20:43:09 ID:C2GPF8Z7
だからワイパーをつけ忘れるなとあれほど
13名無しのひみつ:2008/06/11(水) 20:48:47 ID:4TakpI9J
砂嵐も起こるんだから、どっちかとしたらサラサラしているんだろうと
予測したのも無理からぬこと。
14名無しのひみつ:2008/06/11(水) 21:04:20 ID:SWMB7A16
水がない(?)のに、凝集してるの?
15名無しのひみつ:2008/06/11(水) 21:19:00 ID:VWcsSeK/
>>11-12
そもそも90日もてばいいプロジェクトではあるけど、
機体が想像以上に汚れてないんだな。
地表は乾燥してるはずなのに、
土が硬く大きな粒子状になっていてチリが少ない。
氷に継ぐ発見。北極のなぞ。
16名無しのひみつ:2008/06/11(水) 21:29:42 ID:cuIqwNMt
90日以上だと季節的に凍っちゃうんだっけ

17名無しのひみつ:2008/06/11(水) 21:43:38 ID:8sgQtEUH
夏が過ぎれば何もかも凍り付く。探査機の活動もそれまで。
まあもって四ヶ月だろう、と言われてる。
18名無しのひみつ:2008/06/11(水) 22:02:16 ID:VWcsSeK/
北極圏に近いから太陽の高度が十分にとれなくなるのが当面の理由かも。
冬になればそれこそほぼ一日中夜だし、ドライアイスの雪が1m降り積もる。
19名無しのひみつ:2008/06/11(水) 22:16:31 ID:VWcsSeK/
あ違った >>18 調べたら北極圏そのものだ。
まだ春で火星の1年は地球の1.88年だから半年ぐらいは
余裕ありそうだけど、そのころには地球からみたら
火星が太陽の反対側へ近づいていくので通信もできなくなる。
20名無しのひみつ:2008/06/11(水) 22:27:52 ID:BmNCVx+P
春になって起動コマンドを送ってみたら、まだ生きてた。
って話が聞けるといいのだが。
21名無しのひみつ:2008/06/11(水) 22:51:29 ID:EaxfG0sg
え?普通に来年の夏も使えるんじゃないの?この探査機
22名無しのひみつ:2008/06/11(水) 23:14:40 ID:ma0TCc84
氷はどうなった?
23名無しのひみつ:2008/06/11(水) 23:33:04 ID:BpCba2Fy
>>20
南極物語ならぬ火星北極物語
24碧青虫 ◆CyDF2bTcGM :2008/06/11(水) 23:38:13 ID:8xSmqZf/
まどろっこしいな、さっさと人間を送り込めよ。
25名無しのひみつ:2008/06/12(木) 00:06:36 ID:qIskjnh8
越冬用コンドーム1万5600個も送って来られても相手が火星人しかいません(><)
26名無しのひみつ:2008/06/12(木) 00:15:05 ID:dYIe4ZlA
>>25
触手好きが見逃しません。
27名無しのひみつ:2008/06/12(木) 01:07:10 ID:eM79RDRa
スコップみたいのでザックリ行くのかと思ったら違うんだな
なんで振動なんか使ってんの?
28名無しのひみつ:2008/06/12(木) 01:13:16 ID:aR9i9OUt
>>27
パン屋の小麦みたいなもんだよ。
粒をそろえないと、実験(観測?)材料としては不適切なんだよ。
29名無しのひみつ:2008/06/12(木) 01:31:35 ID:sRKC3w4K
フルイの振動って事かぁ
採取場所が悪いのか
意外と風化してないから目を通らないだけじゃん
30名無しのひみつ:2008/06/12(木) 01:38:40 ID:SSsjhNRD
とりあえずザックリサンプリングして
後から分級すればいいと思うんだが…。
31名無しのひみつ:2008/06/12(木) 02:11:21 ID:0i9G7xyo
土と土の間に凍りがあって・・・
いや暖めてるもんな

粘土質とかかな??
32名無しのひみつ:2008/06/12(木) 03:16:12 ID:GNdVTP5/
速報、オーブンが突如いっぱいになった。
なにがどうなったかはわかあん。
http://phoenix.lpl.arizona.edu/06_11_pr.php

