【ゲノム】カモノハシのゲノム解読、ほ乳類誕生の経緯解明に期待

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
自然界に存在する多種多様な生物の中でも、恐らく最も奇妙な生物といえる
カモノハシのゲノム(全遺伝情報)解読結果が7日、発表された。

さまざまな動物の特徴をあわせ持ったかのようなカモノハシだが、今回の研究結果に
よれば、遺伝子上は鳥、は虫類、泌乳(ひつにゅう)動物などの寄せ集めだという。
 
研究チームは数年かけて、カモノハシの1万8500個の遺伝子に含まれる22億塩基対の
ゲノムを解読した。その結果、生物学者にとって「十分に満足のいく」結果が得られたとしている。

英オックスフォード大学(Oxford University)のクリス・ポンティング(Chris Ponting)
教授は「カモノハシは、ヒトなどのほ乳類がどのように誕生したかを解明する課程での
『ミッシング・リンク(失われた環)』だ」と説明。
「ほ乳類が卵から生まれ、母乳を飲んで育っていた時代へわれわれを導くチケットなのだ」
と述べ、カモノハシのゲノム解読の重要性を強調した。

■卵を産みクチバシや水かきを持つ、ほ乳類
カモノハシはオーストラリア東部からタスマニア(Tasmania)に生息する。厚い体毛に覆われた
半水生の動物で、およそ1億7000万年前に、ヒトとの共通祖先から分かれたと考えられている。

母乳を出すことからほ乳類に分類されるが、卵を産む卵生動物では虫類の性質も持ち合わせる。
乳首がないため、雌は授乳の際に腹部の皮膚から母乳を分泌する。
また雄には後肢にはへびの牙のような蹴爪があり、ここからは毒が分泌される。

一方、ラテン語の学名「Ornithorhynchus anatinus」が示すように、足の水かきやアヒルのような
くちばしといった鳥類の性質も持つ。そのほか、ヒトには2つしかない性別を決定する染色体が
カモノハシには10個もあるという。

カモノハシは目や耳、鼻の穴を閉じることができ、さらに水中ではくちばしの中にある器官を使って、
獲物の筋肉の収縮で発生する磁場を感知することもできるという。

研究チームの1人、米ワシントン大学(University of Washington)のリチャード・ウィルソン
(Richard Wilson)教授は「カモノハシのゲノムと他のほ乳類のゲノムを比較すれば、進化の
過程でも変わることなく保存されてきた遺伝子の研究が可能になるだろう」と話している。

この研究で使用されたゲノムは、豪ニューサウスウェールズ(New South Wales)州の
「グレニー(Glennie)」と名付けられた雌のカモノハシのもので、http://www.ncbi.nih.gov/Genbankで
閲覧することができる。

ソース:http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2388402/2908952
AFP BB NEWS 2008年05月08日 17:57

※ご依頼いただきました
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1199896106/503
2名無しのひみつ:2008/05/08(木) 23:59:54 ID:YKzYtZzL
タンパク3000プロジェクト終了で人生終了
3名無しのひみつ:2008/05/09(金) 00:04:26 ID:+0dstApV
これで鳥人間・トカゲ人間の製造に一歩近づいたわけだ。
43:2008/05/09(金) 00:09:01 ID:DTMXd67a
言い忘れた。鳥人間は高飛びがうまい。犯罪者に向いている。
トカゲ人間はシッポ切りがうまい。政治家・官僚に向いている。
5名無しのひみつ:2008/05/09(金) 00:12:15 ID:JkONxeG9
特撮物が安上がりで実現しそうだな
6名無しのひみつ:2008/05/09(金) 01:20:57 ID:r00gRU6L
鴨嘴(なぜか変換できた
7名無しのひみつ:2008/05/09(金) 01:50:40 ID:1f+91kx5
カモノハシたんは、かわいいなー
8名無しのひみつ:2008/05/09(金) 02:41:43 ID:H/WEgSie
原始哺乳類の生き残りでそ?
とっくから分かってるじゃん?
9名無しのひみつ:2008/05/09(金) 03:13:59 ID:n+FZsCqx
カモノハシ以外の哺乳類で、
他を攻撃するために毒を持っている物って、
なんかいたっけ?
10名無しのひみつ:2008/05/09(金) 04:31:58 ID:YZMw8i5d
すごい興味ある
こいつら卵産むみたいだし哺乳類としてありえんわ
11名無しのひみつ:2008/05/09(金) 05:21:10 ID:rUVnIOAp
鳥からの水平伝ばはどうやっておこるの?
レトロウィルス?
12名無しのひみつ:2008/05/09(金) 05:33:19 ID:ItNK9dYt
ゲノムの分岐?に関して面白いサイトしらん?
13名無しのひみつ:2008/05/09(金) 06:11:18 ID:0hjgaF3p
アウシタンとローディストのゲノム・・・、いや何でもない
14名無しのひみつ:2008/05/09(金) 07:36:43 ID:9PNfRvw7
哺乳類の起源は

