【電気】「世界最小」燃料電池、シャープが開発[05/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆science2zw @ガブラッチョφ ★
シャープは15日、小型で高出力な燃料電池の試作機を公開した。電子辞書につなげば
メタノール10ccでワンセグ放送を4〜7時間見ることができ、大きさは18立方センチと
マッチ箱程度。同じ能力を持つリチウムイオン電池に比べ、体積は約2割小さく約6割軽い
ため、携帯電話などにも組み込める。出力は従来型の7倍。同じ出力なら、世界最小に出来る。

燃料電池はメタノールに含まれる水素と空気中の酸素を反応させて電気を取り出す。
試作機は電気を作る「セル」と呼ばれる短冊形の部品を井げたのように積み上げ、
セルを空気に触れやすくし、出力を高めた。

 従来の燃料電池は同能力の充電池より大型で、NECなどの試作機は携帯電話に
外付けするタイプだった。シャープは安全性を高め、数年後の実用化を目指す。

(ニュースソース)
http://www.asahi.com/science/update/0517/OSK200805160091.html
2名無しのひみつ:2008/05/17(土) 15:39:45 ID:FM/eJk6F
小型化できるなら小さくしないでいいから並列化して電池容量増やして欲しい
3名無しのひみつ:2008/05/17(土) 15:44:10 ID:jFo9VBav
マックとかにもコンセントあるし、よっぽどじゃないと必要無さそうだな…
4名無しのひみつ:2008/05/17(土) 15:57:07 ID:R743ts+N
mAhで表してくれ
5名無しのひみつ:2008/05/17(土) 15:57:54 ID:12nDWDX9

その種のニュースは何年も前に読んだことがあるが・・・
6名無しのひみつ:2008/05/17(土) 15:58:36 ID:Z+QCtqj9
どうせ、メタノールを独自のカセットに詰めて、時価の100倍程度の
10cc100円ぐらいで売るのだろう。
7名無しのひみつ:2008/05/17(土) 16:03:23 ID:FM/eJk6F
>>6
それダイソーあたりがすぐにコピー品作ると思う
8名無しのひみつ:2008/05/17(土) 16:07:25 ID:Ts0rfdFr
その辺の缶ジュースあたりで発電できればいけるんちゃうの
9名無しのひみつ:2008/05/17(土) 16:09:12 ID:r1WadUt4
謎だ。






電子辞書にワンセグチューナーの機能ってついてるのが普通か?
10名無しのひみつ:2008/05/17(土) 16:12:46 ID:QdkxRRt/
そこがすごいんだろう
11名無しのひみつ:2008/05/17(土) 16:17:16 ID:H28qDwA4
この手の技術をもっと発展進化させて外惑星探査用電池「原子力電池」を超える
物を作って下さい。
日本だと核アレルギーで搭載不可=外惑星探査不可能なんだよね〜日本の科学技術の
皆様ガンバッテください。

外惑星目指す前に手前の火星探査成功せんといかんけどね。
12名無しのひみつ:2008/05/17(土) 16:21:47 ID:coQqN2tn
白金がどんだけ使われているかが問題。
この超小型装置で何万円ですむのか?
13名無しのひみつ:2008/05/17(土) 16:24:09 ID:kraRMt2a
スターリングエンジンってものすごく小型化できるんだよな
14名無しのひみつ:2008/05/17(土) 16:56:18 ID:vyGdkXH2
写真の女の子、かわゆい
15名無しのひみつ:2008/05/17(土) 17:24:36 ID:2MOP0Wuc
電子辞書を例に挙げつつワンセグ放送が見られるって意味わかんねーよアカヒ
16名無しのひみつ:2008/05/17(土) 17:25:12 ID:z2kWHZCa
シャープも偽装派遣ばっかりやってるからウンコ
17名無しのひみつ:2008/05/17(土) 17:25:50 ID:JbXUGHOU
おれのチムポと同じ
18名無しのひみつ:2008/05/17(土) 17:53:08 ID:iCiNIvK6
>>13
いま平目板のだが、CPUの廃熱を利用してスターリングエンジン動かせるんじゃないか?
あとは効率の問題だと思うが、バッテリー+太陽光+スターリングとかで考えれば
結構長持するシステムができるのではないか。
19名無しのひみつ:2008/05/17(土) 18:01:18 ID:DTFLenqV
近くの国が技術を盗みに来るぞ
20名無しのひみつ:2008/05/17(土) 18:23:12 ID:JWCTCGQt
ttp://news.2ch.net/newsplus/kako/1019/10196/1019632620.html

