【食】高カロリーがおいしい理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★

 トロ、カルビ、脂肪分たっぷりのアイスクリーム−おいしい食べ物はなぜカロリーが高いの?と
恨みにも似た疑問を持つ人も多いのでは。油脂分に富んだ高カロリーの食品が、おいしく
感じられる仕組みが科学的に解明され始めた。意外にも“脂ののったうまさ”を感じるのは
舌だけではないのだという。 (永井理)

 油脂は精製すると味もにおいもない。なのに油脂分の多い食品がおいしく感じるのはなぜか。
科学的な考察はあまりなく、なめらかな食感が加わるためだと考えられていた。

 二〇〇〇年、京都大農学部の伏木亨教授らのグループは、油脂をマウスに与えると三日間で
「やみつき」になることを発見し、突破口を開いた。普通の飼料は必要量だけ食べて残すが、
油は際限なくなめて肥満してしまったのだ。

■執着の条件
 「食感だけではなさそうだ」。その後の実験で油脂のカロリーが直接に関係することが
分かってきた。

 やみつきになったマウスに、コーン油と消化されないカロリーゼロの油を与える。
最初は両方を夢中でなめるが、一時間たつとマウスはカロリーのない油をなめなくなった。

 「油脂が消化され、高カロリーかどうかの信号が脳に伝わっている」と考えられる。
一時間かけて“片方はカロリーがない”という情報が届いたのだ。

 グループの松村成暢さんらは三月、さらに決定的な結果を発表した。マウスの胃にカロリーの
高い油脂や糖質を直接入れ、カロリーのない油脂を与えると今度は飽きずになめ続けた。
胃にカロリーが入ることが執着の条件の一つだったのだ。

■油は透明人間
 マウスは油脂の味を感じ、カロリーのあるものと無いものを区別しているようだが、
純粋な油脂は人間には無味無臭だ。「人間は、油と共存する味覚成分によって油脂分を
認識している。油は透明人間で直接見えない。私たちは、その包帯を見ているようなもの」
(伏木教授)という。

 グループはさらに、舌の表面に油脂を感知するCD36、GPR120という受容体があることを
突き止めた。これらは味覚を感じる受容体ではない。だがこの受容体が働かないと、
やみつき効果が表れないという。

 「味覚の信号と受容体の信号が脳で合わさり、そこにカロリーの信号が加われば、
報酬系を刺激する味になるのでは」と伏木教授は推測する。

 報酬系とは、欲求が満たされたとき快感を発生させる脳の仕組みだ。(1)舌の情報
(2)胃などのカロリー情報−この二つがそろうと報酬系が刺激され「やみつきになるほど
おいしい」という満足感が得られるわけだ。

■だませない胃
 糖分でも油脂と同じことが言えるという。低カロリーの代用油や人工甘味料で「おいしいのに、
なにか物足りない感じ」がするのは(2)が満たされないからだという。「口の中はごまかせても、
胃まではごまかせません」と伏木教授。

 (2)の情報を出すのが胃などの消化系か、消化後の代謝系かは、今後の研究課題だ。
詳しい仕組みが分かれば、口と胃の情報をうまく組み合わせることで、カロリーが低くて
満足できる油脂が作れるのではないかという。


TITLE:東京新聞
URL:http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/CK2008052702000180.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/images/PK2008052702100033_size0.gif
2 ◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★:2008/05/28(水) 23:28:16 ID:???

<記者のつぶやき> 食事中に仕事の電話が入ると急に味がしなくなる。伏木教授によると、
味覚は嗅覚(きゅうかく)に比べセンサーが少なく鈍感で、耳や目からの情報に大きく影響される
という。政財界御用達の料亭と聞けば味は格段にアップする。「やはり地鶏は味わいが違う!」。
だまされる人も多いわけだ。
3名無しのひみつ:2008/05/28(水) 23:34:00 ID:Xw0BNVZR
目は口ほどに物を食う
4名無しのひみつ:2008/05/28(水) 23:38:38 ID:prgxszgA
マヨラー=デーブ
5名無しのひみつ:2008/05/28(水) 23:46:24 ID:a1WQxdku
すげー。
つまり太るのを回避するのはかなり困難ということだな。
6名無しのひみつ:2008/05/28(水) 23:46:46 ID:c8107Xfs
カロリーゼロと宣伝しているものは買わない。
この研究が示すように、いくら飲み食いしても満腹感が得られずに、
大量にガバ食いしてしまうからだ。

企業はこんなことすでに知ってるよ。
知っててダイエット(笑)のためにカロリーゼロ(笑)を宣伝している。
7名無しのひみつ:2008/05/28(水) 23:48:02 ID:DEm+TUvI
何でも良いから取りあえず、
>消化されないカロリーゼロの油
を市販してみてくれ。
8名無しのひみつ:2008/05/28(水) 23:51:46 ID:Cxl4bJIV
最近は美味いものを量控えめに食うのがいいと考えてますです
9名無しのひみつ:2008/05/28(水) 23:51:51 ID:Oq+Ha4Ln
こないだ久々に普通のサラダ油を買ったw
そんなエコナとかみみっっちい努力しても現状既に太っているからムダだと悟った
短い人生おいしいものを食べてたのしく行きたい
10名無しのひみつ:2008/05/28(水) 23:53:31 ID:HINrQmms
>やみつきになったマウスに、コーン油と消化されないカロリーゼロの油を与える。
>最初は両方を夢中でなめるが、一時間たつとマウスはカロリーのない油をなめなくなった。

>マウスの胃にカロリーの
>高い油脂や糖質を直接入れ、カロリーのない油脂を与えると今度は飽きずになめ続けた。

意味判らんね。
コレのどこが、カロリーが美味しい理由になるわけ?
カロリーの無い方が、うまいってこと?
11名無しのひみつ:2008/05/28(水) 23:53:51 ID:+tEeZSm7
        ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"