少なくとも現生の爬虫類&鳥類、
更に恐竜、翼竜、首長竜、魚竜などとの共通祖先まで遡ろうとしたら

両生類とされるものにまで戻る必要があるのでは無かったか
15名無しのひみつ:2008/05/09(金) 07:58:04 ID:O6MPd2R3
2>>
ピペドご苦労様でした
16名無しのひみつ:2008/05/09(金) 08:23:00 ID:ZKP0fA0z
嘴のあるアイツだよな
17名無しのひみつ:2008/05/09(金) 08:30:42 ID:m09/+tWB
中生代の三畳紀初期には爬虫類形哺乳類が一時進化の主導権をとったろw
まっ気候が温暖、乾燥になって後発の恐竜に地位を奪われたがw
それの生き残りだな。まっ俺のカンだがw
18名無しのひみつ:2008/05/09(金) 09:57:47 ID:eNjcEqDe
>「ほ乳類が卵から生まれ、母乳を飲んで育っていた時代へわれわれを導くチケットなのだ」
>と述べ、カモノハシのゲノム解読の重要性を強調した。

なんかカッコイイ言い回しだな
こういう言い方できるようになりてーわ
19名無しのひみつ:2008/05/09(金) 10:21:11 ID:W39n6ljB
ポケモンのキャラで一番かわいいのはコダックだよねー
20名無しのひみつ:2008/05/09(金) 10:46:43 ID:1YHoDtY0
>>18
こういううまい理屈をつけるのが予算取には重要
21名無しのひみつ:2008/05/09(金) 11:04:19 ID:thW+ZcDc
つまり、カモノハシは何者かによって創られたわけだな。
22名無しのひみつ:2008/05/09(金) 11:07:10 ID:Ei/pXRe6
アトランティス文明の時代遺伝子操作で作られた生物の生き残りなので
これを元に研究したら研究自体がムチャクチャになる
23名無しのひみつ:2008/05/09(金) 11:33:29 ID:O/vip0t0
>>9

そう言われてみると確かに哺乳類で毒持っているっていうのは聞いたことがないな。
改めて考えると不思議といえば不思議。
だけど探してみたら他にも1種類いるらしい(トガリネズミ)。唾液腺から毒を分泌する
哺乳類はこの1種のみって説明なので、もう他にはいないか。
だけどスカンクとみたいに強烈に臭いのはある意味攻撃用の毒持っているような
ものだという気もするが。
24名無しのひみつ:2008/05/09(金) 14:32:43 ID:o2vTQSEK

毒鳥も聞いたこと無い 
25名無しのひみつ:2008/05/09(金) 15:07:49 ID:m09/+tWB
毒をよくもってるのは植物だろ。それから昆虫。まっ爬虫類あたりまで、分化的に古い形態の残りだろw
26名無しのひみつ:2008/05/09(金) 15:44:22 ID:V9gYzmuQ
植物と昆虫と爬虫類で共通してるからって、古い形態の名残とは考えんだろw
27名無しのひみつ:2008/05/09(金) 16:33:38 ID:njW9qMxA
話の流れ的には自力生成じゃなきゃだめだろうけど
毒を持ってる鳥ピトフーイ
毒を持っていると言うだけであればアカコロブスと言うサルの一種

