【宇宙】来年夏にH-IIBで打ち上げ予定の無人補給機「HTV」初公開
1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:
2 :
名無しのひみつ:2008/04/17(木) 23:24:24 ID:320Wb3K2
鉛筆を打ち上げ?
3 :
名無しのひみつ:2008/04/17(木) 23:24:57 ID:akJ47trh
HIVに見えた\(^O^)/
4 :
名無しのひみつ:2008/04/17(木) 23:25:26 ID:yMASFUFO
HLV
にみえた
5 :
名無しのひみつ:2008/04/17(木) 23:28:10 ID:bDyrNEui
こういうのの、コーティングがアルミホイルみたいなのは何でなんだ?
例えば誰かが躓いてひっかいたら破れそうなんだけど、意外と強かったりするのだろうか?
エロい人教えて
6 :
名無しのひみつ:2008/04/17(木) 23:28:26 ID:tuu83Etp
有人飛行にこだわらないでこういう研究をするのは日本のえらいとこだな。
それにひきかえ中国は・・・。
韓国なんてロシア観光で宇宙に行って自尊心を養ってるんだから世話ないな。
7 :
名無しのひみつ:2008/04/17(木) 23:30:34 ID:tuu83Etp
>>5 宇宙線を遮蔽するためだよ。
ちなみに主に金(gold)で出来ています。
8 :
名無しのひみつ:2008/04/17(木) 23:31:52 ID:tuu83Etp
ああごめん、そう簡単には破れないから大丈夫だよ。
中国がこれ以上デブリをまき散らさなきゃの話だけど。
9 :
名無しのひみつ:2008/04/17(木) 23:32:41 ID:bJ9AOQdt
えっちテレビをうちあげかぁ
10 :
名無しのひみつ:2008/04/17(木) 23:36:27 ID:bDyrNEui
>>7-
>>8 そうなんだね、長年の謎がとけたよ。ありがとう
11 :
名無しのひみつ:2008/04/17(木) 23:38:51 ID:Nub5ckz+
ビークルの方は結構進んでるねぇ、
早く、太くて黒光りするロケットの方が見たい。
12 :
名無しのひみつ:2008/04/17(木) 23:41:02 ID:fDsVcLDC
どうでしょうは違うか?
1×8だっけか。
13 :
名無しのひみつ:2008/04/17(木) 23:44:02 ID:24yAlTtL
HTVが、H2Bで打ち上げできれば、これを改造、帰還カプセル付けて
有人宇宙船へ発展させられる。
発射塔の有人用エレベーターを設置しろ。
ここまで来たら一気加勢に有人宇宙飛行実現へ進むべき。
道路、ガソリン税の一部は宇宙開発へ廻すべき。
早急に国会で予算審議しろ。
14 :
名無しのひみつ:2008/04/17(木) 23:48:46 ID:tuu83Etp
>>13 JAXAは元々仲悪い3つの組織が無理矢理合体したもんだから、もう研究者やる気ないんだよな。
アメリカとロシアに膨大なパテント料払ってまで有人飛行する意義は全くないし、国民の理解も得られないだろ。
H2ロケットはあくまで将来的にビジネスとして儲けるために研究してるのであって、決してどっかの国みたいに自尊心を高めるためじゃないんだよ。
15 :
名無しのひみつ:2008/04/17(木) 23:51:03 ID:N+7iPI8K
16 :
名無しのひみつ:2008/04/17(木) 23:55:16 ID:Loh+OZp0
>>7 宇宙線って放射能のことだよ。そんなアルミホイルみたいなもんで防げるわけないじゃんwwww
17 :
名無しのひみつ:2008/04/17(木) 23:56:01 ID:qqlZUiAs
あのアルミホイルみたいな、ギラギラした金属?みたいなのってなんなの?
なんかすごくいい加減に巻いてるように見えるけど。
18 :
名無しのひみつ:2008/04/17(木) 23:59:33 ID:SUCgFH7r
ユメミルデジ6HTB
19 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 00:10:52 ID:wcejYfPV
>>15 すまんすまん。今調べたらこれは完全に私の思いこみ違いだった。
>>16 太陽風直撃したら分からんけど、通常レベルなら大丈夫だよ。
宇宙飛行士のヘルメットは金が薄く蒸着してあります。それでも長時間でなければ大丈夫です。
20 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 00:11:29 ID:l4zdCbhp
北海道TVはHTB
21 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 00:20:08 ID:L0ePiY/t
ハウステンヴォス
22 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 00:29:25 ID:m6RLbosY
>>17 ポリマーのフィルムに金蒸着したやつ。
サーマルブランケットでググると吉。
23 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 00:41:27 ID:wcejYfPV
>>22 いや、俺もそう思ってたんだが、さっきプギャーされたようにあれは金ではないらしい。
薄いアルミニウムを何層にも重ねたものだそうだ。
24 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 01:07:56 ID:FJpYselG
予圧部に密航したい
25 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 01:09:28 ID:+EzhY8ln
そういやぁ、日本の有人宇宙船はホープだったっけ…
26 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 01:10:42 ID:HQ4gll7O
なんかもうこっそりカプセル付けて人間密航させれば有人飛行出来そうな気がするな。
27 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 01:42:47 ID:FKkG+r0a
ESAでも同じようなの作って打ち上げてたな。
28 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 01:46:32 ID:2H8UpKpY
HLVキター
29 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 01:55:07 ID:JhZVmIaI
欧州の無人補給機1号は「ジュール・ベルヌ」と命名された
日本のは何と名付ける?
