【宇宙】NASA、月で2005年11月以来100回以上の隕石落下を観測

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
NASAは27日、2005年11月7日〜2008年4月10日までの約2年5ヶ月の期間で月に
合計103回の隕石落下のものと見られる爆破現象を観測したことを発表した。

2020年頃に予定されている有人月面基地建設のために、月面にはどれだけの頻度で
隕石が落下しているのかを調査する目的でNASAのマーシャル宇宙センターが中心と
なって観測を続けているものとなる。

月の場合、地球のような大気圏がないため、微細な隕石であっても大気圏で燃え尽きる
ことなく月面まで到達することが可能。また月の場合、大気による減速がなく隕石の落下
速度は時速4万8000キロにも達するため、数グラムの隕石が落下しても衝撃で月面の
チリや岩石は瞬時に溶解して地上からも観測可能な爆発現象を起こすと述べている。

地球は毎年1月頃に小惑星「2003 EH1」の軌道と交差しており、この小惑星と交差する
際に発生する「しぶんぎ座流星群」による隕石落下が1に対して、それ以外のランダムに
落下してくる隕石が2の比率で比較的多数の隕石が月面に落下しているとまとめている。

画像はNASAがまとめた2005年11月7日以来の落下順に隕石の落下ポイントをプロットしたもの。

ソース:http://www.technobahn.com/news/2008/200805271814.html
(画像はソースで直接ご覧下さい)
Technobahn 2008/5/27 18:14
2名無しのひみつ:2008/05/28(水) 01:18:23 ID:h/9PhsJj
1998年5月28日に3なのに『2get』と書いてしまい、

『10年ROMってろ!!』

と言われた者です。
あれから10年、ひたすらROMに徹してきました。
来る日も、来る日も。

そして今、

やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、
2をget出来るだなんて………
感動で……胸が一杯です。
人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!

こんな僕ですが、

僭越ながらとらせて貰います…!
3名無しのひみつ:2008/05/28(水) 01:18:33 ID:DsSd4J38
4名無しのひみつ:2008/05/28(水) 01:28:47 ID:DQnwCOqm
>>2
感動した
5名無しのひみつ:2008/05/28(水) 01:30:45 ID:+ndAbajt
宇宙漫画が全ておじゃんだな
6名無しのひみつ:2008/05/28(水) 01:31:12 ID:DQnwCOqm
IDがDQNなわけだが・・・
>>3
10年ROMってろ!!

7名無しのひみつ:2008/05/28(水) 01:31:21 ID:qmXiaHhM
月面基地は、落下物に注意ということか
8名無しのひみつ:2008/05/28(水) 02:00:41 ID:LoUVGK3U
!落石注意!
9名無しのひみつ:2008/05/28(水) 02:21:36 ID:moJnFtcp
極に少ないのは角度的に観測できなかったとかかな・・・?
10名無しのひみつ:2008/05/28(水) 02:29:57 ID:+MpbmSEi
>>4
マジレスするのもなんだけど、このコピペのオチはまだ9年しか経って無いって所なんだけどな。
11名無しのひみつ:2008/05/28(水) 02:36:27 ID:vvSU3o97
>>4
IDがDQN
12名無しのひみつ:2008/05/28(水) 02:39:05 ID:mFHXw8KO
>>9
地球から観測したみたいだから、
極方向と進行方向とに観測上の違いはないんでないの?
やっぱ黄面方向から来る隕石が多いんでないかな。
13名無しのひみつ:2008/05/28(水) 02:42:16 ID:SzkBl+hm
>大気による減速がなく隕石の落下速度は時速時速4万8000キロ
>にも達するため、数グラムの隕石が落下しても衝撃

月基地ができても、安心して暮らせないね。
鼻くそみたいな隕石でも、建物が破壊されたり、人が死んだりするから。
14名無しのひみつ:2008/05/28(水) 03:43:58 ID:Fb9qVmqO
なぜ月の方が地球よりたくさん落ちるんだ
地球には何かバリアーがあるのでは
15名無しのひみつ:2008/05/28(水) 03:49:09 ID:/lQQtE7R
16名無しのひみつ:2008/05/28(水) 03:49:23 ID:eoS//cX9
>>14
地球のほうが沢山落ちているに決まっているだろ、
ただしそれが地面までたどり着けずに燃え尽きただけ。