懐かしいニュースを思い出した
21名無しのひみつ:2008/05/17(土) 18:34:55 ID:mZk2nked
充電したほうが楽だろ
22名無しのひみつ:2008/05/17(土) 18:42:39 ID:JWCTCGQt
>>21
馬鹿は黙れ
23名無しのひみつ:2008/05/17(土) 18:48:39 ID:WOzR0aMe
ワンセグ見れる電子辞書欲しい
24名無しのひみつ:2008/05/17(土) 18:50:45 ID:jeiQsWwt
充電の方が楽だね。
25名無しのひみつ:2008/05/17(土) 18:59:47 ID:coQqN2tn
5分で90%充電できるリチウム系電池のほうがよさげ
26名無しのひみつ:2008/05/17(土) 19:02:10 ID:/Pxow6hw
さすが世界最強のハイテクノロジー国家
27名無しのひみつ:2008/05/17(土) 19:04:48 ID:eBwtwGs/
その辺の湿気を吸って発電する電池とか出来たらいいな
アキバとかメチャメチャ発電率良さそうだし
28名無しのひみつ:2008/05/17(土) 19:08:58 ID:waCXSwlI
http://www.sharp.co.jp/papyrus/point/index.html
これか
車載にしてもよさげだな
釣りとかキャンプでは持ち出せるし
29名無しのひみつ:2008/05/17(土) 19:25:40 ID:zivIjtTY
ゲームで言うと
バーチャルボーイみたいなもんだろ
30名無しのひみつ:2008/05/17(土) 19:42:48 ID:9PrktceB
大出力化して、狭い部屋で使ってたら酸欠になりそう
31名無しのひみつ:2008/05/17(土) 19:49:09 ID:yzhHfUh3
エタノールでも、使えるようにならないかな。
緊急の時には、スピリタスで代用。
32名無しのひみつ:2008/05/17(土) 19:49:19 ID:CO6ZNIUp
最近の電池式充電器は、使用済み電池を電気屋すら電池買わんと引き取らんので電池の処理に困る。
その点、メタノールはポイ捨てできそうでよさげ。
使うほど軽くなるしな。
33名無しのひみつ:2008/05/17(土) 19:58:10 ID:Opkqmd8g
この記事分かり難いね
電子辞書にワンセグ付いてるのが当たり前の様に書いてる
携帯じゃないんだから
34名無しのひみつ:2008/05/17(土) 20:14:29 ID:HYYK6S+T
安全性の確保や使い勝手を維持しながらじゃないと評価のしようがないよ
35名無しのひみつ:2008/05/17(土) 20:23:36 ID:ue6SyPYo
>>34
おそらく、安全性の問題は商品化の最後の壁になる問題になると思う。
過去の小型DMFCの記事を見ても、安全性に触れられた発表はないんだよなあ。
36名無しのひみつ:2008/05/17(土) 20:55:54 ID:HCQoNCU/
そういえば、CPUの放熱器って勿体ないね。

37名無しのひみつ:2008/05/17(土) 21:01:51 ID:+Dcs0CYa
>>9はもっと評価されても良いと思う
38名無しのひみつ:2008/05/17(土) 21:17:04 ID:t8/WyNAQ
重量はどうなんだろ?
軽いならぜひ使いたいなぁ。
39名無しのひみつ:2008/05/17(土) 21:22:02 ID:cv2dCb0k
おまいら重大ニュースですよ 無線LANや携帯で接続している奴必見

無線LANや携帯の健康面での危険性について
EUが勧告を出しましたよ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0&meta=

「子どもは絶対に携帯電話を使うな」と医師会が忠告
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202295745/226
40名無しのひみつ:2008/05/17(土) 21:23:12 ID:rc+9TlHT
「スカイフィッシュを捕まえた」と言って長ネギを持ってきた男、公務執行妨害で逮捕
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1210288847/
41名無しのひみつ:2008/05/17(土) 21:33:54 ID:KR5eif4r
電子辞書でワンセグ放送見れるのか
要らんぞ

