【宇宙】フェニックス、火星地表に氷が露出?した画像撮影 =今後カラー接写で画像識別へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
米航空宇宙局(NASA)は30日、火星探査機「フェニックス」のロボットアームを伸ばし、
探査機の足元の地表の様子を撮影した。地表に露出した氷のようなものが画像に
写っており、NASAは改めてカラー画像で撮影して識別する。

ロボットアームは長さ2.35メートルで、上下左右に動く腕の先端にスコップを持ち、
2カ所の関節を操って地表を掘削する。着陸時の振動が機能に影響しないよう、
アームは打ち上げ前に折り畳まれていた。

アーム先端の小型カメラで、3本の脚で立つ探査機の足元を撮影した。NASAは
「着陸時の噴射で地表の土が飛ばされ、氷が露出した可能性もある。さらに接写して
調べる」としている。

ソース:http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008053100099
時事ドットコム 2008/05/31-09:26

http://www.nasa.gov/mission_pages/phoenix/main/
NASA's Phoenix Lander Robotic Arm Camera Sees Possible Ice
画像:http://www.nasa.gov/images/content/233554main_rso-427.jpg
2名無しのひみつ:2008/05/31(土) 14:01:18 ID:n+5bKRh2
アポロは月に行っていないらしい
3名無しのひみつ:2008/05/31(土) 14:01:19 ID:2b8UEGeg
氷だと思っていたものは巨大な鉄の塊で
古代人間が火星に住んでいた頃のシェルターだった!!

って落ち頼む
4名無しのひみつ:2008/05/31(土) 14:01:23 ID:2ahRcPzQ
a
5名無しのひみつ:2008/05/31(土) 14:01:51 ID:m2JYzkCO
昔は、ドライアイスなんて聞いたが
氷だったとは…
微生物も見つかったりして…
6名無しのひみつ:2008/05/31(土) 14:02:40 ID:KgDMKqI0
>>2
アホだw
ID:n+5bKRh2 ← コレ、真性のアホなので死刑にしちゃってくだちぃww
7名無しのひみつ:2008/05/31(土) 14:04:14 ID:IvwiWKAt
>>5
微生物どころか、もう既に














.
8名無しのひみつ:2008/05/31(土) 14:13:30 ID:rugyIccg
仮性人は沢山いる
9名無しのひみつ:2008/05/31(土) 14:18:58 ID:jQ0Ysro3
ああ、日本には仮性人は多いだろう。
10名無しのひみつ:2008/05/31(土) 14:22:32 ID:WVzINJz4
おまえもな〜
11名無しのひみつ:2008/05/31(土) 14:22:40 ID:uXUfop9X
こいつ↑、仮性人w
12名無しのひみつ:2008/05/31(土) 14:23:16 ID:znF4NuPT
20年近く昔の大川隆法の本に

「大昔の火星は地球みたいに生物が住んでいた。」
「現在も火星人の生き残りが少しだけ居る。」

って書いてあったよ。
13名無しのひみつ:2008/05/31(土) 14:23:26 ID:yVaQUUjV
そっか。何で仮性人はイカ型なのか今わかった。
仮性のチンポをイメージして描かれたのか。
14名無しのひみつ:2008/05/31(土) 14:24:41 ID:U/5RIpfT
>>13
今ごろ気づいたのかよw
15ニート大王:2008/05/31(土) 14:28:42 ID:z+/6T1Er
火星の水ってどのくらいあるのかね?
シェルター作れば100万人くらい生活できるんじゃね?
お篭りなら俺に任せてくれ。
16名無しのひみつ:2008/05/31(土) 14:30:13 ID:daCiKiup
17名無しのひみつ:2008/05/31(土) 14:32:47 ID:m2JYzkCO
2007年8月に打ち上げて、1年弱で到着かぁ…
意外とはやく着くんだね
18名無しのひみつ:2008/05/31(土) 14:36:11 ID:ZEIFGspK
仮性の何が悪いんだ?

キリスト教は ユダヤ教で必ずしなければならない割礼(包茎手術)がいやだったからローマで普及したんだぞ。
19名無しのひみつ:2008/05/31(土) 14:46:26 ID:yVH/pPsR
氷とか期待させといてどうせ恐竜の化石とかなんだろ
20名無しのひみつ:2008/05/31(土) 14:53:22 ID:d0PPfWuX
消されるぞ
21名無しのひみつ:2008/05/31(土) 15:00:23 ID:pXOTPmTV
現状:
なんかピンみたいのが落ちた。
質量分析器も壊れた。
22名無しのひみつ:2008/05/31(土) 15:21:54 ID:aOgUbOy4
ネジみたいのが落ちてるぞ?
23名無しのひみつ:2008/05/31(土) 15:28:31 ID:PEqAXPfJ

  火 星 人 必 死 だ な ( 笑 )
24さざなみ:2008/05/31(土) 16:05:43 ID:jnnyyDGZ
しかし>>1の氷、なんか微妙な感じ。
雹が降った跡なのか?