「TEZUKA」に一票
30 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 02:33:16 ID:o8K6cXYM
31 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 02:33:59 ID:tfqVYZhY
誰がHLVやねん!
32 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 02:42:12 ID:HQ4gll7O
33 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 02:49:54 ID:0jPYnArZ
>>13 誰かが言ってたが日本には軍人のパイロットがいないし、
お国のために命をささげることに拒否反応を示す人が多いのも理由らしい、、、
34 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 02:52:09 ID:NWzZVywa
>>30 マスコミの報道姿勢だったら最下位だろうな。
マスコミの足の引っ張り具合は異常。
35 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 02:52:14 ID:O8kXW4v2
>>32 政府の、なら分からなくもないな…
情けなや
36 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 02:53:37 ID:NWzZVywa
>>33 >誰かが言ってたが
脳内ソースを垂れ流す新手法だな。
日本人宇宙飛行士募集に何人応募あったっけ?
37 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 03:11:27 ID:0jPYnArZ
38 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 03:24:33 ID:W52BNaA9
広島テレビ
39 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 03:29:28 ID:wcejYfPV
>>30 宇宙開発技術力じゃなくて、あくまで競争力だからな。
人材量には多少疑問が残るが、まあまあ妥当な評価だろう。
H2Bロケットは完成すれば間違いなく性能はトップレベルのものだから、ここ数年で勢力図がどのように変化するか楽しみだね。
むしろ、韓国が8位ってほうがありえない。
あいつら自前ロケット技術なんてろくに持ってないだろ。ロシアに作ってもらうだけのくせに。
40 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 03:55:50 ID:Ys1nbHKt
41 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 05:31:15 ID:vZtFkrVc
>>39 韓国のcompetitiveness値はほとんどがGovernment spendingによっている。
政府支出が多いというだけのこと。技術力の評価ではない。
したがって、十分にあり得るランキング結果だと思う。
42 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 05:34:53 ID:111e5p+c
世界各国のロケット打ち上げ実績
成功率順位 国名 打ち上げ回数 失敗数 成功率
1 ロシア 1507 65 95.7%
2 EU 174 11 93.7%
3 アメリカ合衆国 535 37 93.1%
4 中華人民共和国 93 8 91.4%
5 日本 57 5 91.2%
6 インド 22 7 68.2%
7 イスラエル 6 2 66.7%
(2007年6月JAXA調べ)
43 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 06:05:22 ID:wcejYfPV
>>41 独自開発に金を回すのと、ロシアに金を出して観光旅行させてもらうのとでは違うんだけどなあ。
まあ毛唐にそんな事なんてわからんか。
>>42 こういう順位は客観的でいいね。
日本も固体と液体でもめなきゃ、もう少し実績伸びてたんだろうけどなあ。
44 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 06:30:32 ID:BxobVsoP
>>39 ま、日本もNロケットの頃は、アメリカからエンジン買ってましたからね、あまり韓国を馬鹿に出来ないんじゃないかと…
45 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 06:43:07 ID:BJZKcp7C
46 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 06:46:54 ID:csCQ8JNV
>>16 放射能と放射線の区別もできん奴がなにをwww
47 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 07:36:20 ID:1BKrRGs8
北海道テレビ
ずいぶん安いんだね
これ戻らないんだよね?上がったら繋ぎっぱなしなのかな?
毎年打ち上げるたびにドンドン伸びてっちゃうな
48 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 07:55:50 ID:jcrBSA93
アメリカ ロシア 日本 EU 中国 インドの中で衛星打ち上げビジネスに成功してないのは日本だけ。
日本より後発のインドでさえ、打ち上げビジネスを成功させている。
衛星の輸出も弱い。
日本は、技術は高くても産業化されていない、言わばアマチュア。
産業化されない分野(要するに金が稼げない分野)は衰退する。
税金だけの衛星と打ち上げでは、限界がある。
49 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 08:02:43 ID:NHo0ebcG
>>47 リターンや廃棄のコストを考えると、つなぎっぱなしもありか。とくに支障がないのなら。
50 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 08:29:31 ID:jcrBSA93
49
ゴミ捨て場になる。
大気圏で燃やす。
51 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 08:43:27 ID:NHo0ebcG
>>50 たしかに実験ででた廃棄物置き場が必要だな。
52 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 09:32:36 ID:65/piyyz
名前はホシシンイチでいいじゃん、って思うのだが
53 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 10:21:58 ID:H8fXfodR
>>44 そもそもアメリカだって最初はA4の完全コピーを打ち上げてたんだし、液体ロケットはみんなドイツ系列となってしまう。
まあ日本には純国産であった固体ロケット体系があるけど。
54 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 10:32:52 ID:TkidQdze
>>44 宇宙開発の歴史を比較してるんじゃないんだから
その反論は詭弁。
55 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 10:37:13 ID:ziBLHI5r
56 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 10:48:50 ID:t6E+oucU
世界各国のロケット打ち上げ実績
成功率順位 国名 打ち上げ回数 失敗数 成功率
1 朝鮮民主主義人民共和国 5 0 100 www...