12名無しのひみつ:2008/05/28(水) 23:54:25 ID:DEm+TUvI
>>9
でも、更に太ったら、今着ている服がキツくなったら
悲しくならない?
13名無しのひみつ:2008/05/28(水) 23:58:03 ID:7CXFWyX3
デブは自然界では病気、又は真先に淘汰されやすい弱種
14名無しのひみつ:2008/05/28(水) 23:58:47 ID:Cxl4bJIV
>>10
文盲w
15名無しのひみつ:2008/05/28(水) 23:59:08 ID:6ARALrc5
>>7
白色ワセリンなんかどうだ?
本来は食用じゃないから、分解されない。
腹を壊しても知らんがw
16名無しのひみつ:2008/05/29(木) 00:02:46 ID:cJzs8l0h
>>15
白色ワセリンは、1時間舐め続けられる程
おいしいの?
17名無しのひみつ:2008/05/29(木) 00:10:20 ID:ZuSgaYv7
ワセリンも無味無臭
コーン油と変わらんな
18名無しのひみつ:2008/05/29(木) 00:11:08 ID:+VtNnuS1
うわー・・・・これからの時代パッケージで勝負よりも
油で騙して病み付きにさせる方法の食品がいっぱい出てくるのか

通りで子供はハンバーグやカレーが好きなわけだ
油に反応してたわけか
19名無しのひみつ:2008/05/29(木) 00:14:36 ID:QqQMAHPJ
ようデブ共www
こんなスレ見てもお前ら絶対やせないからwwww
20名無しのひみつ:2008/05/29(木) 00:16:15 ID:i74s9n+c
>>16
精製度が高ければ味なんてないんじゃないのかな?
半固型のワックスで、通常は皮膚とかのクリーム用。
ワックス類は一般に吸収されにくいから、カロリーにはなりにくい。
だけど、食べるのはお勧めしませんw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%B3

ワックスはソコムツ、バラムツにも含まれていて、
おいしいらしいけど、人間では消化できないので、
おなかを壊すとか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%84
21名無しのひみつ:2008/05/29(木) 00:20:53 ID:BVe9U7JA
何億年もの間、生物は飢餓との戦いだった
100年くらい前に飢餓との戦いを終わらせた人間も
遺伝子に組み込まれたカロリーを摂取しようとする本能には逆らえない
22名無しのひみつ:2008/05/29(木) 00:22:17 ID:DGSoYhtA
>>6
バカ食いする前にお腹いっぱいにならないか?量を食べたら。
ちなみに味付けがしっかりされていると、さほどバカ食いはしないはず。


といってもコーラやらマヨネーズの油分やらカロリーゼロ関係は買わないが、
炭酸とかでお腹いっぱいになるような。
早い話適度な食事でいいんだよね。本来は。
23名無しのひみつ:2008/05/29(木) 00:23:52 ID:/XM2C4cB
うちのぬこもフライパンに放置した天ぷら油をぴとぴと舐めてる時がある。

でも俺は油嫌い
24名無しのひみつ:2008/05/29(木) 00:24:08 ID:3cVBmF62
「おいしさの秘密は高カロリー」
いや、本当にこう書いてる看板があるんだよな。

ま、ポテトチップスのような
油たっぷりのところに塩分を効かせるのが一番危険w
25名無しのひみつ:2008/05/29(木) 00:31:18 ID:i74s9n+c
デブは飢餓時代の勝ち組。
カロリーの節約遺伝子が組み込まれた、
省燃費のハイブリッドカーのようなものだ。

26名無しのひみつ:2008/05/29(木) 00:32:52 ID:TNhOfU9T
通りで行灯の油を舐めるわけだ
27名無しのひみつ:2008/05/29(木) 00:36:02 ID:RaswDFJN
つまり、前の客の食べ残しでも美味しく食べられる方法が見つかる訳ですね。
分かります。
28名無しのひみつ:2008/05/29(木) 00:39:56 ID:zw0TKin7

>>10
ゆとり世代には、
小学校から英語を教える前に日本語の読み書きをきっちり教えないと…と痛感した。
29名無しのひみつ:2008/05/29(木) 00:47:56 ID:cC4FUe6E
釣りだろ
30名無しのひみつ:2008/05/29(木) 01:00:10 ID:YdYwOXLN
食っても一切太らない俺は勝ち組
31名無しのひみつ:2008/05/29(木) 01:01:44 ID:LckXLN1I
現代に蘇る妖怪の世界
32名無しのひみつ:2008/05/29(木) 01:05:38 ID:JGp+T948
>>1
絵のマウスがかわゆすw
33名無しのひみつ:2008/05/29(木) 01:08:56 ID:vfYYQIGU
おまいら正直に言うんだ




うまいと
34名無しのひみつ:2008/05/29(木) 01:16:43 ID:QdFKh5F4
マヨネーズとチーズはうまい
35名無しのひみつ:2008/05/29(木) 01:18:50 ID:Q0YQtxfK
>>1


この実験によって
ほとんどのダイエット食品がウソっこだってことが
照明されたわけだ

バナナダイエットとかモロ嘘ッパチだろ
著者死ね




36名無しのひみつ:2008/05/29(木) 01:20:55 ID:FdVluHP8
おっぱいのサイズを守って痩せたい人は
カロリーのバランス見ながらマヨ摂取すると良いお
37名無しのひみつ:2008/05/29(木) 01:22:06 ID:9KFGGmPG
前にどこかの誰かが、
体に多く負担をかける物の方が美味い、体が充実感を得てそれが満足感になる。
みたいなこと喋ってたが、実際そうなんだろうか。
38名無しのひみつ:2008/05/29(木) 01:24:03 ID:Z0dzrPWh
ノンカロリー系の油に大麻を入れれば報酬系を刺激するんじゃね
39名無しのひみつ:2008/05/29(木) 01:32:29 ID:eqd8Ay98
ダシのきいた味噌汁があればいいや。
40名無しのひみつ:2008/05/29(木) 01:46:15 ID:iXbTTs+G
>>22
満腹感=血糖値上昇+胃の中の充満