火星にも雹や雪が降ったら楽しいのに。
25名無しのひみつ:2008/05/31(土) 16:21:46 ID:2pILvYlR
26名無しのひみつ:2008/05/31(土) 19:27:48 ID:DPEzor9l
おーい火星人見てるか〜?
27名無しのひみつ:2008/05/31(土) 19:49:27 ID:35i0xfRN
すげーな、

よーし着いた、どら足元は大丈夫かな?写真撮っておこう
って写したら、
「うひょーちょっ、これ氷じゃね?なにこの丸いの。」
って事だよな。

最近の火星探索は、凄すぎる。
28名無しのひみつ:2008/05/31(土) 19:57:57 ID:qe3dldef
これ位置が悪くてアームが届かなかったら
着陸用のエンジンで移動出来ちゃったりするの?
29名無しのひみつ:2008/05/31(土) 20:01:32 ID:2lXG3D7Q
火星人 チョーがんばれ
30名無しのひみつ:2008/05/31(土) 20:07:20 ID:EpupDOV7
火星物語
31名無しのひみつ:2008/05/31(土) 20:26:11 ID:i+2HKxNO
GJすぎる
いきなり氷の発見かよ
32名無しのひみつ:2008/05/31(土) 20:31:21 ID:dJYoCkBo
探査機の下に日が差し込んできた。
氷だろこれは
http://www.imgup.org/iup618244.jpg
大発見か?
33名無しのひみつ:2008/05/31(土) 20:37:35 ID:zucofDQt
すみません
着地のショックと興奮でフェニックスがお漏らしした跡でした
34名無しのひみつ:2008/05/31(土) 20:39:52 ID:C1Wmcl/b
犬が見つかったのか
よかったとかった
35名無しのひみつ:2008/05/31(土) 20:59:01 ID:BrXMlJex
氷は氷でも、H2Oの固体とは限らんぞ
36名無しのひみつ:2008/05/31(土) 21:00:53 ID:6ZHWLGkq
>>5
微生物ぐらいいるだろ(´・ω・`)
37名無しのひみつ:2008/05/31(土) 23:01:47 ID:znF4NuPT
>>22
ほんとだ。
ネジみたいなのが落ちてる。
なんだこれ。
38名無しのひみつ:2008/05/31(土) 23:18:21 ID:jMfgHqRn
  _____________
 |                      |
 |     .   .              |
 |    .   -‐-  . はわっはわっ
 |  __ 〃       ヽ        |
 | : ヽ\ .ノノノ)ノ)))〉 : VL     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  '. l(0_)!。-‐ ‐〈リ fヽ <    | 入れてくださ〜い。
 |  ; Vレリ、"( フ/ノヽ.' :    < そ、外は
 |     : lL_」l ̄ / .       | 火星人でいっぱいですぅ〜
 |     ;. 〉 ̄ | ̄        \_____
 |    . /ゝ._ノヽ  .        |
 |     : く// l ヽ./ .:         |
 |      : 「 l ̄| ;          |
 |      . / l  l .          |
 |     :〈ヽヘr'^1 .:         |
 |      . ヽ._f._フ ;          |
39名無しのひみつ:2008/05/31(土) 23:25:50 ID:4vlxAKMY
探査機に紛れ込んだ地球の菌が火星で繁殖とか

そんな事ありえんなすまん
40名無しのひみつ:2008/05/31(土) 23:29:21 ID:H5bkJXrX
>>39
すんげー消毒してるんだぜ
41名無しのひみつ:2008/05/31(土) 23:55:18 ID:YNeINS/Y
フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
42名無しのひみつ:2008/06/01(日) 01:58:23 ID:cxKQt56o
カラーコピーとってきて十部
後お茶
43名無しのひみつ:2008/06/01(日) 09:30:41 ID:uJYAf03k
着陸用ロケットのヒドラジンが漏れて凍ってたりして
44名無しのひみつ:2008/06/01(日) 09:41:34 ID:wws37OOJ
火星って意外と明るいよな。
45名無しのひみつ:2008/06/01(日) 09:43:10 ID:wws37OOJ
>>22
ネジが落ちてるわけねーだろ。w
巻貝だよ(´・ω・`)
46名無しのひみつ:2008/06/01(日) 09:55:17 ID:sjYjUUsb
ただのガラス玉だったりして
47名無しのひみつ:2008/06/01(日) 10:54:41 ID:5gsn2kA6
画像はこっちの間違いだと思う
http://www.nasa.gov/images/content/234082main_under-427.jpg

Hard Substrate, Possibly Ice, Uncovered Under the Mars Lander
http://www.nasa.gov/mission_pages/phoenix/images/press/20080531.html


コンクリートだったりして…
48肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2008/06/01(日) 12:08:20 ID:0iQEYWgI
度胸星
49名無しのひみつ:2008/06/01(日) 13:49:24 ID:sN9T26/h
>>39-40
今は宇宙空間研究連絡会議で火星探査機は殺菌しろってことになってるけど昔は殺菌していなかった
50名無しのひみつ:2008/06/01(日) 14:00:32 ID:ap1eOtO8
火星に渡る間、超極寒で真空、無重力、宇宙放射線いっぱいの宇宙空間を
長時間進むわけだから、大抵の菌はそこで死ぬと思うんだけどな
まあそういう環境を生き延びる、逞しい菌類も居ると思うけど
51名無しのひみつ:2008/06/01(日) 14:11:12 ID:swfMd0wf
>>50
表面はそうだが、内部は機器を守るために快適な環境だったりする
52名無しのひみつ:2008/06/01(日) 14:15:20 ID:8eF6Jbxr
金星を地球化したほうが早い気もする
53名無しのひみつ:2008/06/01(日) 14:16:51 ID:QUXlu6cM
>47