"There's something very unusual about this soil, from a place on Mars we've never been before,"
意訳「火星のこのくんだりさ、はじめて来ただけど、ここの土っこなんかすごく変」
33名無しのひみつ:2008/06/12(木) 03:40:51 ID:YW4/uq/P
静電気か
34名無しのひみつ:2008/06/12(木) 03:45:09 ID:7ITrjhrz
加熱させて成分を分析するの?
35名無しのひみつ:2008/06/12(木) 03:47:31 ID:GNdVTP5/
おもしろすぎるぜ>火星
NASAで会見を音声中継中。
http://www.nasa.gov/news/media/newsaudio/index.html


real playerかよ…
36名無しのひみつ:2008/06/12(木) 03:50:58 ID:gagG5uAD
岩場でフルって砂金が出ないみたいなもんだろ
脳内が考えそうなことだ
37名無しのひみつ:2008/06/12(木) 04:11:24 ID:GNdVTP5/
俺の英語力じゃ聞いてもきっとわかんなかったさ、そうさ。眠いし。

ともかくなんか振動の蓄積作用か
土の性質が2日置かれて変わったかとか言ってるが、
とってつけたような説明だ。
なかからどんな成分がでてくるか楽しみになってきた。4日かかるけど。
38名無しのひみつ:2008/06/12(木) 05:34:33 ID:L9ZhLyoj
一応は地球のいろいろな地域の土壌とかで確かめて、これなら大丈夫という
方法を見極めたんだろうな。
それにもかかわらず予測が裏切られた。実は各種隕石の成因もわからない状態
なんだから、しょうがないだろうな。
39名無しのひみつ:2008/06/12(木) 05:49:18 ID:GNdVTP5/
>>32

NASAのフェニックス・マーズ・ランダーは火星の土で最初のオーブンをいっぱいにした。

「満タンのオーブンを手にしたよ」フェニックスの副調査員で
ツーソンのアリゾナ大学の Bill Boynton は今日語った。
「オーブンをいっぱいにするのに 10 秒しかかからなかった。驚天動地の出来事だ。」

Boynton はフェニックスの熱・発生気体分析装置、TEGA を受け持つリーダである。
この装置は、加熱して匂いをかぐために 8 つの別々の小さなオーブンを持ち、
それによって蒸気の成分、たとえば水などを評価する。

着陸船のロボット・アームは、非公式に “Baby Bear”と呼ばれている溝から
スコップひとすくい足らずの塊になった土を TEGA の第 4 オーブンに
先週金曜日 6 月 6 日に供給した。これは着陸後 12 日目にあたる。

TEGA の 8 つのオーブンそれぞれにはスクリーン (ふるい) がある。
このスクリーンは、細かな粒子がオーブン内の空洞を満たすように、
土の大きなかけらが、鉛筆の芯ほどもない各オーブンの小さな口を
詰まらせるのを防ぐのが目的である。
各 TEGA の落とし口には、スクリーンを振動させ、
小さな粒子を揺り動かして通り抜けさせる助けとなる
ワーリギグ機構を有している。

第 4 オーブンが 6 月 6 日、8 日、9 日に揺すられたときには、
ごく僅かな粒子しか通り抜けなかった。

Boynton は、オーブンが満たされたのは、いままでの振動の蓄積効果か、
あるいは、スクリーンの上に数日間置かれているにつれて土の凝集具合いが
変化したことによるのだろうと言った。
「われわれが訪れたことのなかった火星のこの場所の土には、
まったく普通でない何かがある。」
フェニックスの主任研究員でアリゾナ大学の Peter Smith は語った。
「どんな種類の化学的、鉱物学的な活動が、粒子を互いに固まらせ
くっつき合わせる原因となっていたのかについて学ぶことに興味を抱いている。」

(後略)
40名無しのひみつ:2008/06/12(木) 10:54:58 ID:h/LB2SLY
ヒント;
ファンタ ふるふるシェイカー
41名無しのひみつ:2008/06/12(木) 11:05:45 ID:2zraPcTQ
はは〜ん
金網が破けたな?
42名無しのひみつ:2008/06/12(木) 11:13:42 ID:E6bGdVOX
オーブンで目玉焼きでも作るのか
43名無しのひみつ:2008/06/12(木) 11:57:20 ID:7UN0lyWn
めんどくさいから火星行けばいいじゃん
44名無しのひみつ:2008/06/12(木) 12:15:50 ID:5gPLslMH
水分が蒸発したんだな
45名無しのひみつ:2008/06/12(木) 12:43:52 ID:+A0tr8Xm
粒子が磁化してくっついてるんじゃねw
46名無しのひみつ:2008/06/12(木) 13:00:54 ID:dYkkheip
所詮バカの集まりのねらー共のゴミ意見
何の役にも立たんクズばかり
想像とおもいつきだけでウダウダ言うだけの肉塊

