【物理学】モット先生(1977年ノーベル物理学賞受賞)の謎を解明 - 酸化ニッケルはなぜ金属ではないのか? -

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、大型放射光施設SPring-8に設置した
世界最高性能のX線光電子分光装置を使って、「酸化ニッケル(NiO)がなぜ金属ではないのか?
(なぜ電気を流しにくいのか?)」という長年の謎に迫り、電気伝導の機構がニッケルと酸素が
複雑に絡み合った現象であることを解明しました。

本研究は、放射光科学総合研究センター(石川哲也センター長)量子秩序研究グループ
励起秩序研究チームの辛埴チームリーダー(国立大学法人東京大学物性研究所教授
兼任)と田口宗孝研究員、石川X線干渉光学研究室の石川哲也主任研究員、財団法人
高輝度光科学研究センターの大橋治彦副主席研究員と仙波泰徳研究員らの共同研究
による成果です。

酸化ニッケルは、古くから非常によく研究されてきた物質の1つで、固体物理の教科書には
必ず出てきます。現代では、磁気素子や高密度磁気記録媒体などエレクトロニクス材料の
基板としても使われています。金属や絶縁体を記述する基礎理論であるバンド理論によれば、
酸化ニッケルは金属となります。

しかし、実際の酸化ニッケルを調べると、逆に電気を通しにくい絶縁体であることが1930年代
頃から明らかになりました。このごくありふれた物質が「なぜバンド理論と合わず電気を
流しにくいのか?」という問題について、当時の多くの物理学者たちは困惑していたそうです。

そして、ネヴィル・フランシス・モット(Nevill Francis Mott:1977年ノーベル物理学賞受賞)を
はじめとする、そうそうたる物理学の巨匠たちがこの問題に取り組んできましたが、問題の
提起から70年以上も経た現代でも、その機構を正しく記述する理論がいまだに確立できていません。
これまで、このわずかな電気伝導の担い手は酸素の電子であるとされてきました。

本研究は、これまでの解釈とは異なり、伝導の担い手はザン・ライス束縛状態というニッケルと
酸素が複雑に絡み合った状態にある電子であることを示しました。
ザン・ライス束縛状態は、銅酸化物高温超伝導体において超伝導の担い手として知られて
います。研究では、このザン・ライス束縛状態が銅酸化物高温超伝導体特有なものでなく、
電荷移動型絶縁体※5一般にも存在する可能性があることを指摘しました。

これは、これまで長い間、難問題とされてきた酸化ニッケルをはじめとする遷移金属酸化物の
伝導機構研究に新たな視点と理解を可能にしたと言えます。

この研究成果は、米国の科学雑誌『Physical Review Letters』(5月23日号)に掲載されるに
先立ち、オンライン版(5月19日付け:日本時間5月20日)に掲載されます。

(ソースが長いので、以下省略いたします。続きはソースをご覧下さい)
ソース:http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2008/080515/detail.html
ダイジェスト:http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2008/080515/

理化学研究所HP 2008年5月15日
※ご依頼いただきました
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1199896106/544



平成20年5月15日
2名無しのひみつ:2008/05/15(木) 22:17:15 ID:L7D0D05I
■日本からの援助を知らせない中国政府■

外国指導者、相次いで四川大地震に支援を表明
中国の四川大地震に対して、一部の国の政府や指導者および国際組織は
13日に相次いで、お見舞いの気持ちを表しました。

朝鮮労働党の総書記で、国防委員会の金正日委員長は中国共産党、
中国政府と被災地の人々にお見舞いの意を表した上で、
「中国共産党の指導の下で、中国の人々が一日も早く災害を乗り越えることを期待している」と述べました。

ベトナム、キューバ、ロシア、モンゴル、タイ、シンガポール、バングラデシュ、
韓国、カンボジア、ウルグアイ、ドイツ、フランス、オーストラリアなどの指導者も
中国政府と国民にお見舞いの気持ちを表し、救援物資や義捐金の提供などを表明しました。

このほか、スロベニア、スペイン、チリ、セルビア、チュニジア、オランダ、ニュージーランド、
イギリス、イスラエル、ギリシャ、フランス、カナダなどの指導者や外相も相次いで、
被害に対してお見舞いの気持ちを表しました。(翻訳:KH)
「中国国際放送局 日本語部」より2008年05月14日
http://www.people.ne.jp/a/76da97db72a54c04a63516f3b3910dc6

25ヶ国も具体的に書いてあるのに、最高額の援助を表明した日本が抜けている。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
5億も出して、これはどうよ?

さらに在日留学生にひとりあたり年間380万。10万人で3800億。
日本は、こんなに援助してるのに、中国では報道されず、反日率85%
3名無しのひみつ:2008/05/15(木) 22:27:40 ID:bNrz7sqS
ごほうびっDセント
4名無しのひみつ:2008/05/15(木) 22:34:31 ID:eBvhqepZ
スルメイカといい、Spring-8大活躍だな

最近KEKはさっぱりだな
5名無しのひみつ:2008/05/15(木) 22:37:28 ID:FJkZUCyo
バンド理論と電子配置がどう繋がってくるのかわからんのだぜ
6名無しのひみつ:2008/05/15(木) 22:42:27 ID:AHgZlk1a
先生…モットォ…///
7名無しのひみつ:2008/05/15(木) 22:51:56 ID:V+rOFNcI
嘘を言ってはいけない。中国ではテレビでも、日本から救助隊が来ることを報道している。こんな嘘をつく君は、日本人か?