これは素人でも氷じゃね?と思わせる写真だな。
54名無しのひみつ:2008/06/01(日) 14:32:26 ID:pwLBlX62
実はメロン味だった
55名無しのひみつ:2008/06/01(日) 14:37:22 ID:ZpKmLwFh
>>53
岩にしては綺麗に平面すぎるしな。
56名無しのひみつ:2008/06/01(日) 14:51:50 ID:fTHV9nIF
さっき来た近接写真。岩といわれれば岩…
http://phoenix.lpl.arizona.edu/images/gallery/lg_1162.jpg
57名無しのひみつ:2008/06/01(日) 14:59:43 ID:Y+Odq4mE
まだ何もワカランね
色も判別しねーし砂の塊かもしれん
多分そっち系
岩でもなさそう

ま、氷ならそれにこしたことはないがね
58名無しのひみつ:2008/06/01(日) 15:00:29 ID:1IkiGVCW
汚れた氷じゃろ
59名無しのひみつ:2008/06/01(日) 15:02:52 ID:45DpfWwl
何か溶けて流れたような滑らかな溝からすると、氷の感じもするな。
60名無しのひみつ:2008/06/01(日) 15:55:15 ID:NpMQhc6e
昔火山活動があった時にきれいに凝固した石かガラス性のものかも知れないし、
氷だとしても何の氷か分からないし。
アームに弱くていいから電熱器が付いてて、それを当てたら解けて、
液体は無理としても気化したら面白いんだが。
61名無しのひみつ:2008/06/01(日) 16:02:04 ID:vqJRbzyN
>>52
金星地表面は900気圧だぞ!
大気には硫化水素をはじめとした猛毒ガス

とても人間が住めるトコになんか出来ない出来ない
62名無しのひみつ:2008/06/01(日) 16:05:00 ID:5HGse9AY
どうせ火星も地球も宇宙服無しで、外を歩ける状態にはできっこない。
それなら、エネルギー豊富な金星の方がいい。
63名無しのひみつ:2008/06/01(日) 16:06:27 ID:5HGse9AY
>火星も地球も
火星も金星もの間違い
64名無しのひみつ:2008/06/01(日) 16:08:32 ID:ZpKmLwFh
>>61
核ミサイルで核の冬を到来させてから、
大気を固定化させる細菌を大量にばらまけば
OKじゃね?
65名無しのひみつ:2008/06/01(日) 16:26:12 ID:vqJRbzyN
>>62
金星開発して資源採掘するには、過酷な環境下からの採掘となり、しかも金星では大気のガス濃度で視界確保すら困難であり常時各機材機体が腐食性ガスに晒される対策もいる
地球からの距離や地球よりの打ち上げ費用も考慮となる
よって金星での活動の前に月面に全線基地構築と宇宙開発機材の開発とテストが容易な実験場やその機材製造工場建設がまず先に必要となる

よって金星開発には莫大かつ膨大な資金と歳月が必要となり費用対効果での折り合いが到底つかない
まずは手近な月面探査と開発が幾分かは現実的だろう
66名無しのひみつ:2008/06/01(日) 16:28:04 ID:uJYAf03k
>>65
アニメの設定厨みたいな書き方だな
67名無しのひみつ:2008/06/01(日) 16:33:17 ID:QUXlu6cM
まあ、金星をテラフォーミングできるくらいの技術があれば地球温暖化なんざ誤差の範囲だろ。
金星を覆う温室効果ガスは二酸化炭素だけじゃないからな。
68名無しのひみつ:2008/06/01(日) 16:35:18 ID:vqJRbzyN
>>64
>大気を安定させる細菌を…

ってのに近い案は火星環境を地球型に変える案として15年か20年くらい前から出ているよ

大気組成や重力や太陽との距離から最も地球環境型に出来る可能性が高いらしいよ
69名無しのひみつ:2008/06/01(日) 16:46:53 ID:3WAYvrtV
>>61
金星はほぼ自転してない惑星なのが問題で、その自転しない為に
その大気と高熱の環境が作られたという説もある。
水星でさえ夜間の温度はマイナス100℃を下回る
>日中400℃
>夜間-170℃
大気圧に対しては重力に比例するような説もあるが、

>水星:直径 4879km /大気圧:0Pa
>月:直径 3474km /大気圧:0Pa
>タイタン:直径 5141km / 160000Pa
単純には気圧を重力で説明するのは難しい。

可能性として金星の自転を再会させれば大気流動による磁場なども
なくなり、とてつもなく激しく流れの速い大気循環も消滅し。
夜の側は冷え、さらに極地などは住めるほどの気候になる可能性は
ある。金星の特徴として極地も赤道も夜の面もその激しい惑星全体の
渦が原因でほとんど温度が変わらないということにある。
金星より太陽に近い水星のほうが温度的には人が住める可能性は高い。
※水星の永久日陰には月面のように水の存在が予測されている。
70名無しのひみつ:2008/06/01(日) 16:50:56 ID:vqJRbzyN
金星スレ化したキガス

スマソ
71名無しのひみつ:2008/06/01(日) 17:01:26 ID:4fI/u34o
水の三重点は0.01C 0.06気圧(6kPa)だから、ここでは液体になることは無いのか・・・
72名無しのひみつ:2008/06/01(日) 17:16:31 ID:3WAYvrtV
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%98%9F%E3%81%AE%E5%A4%A7%E6%B0%97
>マゼランが地球に送った情報によると、金星は高度50km以上からは
>気圧と気温が地球と似てくる。高度52.5kmと54kmの間での
>気温は37度と20度で、高度49.5kmでは気圧は地球の海抜0mと同じである
この高度で浮遊する微生物を使い大気を制御することは不可能ではないと
思われる。
高度50kmの人工の山を作ることができれば山の頂上では上記のとおり
であり、金星でも人が住める可能性はありえる。
73名無しのひみつ:2008/06/01(日) 17:21:57 ID:cZiRdBwP
完全に自分勝手な主観ながら怖いなと思ったのは
惑星の配置や、今後の惑星入植を考えると