テメーらごときが科学に興味持つんじゃねーよボケ
47名無しのひみつ:2008/06/12(木) 13:16:08 ID:UYAV0e/p
>>46
お前の興味あるものについて書いてみろよ
同じレスしてやるから
48名無しのひみつ:2008/06/12(木) 13:40:46 ID:3aTg+Ywt
>「どんな種類の化学的、鉱物学的な活動が、粒子を互いに固まらせ
>くっつき合わせる原因となっていたのかについて学ぶことに興味を抱いている。」

水が凍ってかたまっちゃってただけだろw
49名無しのひみつ:2008/06/12(木) 13:45:06 ID:hKfl8SPV
あのぅ、関東ローム層って火星には無いんですか?
50名無しのひみつ:2008/06/12(木) 14:42:38 ID:GTXM6K0Z
>>49
ないよ
51名無しのひみつ:2008/06/12(木) 20:23:15 ID:yZFEn6gW
>50 素かよ爆゛
ボケたんやから上手く拾ってやろうや
52名無しのひみつ:2008/06/12(木) 20:33:42 ID:BN9tJdjR
53名無しのひみつ:2008/06/12(木) 20:47:36 ID:vGdIF4CS
着陸失敗とかならまだしもこんなことで引っかかるとは予想外w
54名無しのひみつ:2008/06/12(木) 21:02:20 ID:Ii9X09xG
>>52
左のみぞ氷っぽいな
光ってるし

何が原因で落ちなかったのか
オッズ
凍っていた・・・1.2
土の構造・・・1.6
磁力・・・
静電気・・・
微生物・・・

55名無しのひみつ:2008/06/13(金) 08:18:45 ID:6TSOZ0n8
火星はもうみんな飽きたろ…
海王星とか興味あるから、掘り返していろいろ調べて欲しい
56名無しのひみつ:2008/06/13(金) 08:52:17 ID:ezYyXQMw
>>55
じゃあおまいが海王星着陸第一号。
57さざなみ:2008/06/13(金) 15:34:50 ID:OHM2Qm0J
>>1
まるでマジックの実況中継みたいな記事ですね。

これで土から水が発見されたなら、みなさん、拍手でご喝采!
58名無しのひみつ:2008/06/13(金) 20:42:47 ID:dtTyPwmz
さて、熱すると…

♪なにがでるかな
♪なにがでるかな

(^-^)♪
59名無しのひみつ:2008/06/13(金) 21:52:57 ID:QwiIllZi
あれだろ、火星人がイタズラして邪魔してるだけだろ
60名無しのひみつ:2008/06/13(金) 22:07:00 ID:Tfefd0Xz
真横に立っている生物を撮るのか
61名無しのひみつ:2008/06/14(土) 06:36:08 ID:UuAMIEDp
鬼が出るか、蛇が出るか、ドピュと出したヤツみたいなのが出るか楽しみ。
62名無しのひみつ:2008/06/14(土) 21:49:28 ID:rFE9eV2G
  (´・ω・) ε∴ なんぞ落ちとぅで 泥でも詰めたれ
   ノ 川 レ ノ呂_

  m_∠不審物をいらったらあかん言ぅとーが!
ε(´・△・) (・ω・‘;) ごめんな、おかん…
ノ 川 レ 呂ノ 川\
63名無しのひみつ:2008/06/15(日) 00:57:13 ID:mmYRcwgw
やっぱ分析って燃やして色見るのが一番手っ取り早いんだな…
が感想
ポットに落ちてこないのは単なる操作ミスだろ
64名無しのひみつ:2008/06/15(日) 01:43:18 ID:LPPfq+ws
>>63
>ポットに落ちてこないのは単なる操作ミスだろ

それは違う
>>39の記事とか、もう一度読み直してほしい
NASAの科学者たちは「土の性質」に驚いている
以下の記事では、科学者ははっきりと「それは粘着質の土だ」と述べている。
(6月11日) Mars lander fills test oven with pinch of soil
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2008/06/11/AR2008061102992.html
65名無しのひみつ:2008/06/15(日) 11:27:05 ID:YBQcJy40
みんなが砂だと思ったら土で驚いたと
66名無しのひみつ:2008/06/15(日) 11:29:25 ID:HF4xwnfZ
見るに見かねた宇宙人が押し込んでくれたんだ。
67名無しのひみつ:2008/06/15(日) 11:33:04 ID:WgEVbT+k
火星人が地球から勝手に持ってた帰ったサンプルを返してくれたんだよ
68名無しのひみつ:2008/06/15(日) 12:29:42 ID:YfUOE1VJ
>>11
このパネルは2枚あって片方発電&充電だけでもう片方の開閉を駆動できる。
チリが積もってきたら閉開をしてその操作で掃き落とす設計じゃないかな。
69名無しのひみつ:2008/06/15(日) 12:32:05 ID:9KbGcr+V
これの分析結果っていつ出んの?
粘るってことは、湿ってるってことだろうけどさ。
70名無しのひみつ:2008/06/15(日) 12:47:37 ID:aj4c6+7U
土というか砂岩なんじゃ
71名無しのひみつ:2008/06/15(日) 13:02:06 ID:DsxdctwK
>>69
すごくゆっくり加熱して、温度ごとの揮発成分を区別するので加熱に4〜5日もかかるけど、
とりあえず週明けに暫定的な発表がありそう。
72名無しのひみつ:2008/06/15(日) 13:19:42 ID:wL2SsM3x
白く見えてるのが『氷』?↓