けど自力で毒を生成してそれを攻撃、防御につかうとなるとやっぱり古い連中だよねえ
28名無しのひみつ:2008/05/09(金) 16:42:43 ID:vLyM4vSB
これ凄くね?カモノハシって誰かに作られたのかと一瞬思った
29名無しのひみつ:2008/05/09(金) 16:55:19 ID:nayzYLu5
哺乳類だと吸血コウモリが毒を持ってなかったっけ?
血液を凝固させない分泌液は、毒とは、言えないか…
30名無しのひみつ:2008/05/09(金) 17:04:12 ID:eVWNgjc+
>>27
>けど自力で毒を生成してそれを攻撃、防御につかうとなるとやっぱり古い連中だよねえ
立川談志?
31名無しのひみつ:2008/05/09(金) 17:20:53 ID:m09/+tWB
毒で進化のレベルを計るのが嫌いな人がいるみたいだがw
人間が毒矢で狩をしていたことは、無関係だからなwww
32名無しのひみつ:2008/05/09(金) 17:29:30 ID:laavjnLJ
毒蝮三太夫
33名無しのひみつ:2008/05/09(金) 17:48:18 ID:k9jYZZzs
とりあえずオージーのカモノハシ虐殺を止めさせろ。
34名無しのひみつ:2008/05/09(金) 18:01:42 ID:Zc2267gL
なんか創造論も進化論もどっちも信用出来ないんだよな・・・
35名無しのひみつ:2008/05/09(金) 18:48:35 ID:9PNfRvw7
>>24 ニューギニアにいるズグロモリモズなど、モズヒタキ科の数種は毒を持っている

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%BC%E3%82%A4
36名無しのひみつ:2008/05/09(金) 19:06:40 ID:V9gYzmuQ
>>31
つーか、「進化のレベル」とか言っちゃってる時点で。。。
37名無しのひみつ:2008/05/09(金) 20:03:28 ID:e18mknSg
>卵を産み
クローンを作ることを除外すれば、全ての動物はそれをやっている。
卵のままで体外に出すか、体内で幼体になるまで育てるか、という差はあるが。
(用語が正しくないかもしれない。指摘してね。)
38名無しのひみつ:2008/05/09(金) 21:47:44 ID:XV5G2Ru+
>>4
誰が上手い事言えと(ry
39名無しのひみつ:2008/05/09(金) 21:51:15 ID:XV5G2Ru+
>>17
「哺乳類型爬虫類」じゃなかったか?
40名無しのひみつ:2008/05/09(金) 21:54:32 ID:VEpmfXiX
毒島
41名無しのひみつ:2008/05/09(金) 22:01:58 ID:B0QHAtkM
宇宙人科学者(人はそれを神と呼ぶ)が遊び心で生み出したのが、カモノハシ
42名無しのひみつ:2008/05/09(金) 22:09:33 ID:cvvB9pcB
人間も宇宙人が猿を改造、教育したものだしな
43名無しのひみつ:2008/05/09(金) 22:12:26 ID:ZKDiZPRf
カモノハシ、知ってると思っていたが、自分の無知にびっくりした。毒あるんだな!
しかも水中で目をつぶって嘴にある神経で生態電流を探知して狩りを行うとか!
他にもそんな生物いるのですか?これすごい能力じゃないですか?

http://people.whitman.edu/~yancey/platypus1.jpg
http://www.studentsoftheworld.info/sites/animals/img/3522_platypus%5B1%5D.jpg
http://www.wiresnr.org/images/platypus600g2sm.jpg
http://www.theage.com.au/ffximage/2005/01/04/platypus_wideweb__430x263.jpg
http://members.optusnet.com.au/semaphore/platypus.jpg
http://www.sciencecentric.com/images/news/platypus_300_196.jpg

目が人っぽい
44⊂親心:∋:2008/05/09(金) 22:23:22 ID:B3gir/vu
しかもその毒蹴爪の主な利用方法が、
雌を奪い合う雄同士の戦いで相手を殺すのに・・・

敵から身を守るためじゃなく、種族の個体を減らす毒。
45名無しのひみつ:2008/05/09(金) 23:11:44 ID:aPnH2K3W
700系の祖先のなぞが明らかになるのか。
46名無しのひみつ:2008/05/12(月) 00:07:14 ID:emo49Q/I
>>43
どうみても鳥だな
47名無しのひみつ:2008/05/12(月) 00:24:10 ID:6kKKwZTK
>>46
これはカモノハシ類の新設が必要かもなw
48名無しのひみつ:2008/05/12(月) 00:46:43 ID:SWRTm7bs
>>27
魁男塾に毒手を持っているやつがいたぞ。
「かやくごはん」を食べて爆発する奴も。
49名無しのひみつ:2008/05/12(月) 01:39:59 ID:pF5NvEs0
>>46
鳥に見えるだけで、
くちばし部分はフニュフニュのぷよんぷよんで
やわらか乳首状態らしいぜ。
そうやってみると、鳥じゃなくて
単にいやらしい哺乳類にしか見えないだろ
50オルトリンクス:2008/05/12(月) 20:07:09 ID:XUyZnucN
http://www.nature.com/news/2008/080507/full/453138a.html
Brown, S. 2008, Top billing for platypus at end of evolution tree. Nature 453: 138-139.