技術レベル毎にその入植用惑星が用意されているという点
金星は難易度が高いから火星の後だね
74名無しのひみつ:2008/06/01(日) 17:23:22 ID:3WAYvrtV
最初は月面だろ、フリーダムを見てないのか?w
75名無しのひみつ:2008/06/01(日) 17:32:26 ID:3WAYvrtV
金星や水星が良い点は太陽熱や日射と反対側を利用した熱発電機関で
大量のエネルギーを得られやすい点。
しかし気候についてはどうみても(ry
水星はヘリウム3などを生産する工場を建設するのも月面に次いで容易
であろう、故に人に適さない部分はロボットなどで作業をさせることが
考えられる、地球より外側の火星、木星や土星の衛星となると、火星でも
太陽からのエネルギーは少なく、また火山のない大地に資源を得るのは
困難だとおもわれる。資源が分離され集積されるのには生物や火山が必須
である。
木星と火星の間にあるアステロイドベルトを利用して資源を確保する方法も
考えられる、しかしエネルギーは太陽から離れるほど薄くなるので
核反応などを利用することを考えなければならないだろう。
火星で核の燃料となる放射性物質が手に入るかはもっと現地に基地ができる
ほど詳しい調査が必要だとおもわれる。
76名無しのひみつ:2008/06/01(日) 17:49:25 ID:hVqi//ll
火星で仮性包茎。
77名無しのひみつ:2008/06/01(日) 18:00:26 ID:OXsaZeCX
>>56
岩と言われれば岩…なんだけど、表面が妙に滑らかなのが気になる。
岩だとすれば、風化だけでこんなになるのか?
78名無しのひみつ:2008/06/01(日) 18:01:52 ID:ap1eOtO8
>>72
高度50kの人工の山ってw
地球上でその1/100スケールの建造物作るのさえ大変なのに

100年単位の時間をかけて、テラフォーミングする方がまだ現実的かも
79名無しのひみつ:2008/06/01(日) 18:24:31 ID:4fI/u34o
>>78
気球でも浮かべたほうが良いんじゃない?
ガス補給の問題はあるけど・・・
80名無しのひみつ:2008/06/01(日) 19:20:27 ID:ZpKmLwFh
核ミサイル100発ぐらい撃ち込めば、塵が
舞い上がって、核の冬を起こせるじゃん。
それから気圧をコントロールした方が
はやくね?
81名無しのひみつ:2008/06/01(日) 19:54:15 ID:hXl4QcF/
BGMはこちらで
宇宙士官候補生
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm931718
82名無しのひみつ:2008/06/01(日) 20:06:24 ID:WjuH9FL/
>>79
SW EPX(帝国の逆襲)の浮遊都市みたいだな
83名無しのひみつ:2008/06/01(日) 20:57:44 ID:opnGh2eH
お前らなんでウケ狙いの面白くもないカキコしかできないの?
正直、火星人も飽き飽きしてると思うよ。
84名無しのひみつ:2008/06/01(日) 21:05:47 ID:3QJg4Cgo
着陸のときにつかったジェットをまた噴射して
移動ってできるの?
85名無しのひみつ:2008/06/01(日) 21:12:38 ID:yrgY1sJn
>>80
そんなことをしなくても
地球や月から巨大な鏡で火星に向かって光を当てれば桶。
86名無しのひみつ:2008/06/01(日) 21:12:54 ID:7lw+sPnh
着陸の衝撃で壊れ、漏れ出したフェニックスの潤滑油だったりして・・・
87名無しのひみつ:2008/06/01(日) 21:18:11 ID:5HGse9AY
これがH2Oの固体だと仮定する。
高緯度だから固体で存在する。
ってことは微妙に緯度下げていったら、液体の所もあるんじゃなかろうか。
88名無しのひみつ:2008/06/01(日) 21:21:12 ID:vqJRbzyN
それよりもこのスレ主探査機より先に降りた砂嵐の砂に埋もれそうな探査機の二の舞にはならないのかね?

軟着陸に浮かれてる場合ではなかろうに…
89名無しのひみつ:2008/06/01(日) 21:24:43 ID:5HGse9AY
>>88
ローバーは動き回れるから、ある意味探査範囲は無限大。
この探査機は動き回れないから、周りの景色を撮影して、
掘れる範囲を掘ったら、他に出来ることがない。
まぁ火星の気象条件が変われば新しい物が
見られるかもしれないが。

従って、ソーラーパネルの砂が問題になるほどの間、
運用すると言うことは無い。
90名無しのひみつ:2008/06/01(日) 21:25:25 ID:5gsn2kA6
稼動予定期間より長ければOK