胃が膨らんだとしても、血糖値が上がらなければ満腹中枢は反応しない。
こうして胃が拡張していき、
高カロリーでもちょっと食べただけでは満腹感を得られなくなる。
41名無しのひみつ:2008/05/29(木) 01:52:32 ID:ZvHRyY8Q
うるせえ、さっきもクリームパン食ったとこだ。
42名無しのひみつ:2008/05/29(木) 01:52:58 ID:4OiZhNEy
マヨネーズは飲み物
43名無しのひみつ:2008/05/29(木) 01:53:55 ID:/WnPC7FT
>>40
でも超デブって胃をちっちゃくする手術とかするじゃんね
44名無しのひみつ:2008/05/29(木) 01:55:41 ID:YTGvcvRR
胃を切ると今度は食事回数を増やして気合い入れて食べなきゃならないから、
身体壊す人多いらしいね。
45名無しのひみつ:2008/05/29(木) 01:59:37 ID:Hgj/YAqa
油にも光学異性体ってあるのかな。
味は普通だけど代謝されにくい様な。
46名無しのひみつ:2008/05/29(木) 02:06:02 ID:cxr2A6n/
>>30
おれも太らない人だが、食欲が無いのが1月以上続くと
ダイエットハイ状態になって、食べない事、体が弱体化する事に快楽を感じ始める
恐怖のサイクルが始まるw
太る体質の人にはうらやましい話なんだろうが、これはこれでイヤすぎるw
47名無しのひみつ:2008/05/29(木) 02:09:45 ID:6dBf4vI2
太らない太らない言ってる奴も二十の後半から現実を知るハメになるんだよ。
けっけっけ。
48名無しのひみつ:2008/05/29(木) 02:13:05 ID:3UmtoyCM
>>46
まだ若いでしょ?
35歳過ぎると、「弱体化するのに太る」という逆転現象に悩まされるようになるよ。
基礎代謝率が異常に悪くなってるから。俺の場合はそうだった。
49名無しのひみつ:2008/05/29(木) 02:15:03 ID:WoxXuaj8
>>47
ハゲド。俺も20代半ばまで「自分は太らない」と思っていた。
好きなものを好きなだけ食べたい時に食ってもつねに標準体重以下。

年食うとみんな太るのが解せなかった。何をあいつらそろいも揃って脂ぎってでっぷりしてるんだよと。
しかし、20代後半から30代前半にかけて・・・あああああああああああああああああああ
50名無しのひみつ:2008/05/29(木) 02:25:20 ID:/mgFrJvv
>>48
40歳。
30位からこんな状態で、正直病気じゃないかと疑ってる。

しかし、年取ったら筋肉もつかないのに太るってのも嫌だな…。
健康なやつがうらやまいしいよ。
51名無しのひみつ:2008/05/29(木) 02:40:48 ID:3UmtoyCM
>>50
俺よりは若いなw
ま、生活に支障がないなら問題ないんじゃね?
52名無しのひみつ:2008/05/29(木) 02:56:42 ID:Q0YQtxfK
>>44
王さん痩せたよな
53名無しのひみつ:2008/05/29(木) 03:00:10 ID:4cFTPmGN
>>30
仲間
だから昨今のピザがどうとかカロリーがどうとかダイエットとか
マジ別世界てか理解苦しむわ
思うに太らない人ってのはエネルギー燃焼率が高いのだと思う
別に運動もせんのだがな
54名無しのひみつ:2008/05/29(木) 03:03:29 ID:QHSVGV85
>>1
人工甘味料はまずいだろ、あれは絶対まずい。
55名無しのひみつ:2008/05/29(木) 03:23:00 ID:Fv+mBnut
>>1
カロリーはおいしさの単位です
だから、高カロリーは美味しい
56名無しのひみつ:2008/05/29(木) 04:12:56 ID:6Us8hHI8
これは非常に興味深い研究結果だな。
食品科学やダイエットに応用できる可能性大だ。

>低カロリーの代用油や人工甘味料で「おいしいのに、
>なにか物足りない感じ」がするのは(2)が満たされないからだという。

確かにゼロカロリーのコーラは何か物足りない気がする。
逆に時々普通のコーラを飲むとすごく美味く感じる。
「ほんとは飲まないほうがいいものを飲んでいる」という罪悪感が伴うせいもあるかも知れんがw


>>50
その年齢でそれならマジで病気だと思う。一回医者に診てもらったほうがいいかも。(´・ω・)
57名無しのひみつ:2008/05/29(木) 04:19:21 ID:ZuSgaYv7
俺は人口甘味料のコーラの方が好きだけどな。
太らないという安心感が伴ってるせいかもしれんが。
でもまぁそれを差し引いてもコーラの中ではペプシネックスの味が一番うまいと思ってる。
58名無しのひみつ:2008/05/29(木) 04:38:36 ID:7P+XLNGf
>>53
カロリー気にするのは僕も理解できないですよ。
僕は今まだ二十歳です。若いってのもあるかもしれませんが、
高校を卒業してから一切運動はしていません。
ピザやハンバーガーなど、高カロリーな食事を毎日続けています。
体に悪いかもしれないので野菜生活も毎日飲んでいます(笑)
高校の頃の体重が60キロでした。しかし今は55キロです。
体質でしょうかね?僕は絵を描くのが好きで、デッサンなど
毎日毎日何かを想像して書きます。すごく集中するので
糖分はかかせません。甘いものも大好きです。
デスノートを読んでいて、『L』が言っていたので
疑問に思ったのですが、頭をつかっていれば太らない(?)
みたいな・・・あれ、本当ですかね?本当なら、僕の場合絵を
描いている事が今現在太らない理由の1つかもしれません。
長文になってしまってすみません。
>>57
僕もコーラ大好きですよ。一日2?飲みますよ★
一時出てた「バニラコーラ」。あれが一番おいしかったです。笑
59名無しのひみつ:2008/05/29(木) 04:44:59 ID:V7peGNGE
>>58
俺は体重58kgで身長174。
太らない理由は「腹が減らないと食べない」から
腹が減らないと飯が旨くない!!
旨い飯が食いたいだけなのだ。
60名無しのひみつ:2008/05/29(木) 04:48:07 ID:ToLeBAts
なるほど
だから脂質0のヨーグルトにパラスイートを混ぜて食べても
満足感が無いのか満腹感はあるけど
61名無しのひみつ:2008/05/29(木) 05:31:09 ID:7P+XLNGf
>>58
旨い飯が食いたいだけなのだ。
それが一番いいですよね。食べたいものは我慢せず、
食べればいい。人生は一度きり・・・この体はいつまでもつのか・・・
60歳まで生きるか、明日、または今日いきなり死ぬかもしれない。
そんな事誰にもわからない。だから後悔はしたくないんですよ。
おおげさですね(笑)
でも、食べる事って幸せなんですよ僕はね☆
我慢はよくないですよ^^