つかもう少し分かりやすい例を挙げろ
42名無しのひみつ:2008/05/17(土) 21:46:52 ID:by6ySu9u
いいんじゃね、
これでノートPCコンセントつなげなくても一日中もつようにしてくれ。
出先で助かる。
43名無しのひみつ:2008/05/17(土) 22:35:36 ID:P/rTagLa
窓を閉め切った室内で使ってると酸欠死する可能性が有るね。
44名無しのひみつ:2008/05/17(土) 23:49:11 ID:Hhw5BegK
スマホにいいかもね
45名無しのひみつ:2008/05/18(日) 00:11:38 ID:vmyTbRqP
軽さとか高出力よりも、実用性がどれだけ高まったかが記事に書いてないなら
所詮絵に描いた餅
46名無しのひみつ:2008/05/18(日) 00:38:56 ID:Z3LLTP3W
>>12
こういうのは白金使わない
47名無しのひみつ:2008/05/18(日) 09:41:01 ID:fgeuAbNR
>>12
白金の原価は1000円/台いくかいかないかくらいじゃないかな。
ただ、加工とか利益分が上澄みされると、
白金コストは2000〜3000円/台が妥当なところだと思う。
48名無しのひみつ:2008/05/19(月) 02:43:34 ID:8z1VZWAL
これって既に燃料電池自動車に応用できるレベルなんじゃないの?
エネルギー資源の乏しい日本を救えるのは燃料電池技術なんだから
もっと国を挙げてこういうのを進めて欲しいもんだ。
49名無しのひみつ:2008/05/19(月) 16:03:59 ID:+ZgsZYvY
>>1
>数年後の実用化を目指す。
◆この「数」がいくつなのか‥‥それが問題だなw

>>14
◆35歳の○崎クンだけどw
50名無しのひみつ:2008/05/19(月) 16:31:34 ID:rKhqbNnM
>>48
燃料電池は燃料供給を受けて作動する末端位置にあるハードウェアです。
その点ではガソリンエンジンや原子力発電と同様に資源を消費するものなので、
日本の資源不足を補うキーにななりません。
問題点は、その燃料(エネルギー資源)をどうやって得るか、ですから。

といっても決して無駄にはなりませんので、頑張って欲しいですね。
51名無しのひみつ:2008/05/19(月) 17:01:05 ID:DJaJngz6
携帯とかPCなどのハイテク機器以前にチャリのLEDライトの電源に欲しいな
電池取り換えや充電が結構面倒臭い
明るいハロゲンが使えるならなおよい
52名無しのひみつ:2008/05/19(月) 17:25:42 ID:ff/S9WiJ
そんなん高くて売れんがな
53名無しのひみつ:2008/05/19(月) 17:38:54 ID:ES1cZlgH
シャープは技術で色々がんばってるという印象があって凄くいい。

ソニー?はぁ?
54名無しのひみつ:2008/05/19(月) 18:29:32 ID:U+bpjHVw
>>50 >>53 を、ゆとり乙。って言ったらゆとり世代に怒られそうだな。
55名無しのひみつ:2008/05/20(火) 01:06:40 ID:Hymvk4nW
俺は日立が大好きだ
56名無しのひみつ:2008/05/20(火) 03:19:31 ID:7a8p9Jnq
>>50は知ったかぶり
>>53は2ch脳なだけだな
57名無しのひみつ:2008/05/20(火) 03:56:15 ID:eScM9hbR
>>56は異論があっても具体的には言えない典型的ちゃねら。しかも逆ギレ系。
58名無しのひみつ:2008/05/20(火) 04:05:15 ID:7a8p9Jnq
>>57
自己紹介乙www


文脈でわかると思うが、>>56>>54に対するレスなのに
何を具体的に言う必要があるんだよw
59名無しのひみつ:2008/05/20(火) 10:40:36 ID:XnBubR+S
60名無しのひみつ:2008/05/20(火) 11:34:31 ID:fkGDhsrt
>>58
文脈読むと>>50 >>53>>58がどう評価するかのレスだから
この場合>>54はあんま関係なかろう。
それと草生やし過ぎ、頭悪いのと切れてるのがまるわかりで痛い
61名無しのひみつ:2008/05/20(火) 18:00:29 ID:ESTe3YQs
>>7
実際にやるなら、カセット・コネクタ・バルブなどを特許で固めるので、
コピー品は徹底排除の方向になると思う。
それでも偽物は出るだろうけど。

日本企業には頑張って実用化・汎用化を目指して欲しい気持ちはあるが、
消費者としては規格をオープンにするかパテント料を安くして、
販売価格を安く、手軽に使えるようにして欲しい。
じゃないと、また規格乱立でゴタゴタになる恐れが。