スピ、オポの復活を切に願う
91名無しのひみつ:2008/06/01(日) 21:26:33 ID:XRV/BlGM
>>47
氷っぽいね。
低温化だとドライアイスってこんな感じに見えるのかな?
92名無しのひみつ:2008/06/01(日) 21:33:12 ID:5wDch+qU
氷だと火星独自の細菌とか微生物が発見されるかもしれないというけど、
探査機は、地球の細菌とかを火星に持ち込む危険性はないの?
93名無しのひみつ:2008/06/01(日) 21:41:02 ID:4fI/u34o
>>87
火星の表面では気圧が低すぎて、液体の状態はない。
ドライアイスのように固体から気体になる。
94名無しのひみつ:2008/06/01(日) 21:41:35 ID:fTHV9nIF
太陽電池がきれいでも3ヶ月たつと太陽そのものがいなくなっちゃう。
95名無しのひみつ:2008/06/01(日) 21:48:49 ID:vILqdKxu
っつうかなんで画像が白黒なんだ?
カラーは?
96名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:01:40 ID:LHPFzhH+
>>95
>>1読めw
97名無しのひみつ:2008/06/01(日) 22:48:48 ID:4fI/u34o
98名無しのひみつ:2008/06/01(日) 23:11:03 ID:32SqunKd
http://www.nasa.gov/mission_pages/phoenix/images/raw/RAC/RS006EFF896752685_117A6MRM1.html
巻貝みたいに見えるのは、探査機の部品なの?
99名無しのひみつ:2008/06/01(日) 23:26:21 ID:DfTZc0+O
>>75
水星や金星は地球から行くのがすんごく大変。
太陽から見て地球より外側の惑星の方が数十倍も容易に行ける。
そういう点でも水星や金星はあとまわしにされるのです。
100名無しのひみつ:2008/06/01(日) 23:26:41 ID:5gsn2kA6
>>98
素直な心を持とう。

あれは、 巻 貝 。
101名無しのひみつ:2008/06/01(日) 23:35:39 ID:SFWedxa9
マーズクライメイトオービターかマーズポーラーランダーが墜落して飛散したときの部品だろ。
102名無しのひみつ:2008/06/01(日) 23:41:54 ID:fTHV9nIF
>>98
火星人が地下都市に水をひくための水道管の一部。
パーシヴァル・ローウェルの時代はまだ運河だった。
103名無しのひみつ:2008/06/01(日) 23:54:05 ID:LHPFzhH+
>>98
あえてマジレスしておくと、着陸の衝撃で探査機から外れたネジ。
104名無しのひみつ:2008/06/02(月) 00:11:48 ID:h1Zq2VcD
お前ら火星人火星人って言って勝手に人ぐらいのサイズがあると勘違いしてないか?
きっと氷の中にはこんな大きさの火星菌がいるんだよ
   (´・ω・`) ↑
    ノ 川 レ ↓30μm
105名無しのひみつ:2008/06/02(月) 00:13:24 ID:TFwlhKmr
スピ,オポこれからよ
106名無しのひみつ:2008/06/02(月) 00:15:06 ID:V+xtTsbT
>>89
アームとかを使って地面を押してジリジリと移動するんだw
107名無しのひみつ:2008/06/02(月) 01:46:34 ID:VLG59m2K
>>103
何かを展開するときにもともとはずすネジなんじゃ・・
そんな衝撃でポロポロ落ちるようには作らないだろ常考・・
108名無しのひみつ:2008/06/02(月) 02:07:55 ID:jwYJv/pj
ただの岩じゃね?
砂が岩の表面を削ってってありえる?
109名無しのひみつ:2008/06/02(月) 03:08:54 ID:qw+XxCJp
ロボットは故障の心配があるからどうも信用出来ん。
賢い犬を10匹くらい連れて行けば良かったのに。
110名無しのひみつ:2008/06/02(月) 03:30:42 ID:K23oxp7k
サイト、写真の見せ方が少し変わったな
カメラごとではなくなった
111名無しのひみつ:2008/06/02(月) 03:32:16 ID:CGDVTpgm
最初からカラーで撮影すればいいだろうに、
なんでわざわざ、モノクロ撮影という無意味な機能を搭載してるわけ?
112名無しのひみつ:2008/06/02(月) 03:44:24 ID:zb2rMRsG
カラーはモノクロに比べて分解能だかが落ちるんじゃなかったっけ?
それでモノクロにカラーフィルタ付けて複数枚撮影して合成するから
データ量が膨らむとか?
まるっきり素人なんで適当だけど
113名無しのひみつ:2008/06/02(月) 06:36:17 ID:bgVXHiu0
>>111
昨日はRGBの画像をたくさん送ってたようだから、今日ぐらいには合成されて公開されるはず。

人間の眼の色空間はRGBの3次元だけど、12枚のフィルターのあるフェニックスは12次元。
RGBも写せる上に、人間には区別できない残り9次元分の「色」があるので、フェニックス圧勝。
もともとスペクトルは無限次元だけどね。
114名無しのひみつ:2008/06/02(月) 07:58:40 ID:h1Zq2VcD
そうか!!だから火星人は人間には目視できなかったんだ!!!!!
115名無しのひみつ:2008/06/02(月) 08:04:07 ID:eAqbwnTS
>>98

コイルスプリングが半分埋まってる感じがするが?