62Dzn:2008/05/29(木) 05:52:37 ID:b2SnFOv8
このYOUTUBE 見てみて! やばいよ! http://thesecret.4days.co.il/482652
63名無しのひみつ:2008/05/29(木) 06:23:33 ID:4cFTPmGN
>>58
53だけどオレ40。20か若いな〜。で、
>僕は絵を描くのが好きで、デッサンなど
毎日毎日何かを想像して書きます。すごく集中するので
糖分はかかせません。甘いものも大好きです。

キミは20の時のオレか?(笑)

てか、そう、頭使うと糖分いるんだよね。で、我々のような頭脳集中型芸術家系は
食い物は即エネルギーとして消費されるので何を喰っても関係ない
単なる燃料だからね

オレはデッサンを真面目にやらなかったので絵を職業にすることにはならなかったw
応援してるお^^
64名無しのひみつ:2008/05/29(木) 06:29:27 ID:/WnPC7FT
くっても太らない奴は糖尿の素質があるんじゃないの
65名無しのひみつ:2008/05/29(木) 06:31:57 ID:q+5E7qyY
消化されない油を飲むと胃の具合がおかしくなるから
飲むのやめただけじゃね?
66名無しのひみつ:2008/05/29(木) 06:33:09 ID:1rP+SnJr
カロリー消費しやすい人は脂身より糖分を意識して取ってる。
67名無しのひみつ:2008/05/29(木) 07:38:50 ID:2g0NVK6M
ドル痔と北の湖を永久追放しろ!
68名無しのひみつ:2008/05/29(木) 08:11:27 ID:3tJRf9ZO
油をマズイと感じるような遺伝子が、淘汰されてるだけじゃないのかな。
哺乳類じゃなく、ゴキブリとかなら、また違った結果がでるのでは。
69名無しのひみつ:2008/05/29(木) 08:16:54 ID:S/zVn7ur
>>23
揚げ油の廃棄で、肥料になるから庭にまいてるんだが、
野良猫が、その土を臭いかいで、パクッ! おぇ〜ってなってた。

純粋な油脂は無味無臭というが、料理に使われた油脂は、様々なうまみ成分が溶けて
油脂と一緒に蒸発することで、嗅覚の受容体に吸着しやすいから、うまそうに感じるんじゃないかな?

>>1では、油脂を使った料理=カロリーが高い料理 となっているが
一番カロリーが高いのは、炭水化物で、この場合、たとえば
炊きたての米は、臭いでうまそうに思えるが、冷凍した米をチンした時の臭いでは、それほど思えない。
焼きたてのパンと冷めたパンをトースターなどで加熱した時との違いも、前者の方が臭いで、うまそうに感じる。

>>1は味覚を中心で美味しいかどうかを決めているようだが、 嗅覚も味覚と同等に美味しいに関係すると思う。

>>1は油脂の多い料理=美味しいとしてるが、 油脂の少ない料理でもたくさんおいしいものはある。

70名無しのひみつ:2008/05/29(木) 08:31:21 ID:qUny753u
マヨで生還した人いたなぁ・・・
マヨのうまさは異常
71名無しのひみつ:2008/05/29(木) 08:54:23 ID:fH+iAiyv
>>30
おまえ、食糧難になったらまず抹殺されるタイプだな
72名無しのひみつ:2008/05/29(木) 09:47:12 ID:v8F2N6my
おいしさの半分は、やらしさで出来ています
73名無しのひみつ:2008/05/29(木) 11:07:07 ID:iodF0f4H
>>30
おまいは俺か。
どんなに暴食してぐぅたらしてても、53キロ(BMI:20)を超えないよw
フライドチキンとか角煮とか大好物なのにな。コーヒーも糖分多めだし。
74ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/05/29(木) 11:20:51 ID:pUjmgC9+
つまり最初にチョコを1口食ってから、
低カロリー料理を食えばいいのか
75名無しのひみつ:2008/05/29(木) 11:27:38 ID:bSpUWZjn

>>49
男女とも30前後で基礎代謝がみるみる落ちるからね。
うちの上司も20代はやせの大食いと言われていたらしいが、今はただのメタボ。
76名無しのひみつ:2008/05/29(木) 11:40:46 ID:pndZYsel
ピザには気になるニュースだろうな
77名無しのひみつ:2008/05/29(木) 12:35:55 ID:AC0Bcj0Z
魚類、肉類、揚げ物が大の苦手な自分は異端児なのだろうか…
野菜、山菜、果物だけ食ってれば満足です。
78名無しのひみつ:2008/05/29(木) 15:31:25 ID:UHUCQZK2
脂身が嫌いなのにデブな俺は……('A`)
79名無しのひみつ:2008/05/29(木) 15:39:28 ID:Sjg7lZZO
多分近い内に「見た目高カロリーでこってり美味い。胃も脳もそれで満足するが、
実はゼロカロリー」という食べ物も出てくるんだろうな。
・・・散々飽食に明け暮れつつ餓死する奴と出てきそう。
80名無しのひみつ:2008/05/29(木) 16:34:45 ID:i6EHeHpY
飼ってたねずみもマヨネーズとかピーナツバターとか大好きで
餌食わずに舐めてたな。
晩年は歩くときに腹が地面から離れないほど肥えたが。
81名無しのひみつ:2008/05/29(木) 16:48:39 ID:NrtfuOb1
食の満足感と満腹感とカロリーと必要な栄養素それぞれには関連性が無いからこそ、
意識的に適正な数値で関連づけなければならない。油もアルコールも必要ではある。
82名無しのひみつ:2008/05/29(木) 16:55:11 ID:S2Mm7hjt
>>21
いや、終わってないから。
貧困層の人達にそれ面と向かって言えるか?
83名無しのひみつ:2008/05/29(木) 16:59:33 ID:UZ9YFZNd
こないだもおにぎりくいたーいって書き残して餓死したおっちゃんいたしな
84名無しのひみつ:2008/05/29(木) 17:02:39 ID:9R6pIZGx
考えてみたら、国技が相撲ってどんだけ肥満崇拝がある国なんだよ。
85名無しのひみつ:2008/05/29(木) 17:05:25 ID:S2Mm7hjt
痩せの1日の食事メニューを知りたい。
朝抜いて、昼はパン1枚で、夜はご飯一杯とか?
86名無しのひみつ:2008/05/29(木) 17:11:27 ID:TvBBvNF9
>>84
力士は筋肉質だ罠。
87名無しのひみつ:2008/05/29(木) 17:19:55 ID:0nJwuq4N
>>85
人並みかそれ以上に食ってるよ
むしろ食べる量を減らすと痩せていくから食い続ける必要がある
2年かけて増やした5kgが、病気になって1週間で消えたこともある
88名無しのひみつ:2008/05/29(木) 17:21:22 ID:2/Vgjycx
これと同じ文章が今年の高2の国語の教科書に載ってるぞ。
89名無しのひみつ:2008/05/29(木) 17:21:27 ID:Hf/PWf10
日本
おそろしい子
90名無しのひみつ:2008/05/29(木) 17:31:56 ID:BaR+eo0Q
>>63
やっぱり気力(?)を使うとエネルギー消費しますよね^^
同じような人がいてよかったです。てっきり自分の体がおかしいのかと・・・笑