2 ロシア 1507 65 95.7%
3 EU 174 11 93.7%
4 アメリカ合衆国 535 37 93.1%
5 中華人民共和国 93 8 91.4%
6 日本 57 5 91.2%
7 インド 22 7 68.2%
8 イスラエル 6 2 66.7%
(2007年6月JAXA調べ)
57 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 11:00:51 ID:wCpKZPBV
衛星は1回だけだろ。
58 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 11:03:06 ID:JtC7hcBL
日本では有人ロケットはまず無理だろう。応募する人間はいるが、その命に
責任を持とうとする人間はいない。ロケットを宇宙に持ってくことと、人間を生かして
返すことは雲泥の差がある。技術的にも違うものが要求される。日本には
それは(全くとは言わないが)ないだろう。
59 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 11:15:47 ID:wCpKZPBV
与圧されてるんだから、こいつに荷物として載せとけば、とりあえず、
シャトルかソユーズで帰ってこればいいんじゃね?
いや、ま、打ち上げ時のGでぺしゃんこになるんなら無理だけど。
60 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 11:17:38 ID:jcrBSA93
58
>ロケットを宇宙に持ってくことと、人間を生かして
返すことは雲泥の差がある。技術的にも違うものが要求される。日本には
それは(全くとは言わないが)ないだろう。
日本は、現在でも有人飛行技術の7割り以上は確保されてといわれてるんだけど。
アメリカソ連が、初の人工衛星成功からどの位の年数で有人やってる?
特にアメリカは初成功に苦労しながらも有人までの期間、それとアポロ11号までどうだ?
要するに有人飛行は、人命をどう考えるかの問題なんだよ。
アメリカは、アポロ計画で死者が出ても計画はそのまま継続された。
シャトルでもだ。
日本にそれができるかどうかの問題なんだよ。
技術の問題ではない。
61 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 11:19:03 ID:jcrBSA93
打ち上げのGで人がぺしゃんこになるようなら、荷物運べない。
62 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 11:20:16 ID:Q9vKsW1h
打ち上げのGは許容範囲内だけど、騒音と振動が凄いという話を聞いたような記憶が…
63 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 12:14:52 ID:jcrBSA93
HOPE+HTV=有人国産シャトル
64 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 12:54:21 ID:cMJD93xx
>30
10年以上前から宇宙産業をじわじわと確実に縮小している国が
上り調子のインドやカナダより高く評価されるはずなかろう。
65 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 12:54:41 ID:43H8ptgt
JAXAは元々仲悪い3つの組織
大昔の陸・海軍じゃあるまいに。
66 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 15:14:06 ID:FKkG+r0a
中国の宇宙関係予算は日本の10倍だから、マスゴミの妨害にかかわらず日本は良くやっていると思うよ。
67 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 15:23:16 ID:vhTAqIA8
つうか、有人で打ち上げたところで、せいぜい月くらいまでしか行けないんだよな・・・。
技術的にはともかく、予算的に。
それを考えると、打ち上げる中身をロボット化して、小惑星に着陸とかやったほうが、いろいろと役に立つんじゃなかろうか。
68 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 15:57:28 ID:BxobVsoP
そういや、イトカワは無事帰還できるんだろうか。
69 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 16:35:13 ID:JDY26z7A
はやぶさのことか?
70 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 17:35:12 ID:ziBLHI5r
>>67 「役に立つ」ていうのもあいまいだけど
「一般人にも影響ある」のはどっちかと考えると、
近距離に人を運べるほど確実に到達できる方が役に立つんじゃない?
たとえば衛星を修理したりとか。
71 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 17:46:34 ID:JtC7hcBL
>>67 同感。ロボット的な技術が進歩したので、どうしても人でなければならない理由は
逆に減っている。かなりの部分はロボットで可能。日本はロボット的な技術は他国に比べて進んでいるらしい?ので、有人が無理でも、そこで面目を保つことを考えた
方がいいだろう。
>>70 役割分担しないと財政が持たん。有人はロシアとかアメリカとか、どっちかというと
人の命よりも国のメンツやプライドを重視する国に任せて、開発させた方がいいだろう。日本は人の命をかけるほど根性がないから、ロボットや輸送で貢献すればいい。
72 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 17:50:43 ID:k7eJ/B0h
Soyuzでいいじゃん
73 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 18:08:18 ID:cMJD93xx
>67
有人宇宙機、有人宇宙ミッションはそれ自体が目的化してるからな。
ただ、無人宇宙機に比して有人宇宙機が勝る要素はひとつだけある。
宣伝効果だ。
74 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 18:16:54 ID:BnHJ/WX6
75 :
68:2008/04/18(金) 18:32:49 ID:BxobVsoP
76 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 18:43:52 ID:yjNyVGc+
HTVの実績が商用受注にプラスの影響があればいいな
どうも日本の宇宙開発はNASDA系は官需べったりで、お役人根性が染み付いているし、ISAS系はそれこそ研究目的で商売とは無縁だしで、お高くとまってる印象が強すぎるからな…
77 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 18:56:13 ID:EPVKtpPc
でっかなおでんが完成したのかとおもた
78 :
名無しのひみつ:2008/04/18(金) 22:20:03 ID:GXZ7fnXk
>>30 それは各国の宇宙開発に寄せる気合と根性の度合いを数値化したもの。
79 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 00:06:33 ID:r6p9Dj9u
80 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 00:22:28 ID:kR7nmdZi
また利権がらみで消したのか?