脚を広げるスイッチON
     ↓
ロックが外れる
     ↓
ばねの反発力で開く
     ↓
ばねは脱落して地面に落ちる

こんな感じじゃね?
電動や油圧なんかだとアクチュエーターやモーターや電池が余計に必要じゃない?
できるだけ軽くしたいなら、ばねかな?と・・・・
116名無しのひみつ:2008/06/02(月) 08:54:32 ID:b8gUu5wi
というかいつの間に火星に着陸しているのよ。これって快挙じゃないの?
117名無しのひみつ:2008/06/02(月) 10:18:17 ID:iowIpEmO
>>22
マジで、ネジ落ちてるな。。
フェニックスの部品か?
118名無しのひみつ:2008/06/02(月) 10:32:01 ID:gbrwAqdB
ちょー足跡ー
火星人は4本指か?
119名無しのひみつ:2008/06/02(月) 10:51:09 ID:Twih7IW4
写真を見る限り氷に間違いないな。境界が滑らかな丸い穴は普通の
岩石では水流の中でのコロージョンしかない。もしそうなら、それも
面白い発見だ。おそらくランダーの熱で開いた氷の穴じゃないか?
”氷発見”はもうすぐ発表されるよ。
120名無しのひみつ:2008/06/02(月) 11:13:01 ID:eldfzb+K
>>116
ここ数年のが落下式着陸だっただけで、軟着陸は
はるか昔から成功しているよ
調べてみな
121名無しのひみつ:2008/06/02(月) 12:22:06 ID:iowIpEmO
火星の氷で、ウィスキーをオン・ザ・ロックで飲みたい。
122名無しのひみつ:2008/06/02(月) 12:28:57 ID:St3Yn60O
>>121
ウイスキー注いだら白い泡プクプクだったりして
123名無しのひみつ:2008/06/02(月) 12:30:17 ID:YBrLbRLY
>>120
予算削減で低予算で火星探査を可能にする案として落下式が採用されたんだよね
124名無しのひみつ:2008/06/02(月) 16:16:00 ID:LTldCleO
どうして世の中はこういうのにもっと金を出さないんだ

どこぞの誰かが勝手に決めたルールで作った紙っぺら程度で
もっともっと有意義な宇宙開拓が出来るってのに
125名無しのひみつ:2008/06/02(月) 16:32:41 ID:hhy40EF2
>>108
マジレスすると、火星ではしょっちゅう大規模な砂嵐が起きているのが観測されている。
だが、火星の大気圧は地球の百分の一以下なので、摩滅させるのは難しいんじゃないか、
と思う。(地質学的年代を経たら磨かれるかもしれんけど、その前に昼夜や夏冬といった
寒暖の差で膨張収縮を繰り返して壊れるから、無理じゃないかと思う)
まあ、あくまで個人的な想像なので、間違ってるかもしれんが。
126名無しのひみつ:2008/06/02(月) 16:57:34 ID:vjBvJOHg
火星にもイエティーが居たのかw
127名無しのひみつ:2008/06/02(月) 17:09:28 ID:h8nhF3uy
なぜ誰も着陸噴射で砂が溶けたとは・・・
128名無しのひみつ:2008/06/02(月) 20:19:59 ID:jyTUM8By
>>106
ユンボじゃあるまいしw
129名無しのひみつ:2008/06/02(月) 20:23:03 ID:Ne3CWzx/
>>125
今ふと思ったんだけど、今度いつこの探査機近辺で大規模な砂嵐が起こるか、
みたいな気象予測も平行して行われているのだろうか…
130名無しのひみつ:2008/06/02(月) 20:45:54 ID:rlY6Bp2L
>>127
周りの砂の粒子が綺麗なままなのに、
ちょうど噴射の当たったところだけ半分砂に埋もれた岩状に溶けたとでも?
131名無しのひみつ:2008/06/02(月) 21:53:41 ID:K23oxp7k
探査機のエンジンの燃料(ヒドラジン?)
が溜まって凝固したってことはないのかな?
132名無しのひみつ:2008/06/02(月) 23:12:08 ID:14VDClBv
おいらの仮性にもフェニックスしてください
133名無しのひみつ:2008/06/02(月) 23:22:22 ID:FgJNxmWX
ちょー賢くすごい人たちの集団がNASAというところにいまして、
我々凡人には理解できないハイレベルなところで日夜研究議論をしているわけです。
ど素人がつべこべ言わず、じっくりと彼らの見解や研究結果を待ちましょうや。
134名無しのひみつ:2008/06/03(火) 00:32:56 ID:OAKWBbOk
あと幾千年後
仮に地球以外の知的生命体が火星に調査に来て、この探査機の残骸とか見つけたりしたらさぞかしたまげるだろうな。
「この程度のテクノロジーでよくここまで来れたな」
135名無しのひみつ:2008/06/03(火) 01:03:59 ID:/QJpLGvC
いきなり変な虫とかいたらどうしよう(><)
136名無しのひみつ:2008/06/03(火) 01:58:38 ID:sLKK9mgg
>>133
つべこべ言うのが楽しいんじゃ!
科学の愉しみ方を知らん奴じゃのう
137名無しのひみつ:2008/06/03(火) 04:12:37 ID:sLKK9mgg
ステレオ写真とかきたよ!
138名無しのひみつ:2008/06/03(火) 04:28:26 ID:Mnr0DEjE
139名無しのひみつ:2008/06/03(火) 07:30:44 ID:3VMpz3py
140名無しのひみつ:2008/06/03(火) 09:54:52 ID:7yCOshyQ
>>139
これ見るとなんかあまり期待出来ないな
近い星だけどあまり意味が無さそうな死んだ土の色だね
とりあえず月のがいろいろ使えそう
141名無しのひみつ:2008/06/03(火) 10:33:27 ID:lsxquGk2
NASAのサイトに水か塩類かもしれないあるが
岩塩がこんな地表に近い所にある可能性ってあるの?
142名無しのひみつ:2008/06/03(火) 10:38:05 ID:SrTCghDt
白カビ
143名無しのひみつ:2008/06/03(火) 10:42:31 ID:fiZQ0Jq4
>>141
この前塩湖の番組あったけど
あたり一面雪景色のような塩の湖だった
水分は蒸発してるけどね
144名無しのひみつ:2008/06/03(火) 11:04:51 ID:YtI9c3VC
金星ってソ連のべネーラが無理矢理着陸してたよな
ちゃんとカラーパノラマ写真の撮影に成功してるけど
岩がゴロゴロ 硫酸の雨に500度900気圧みたいな ありえない環境
当然着陸機は1時間も持たずに故障w