絵、頑張りますよ☆応援感謝します♪
91名無しのひみつ:2008/05/29(木) 17:34:33 ID:LtracSUK
好きだった商品がカロリーオフになった瞬間って
「ああ・・・あの子彼氏いるんだ・・・」っていうくらいがっかり
92名無しのひみつ:2008/05/29(木) 17:41:42 ID:NRZuF17U
こういう研究って始めるきっかけって何なんだろうね。
悪魔の研究だよこれは。
93名無しのひみつ:2008/05/29(木) 17:46:13 ID:cMQKyRjt
内容がずいぶん浅いな
公表してないんだろうけど油脂中のどの成分が執着に
影響してるか目星は付いてるんだろうな?
94名無しのひみつ:2008/05/29(木) 17:48:16 ID:4us9xpQl
>>90
昨日、テッパンノートでやってた。
カラテカの矢部が
漢字検定の為に問題集を集中して1時間といたら、
番組からの解説で、これは
ウォーキング1時間分のカロリーを消費する。
と説明してたよ。
95名無しのひみつ:2008/05/29(木) 17:49:12 ID:4us9xpQl
>>93
同じこと思った。
油のどの成分かなぁ、って。
リノール酸とか色々あるらしいし。
96名無しのひみつ:2008/05/29(木) 17:55:13 ID:akZDpP1o
>>85
当たり前に朝昼夜食べてる。酒は飲む。タバコは吸わない。

気をつけていること、というか習慣なので当たり前にしていることというと、

朝食はちゃんと食べる。夕食は控えめ。
一度に大量には食べず、胃を拡張させない。
栄養バランスに気をつける。
足りないと感じるビタミンやミネラルはサプリで補充。でもサプリに頼り切らない。

飲み会とかで肉をたらふく食ったら、その後数日は肉は食わないとか、結局、
トータルバランスだと思う。

特に大事なのは、運動をする、あるいは体を動かす癖をつける、なんだろうな。
運動嫌いなんで、尻とわき腹の肉が取れなくってねえ・・・
97名無しのひみつ:2008/05/29(木) 18:01:55 ID:M90T2H6z
>>92
なぜ?
98名無しのひみつ:2008/05/29(木) 18:06:08 ID:IooqsTSU
>>45
マーガリンだとかショートニングが光学異性体になるんじゃない?
トランス脂肪酸とか言われるやつ。
こいつは食べると分解されにくいから、血管系に堆積しやすくて
摂取は控える方がいいと聞いてます(欧米では使用が制限されている)。
99名無しのひみつ:2008/05/29(木) 18:09:52 ID:NRZuF17U
研究目的が歪んでいるんだよ。
たったこれだけの記事でも俺の中ではモラルの歯止めが遠くへ吹き飛んでしまった。
100名無しのひみつ:2008/05/29(木) 18:14:40 ID:heJUMZ+n
>>85
マジレスすると、デブと同じ食生活はやろうと思っても出来ない。

甘いものや脂っこいのを立て続けに食ったりすると、胸ヤケして喉を通らない。

ダイエットの為にガマンしてるんじゃなくて、それが普通の感覚。
101名無しのひみつ:2008/05/29(木) 18:17:30 ID:M90T2H6z
>>99
どこが歪んでるのかまったく分からないのだけど、もっと具体的に示してもらえないだろうか?
102名無しのひみつ:2008/05/29(木) 20:04:38 ID:YTGvcvRR
言葉の選び方から見てもただの中二病
103名無しのひみつ:2008/05/29(木) 20:15:39 ID:0pNql/SK
光学異性体ってジャムだよ!
104名無しのひみつ:2008/05/29(木) 20:52:25 ID:nvVmQ4jP
>>62
なんか、コカ・コーラで隠し撮りなのは解るが、
屁無頼語だからわがんね…
?????? ?? ???? ????? ?? ????
105名無しのひみつ:2008/05/29(木) 21:39:27 ID:VILiPIdB
確かに最近、食を脂分を控えた日本食中心に切り替えたが、
たまにカツ丼なりハンバーガーなりをガッツリ行きたくなるな。
脳が油と言う麻薬を求めているのか…
106名無しのひみつ:2008/05/29(木) 21:53:37 ID:2ZuZh48t
>>19
黙れハゲw
107名無しのひみつ:2008/05/29(木) 21:54:28 ID:4piDfOyz
うーん。
じゃあ低カロリーなご飯の前に高カロリーな油脂と糖を少しとっておけば
満腹感と満足感は得られるのかな。