81 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 00:38:05 ID:AH4j4lo0
82 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 00:45:15 ID:5zNfFvIC
「北海道テレビ」はHTVじゃなくてHTB
これ豆知識な
83 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 00:45:46 ID:xFdh37No
>>79 この太陽電池らしき外装も輸送後処分するんだろうか?
外してISSにドンドン追加したほうがよさげ。
84 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 01:16:35 ID:YGOfL2Mb
85 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 05:14:15 ID:E4iDCMa6
広告を入れたらどうだろう。
h2ロケットを佐川急便ロケットにするとか。
86 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 08:13:37 ID:/3po1vqh
生体輸送としてまずは生牡蠣から始めるといいだろう。
87 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 08:31:10 ID:arXE1p6+
88 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 10:28:58 ID:VQdXrDNC
>>30 これ、競争力ってか単なるその国の宇宙開発関連の公開されてる予算比較じゃね?
日本がアメリカの綺麗に約10分の1ってのがまさにそうだよ。
技術力や開発体制含めた純粋な"競争力"で番付しちゃったら日本とアメリカじゃもっと差があるだろうし
これなら金だけ最近出し始めた韓国が日本の下に付けるのも頷ける。
それにしてもこのグラフだと、カナダは民間系の予算額の割合がでかいな。良い事だ。
89 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 10:50:24 ID:FuHQLRkh
90 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 12:02:30 ID:AHYrRFYM
91 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 12:08:41 ID:AHYrRFYM
>>29 「かごや」でどうだ?
古来の運搬手段だし、cargoにも通じるし。
かぐやとまぎらわしいけど。
それともこれは有人にとっておいたほうがいいかな?
人名で行くならなにかなあ?
万次郎とか。アメリカ媚びになるかなあ?
92 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 12:27:44 ID:arXE1p6+
93 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 12:36:48 ID:hhlseYE4
>>49 荷物を運んだ後はゴミ箱になります。
ゴミで一杯になったらそのまま大気圏に再突入して燃え尽きます。
ということで、ザクには大気圏突入能力は無いのです。
94 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 17:42:23 ID:kR7nmdZi
95 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 17:47:44 ID:kR7nmdZi
>>88 それだと日本がカナダよりも下になるわけないし、日本と韓国がほとんど同じになるはずがない。
40項目に渡って政府+民間+人的資源を数値化したとあるから、この場合、日本は予算支出額の割りに成果を上げておらず評価が低いことになる。
96 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 17:56:54 ID:G+lOyhft
>>94 Broadcast でしょ Tがなんだか判らないけど
97 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 17:59:28 ID:p4pkv2aB
要するにエゲレスの勢力が入りやすいランキングじゃね?
あくまで欧米が上と。(いや、米国や欧州も確かに上だがロシアが二位ではないんだなと)
98 :
68:2008/04/19(土) 18:56:05 ID:vKa3W8wv
99 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 19:25:36 ID:iOuQxNc7
100 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 19:57:35 ID:XWwkj/Y9
そろそろ、独自の人間の運搬を考える時期だと思う。
というより、ささっとやれや。
101 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 20:04:20 ID:kR7nmdZi
>>30 イスラエルが韓国より下、ってのもあり得ないな・・・ホントどういう根拠なんだろ?
日本は「やればできる子」、言い換えれば「やらない子」、それより上の国(組織)は文字通りの「できる子」か、「できないけど(できる範囲で)頑張ってる子」なのかと。
作るもん(技術)はとりあえず作るけど、作ったもんで実績を積み重ねる、と言う段で極端に弱いから評価され様がないんではと。
ロケット、衛星の商業化なんぞ言わずもがなで。
103 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 20:42:17 ID:qI9onmYb
>>102 そっちこそ、根拠もなしに「あり得ないな」とか言われてもなw
>>103 もしかして、イスラエルの宇宙開発を知らない人?
とりあえず、韓国がどこから衛星買ってきたか調べてみるといい。
105 :
さざなみ:2008/04/19(土) 21:48:52 ID:iZZ+9uCi
106 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 23:01:30 ID:Qir3wcyA
そもそもHTVはISSからの給電を前提にした機体で太陽電池は装備してないわけだが。
108 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 23:16:18 ID:cEpcy34h
109 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 23:24:51 ID:cEpcy34h
110 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 23:45:15 ID:qI9onmYb
111 :
名無しのひみつ:2008/04/19(土) 23:47:36 ID:fg1808VV
今日、筑波宇宙センターの特別公開日だったんだよね
行き損ねたorz
>>98 北海道テレビ放送・・・てかこんなネタいつまでひっぱる
個人的にはHBCがお気に入り
日本人が自己評価するほど、国外からは評価されていないってだけだろう。
4強がロシア、アメリカ、ヨーロッパ、支那だとすれば5位以下は誤差の範囲内だな。
114 :
名無しのひみつ:2008/04/20(日) 01:45:15 ID:JikWf5JU
EUと日本の差って何?
115 :
名無しのひみつ:2008/04/20(日) 01:57:27 ID:PpG8szeR
日本と韓国が同じだといわれると反論しまくりなわけだが、
EUと日本との差であればありまくり、もう比較の対象にもならない。
まずEUの経済規模は日本の70%超。予算規模も多い。
また域内にはボーイングに匹敵する超巨大航空宇宙企業のEADがある。
日本の場合、まともな航空宇宙企業というと三菱重工くらいしかないが、A380からアリアン5まで生産してる企業と
B787の下請け企業の三菱重工では比較にもならない。
欧州は当然、露中の上だ。日本は英連邦のインド・カナダの下だ。
日本の下に、アジアでもう1カ国入れとくか!だから韓国は8位ね!