今の探査機なら何時間耐えられそう?
着陸機全体を冷却パイプで覆って循環させて、中身は原子力電池
とか1日くらい耐えられない?
145名無しのひみつ:2008/06/03(火) 11:40:57 ID:ad9od8Nt
>冷却パイプで覆って循環させて
どこに放熱するんだい?
内部に極低温物質積んどくのかい?
146名無しのひみつ:2008/06/03(火) 11:48:26 ID:oWsJufud
>>109
犬は無理だろ・・・
ゴキ凍らせて撒いたほうが早いかもな

147名無しのひみつ:2008/06/03(火) 12:15:04 ID:OY74zJyP
>>142
それ氷より凄いぞ
148名無しのひみつ:2008/06/03(火) 12:24:26 ID:YtI9c3VC
>>145
放熱は確かに無リポかも
ペルチェ素子で覆うのはどう?
149名無しのひみつ:2008/06/03(火) 12:36:08 ID:7Ja7VB7c
ドリルで地下に潜ればよかばい。
150名無しのひみつ:2008/06/03(火) 12:51:04 ID:TJ3OMO3q
>>109
犬はすぐあぼーんしそうw
てか、何万気圧にも耐え、真空でも生きてられる虫って確かいなかったっけ?
何かのスレで見た様な…
151名無しのひみつ:2008/06/03(火) 12:53:47 ID:6aFQBGSx
ゴキブリなら長生きしそうだな
一滴の水だけで一ヶ月生きるんだろ?
152名無しのひみつ:2008/06/03(火) 13:04:07 ID:gNvI3KYy
クマムシなら苦もなく耐えるだろうが、耐えるだけで何もしない…
153名無しのひみつ:2008/06/03(火) 13:10:17 ID:SrTCghDt
154名無しのひみつ:2008/06/03(火) 13:28:40 ID:op+jjZLU
塩って「えん」なのか「しお」なのか。
お塩だったらおにぎりに付けて食べてみたいな。
155名無しのひみつ:2008/06/03(火) 13:38:18 ID:NKYIFCYv
いや、実は俺も冗談ではなしにカビに見えた。
そうすると、一気に「生命体(一応菌類)」
ってハナシになるよな。


でも実は数十年来のNASA由来(地球産)だったりして・・・・・
156名無しのひみつ:2008/06/03(火) 13:52:03 ID:jr6HLb52
>>144
誰もつっこんで無いから
一応つっこんどく

900気圧はネーヨ
157名無しのひみつ:2008/06/03(火) 13:56:04 ID:ad9od8Nt
>ペルチェ素子で覆うのはどう?
だから それを何処へ放熱するの?
158名無しのひみつ:2008/06/03(火) 14:09:02 ID:cKvwiYtc
酢か塩
159名無しのひみつ:2008/06/03(火) 14:50:54 ID:UooBpOLu
そんなことより、水平線上にボーリングのピンが写っていますが何....。?

http://www.nasa.gov/images/content/230094main_SS000EFF896228773_10CA8R8M1_8877.jpg
160名無しのひみつ:2008/06/03(火) 14:56:23 ID:WYkR+Vgz
お前ら躍らされすぎw
白い石つったら石灰石に決まってんだろwww
馬鹿かw氷とかw
161名無しのひみつ:2008/06/03(火) 15:31:01 ID:0mxM78BO
さて、このスレに火星人の工作員が何人紛れ込んでるのか...。
162名無しのひみつ:2008/06/03(火) 16:04:44 ID:brJ6HPK8
我々は
163名無しのひみつ:2008/06/03(火) 16:07:44 ID:fMnafwTi
>>161
オレを含めて3人
164名無しのひみつ:2008/06/03(火) 16:16:40 ID:fiZQ0Jq4
火星人なんていないよ
165名無しのひみつ:2008/06/03(火) 16:38:23 ID:3aveR+DG
>>164
火星人乙
166名無しのひみつ:2008/06/03(火) 16:39:18 ID:6aFQBGSx
仮性人なら日本やヨーロッパにはかなりいっぱいいますが
アメリカにはほとんどいないね、宗教的に生まれたときに切るから
167名無しのひみつ:2008/06/03(火) 17:01:28 ID:oWsJufud
>>166
キリスト教は割礼の習慣は無かったと思ったが?

168名無しのひみつ:2008/06/03(火) 17:13:40 ID:3VMpz3py
氷らしきかたまり「ホーリーカウ」、本日到着の画像。
http://phoenix.lpl.arizona.edu/images/gallery/lg_2274.jpg
http://phoenix.lpl.arizona.edu/images/gallery/lg_2288.jpg
http://phoenix.lpl.arizona.edu/images/gallery/lg_2296.jpg
http://phoenix.lpl.arizona.edu/images/gallery/lg_2304.jpg
http://phoenix.lpl.arizona.edu/images/gallery/lg_2306.jpg

影になる手前のものが大写しになった。あばたが氷っぼい。
ただしぜんぶ上下逆さまなので要逆立ち。
169名無しのひみつ:2008/06/03(火) 18:08:11 ID:8cmm8FEi
>>167
ユダヤ教はもろそうじゃなかったっけ?
170名無しのひみつ:2008/06/03(火) 20:00:02 ID:uGYcQrBP
>>160
お、おい・・・・・石灰石のもとは・・・・・・


