【天文観測】フランス研究機関、回折原理を使った新方式の天文望遠鏡を開発
1 :
◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★:
フランスの中部ピレネー天文観測所(Observatoire Midi Pyrenees)の
研究グループが回折現象(diffraction)を使ったまったく新しい原理の
天文望遠鏡の開発を行っていることが1日、英科学専門誌「NewScientist」の
報道により明らかとなった。
天文観測には反射鏡を備えた反射望遠鏡などを用いるのが一般的だが、
反射望遠鏡の場合、精度を上げるために反射鏡のサイズを大きくする
ことにはコストなどの面から限界に達していた。
中部ピレネー天文観測所の研究グループが開発中の新天文望遠鏡は
穴を開けた金属膜(metal foil)に光を通過させることによって、光の回折
原理を使って集光を行おうというもの。
研究グループではこの回折望遠鏡の場合、反射式のものと比べて巨大化が
容易である上に、集光の精度も十分に高いとしている。
回折現象を利用したレンズは回折現象を発見した19世紀のフランス人物理
学者、オーギュスタン・ジャン・フレネル(Augustin Jean Fresnel)によって
発明され、フレネルレンズ(もしくは回折レンズ)として工業製品の分野では
一般的に使用されているものとなる。
しかし、研究グループが開発中のフレネル望遠鏡はレンズではなく金属膜を
使って光の回折を行うところに特徴があり、30メートル大の金属膜を使えば、
世界最高水準の天文望遠鏡ができるとしている。
もちろん地上ではこれだけ巨大な金属膜を振動を与えず、集光面に対して
正確に水平を保持させることは困難なため、研究グループでは宇宙望遠鏡に
この新方式のフレネル望遠鏡を利用することを見込んでいる。
研究グループは昨年実施されたESAの研究計画案の公募に応募し、直径
3.6メートルのフレネル望遠鏡を搭載した実験衛星を打ち上げる計画をESAに
提示したが、昨年行われたコンペでは残念ながら落選した。
この新方式のフレネル望遠鏡は、反射鏡が存在しないため構造的に焦点距離が
長くなるため、実際に宇宙望遠鏡として運用するためにはレンズ部分と集光体
部分を別の衛星に分けて2機の衛星を打ち上げる必要があること、そうした場合、
遮光を行うことが技術的に困難になることなど、実際に期待通りの性能を発揮
できるかに付いては研究者の間も見方が分かれており、宇宙望遠鏡として実現
するためにはまだかなりの時間が必要ともなりそうだ。
画像は新方式のフレネル望遠鏡のコンセプト図。穴を開けた金属膜を光が通過
すると回折現象を通じて光を集光させることが可能になる。
ソース:
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200805031132&page=2 画像:
http://www2.technobahn.com/news/9728679fbe75ca5b8c0229b28fbcf05ee7ba8309/200805031132m2.jpg Technobahn 2008/5/3 11:32
2 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 11:44:00 ID:Tsdr0GyG
___
/  ̄ \
ノ. ヽ
| /\_/ ̄ヽ :l
|.|/\ ー-、〈 |
!l ( d b ) l r,、 大きくなりやがって…
.ii < " !|ノ
. └───'./^
.\ ~ /
3 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 11:51:46 ID:LuG7naOc
色収差どうするねん
4 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 12:03:56 ID:QDp7ZV5h
ピンホールカメラ?
5 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 12:15:52 ID:FTayczFQ
木漏れ日で日食を観測したツワモノが昔いたが…
6 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 12:20:52 ID:ZQLIqAqp
結局重力歪の問題を解決できないのかよ
7 :
よんでないけど:2008/05/03(土) 13:09:24 ID:iLJYkWMm
その手があったか!!見落としていた…
8 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 13:43:49 ID:BLe8GZxC
金属膜に、どのぐらいの精度でパターンを刻めばいいの?
光の波長程度???