レイシスト英国人が適当に付けた順位、根拠は彼の偏見。
英国は2位の一角、印5位、加6位
そのご立派な英連邦様で力をあわせて、H-UB、LE-7A、HTV並みの物を造ってみろ!
独力で宇宙にいきなよ。何行けない?笑わせるな 宇宙競争力2位、5位、6位だろう。
韓国に国産ロケットはない。韓国に国産ロケットエンジンはない。韓国に国産衛星はない
衛星はイスラエルに作ってもらった。ロシアやウクライナのロケットを使って打ち上げた。
どこに宇宙競争力なるものがある。差別白人のインチキ順位だろう。
「 アジアで日本の下だから韓国だな。」で入れときました。
マスコミってのは、何処の国も知ったかぶりしたクズの吹き溜まりなのか?
118 :
名無しのひみつ:2008/04/20(日) 02:26:43 ID:+dR6Wb38
>>116 >>117 イギリス人が東洋人を、支那人、日本人、朝鮮人の3つと認識してるのは意外だな。
たぶん日本と韓国(北朝鮮)の区別ついてないだろうなと思ってたのだが。
ID:+dR6Wb38
こういう可哀想な人っているよね。
反論も意見も書かず、バカ、ネトウヨ、ニート、ヒキコモリと書いて
勝手に勝った気になってる人
122 :
名無しのひみつ:2008/04/20(日) 03:58:47 ID:PpG8szeR
韓国と中国は日本の植民地だけど何か?
インドはイギリスの植民地だけど
123 :
名無しのひみつ:2008/04/20(日) 04:56:44 ID:icjHlioS
>113
「宇宙開発」「宇宙技術」の4強は日米露欧で揺るぎ無いよ。
惑星間軌道へ探査機を送り出す能力
自動接近やランデブーの技術
エアロブレーキングにフライバイ
ただ衛星を何機上げたかが問題じゃなく技術の深さの問題。
少なくとも、学術探査や国際共同プロジェクトに貢献しない国がどんだけばかすか打ち上げても、評価されることは無い。
124 :
名無しのひみつ:2008/04/20(日) 05:14:25 ID:/V+G1VdN
125 :
名無しのひみつ:2008/04/20(日) 08:27:06 ID:PpG8szeR
まぁそれでもいいさ。
適当にいろいろやらせてもらうぜでいいんでは?
127 :
名無しのひみつ:2008/04/20(日) 08:52:04 ID:CfyJuaSQ
技術は4強だろうけど、産業化は中国よりかなり下でインドよりも下。
128 :
名無しのひみつ:2008/04/20(日) 14:29:43 ID:nmvnRA3e
>>125 X線望遠鏡とか太陽観測とかSELENEの月観測とか結構科学分野で
貢献していると思うけどね。
宇宙ステーションに取り付けたコンタミ観測装置も貴重なデータとして
米露欧で利用されているし。
学術的には結構貢献していると評価されていると思うんだけど。
(ロシアはあまりデータを開示しないし)
129 :
名無しのひみつ:2008/04/20(日) 14:42:52 ID:CfyJuaSQ
単独国家で太陽系探査の実績があるのはアメリカロシア日本だけ。
130 :
名無しのひみつ:2008/04/20(日) 18:55:48 ID:78f7alUr
上げっぱなし?
帰らせるの?
131 :
名無しのひみつ:2008/04/20(日) 20:39:50 ID:v2ZlxFkW
132 :
名無しのひみつ:2008/04/20(日) 20:47:06 ID:PpG8szeR
>>129 アメリカも合衆国だから、真の単独国家とは言えない。
したがって太陽系探査の実績があるのはロシアと日本だけ。
133 :
名無しのひみつ:2008/04/20(日) 20:50:47 ID:M7RREn8D
しっかし開発費はバカ見たいに安いんだな
俺の年収程度で出来ちゃうんだな
>>1 かなりでかいな。 これを日本のロケットが打ち上げることができるんだ。
すげーな
135 :
名無しのひみつ:2008/04/20(日) 21:02:14 ID:PpG8szeR
いきなりH2Bでだいじょーぶなの?
136 :
名無しのひみつ:2008/04/20(日) 21:11:17 ID:kUVwm9jU
>>132 ロシアも連邦な訳で正確ないみでは(ry
137 :
名無しのひみつ:2008/04/20(日) 21:18:21 ID:PpG8szeR
ロシアの宇宙開発の頭脳はロシアなのか?ウクライナなのか?