ご飯前にチョコレートをかじって後の食事はもやしだけとかとか。
何かどっかで聞いたことがあるようなダイエット方法。
108名無しのひみつ:2008/05/29(木) 22:09:05 ID:5ENcQwlp
>>107
ワロタ
109名無しのひみつ:2008/05/29(木) 23:22:25 ID:r2tHkC0H
やっぱり普通のコーラが一番うんめえもんな
110名無しのひみつ:2008/05/29(木) 23:28:31 ID:eQHcHE8z
味はそのままでカロリーオフのポテトチップとかカロリーオフの二郎とか発明してくれ。
111名無しのひみつ:2008/05/30(金) 00:10:59 ID:388NpSeB
>>110
カロリーを抑えるなら、味を犠牲にしなきゃ駄目じゃないですかね?
コーラとかダイエットでも同じ味じゃないし・・・
112名無しのひみつ:2008/05/30(金) 03:19:38 ID:rDGrXDl4
ペプシネックスの法がウマイ
普通のコケコーラ久々に飲んだけどなんか変な味なんだよな
ニオイが臭いというかシロップ臭いというか
コケゼロの法も話しにならん味、ダイエットコーケと同じマズサ

よってぺぷしネック酢がウマイ
ぺぷしの糖入りは全然飲まんから分からんけど
たしか糖入りはマズかったよな

ゆえにネック酢がオススメ
113名無しのひみつ:2008/05/30(金) 03:43:24 ID:9CiD+v4h
そんなもの生物として生き延びる為、カロリーが高い方が美味しい(欲しくなる)と感じるのはあたりまえだろ
SEXが気持ちいい理由と一緒だ。
114名無しのひみつ:2008/05/30(金) 04:18:56 ID:0NyufLkm
>>111
二郎に行ってる時点で味障害だから問題なし
115名無しのひみつ:2008/05/30(金) 07:49:48 ID:87XVp/rs
カロリーを抑えると…食った気がしない…
116名無しのひみつ:2008/05/30(金) 07:53:53 ID:qQG3xe5E
口がつかれるまでガムでもかんでろ
117名無しのひみつ:2008/05/30(金) 08:18:59 ID:OV/K3Ehp
>>98
どういう意味?
118名無しのひみつ:2008/05/30(金) 08:27:47 ID:+0y56sCY
>>98
シス、トランスは光学異性とは違う
グリセロール骨格の真ん中の炭素は、sn-1位と3位が同じ脂肪酸であれば
光学活性を持つが、消化に影響するかどうかの報告は多分無い
119名無しのひみつ:2008/05/30(金) 12:07:00 ID:QpSMWbYe
デブはうまいってこと?
120名無しのひみつ:2008/05/30(金) 12:12:09 ID:ipRab8eG
むしろ、砂糖、バターの濃いものは少量で満足できるから食べすぎないけど。
121名無しのひみつ:2008/05/30(金) 12:13:40 ID:rjhe5ho4
「やみつき」になるのが問題だと言われてるんだろ
122名無しのひみつ:2008/05/30(金) 12:44:46 ID:rVgpPaLr
東京新聞だから捏造かも?
123名無しのひみつ:2008/05/30(金) 13:59:10 ID:rguxaV3h
プラシーボ効果
124ゆとり文盲:2008/05/30(金) 14:36:54 ID:fMy7Ywql
10 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2008/05/28(水) 23:53:31 ID:HINrQmms
>やみつきになったマウスに、コーン油と消化されないカロリーゼロの油を与える。
>最初は両方を夢中でなめるが、一時間たつとマウスはカロリーのない油をなめなくなった。

>マウスの胃にカロリーの
>高い油脂や糖質を直接入れ、カロリーのない油脂を与えると今度は飽きずになめ続けた。

意味判らんね。
コレのどこが、カロリーが美味しい理由になるわけ?
カロリーの無い方が、うまいってこと?
125名無しのひみつ:2008/05/30(金) 15:01:08 ID:IoJH/KoI
トロよりも赤身が、牛肉よりも鶏肉が好きな俺は異端なのか?
126名無しのひみつ:2008/05/30(金) 15:12:28 ID:DiFTS4Uq
>>124
カロリーをうまいと感じてるということ
127名無しのひみつ:2008/05/30(金) 15:13:27 ID:sy9RVQF3
>>125
年寄り乙w
128名無しのひみつ:2008/05/30(金) 15:34:29 ID:1r8gzUg4

>>112
ペプシネックスうまいに一票。
夏場は毎日一本飲んでいる。

ノーマルペプシやコカコーラとは比べものにならない。
コカコーラライトなどとは雲泥の差。
129ゆとり文盲その2 レスコピペにマジレス:2008/05/30(金) 15:49:23 ID:fMy7Ywql
126 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2008/05/30(金) 15:12:28 ID:DiFTS4Uq
>>124
カロリーをうまいと感じてるということ
130名無しのひみつ:2008/05/30(金) 16:18:02 ID:0NyufLkm
ネックス好きは味覚障害
131名無しのひみつ:2008/05/30(金) 16:29:23 ID:1r8gzUg4

 >>130
 砂糖水好きに言われてもなあ。
132名無しのひみつ:2008/05/30(金) 16:30:17 ID:XvuO8ifL
カルピスの原液を美味しく感じて、飲めるようになったのもこれかな?
133名無しのひみつ:2008/05/30(金) 17:56:32 ID:kwchPevH
スーパーで売っていた野菜天ぷらを、思わず買ってしまった。
これから食べます。わざわざ野菜をテンプラにするのは、
変といえばヘンだわさ。
134名無しのひみつ:2008/05/30(金) 18:33:00 ID:6chxCF78
やめられない止まらないー カロリー
135名無しのひみつ:2008/05/30(金) 22:49:43 ID:fLaNDFpH
>>133
油を減らしすぎるのもあまりよくないんだよ。
日本人はウーロン茶や減肥系のお茶を飲みすぎるって言われる。