9 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 13:44:54 ID:7epKLEXJ
宇宙ってのは、これまで技術的に不可だったことが可能になったりするんだな。
10 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 13:49:37 ID:/I02skQw
観音の緑リングレンズのこと?
あれ?キャノンのカタログになんたら書いてたけど?
11 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 13:50:47 ID:8piUykP2
宇宙でも熱で膨張したり歪んだりしないのか?
12 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 13:52:04 ID:GwQMpFw8
残念ながら光の量が非常に少ないので実用には無理
13 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 13:53:50 ID:9i6W1i9N
収差が解決できない
14 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 14:11:29 ID:vVYhd9xJ
まあ、ダメだろう
15 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 14:22:10 ID:4Tbra97y
これって、ごく特定の周波数の光しか集光できないんだろ
ダメじゃん
16 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 14:48:45 ID:lA/eSgYr
>30メートル大の金属膜を使えば、世界最高水準の天文望遠鏡ができるとしている。
これですばる望遠鏡よりコストパフォーマンスがいいというのか?
17 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 14:54:48 ID:SHkL0HcR
白黒ですか?
いや、合成すればカラー化できるか。
18 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 14:57:24 ID:FTayczFQ
>>15 その周波数をなんらかの方法で変化させる事が出来るんなら、
研究目的にはちょうどいいと思うが。
19 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 14:58:38 ID:SHkL0HcR
20 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 15:02:02 ID:ymRTqMFR
光収差はデジタル処理で逆補間
21 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 15:12:39 ID:7jjDL5/X
フレネルゾーンプレートじゃないのか?X線の画像化につかうだろ
22 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 15:26:35 ID:1+tTEB7P
キャノンから回折素子を使ったレンズが出ていたな。
通常のレンズに比べてコンパクトに出来る利点がある。
画質面では蛍石レンズには勝てないが。
金額は安いので13万、高いので50万くらいだったかな。
23 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 16:19:02 ID:mRN5Y2Ah
実物がないと、なんとも言えんのう・・・
24 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 16:34:16 ID:rjKIelDA
>>19 日本人はやたら器用なもんだから、どんどん複雑にややこしくしていく
白人はそんなめんどくさいことはせず、もっと簡単で効率的なことはないかと発想の転換をする
そしてそれがスタンダードになっていく
25 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 17:01:17 ID:psbOIj0n
日本で打ち上げさせてもらえば宣伝にはなるんじゃね?
26 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 17:39:49 ID:qV8hrSzd
つまりグリグリ眼鏡って事?
27 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 18:29:50 ID:FgPJJ2op
だから天体望遠鏡と言えと
28 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 19:53:06 ID:VA/d90zw
田代レンズと名付けよう
29 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 19:56:46 ID:YymqU9nm
・・・・・・・頭悪くて全く理解できません。
30 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 19:58:12 ID:BLe8GZxC
パロマ天文台200インチ望遠鏡(長らく世界一の光学望遠鏡だった)
の主鏡のガラス版は、溶かしてから鋳型に入れて、冷やすときに
1年もかけてじっくりと温度を下げて作ったという。
31 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 21:18:08 ID:J7Eyvx2D
>>24 すばる以降、世界の大口径望遠鏡はすばる的メカを導入してるよ
当面すばる方式がスタンダード。
32 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 21:18:44 ID:vo0Dep/k
特定波長帯の集光には良いだろうけど、光子すべて集めるという点では
どうかな。 情報がずいぶんと捨てられる方式じゃないか?
33 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 22:00:43 ID:++8fVzpw
フレネルゾーンプレートってロスが多いし結局色収差でるじゃん。色消しはどうやるんだろ。
それはそうと、最近コーナンとかにフレネルゾーンプレートの拡大レンズシート売ってるな。
つい一枚買っちゃったぜ
34 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 22:17:01 ID:voLw+NJi
>1
天文望遠鏡
天体望遠鏡tって書くだろ?フツー
35 :
名無しのひみつ:
>>32 専用波長を何枚も作るとか、制作費安そうだし
それとも宇宙用を意識した実験機。