衛星から代金を入れたカゴを地上まで下ろして 代金と引き替えに物資を入れて 引き上げりゃいいじゃん。
140 :
名無しのひみつ:2008/04/21(月) 01:59:05 ID:hhJPiZ25
>>137 実質ウクライナかも知らんね。
ロシアに居るのは官僚だけとか。
141 :
名無しのひみつ:2008/04/21(月) 10:30:53 ID:9cDnLlKk
>>139 ソ連だけじゃなく現ロシアも連邦だよ。正式名はロシア連邦だし。
サハ共和国とか中に色々な連邦構成国がある。
142 :
名無しのひみつ:2008/04/21(月) 12:45:04 ID:YzyegQ2r
そうすると日本だけ。。
何どうでもいい講釈に拘ってんだアンタら
145 :
名無しのひみつ:2008/04/21(月) 13:30:23 ID:YzyegQ2r
146 :
名無しのひみつ:2008/04/21(月) 14:56:05 ID:me8xtWOK
日米欧露4強と申しましたが、多数の方から日本のような単独国家と多数の国家集団の連合国となる米国や欧州やロシアをいっしょに
するのは公正ではないのではないか、といったご指摘、ご批判をいただき、宇宙開発評価委員会で再討議を行った結果、今後は、
米欧露の宇宙開発は一切無視し、世界の宇宙開発は日本の単独リード状態が続いているということで結論に達しました。
したがって現状では日本がダントツの一番、二番はかなり離されて中国、3番はインドとなりました。
尚、カナダに関しても一部の州が独立を要求しており、実質的には連邦制ではないかという意見をいただきましたので、除外することに
いたしました、
147 :
名無しのひみつ:2008/04/21(月) 15:01:12 ID:YzyegQ2r
146
中国も隣国を強制的に組み込んだ(準)連合国nida
チベットがんばれー
148 :
名無しのひみつ:2008/04/21(月) 15:03:01 ID:YzyegQ2r
<丶`∀´>早く中国様に飲み込まれたいnida
中国VS地球連邦でok
150 :
名無しのひみつ:2008/04/21(月) 16:15:19 ID:41ywFhQs
そういやに本で独立しようなんて言い出す自治体ってないね。
中央集権でもバラまきともいえる地方優遇政策のおかげかな
アメリカ ロシア EU 中国 インド
これらと簡単に比較されてるけど国土の広さとか
人口とか考えるとこれらに混じってる日本は十分な活躍だろ
152 :
名無しのひみつ:2008/04/21(月) 16:41:07 ID:hhJPiZ25
>>146 こういうバカバカしい言葉遊びは結構好きだw
>>149 ジーク・チャイナ!
ジーク・チャイナ!
ジーク・チャイナ!
>>141 俺が言いたいのは今のロシアの宇宙は
ソ連時代のものってこと。
宇宙分野の進化がソ連時代で止まってる
ロシアはその遺産で食ってるだけって言いたいのかや
156 :
名無しのひみつ:2008/04/21(月) 20:44:13 ID:me8xtWOK
最近、復活してきたみたいだけどね。
ボーイングもモスクワに設計デザインセンターを開設して、ロシア人技術者の囲い込みでてきる。
B747−8はモスクワのデザインセンターが設計したという話も
多分、本社は787の設計で手一杯なんだろうね。
157 :
名無しのひみつ:2008/04/21(月) 22:59:58 ID:48zqZRs8
ロシアじゃソ連崩壊後に独立したウクライナに国防や宇宙関連の重要なコンポーネントを製造する企業があったことから
兵器やロケットでオールロシア産を達成する為に必死だよ。アンガラなんかは全部連邦構成体の企業で生産されるのを目指してる
159 :
名無しのひみつ:2008/04/22(火) 19:50:47 ID:dti52WVb
アメリカも一度、ケープケネディー宇宙センターがあるフロリダ州とか南部連合が独立しようとして大変なことになったことがあるらしい。
なんか、ワシントンがある北部連合軍が武力制圧したらしいよ。
すごかったらしい。
?
162 :
名無しのひみつ:2008/04/22(火) 21:25:21 ID:RWYwyA9O
>>159 それって、リンカーン大統領の頃の話じゃないの?
163 :
名無しのひみつ:2008/04/22(火) 22:28:29 ID:dti52WVb
リンカーンって誰だかよくわかんないが
少なくともクリントン大統領よりも昔のことらしい
164 :
名無しのひみつ:2008/04/22(火) 22:32:30 ID:flGrVNKO
たしかモンゴルの皇帝だったらしいぜ
まあ外国の大統領全部しっとけとは言わないが
りんかーんくらいは知っておこうや
166 :
名無しのひみつ:2008/04/22(火) 22:48:27 ID:flGrVNKO
オフィス北野所属
167 :
名無しのひみつ:2008/04/22(火) 23:02:25 ID:bqmlbNTz
コレぐらいのサイズなら、核も余裕で搭載できるな。
169 :
名無しのひみつ:2008/04/23(水) 02:16:51 ID:KRl7M5or
>>159 モルモン教徒が西部の荒野をゼロから開拓したユタ州(州都ソルトレークシティ)は、当時アメリカ連邦政府の手の届かない独立国だったって知ってるか?
170 :
名無しのひみつ:2008/04/23(水) 02:37:05 ID:IMGqcxzs
HLVきたああああああああ
>>171 HTVはどこまでコスト下げられるかっていうのが目標みたいに見える画だなw
外装は必要最低限なんだなw
173 :
名無しのひみつ:2008/04/23(水) 10:34:02 ID:sghXcG7s
外装など飾りになんです!偉い人にはそれがわからんのですよ
しっかし国産率70%とはちとショック
>>175 外国製で信頼できる部品があるならコストダウンのためには使うだろ
不必要に国産にこだわるのは技術者に負担をかけるだけだと思う
食糧自給率とかロケット国産率とかを必要以上にとやかく言う奴は総じてあたまがわるい。
個別のケースごとに考えないで一律にするヤツはどっちも頭悪いと思う
180 :
名無しのひみつ:2008/04/23(水) 17:37:13 ID:F3/XnvY3
181 :
名無しのひみつ:2008/04/23(水) 18:14:00 ID:ID7AAuQg
>>175 今現在は、外国製を使う理由が「日本では作れない」じゃないんだから、
とくに問題にはならんよ。
「日本では作れないから外国に売ってもらう」のと、
「日本で作る技術を持った上で外国の安いのを買う」では
全然意味が違うと、JAXAの幹部も言っていた
それを証明するためにH-IIを作ったんだしね。
日本で作れる技術が有るモノを使わずに外国製を使ってたら、近いうちにその技術は無くなってしまわないの?