世紀の大発見ww
171名無しのひみつ:2008/06/03(火) 22:11:21 ID:fMnafwTi
CとOとCaに何かあるのか?
172名無しのひみつ:2008/06/03(火) 22:26:48 ID:Vs2Bv/QP
ごま塩はないの?
173名無しのひみつ:2008/06/03(火) 22:30:36 ID:4vYcDlSh
石灰石は生物起源
174名無しのひみつ:2008/06/03(火) 22:44:10 ID:fMnafwTi
開くまでも可能性としてでしょ
175名無しのひみつ:2008/06/04(水) 00:08:57 ID:uf3RTQRV
もっとさらさらした砂かと思ったら土なんだな
176名無しのひみつ:2008/06/04(水) 00:17:34 ID:N1u8YupS
氷というより石灰ぽいな。
巻貝も落ちてるし。

掘り下げると化石とか出てくるんじゃね?
177名無しのひみつ:2008/06/04(水) 00:24:44 ID:xGgyqcrB
やれやれ、石灰石に巻き貝とは
そんなありふれたもん見つけに
はるばる火星くんだりまでいったのかよ
178名無しのひみつ:2008/06/04(水) 01:03:26 ID:1hrr7/gA
>>177
どうせ行ったことにしてどっかの砂漠で撮影してるんだけど、
そこがたまたま元湖だったという落ち。干上がった湖底なんだよ。
だから石灰もあれば貝殻だってある。NASAはちゃんと仕事しろよな。
179名無しのひみつ:2008/06/04(水) 01:09:59 ID:ZssHf3Jx
>>159

http://astro.ysc.go.jp/phoenix-mars.html
遠くに光るものは、着陸時に分離した物体の一部かもしれません。

http://astro.ysc.go.jp/index18.html
耐熱シールドが、探査機本体から分離
(地球への信号到着時間で08時50分30秒(±約13秒))
バックシェルとパラシュートが探査機本体から分離
(地球への信号到着時間で08時53分09秒(±約46秒))

336 :名無しのひみつ:2008/05/28(水) 14:31:29 ID:OEHSStqg
フェニックスのページのFAQにこんな記述が。
What is the white, vertical object in one of the landscape photos
from Landing Day?
Most likely, this is the parachute and backshell of the spacecraft.
They fell about 300 meters south of Phoenix's landing site.

Q.着陸の日の風景の写真の1枚に写ってる白くて垂直の物体は何?
A.おそらくこれはパラシュートと探査機のバックシェルです。
それはフェニックスの着陸地点のおよそ300m南に落ちました。
180名無しのひみつ:2008/06/04(水) 03:32:00 ID:O+9UI2yz
?とか可能性とははもう秋田
181名無しのひみつ:2008/06/04(水) 05:28:56 ID:o5Ugj2Ov
なんで未だにカラー写真が公表されないの?
182名無しのひみつ:2008/06/04(水) 06:29:17 ID:QnPbEIpN
>>179
>>159 はパラシュートじゃないよ。パラシュートは南側。その写真は北側。
たまたま岩が照り返したものがCCDによって縦に引き伸ばされたのかもしれないし、
ボーリング場かもしれない。
ていうか、都合のいいところだけコピペするのはどうかと。

> A.おそらくこれはパラシュートと探査機のバックシェルです。
> それはフェニックスの着陸地点のおよそ300m南に落ちました。
>
> でも写真にはnorthって書いてあるけどな。
> 影の向きからいっても方角はまんざらでたらめじゃなさそうだし。
183名無しのひみつ:2008/06/04(水) 06:32:38 ID:QnPbEIpN
>>181
いくらかは公開されている。http://phoenix.lpl.arizona.edu/gallery.php
カラーのパノラマは現在作成中。
184名無しのひみつ:2008/06/05(木) 07:27:41 ID:tQ3lBuj0
http://upload.jpn.ph/img/u19522.jpg

がしつわるくなってすまん
185名無しのひみつ:2008/06/05(木) 09:17:42 ID:qKuufnVW
>>184
恐竜の卵だね
186名無しのひみつ:2008/06/18(水) 00:07:00 ID:PmXrP4H+
で、結局、煮ても焼いても水が出ませんでしたって訳で

しかし、いきなり予定が狂って、これでは話が続きませんなァ。
187名無しのひみつ:2008/06/18(水) 00:13:08 ID:C/dZJdkr
白い粉といえば高く売れるんじゃねえか
188名無しのひみつ:2008/06/18(水) 04:57:57 ID:OTj0paBh
水が出ようが塩が出ようが
謎の生物に探査機が張り倒されようが俺達には死ぬまで関係ないな
189名無しのひみつ:2008/06/18(水) 08:36:45 ID:D7NvSSas
こういう砂遊びにン百億円もついやされているというのもバカっぽい話だが、
研究つーのはそういうもんだから。
だれも使わない道路や箱物の建設より好き。
190名無しのひみつ:2008/06/18(水) 10:35:48 ID:jhyQb7Nk
× だれも使わない道路や箱物の建設より好き。
○ サクラ以外は、ほとんど誰も使わない道路や箱物の建設より好き。
191名無しのひみつ:2008/06/20(金) 18:59:00 ID:8WhAL7yp
>>186
そして付近の岩石を1000倍にして観察すると、「残念でした。このあたりにみるべき物はないよ。」の英文が。
なーんだ、そーか、えー?、えー、えー?マイクロ文字かよーな展開を期待。
192名無し月のひみつ:2008/07/19(土) 11:40:31 ID:mx4uXgSI
日本も、火星探査を行うべきだ!
193名無しのひみつ
>>191
分光分析したらグラフがなぜか地球のモールス符号に!
他、まわりっくどいのだと面白いなw