カモノハシゲノムの大雑把な配列がシーケンスされた。そこには爬虫類と哺乳類の要素が
含まれてることが明らかにされ、カモノハシが動物進化の祖先的ラインに位置することへの
さらなる証拠がもたらされた。

カモノハシ(Orthorhynchus anatinus)はオーストラリア固有種で、自然界でもっとも風変わりな
生き物の1つであり、外見は他の動物のスペア部品から組み立てられたように見える。
この半水棲単孔類は毒を持つカモくちばしの哺乳類であり、卵を産み、子供に授乳し、
脊椎動物の進化樹の疎らな枝の末端にある小枝を占める。

今、そのゲノム構造が哺乳類がどのように進化したかについて新しい手がかりを明らかにした。
「その分析はこれらの奇妙な特徴を遺伝的新機軸に整列させはじめている」と、巨大な国際
プロジェクトである本ゲノム分析(175ページを見よ)の筆頭著者、ミズーリ州セント・ルイス大学の
Wesley Warrenは言う。

例えば、哺乳類は、メスにおいて母乳を生産できる、乳腺の所有によって定義される。
カモノハシは乳首を持たないけれども、脂質、糖質およびタンパク質に富む、真の母乳を
生産する。幼雛は腺のある皮膚上のパッチを通して母乳を吸う。本分析はカモノハシが
カゼインと呼ばれる母乳タンパクのファミリーのための遺伝子を持つことを示す。それは
ヒトのそれと一致するクラスターの中にマップされる。これは母乳の発達を導いた
遺伝的新機軸が起こったのが、1億6600万年以上前であり、現生爬虫類および鳥類を
起こしたトカゲ様の竜弓類から哺乳類が最初に分岐した後だったことの一つのサインである。

カモノハシの卵に関連する遺伝子はさらなる知見を提供する。胚は21日間母体の子宮内で
発生してから、親指爪サイズの皮状の卵の中へと放出される。11日の抱卵の後、幼雛が
まだ器官が完全に分化していない状態で孵化する。有袋類と同様に、彼らは授乳期間中に
発生を終了する。カモノハシは他の哺乳類と、卵の受精を促進するゲル状の被覆である、
透明帯に関連する四つの遺伝子を共有する。しかしカモノハシはこれまで鳥類、両生類、
および魚類でしか見つかっていないZPAX遺伝子とも2つの一致を持つ。そしてカモノハシは
ニワトリとヴィテロジェニンと呼ばれる卵黄タンパクの型を決める遺伝子を共有する。それは、
鳥類と魚類で見つかっていたヴィテロジェニンが、竜弓類からの分岐より前にあったことを示す。
ただしカモノハシはヴィテロジェニン遺伝子を1つしか保っていないが、ニワトリは3つ持っている。
>>51に続く
51オルトリンクス:2008/05/12(月) 20:07:48 ID:XUyZnucN
>>50からの続き
純粋に爬虫類的に見える他の特徴は独立に進化したと分析は示唆する。カモノハシの
オスはイヌを殺せるほど強力な毒を装填した爪をその後脚に持つ。爬虫類の毒と同様に、
その毒物は少なくとも3種類のペプチドのカクテルである。しかしそのバリエーションは
カモノハシでは現生爬虫類とは異なった遺伝子の重複から生じた。毒の類似性は2つの
四足動物のあいだの収斂進化の一例である。

「カモノハシほど極めて謎めいたものはない。これらの爬虫類的な繰り返しパターンと
これらのより最近進化した母乳遺伝子、そして毒の独立進化があった。それらはすべて
進化がどれだけ特異だったかを示す」、とテキサス州ヒューストンのベイラー医科大学にある
ヒトゲノムシーケンシングセンターを率いるRichard Gibbsは話す。