他のモノにはその技術を使ってるの?
だから技術の継承が重要なエンジンとかは国産のものを使っている。
>>182 その理屈なら初代HTVも100%国産にすべきだな。
186 :
名無しのひみつ:2008/04/23(水) 23:26:36 ID:sghXcG7s
H-IIの立場がないじゃん
>>181 h2はともかく補給機なんて初じゃん
作れるけどコストの問題ってだけかホントに?
作ったことないのに作れるってのは単なる強がりとちゃうけ?
予算が付けば色々できるだろうけど、そんな開発する金が無いのよ。
単に「アメリカ規格」だからだろう
190 :
名無しのひみつ:2008/04/24(木) 00:05:28 ID:QHXHeUAL
時間もなかった。
全ての機器を国内で開発するだけのリソースも資金も無かった。
2004年打上予定が2009年に変わっても、開発スケジュールはぎりぎり。
ATVはいかにも宇宙船って感じだな
そして、このいずれもをペイロードベイに格納できちまうシャトルが
いかにバケモノかもわかる
192 :
名無しのひみつ:2008/04/24(木) 03:39:49 ID:0nW0zwgG
>>191 ATVは所詮、「ペットボトルの口にドラムカンを繋いだ」ようなイビツで無駄な大きさなわけだが。
その積載量を生かす使い道が無い。
HTVは、逆に汎用ドッキングポートを利用し、ISSのパーツや大型実験機械も運べるが、自動ドッキングが出来ず、ISSの軌道保全噴射も出来ない。
まあ、どっちもどっちなわけだが。
193 :
名無しのひみつ:2008/04/24(木) 05:37:54 ID:iqllCLCl
補給船がコントロールを失って宇宙ステーションが未曾有の大災害に・・・・・・・。
194 :
名無しのひみつ:2008/04/24(木) 08:28:07 ID:AawwuUDX
>>192 軌道保全噴射が出来ないとは思えんが。
どこからそんな情報が?
HTVのメインエンジンをISS後方に向けようとすると
ノード3の船尾側向きのCBMにドッキングさせるしかないけど
スペース的にそれが可能だとしても、そこでエンジン噴かしたら
たぶんロスケのドッキングポートか係留中のソユーズ直撃するだろうw
仮定とかたぶんとかばっかだな
要はわからないってことだろ。そういえよ。
ああ、ISSの姿勢を縦に90度回してノード3の下から押せば出来るかもな
ATVもソユーズもプログレスもあるのにそんなことする理由はないけどw
宇宙だから可能ならバックアップが出来るだけ多くあったほうがいいけどなw
200 :
名無しのひみつ:2008/04/24(木) 12:12:29 ID:GVP5BtLP
今週の土曜日にCAMUIロケット公開燃焼実験あるけど行く人いる?
余市の道の駅駐車場でやるらしいが、行く人が居たらつべかニコにうpして下さい。
それ以前にそんな余計な燃料積まないだろ・・・
ATVの役割をHTVでする理由がわからん
不必要なウェイトのせて補給物資減らしたら本末転倒
>>201 ぎりぎりの燃料しか搭載してないわけないだろ・・・手動なんだから・・・十分な冗長性があるわけで・・・
バックアップだよバックアップ。もしもの時に出来るかどうかの問題
204 :
名無しのひみつ:2008/04/24(木) 13:31:57 ID:GVP5BtLP
>>202 軽トラにエンジン固定して燃焼させるみたいだよ。
生音聞きたいが遠すぎる。
余市は毛利衛の故郷だからなんだろうけど羨ましいよ。
ISSはそんなに軽くない
206 :
名無しのひみつ:2008/04/24(木) 15:26:10 ID:0nW0zwgG
下から上に上げるのも進行方向に押すのも効果同じだと思ってたけど違うのか
210 :
名無しのひみつ:2008/04/24(木) 20:31:18 ID:HUgDVfDQ
>>208 シャトルの場合は格納庫内に取り付けられたドッキングリングという機構を使ってドッキングするため、シャトルのエンジンを進行方向後ろに向けてドッキングさせることが可能。
そのため、当然、リブートは可能。
>>209 遅くなったものを持ち上げても意味が無い、って書くとそんな気がするでしょ
持ち上げることによって稼いだ位置エネルギーが元の高さに戻ったときに運動エネルギーに変化するもんだとばかり思ってたよ
213 :
名無しのひみつ:2008/04/24(木) 22:16:38 ID:g9hjJQbU
2CH-Bじゃないのか
214 :
名無しのひみつ:2008/04/24(木) 22:25:45 ID:kXm46nF0
>>212 短時間(数100秒とか)持ち上げる加速を行うと、遠地点は地球から離れるが、
近地点は地球に近づいてしまう。
結果として近地点での大気抵抗の影響を受けやすくなり、軌道はより下がり
やすくなる。
なるほどわかりやすい
過去のシャトルでのISSリブーストはメインエンジンではなく
スラスタを使って行われている
HTVのスラスタはシャトルと同じものを使っているので、
ハードウェア的にはHTVでもリブーストができるかもしれない
しかし、JAXAの資料でリブースト機能はないとなっているのだから
もしそうであっても、現時点で検証やそのためのソフト等は
用意していないということなのだろう
217 :
名無しのひみつ:2008/04/25(金) 02:12:52 ID:B/e7+YYx
シャトルのメインエンジンは外部燃料タンクが無ければ動かないよ。
スラスタは向き的にISSの進行方向に向いてるので可能なのであってHTVでリブートをかけるというのは不可能。
大体、HTVでリブートを行うと基本ドッキングモジュールの強度不足から構造が破壊される
>>217 >大体、HTVでリブートを行うと基本ドッキングモジュールの強度不足から構造が破壊される
んなこたねーよ。シャトルはどうなってリブーストしてるんだよ。
つか、「基本ドッキングモジュール」ってなに?