ビタミンAは油と一緒のほうが吸収率いいし、衣を付けて高温で短時間でカラッと
揚げるほうが栄養が逃げないとも言われる。
だらだらと似てると汁の中に栄養が逃げるとか。
136名無しのひみつ:2008/05/31(土) 02:00:53 ID:L0SI56yw
>>124
舌からの情報(味覚)ではなくて、胃もしくはその先にある消化器官
(小腸とか肝臓とか)からの情報で、脳は「美味しい、もっと食べたい」
と判断しているということだろう。
だから、高カロリーのものとまったく味の変わらない低カロリー食品を
開発できたとしても、人間相変わらずは高カロリーの方を好むということ。
137名無しのひみつ:2008/05/31(土) 02:46:38 ID:t7hVlSvE
尿道にも受容体細胞があって、明らかに小便に含まれる何かを感じ取ってるそうだが、
何を感じ取ってるか研究した奴いるのかな。
138名無しのひみつ:2008/05/31(土) 04:38:01 ID:pX9EAOLm
ゼニはもっと美味いで。

霜降り牛ヒレでも、マグロのトロでも、黒ブタ特上トンカツでも
カネ払ろうてくれたら、いくらでも食わせまっせ♪
139名無しのひみつ:2008/05/31(土) 06:28:16 ID:NJ1cuWZI
>>138
俺大阪人だけど>>138は偽者だと思います。
ミナミの帝王読みすぎ
140名無しのひみつ:2008/05/31(土) 10:24:23 ID:jIYMG5gM
170cm、70kg前後の俺が、甲状腺の病気で3ヶ月で55kgになりました。
以下、実体験。

病気前
燃焼系ドリンクにハマり、1年ぐらい運動もしないのに水代わりに飲み続けた。
3食のうち、1食はカップヌードルを食べてた。
ノロウィルスっぽい症状(主に下痢だが、独特の腹痛がなくゴロゴロいってるだけ。すると蛇口捻ったように出る。今まで嗅いだことないような臭い)があって、その日以来体重減少が止まらなくなった。

病気後
1日6食肉中心の弁当食べてても痩せていった。
普段80ぐらいの脈が120ぐらいになった。
冬なのに暑い。
倦怠感。カロリーが足りないって感じてた。
レジ前で便意を我慢してたら、立ちくらみのように頭が真っ白になった。
立ち仕事してるだけで立ちくらみのようn(ry
仕事で失敗して走らなきゃって思ったのに、足が走ってくれなかった。

急激に痩せた、食べても太らないって方は、疑ってみて下さい。
町医者でもできる(検査は外注)と思います。
甲状腺ホルモン値と甲状腺刺激ホルモン値を調べてもらって下さい。
スレ違い、長文すまんです。

141名無しのひみつ:2008/05/31(土) 16:44:53 ID:zNLyZUGI
>>140
バセドウ氏病でつか。大変ですな。今はクスリのみかな?
治らない病気じゃないのが、不幸中の幸いですな。

男性は腰が立たなくなるとか言うんだよな。マジで立てなくなるのね。
イライラするから仕事もできなくなったりするらしいが……失敗ってのは
そういうことか。やっぱ痩せても、病気じゃうれしくないわなあ。
142名無しのひみつ:2008/05/31(土) 23:13:51 ID:l5z8DiWF
>>137
ちょっと調べてみた

Eur Urol. 2008 Apr 30. [Epub ahead of print]
Gratzke, C. et al., Transient Receptor Potential A1 (TRPA1) Activity in the Human Urethra-Evidence for a Functional Role for TRPA1 in the Outflow Region. Eur Urol. 2008 Apr 30. (Epub ahead of print)

TRPA1っていう痛み感受性の調節に関与するレセプターがヒト尿道にあるらしい
SciFinderあったらもっといろいろ調べられるんだけど
143名無しのひみつ:2008/06/01(日) 03:37:40 ID:76baIs6v
俺も最近NEX毎日飲んでるけど、NEXヘビーユーザーでOver90kgとかいないよな?
ゼロカロリーなのに何か違う物質で太ってしまうとか、そんなのヤだからな!!
あと、ウマイって感じるのは口に入れた瞬間じゃなくて胃に入ってからの満足感は
納得。 突然中華が食いたい!! といてもたっても居られないときに甘ったるいNEXで
我慢するようにしてる。  現在80kg。
144名無しのひみつ:2008/06/01(日) 11:06:57 ID:5gsn2kA6
宣伝乙
145名無しのひみつ:2008/06/02(月) 17:43:40 ID:pqOkksTR
>>143
人口甘味料入りのを飲んでいると太りやすくなるよ
146名無しのひみつ:2008/06/02(月) 17:50:07 ID:D++Npu1u
>>145
ソースは?
147名無しのひみつ:2008/06/02(月) 18:57:12 ID:EaF1uWP5
>>138 今時霜降りって・・・
148名無しのひみつ:2008/06/02(月) 18:57:23 ID:WzkkDwyd
【医学】人工甘味料、砂糖より減量に向かない可能性
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1202853842/
149名無しのひみつ:2008/06/02(月) 18:59:00 ID:GV69x949
>>137
スカッと爽快な気分はそれによって起こってるのか?
150名無しのひみつ:2008/06/02(月) 19:06:34 ID:GY1olIij
この前NHKで甲状腺の異常でエネルギー代謝が活発になり痩せるってのがあったなぁ。
151143:2008/06/03(火) 22:30:13 ID:5bRhy+vU
うわ! ソースありがとw 甘味料やばっww
152名無しのひみつ:2008/06/07(土) 09:04:13 ID:l5aH4pM8
若い頃より年食ってる奴の方が食欲自体が増してるよ
そもそも若い頃より食う量が増えてるし
あと決定的なのは普通の状態でカロリー消費がされにくくなってるよな
153名無しのひみつ:2008/06/07(土) 09:14:21 ID:l5aH4pM8
現に太ってる奴は食う量が多い
あと若い人より大人にの方が実は色々食べてる
よく食べてる量は同じ言ってる人いるけど多分同じじゃない
特に若い頃は金ねーし、食欲がストレスになってないから気にして無い
154名無しのひみつ:2008/06/07(土) 09:21:01 ID:ngtfKwIa