http://phoenix.lpl.arizona.edu/images.php?gID=5232&cID=71
73名無しのひみつ:2008/06/15(日) 13:25:33 ID:9KbGcr+V
>>71
さんきゅ。
そっかぁ。どんな結果が出るか楽しみだね。
74名無しのひみつ:2008/06/15(日) 16:29:44 ID:IOh9KCyJ
>>73
予想される解析結果
「これは氷か岩石だ」
75名無しのひみつ:2008/06/15(日) 17:07:52 ID:9KbGcr+V
>>74
おいw
76名無しのひみつ:2008/06/16(月) 08:45:22 ID:OSGvBzUz

火星の寒さで粘着性がある物質って?
で、数日でサラサラに変化しちゃう??

何?それ???????????????

77名無しのひみつ:2008/06/16(月) 14:04:13 ID:CRbsf8SJ
>>76
土が粉末状だと、こういう性質かな?と考えてみたりもした
78名無しのひみつ:2008/06/17(火) 01:38:58 ID:T7zpDK27

粉末状の土が、冬に降り積もったドライアイスの重さで固められている、という想像はできるけど、
じゃなんで、振っても崩れなかったのに、数日でサラサラになるんだろ????



79名無しのひみつ:2008/06/17(火) 01:59:11 ID:fMYhoWAH
氷で固まってたのが昇華したって解釈を何度かみたけれど…。
氷が水の氷か、ドライアイスかはわからないが。
はやければ明日の朝には質量分析の最初の結果が発表されるかも。
80名無しのひみつ:2008/06/17(火) 13:01:01 ID:fMYhoWAH
今朝の情報:まだ焼いてます。
81名無しのひみつ:2008/06/17(火) 14:02:02 ID:DrQEPpFc
なんと、焼いたらいい陶器になった!
82名無しのひみつ:2008/06/17(火) 14:10:32 ID:fMYhoWAH
今のところ、H20なし、CO2ごくわずか。
83名無しのひみつ:2008/06/17(火) 22:19:10 ID:AZKexu/N
ドライアイスだったか・・・
84名無しのひみつ:2008/06/18(水) 06:40:57 ID:QWDeeLxY
水なかったみたいだね。
85名無しのひみつ:2008/06/18(水) 16:26:34 ID:p05z8WhF
土の中のあの白い物質がなんなのか?だな
あれが氷ではないとすると、この場所で氷や水を見つけるのは難しいかもな
86名無しのひみつ:2008/06/20(金) 15:52:41 ID:gJq23khd
ついに氷確認か
87名無しのひみつ:2008/06/20(金) 23:03:38 ID:jPUFZL7G
>>86
ドライアイスかもね
88名無し月のひみつ:2008/06/24(火) 00:01:12 ID:o8XecetB
地上の1気圧の気圧下ではドライアイスの昇華点はマイナス78.5度Cだが、火星の0.05気圧の場合、
二酸化炭素はマイナス125度Cで凍る。
http://wiredvision.jp/news/200806/2008062323.html
89名無し月のひみつ:2008/06/24(火) 00:06:27 ID:o8XecetB
>>1
>前回、5分間の振動では土が「オーブン」に入らなかったことを受け、研究チームは
>今回、20分間振動させた。しかし、それでもスクリーンを通過できた土は、ごくわ
>ずかな量だったという。
こんなことをやり続けたら、網との摩擦熱で土中の水分が蒸発し乾燥した土になってしまいます。
それから7日間も経てから、オーブン中で加熱し水分が蒸発してでてくるかが問題でしょう。
90名無しのひみつ:2008/06/25(水) 13:01:22 ID:KwTnGpGQ
クッキーは焼きあがりましたか?
91名無しのひみつ
もう食べ終わって、そろそろ味の報告のころかと。