8名無しのひみつ:2008/05/15(木) 22:55:07 ID:YCeYgcim
お茶碗に残ってこびりついた米粒のことですね、
ええ、良く把握してますとも
9名無しのひみつ:2008/05/15(木) 22:58:39 ID:MlzuMt6H
酸化鉄が何故金属ではないのか?という話?
10名無しのひみつ:2008/05/15(木) 23:03:55 ID:e6NBrDpU
導体の酸化ニッケルがどこかにあるはずだ
11名無しのひみつ:2008/05/15(木) 23:05:13 ID:JpOLMEsr
確かに

モット先生



先生モット

ではえらい違いだ。
いや、同じか?
12名無しのひみつ:2008/05/15(木) 23:35:34 ID:37a24aOF
6兆を超えるODAも全く国民に知らせていないし、当然と言えば当然。
今もアジア開発銀行経由で中国に金が流れているが、ほとんど知らされない。
ちなみにシナ留学生は今後30万人になる予定。


>>7
詳しく教えて。
13名無しのひみつ:2008/05/15(木) 23:37:25 ID:kHDJ+Oyp
>>7
救助隊じゃなくて、カネの話をしてるのだが
工作員は帰って良いよ?w
14名無しのひみつ:2008/05/16(金) 00:01:19 ID:oBTi8oMn
>>5
バンド理論が通じないから電子配置が問題になってたんだろ。
15名無しのひみつ:2008/05/16(金) 00:10:26 ID:F9DYqQoK
日本は基礎研究にあまり力を入れていないとかいう批判もあるが、
これはそれをはねのけるような立派な成果だね。SPring-8 も、
ずいぶんといろいろな用途に役立つんだね。
16名無しのひみつ:2008/05/16(金) 00:14:37 ID:3QvoAZD1
>>13
俺は>>7じゃないがここで見たぞ。
http://www.6park.com/news/messages/81906.html
17名無しのひみつ:2008/05/16(金) 00:22:04 ID:O4ZUXSon
>>7
日本語お上手ですねw
18名無しのひみつ:2008/05/16(金) 01:27:27 ID:z6JGTFTu
>>5
>バンド理論と電子配置がどう繋がってくるのかわからんのだぜ

???????????
キッテルを読み直せ
19名無しのひみつ:2008/05/16(金) 01:30:49 ID:cLQWcGnO
モット絶縁体
20名無しのひみつ:2008/05/16(金) 01:44:30 ID:AeTbh3xc
観測は力だな
21名無しのひみつ:2008/05/16(金) 03:31:16 ID:C7mv5/eA
科学板バカ増えたよな
興味半分で覗くだけならまだ可愛いげがあるが、バカは書き込まなきゃいいのに
22名無しのひみつ:2008/05/16(金) 07:44:53 ID:pGAT+FGG
なんだかよくわかんねーや


あ、ザンライス大盛りで。
23名無しのひみつ:2008/05/16(金) 09:37:43 ID:Xvb7bD5n
>>8
わかんない、教えて
24名無しのひみつ:2008/05/16(金) 10:47:50 ID:0rVzVc+b
Zhang-Riceってカタカナだと違和感があるな
25名無しのひみつ:2008/05/16(金) 11:13:25 ID:e9+jQqXA
「ザン・ライス」はちょっとひでぇな。
張−ライスで,張はむしろ「チャン」だろ。
26名無しのひみつ:2008/05/16(金) 11:15:06 ID:5E2VUAih
サンライズ?MOTTO?
27名無しのひみつ:2008/05/16(金) 11:22:26 ID:7jDBRXo4

もっと、もーっと、タケモット。
28名無しのひみつ:2008/05/16(金) 15:28:49 ID:zDuw3EKd
もっとほっと先生
29名無しのひみつ:2008/05/16(金) 18:55:35 ID:MoOJKn/V
意味としては化合物の電子軌道か何かが明確になったということなのか?
30名無しのひみつ:2008/05/16(金) 19:20:58 ID:DYJdc9Hr
もっと!!先生!!!
31名無しのひみつ:2008/05/17(土) 11:11:12 ID:yd/tUpm/
モット先生でも解明できなかったんだから
俺に解明できるわけがない
32名無しのひみつ:2008/05/17(土) 11:21:54 ID:RmDXH2ru
解明するには、たぶん、光が足りないんじゃないか?

33名無しのひみつ:2008/05/18(日) 15:19:13 ID:9bsS0Zz7
もっと光を!


次からは一人で出来るよな、約束だぞ
34名無しのひみつ:2008/05/18(日) 16:51:12 ID:qhjiaxtb
違う違う、光化学反応のことだろ。>>32データ出せよw
35名無しのひみつ:2008/05/18(日) 19:50:38 ID:n2QSLyy1
酸化ニッケルは低温では超伝導になるのかな?
36名無しのひみつ:2008/05/18(日) 20:46:45 ID:piZqVMhO
何で素人が語るわけ? 俺ら素人は黙ってようよ
37名無しのひみつ:2008/05/18(日) 21:12:36 ID:V437VmMH
ホットもっと先生
38名無しのひみつ:2008/05/18(日) 21:16:24 ID:w5ftiOmD
ふーん。すごいんじゃない。
39名無しのひみつ:2008/05/19(月) 01:12:43 ID:2xsxJLSN
ゲーテ・・・
40名無しのひみつ
>>33
ちょっ、優しすぎるぞ!
俺は書かずに我慢したのにwww