もし乾電池型燃料電池ユニットとか出来たら、
一気に普及するんじゃないかと思うが。
単三電池の形状に、発電部を組み込んで、
その中の燃料カートリッジだけ取り替え可能とか無理だろうか。
機器の形状によっては酸素供給が難しくなるよなぁ。
「電池カバーに穴開けて使って下さい」ってのも、なんだかなぁ。
62名無しのひみつ:2008/06/03(火) 15:16:02 ID:JKwamuzE
なんでこういう有意義なニュースはのびないんだよ、
しかもたまにのびてると思っても低脳ばっかでがっかり
63名無しのひみつ:2008/06/03(火) 23:12:13 ID:6NKDNh4b
オマエモナー
64名無しのひみつ:2008/07/18(金) 13:47:15 ID:wtnzV489
燃料電池のため白金を買い占めろ!
65名無しのひみつ:2008/07/18(金) 14:01:40 ID:Ydh/SgsR
海水や雪からエネルギーを得続けられるのもくれ
66名無しのひみつ:2008/07/18(金) 14:43:24 ID:4MXMeCC3
>>64
すでに白金じゃなくてカーボンを使う技術があるよ。
量産型はレアメタル使わないと思う。
67名無しのひみつ:2008/08/02(土) 16:02:00 ID:jeckFEBl
\(-o-)/ ^m^  (^◇^) \(~o~)/ ( ^)o(^ ) (●^o^●)
68名無しのひみつ:2008/08/02(土) 16:14:22 ID:rD8MY0Wx
>>11
火星探査と聞くと度胸星を思い出してしまう。
いい漫画だったんだけどな。
ヤンサンの編集長が…。
69:2008/08/02(土) 17:18:27 ID:g0li+Bq5
俺の興味はシャープの株が上がるかだ。・・上がらなければ価値無し情報。
70名無しのひみつ:2008/08/02(土) 17:33:34 ID:SU5jAJo+
白金族の無駄遣いはヤメテクレ!
これからガンガン排気ガスの浄化に使わなならんのだからな

by中国
71名無しのひみつ:2008/08/02(土) 18:37:12 ID:9NvPYk1E
>>66 横レスでスマンが、
それって「白金を使わない」のではなく
カーボンの表面に白金の微粒子を付着させるかなんかで
「白金の使用量が減らせる」
って話のことじゃないのか?
72名無しのひみつ:2008/08/02(土) 21:34:30 ID:QlwVw7wd
>>71
そんな話は20世紀からあるよ。
白金を使わない話でも、白金使用と同じ性能が出たことはない。
どこまで減らしてどこまで性能が出るか、という話。
73名無しのひみつ:2008/08/03(日) 09:01:01 ID:k74mLgso
>>71
いちおうこういう研究はあるみたい。
http://www.nedo.go.jp/informations/events/190710/shiryou/poster2a-9.pdf
まだまだみたいだけど。
74名無しのひみつ:2008/08/08(金) 17:02:56 ID:Lxd99FTS
へえ
75名無しのひみつ:2008/08/21(木) 10:59:26 ID:aKoZxVTE
sharpがんばれ!
76名無しのひみつ:2008/08/21(木) 14:50:36 ID:74f8DECn
非正社員、外人たちを低賃金でこき使って燃料電池生産〜
さすがシャープ。
77名無しのひみつ:2008/08/21(木) 17:49:46 ID:BL7O6Vxs
シャープは電池開発、(子会社じゃなく)本体でやってるの?
78名無しのひみつ:2008/08/22(金) 01:23:59 ID:uOlL2qJL
充電器につなぐだけでいいリチウムイオン電池の優位性は揺らぎもしませんが、何か?
79名無しのひみつ:2008/08/22(金) 22:27:55 ID:xuaO4u1P
さあ、セルゲームの始まりです
80名無しのひみつ:2008/08/22(金) 22:30:35 ID:P5zC0d0l
元記事なくなってるぞ?
81エース:2008/08/23(土) 00:03:02 ID:EBt3BQrU
難しい事はわからないけど、韓国に盗まれるなよ
82名無しのひみつ:2008/08/23(土) 03:43:30 ID:M+lU06B1
燃料電池の試作がいろんなショーに出展されてかなり久しいが、量産化のメドは立つのか?
しかし電池が切れそうだと言ってアルコールを注ぎ込む奴らが電車とかの中に増えそうで怖いんだが。
あと充填用アルコールを車内に置いておくとか
83名無しのひみつ:2008/08/23(土) 05:02:27 ID:dJWxdh9M
メチルかぁ。やりづらそう
84sage:2008/08/26(火) 09:52:35 ID:L9FllbEu
オイルライターを使う感じですか
85名無しのひみつ:2008/09/01(月) 14:58:03 ID:l2VUC+bA
(´・ω・`)
86名無しのひみつ
>>82
カートリッジでいいんじゃない?