カモノハシの性は10個の染色体のセットによって決定され、これはカモノハシを他の全ての
哺乳類および鳥類から引き離す。これらの染色体は減数分裂のあいだに繋がって鎖を形成し
各精子が全X染色体または全Y染色体のセットを得ることを保証する。記号は似ているが、
カモノハシのX染色体のどれもヒト、イヌまたはマウスのX染色体とは似ていない。
「性染色体は本当に、完全に他の全ての哺乳類とは違う。我々はそんなこと予想してなかった」
と、性分化を研究し本論文の著者の一人である、キャンベラのオーストラリア国立大学の
Jennifer Gravesは話す。かわりに、カモノハシのX染色体は鳥類のZ染色体により一致する。
別の染色体がマウスのX染色体に一致する。Gravesと彼女の共同研究者たちはGenome
Research (F. Veyrunes et al. Genome Res. doi:10.1101/gr.7101908; 2008)にこう報告する。
これは有胎盤類哺乳類の性染色体および性決定遺伝子Sry(Y染色体上にある)が単孔類が
哺乳類から分岐した後に進化したという証拠である。今まで考えられていたよりずっと後である。
Gravesによると、「我々の性染色体はカモノハシの中では平凡なふるい普通の常染色体だ」。

ニューヨークのコールド・スプリング・ハーバー研究所のGregory Hannonによって率いられた
チームは、6つのカモノハシ組織から単離された、遺伝子発現を調節するマイクロRNAを
シーケンスした。彼らも爬虫類と哺乳類の試料が混合していることを見つけた(E. P. Murchison
et al. Genome Res. doi:10.1101/gr.73056.107; 2008)。Hannonによると、「我々はニワトリと共有
するが哺乳類とは共有しないマイクロRNA、および哺乳類と共有するがニワトリと共有しない
マイクロRNAを見つけた。[miRNAの]爬虫類的特徴は収斂の特徴ではなく、これはゲノムの特徴
でもある。形態は分子生物学レベルを反映するとは限らないが、この事例ではその通りだった」。

メリーランド州ベセスダの米国立ヒトゲノム研究所の大規模シーケンシングプログラムを率いる
Adam Felsenfeldはこう話す: 「私は今二つに分離した系統であるものの遺伝的特徴が一つの
生き物のゲノムの中に共存できるというのは魅力的に思う」。

カモノハシゲノムの約半分はノンコーディングDNA配列からなる。多くは「散在した繰り返し」、
すなわち転移因子のコピーであり、これは他の哺乳類ゲノムにも豊富にあることが特徴的である。
それとは対照的に、マイクロサテライトDNAと呼ばれる非常に短い配列の繰り返しはカモノハシでは
他の哺乳類より稀であり、むしろ核酸のバランスがA-T塩基対に傾いた爬虫類のそれに似る。

配列情報が生成した遺伝子マーカーは、捕らえにくい野生のカモノハシの個体群構造を
研究するために有用である。繰り返し要素の中にある差異は、たとえば、タスマニア個体群を
オーストラリア本島のそれから分離し、この謎めいた動物の生態への理解を深めるのに使える
だろう。その最も近縁な仲間であるハリモグラのゲノムをシーケンスする計画は今のところない。
52名無しのひみつ:2008/05/14(水) 23:28:44 ID:6ug2T6WZ
知れば知るほど変な生き物なんだな。
キメラだったりして。
53名無しのひみつ:2008/05/15(木) 14:15:28 ID:HHOfLOC5
>>39
おまいの言うとおり哺乳類型爬虫類だったw
54名無しのひみつ:2008/05/15(木) 18:31:11 ID:Fk8+La8P
クジラ・イルカは海に戻って、魚みたいな形態を獲得したけど、
クジラ・イルカは、哺乳類と魚類をつなぐミッシングリンク
なんていわない。

あんな感じなんじゃないの?
55名無しのひみつ:2008/05/15(木) 21:57:50 ID:CG67LQzf
国語が変だろ 意味が分からないのに 解読なんて せいぜい字面判明だろ
56名無しのひみつ:2008/05/16(金) 01:08:57 ID:F9DYqQoK
両生類・爬虫類・哺乳類なんて、いとも簡単にズバッと分類してしまったから、
後でオタオタしただけの話。
57名無しのひみつ:2008/05/16(金) 14:28:17 ID:kWTL3AcL
恐竜も温血で毛が生えたいたとか、鳥類とは別系統の末裔かもしれないwww
58名無しのひみつ:2008/05/16(金) 21:50:22 ID:5Ws1Lctx
>>56
それは
・両生類
・哺乳類
・は?注類

ということで
59名無しのひみつ:2008/05/17(土) 11:06:00 ID:C1dTfRHO
カモノハシ竜が見つかったと聞いて飛んできました。
60名無しのひみつ
なるほど、カモノハシは・は?注類 か。