>>152
貴殿の祖父母の食事量を1週間でいいから記録して出直してください。
加齢で食欲増進なんてどこにそんな論文がある?
155名無しのひみつ:2008/06/07(土) 09:23:36 ID:l5aH4pM8
太ってる奴は食う量が多いのが原因って言いたい
加齢って爺さん婆さんの話じゃない
子供と大人って感じで書きました
156名無しのひみつ:2008/06/07(土) 09:25:34 ID:l5aH4pM8
俺の場合10代の頃より20代30代の方が色々な物食ってるんで
157名無しのひみつ:2008/06/07(土) 11:05:49 ID:QDxbmHZ+
>>155
いや、確かに20歳代のときより、30歳代の方が多く食ってるかもしれん。
付き合いも多いし。なんか、胃が大きくなったような気がする。
158名無しのひみつ:2008/06/07(土) 11:50:39 ID:MHs24jR5
>>155
10代と30代をくらべて基礎代謝が落ちる、という知見はみられる。男女問わず。
食事量に関してはみたことないよ????
個人差・生活習慣での差が大きいだろうとは想像できるが。
159名無しのひみつ:2008/06/07(土) 14:24:00 ID:Na2iKY+M
>>158
年をとると食事の量が増えるという話は聞いたことはないが
代謝が減っていくのに満腹中枢の働きはたいして落ちないから
意識的に制御しない限り中年太りになるのは自然なことである
というのは大学のスポーツ医学の教科書などではよく見かける
160名無しのひみつ:2008/06/07(土) 20:04:37 ID:MEpr2hi5
20代より30代のほうが「腹いっぱい食べた」と認識することは多いかも知れん。
むろん食事量そのものとは無関係だがw
161名無しのひみつ:2008/06/08(日) 08:40:29 ID:BggBvI3J
やっと規制解除された。。

>141
ご心配ありがとです。ご察しの通りです。
治療の初めから薬のみで、1年経って今は4錠/日飲んでいます。
薬の副作用で、まれに白血球が減ってしまう人がいるらしいです。
そうすると薬では無理なので、手術で小さくするか放射線ヨードで治療→亢進症から低下症へ→ヨード補充となるようです。
よく「常に運動などをしている状態」と言われますが、正確には新陳代謝の暴走です。
コレステロールが基準値を大きく下回るほど減ります。
女性でなる方が多く、又アレルギー体質の方もなりやすいそうです。

何かの参考になれば幸いです。
162名無しのひみつ:2008/06/08(日) 09:00:13 ID:BggBvI3J
>161
× 女性でなる方が多く、又アレルギー体質の方もなりやすいそうです。
○ 男性よりも女性の患者が多く、アレルギー体質の方もそうでない方に比べて多いそうです

追記。
女性は妊娠などのホルモンバランスの乱れなどにより、一時的になる場合もあります。
薬は、メリカゾールとチウラジールの2種類しかなく、メリカゾールの方が強いです。
メリカゾールを6錠/日から始めて、じょじょに減らしていきますが、人によって蕁麻疹を伴う副作用が出ます(ムヒアルファEXを1日で使い切ってしまうぐらいw)。
両方とも治療薬ではなく、甲状腺ホルモンの合成を阻害するだけのものですので、新陳代謝の暴走が止まるだけです。
治癒には長い年月が必要となる場合があります。

長々とスレ違いすみません。
163名無しのひみつ:2008/06/08(日) 10:34:25 ID:0TmKYWVU
油と塩と砂糖が上手いのは生物なら当たりまえ
164名無しのひみつ:2008/06/08(日) 11:48:57 ID:ln9Duzqz
生クリームうまーーーーーーーーー
165名無しのひみつ:2008/06/09(月) 16:45:20 ID:dOnJickx
>>163
てことは油と塩と砂糖混ぜたドレッシング作ったら最強じゃね??ちょっとやってみるわ
166名無しのひみつ:2008/06/09(月) 21:29:42 ID:D7ykXa9A
ブラックブレイン
167名無しのひみつ:2008/06/14(土) 09:46:05 ID:+yJnfClR
体に脂肪を蓄える=飢餓に対する生存確率の上昇

太る物を体が欲するのは生き物として正しい姿だわな
エロい事考えていなくても、女の尻や胸に目が行ってしまうのも、また然り
人間は難儀な生き物だな
168名無しのひみつ:2008/06/14(土) 22:29:44 ID:X8vrDHF+
宝の持ち腐れ

って昔の人はえらいよなー
169名無しのひみつ:2008/06/15(日) 17:42:11 ID:DcJv0gVh
そのうち日本中に飢餓が訪れるよ。

今のうちに太っとけ。
170名無しのひみつ:2008/06/20(金) 07:14:51 ID:xcaf4AjM
味覚もまた作られるものでもあるからな。まいどマックのコマーシャル見せら
れてると食ってみたいような気になり、またうまく感じるものでもあるんだ。
味覚もまた視覚や聴覚と同じく、外部からの作用によって作られる部分が多い
んだわ。ちなみに性欲もね。
171名無しのひみつ:2008/06/20(金) 07:46:26 ID:0RnhKqN+
機構はともかくこれって既知だよね?
満腹中枢は糖質だけで脂質は関係ないんだっけ?
172名無しのひみつ:2008/06/20(金) 08:14:53 ID:lImmiVt3
■■新税案【外食産業に高カロリー税の導入を】■■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1213058519/
173名無しのひみつ:2008/06/24(火) 16:03:59 ID:Tt7n6VPV
カロリーのない油ってあるの?
174名無しのひみつ:2008/06/24(火) 19:00:33 ID:e0MhQnkb
>>173
灯油でも飲んでろデブw
175名無しのひみつ:2008/06/24(火) 20:16:05 ID:XpOHiViz
>>173
パラフィンオイルだろ、jk
176名無しのひみつ:2008/06/24(火) 20:31:25 ID:vtP0SGDv
ポテチがあんなにうまいのは生物に必要な塩化ナトリウムと
カロリーが豊富に含まれているからだったんですね
素晴らしい食べ物ですね
177名無しのひみつ:2008/06/24(火) 21:28:43 ID:m3BNBkDx
>>95>>93

>グループはさらに、舌の表面に油脂を感知するCD36、GPR120という受容体があることを
突き止めた。これらは味覚を感じる受容体ではない。だがこの受容体が働かないと、
やみつき効果が表れないという。

CD36から脂肪酸じゃね?これって脂肪酸の受容体でしょ?
178名無しのひみつ
>>176
皮肉でもなんでもなく、その通りだ。