>地球には何かバリアーがあるのでは
大気のバリアー
金属でもアタッシュケースぐらいの大きさまでは完全に燃え尽きるらしい。

だが太陽系外からくる隕石のほとんどは水が主成分で落下時に気化して消滅
地球表面の水は隕石から作られたという説すらあるほど。
17名無しのひみつ:2008/05/28(水) 04:07:36 ID:shJuAawr
うそ↑
18名無しのひみつ:2008/05/28(水) 04:17:30 ID:+iBMcuka
>>16
水主成分の隕石がたくさん来るのなら月に水が観測されないのは何でなんだぜ?
19名無しのひみつ:2008/05/28(水) 05:58:17 ID:+MpbmSEi
>>18
隕石の成分は知らないけど、月に水分を含んだ隕石が大量に落下した所で
日中の100度を超える表面温度で気化してしまうんじゃないの、月の重力では捕らえておけず宇宙空間に拡散される。
太陽光の入射角は少なく、温度が上がらない極付近に氷であるかも知れないと言われてるんじゃないの?
20名無しのひみつ:2008/05/28(水) 06:38:17 ID:eoS//cX9
>>18
液体の水が真空状態で気化しないとでも言い出すんでしょうか?
日中の月面の温度を知っているんでしょうか?
科学板に来る以前の知識じゃないかと(ry
太陽系の外側の隕石になる主成分は水だということは既に観測データ
から証明されていますよ。
リアル中学生ですか?
21名無しのひみつ:2008/05/28(水) 06:49:13 ID:nlyCGefo
怖くて月住めねーな
22名無しのひみつ:2008/05/28(水) 06:51:36 ID:uv8boSuA
地球の重力は世界一ぃぃぃぃぃぃ!!
23名無しのひみつ:2008/05/28(水) 08:07:06 ID:uzNA2S/b
アポロの月着陸はやはり大冒険だったな。極薄の月着陸船に
隕石が衝突したら...
24名無しのひみつ:2008/05/28(水) 10:59:47 ID:Jm21QEI/
>>1
爆破ってのは爆薬を用いて破壊する事だから
こういう時には使わないよね
テクノバーンの中の人はおばかちゃんだね
25名無しのひみつ:2008/05/28(水) 11:17:20 ID:Eou2JBdK
>>13
地下に作るか、月の砂の下に埋める案が有力。
26名無しのひみつ:2008/05/28(水) 11:18:43 ID:Eou2JBdK
>>16
月がスイーパーとして、隕石をかなり引き受けてくれるので、

地球に落下する隕石は、相当少なくなっているらしい。
27名無しのひみつ:2008/05/28(水) 11:46:12 ID:tXiGfoqb

なあ、月面で動物が何世代か交配したら、どうなるんだ?
28名無しのひみつ:2008/05/28(水) 11:56:49 ID:o/1rMs0h
動物が増える
29名無しのひみつ:2008/05/28(水) 12:10:15 ID:SzkBl+hm
>>19
>温度が上がらない極付近に氷であるかも知れない
水星でも、氷の存在が予想されてるね。
大気がないと、太陽の近くでも日陰は寒冷なんだね。
30危なかったんですね…。吉兆:2008/05/28(水) 12:12:49 ID:brpYmrja
31名無しのひみつ:2008/05/28(水) 12:18:41 ID:z8CQEa9V
月は天然のアルテミスの首飾りだったか…
32名無しのひみつ:2008/05/28(水) 13:00:54 ID:8cErkgYQ
MDで迎撃
33名無しのひみつ:2008/05/28(水) 13:26:52 ID:j6IFwZSO
自己中獄産の、デブリでツカ
34名無しのひみつ:2008/05/28(水) 13:32:28 ID:C2Pp2dvA
>>15
サムネだとロケットのエンジンノズルに見えるw
35名無しのひみつ:2008/05/30(金) 09:33:00 ID:b+IA6/w6
>>29
寒冷ではなく、極寒冷。マイナス150度ぐらいだっけ?
水星の時点速度が比較的に遅いから、上空へ散った水蒸気は夜側では
氷となって降り積もる。また惑星外の水隕石の水蒸気残骸も降り積もる
しかし、昼間ではまた気化するので永久日陰(常に凍る場所)が
氷の必須条件となる。永久日陰さえあれば氷はできて当然という話だよね。
36名無しのひみつ
>>26
>月がスイーパーとして、隕石をかなり引き受けてくれるので、
公転の進行方向でぶつかる隕石は月がひきつけることは接近速度が
秒速30kmを超えている可能性が高いから極少数だろう。
逆に進行方向の逆から迫ってくる隕石のほとんどは極端に接近速度が遅い為
月が地球を回る速度いないに再接近するから、捕まえることは十分
ありえる。単純には計れないね。