219 :
名無しのひみつ:2008/04/25(金) 05:08:05 ID:QfplHMRd
>>219 シャトルのドッキングポートとHTVの結合機構は別物だとおもうけど
あと、HTV自体の構造強度の問題もあるよね
PMA-2にドッキングしているならスラスタでリブーストできるだろうけど
PMA-3にドッキングしてるときには厳しい気もするし
現状の位置でだよ
PMA-2の位置だと力の向きは引っ張る方向だけだろうけど
HTVの接合部位だと結合機構に横向きに力がかかる上に
どう頑張っても重心はずした方向へ力が加わるような気もするけど
>>220 >シャトルのドッキングポートとHTVの結合機構は別物だとおもうけど
HTVの結合はCBM(共有結合機構)で行う。
シャトルはPMA(与圧結合アダプタ)で結合するが、そのPMAはCBMでISS本体と結合してる。
だからCBMの強度を問題にするならHTVでもシャトルでも同じ。
>PMA-2の位置だと力の向きは引っ張る方向だけだろうけど
>HTVの接合部位だと結合機構に横向きに力がかかる上に
STS-98でPMA-3にドッキングした状態でリブーストしてる。
もちろん、ドッキングポートは力のかかる方向によって強度が違うのであろうけど、
リブーストができないほど脆くなるのか?ってのは疑問。
ただ、HTVのスラスタ配置はリブーストを考えて配置されてないし、
ISSドッキング時は汚染防止のためにスラスタ噴射に制限があったはずなので
現実にリブーストを行えるとは思えないけどね。
>>221 PMA-3の位置でリブーストしてたとは、すごいですな
強度云々はHTV側のことも考えてなんですが
ドッキング位置に応力が集中するのでそれにHTVが耐えられるかとか
自由落下状態でのスラスタ噴射とはわけが違いますからね
223 :
名無しのひみつ:2008/04/25(金) 11:16:56 ID:B/e7+YYx
しかし、HTVを必要以上に持ち上げる愛国者が多いなあ。
これもネット右翼の流れなのかwww
>>218 もしも強度不足なら推力落として時間をかけてやればいいんじゃないのかと思うが。
打ち上げなどと違って時間制限はない。スラスタの耐久性は要求されそうだけど。
>>221 「ドッキング部の」強度は同じなんですね。
>>222 本体についてはそうはいかんのでしょうけど、いちおう将来の可能性は残されていると考えていいかな?
225 :
名無しのひみつ:2008/04/25(金) 11:29:12 ID:q3t3nnFB
ドッキングポートの強度はオーケー
スラスタもシャトルと共通
もしこれが日本単独のプロジェクトで、もしも手段を選んで居られない絶対的な窮地に立てば、
「こんなこともあろうかと」
とばかりにウルトラCを繰り出して形勢を逆転させるのが日本の宇宙開発。
このネタ、後学のために覚えておいて損は無さそうだ(笑)
>>225 シャトルが運航停止後、ATVがとラブってしばらく打ち上げ中止なんてことになれば・・・・
JAXA「こんなこともあろうかと・・・・」
その他「ISS放棄しましょう」 で終わりそうな悪寒。
>>225 だが、役人が邪魔をするのも日本のウルトラCだよな。
HTVをアームで掴んで、アームでHTVの向きを
ISSの進行方向に変える。で、アームで握ったまま
エンジン噴射したらいいんだ。
>>228 カナダアームにそんな力はない気がする。
第一宇宙速度って軌道に乗るのに必要であって
単に地球から脱出するだけなら常に時速3kmでも十分な気がするけど間違ってる??
>>230 あってる。
ただしその時速3kmを維持しつつ、たとえばISS軌道の400kmまで133時間もの間
自重相当の推力出し続けるのは、普通に第一宇宙速度出すよりつらい。
その数倍の推力を数分間だけ出せばいいんだから、
しかも噴射やめたら76秒で大気圏まで落っこちるとくるわ。
>>231 >しかも噴射やめたら76秒で大気圏まで落っこちるとくるわ。
kmとmを間違えた。
400km→100kmまで、2424秒(40分)
同じ速度じゃ、いけないんじゃないのかな?
上に上げるだけじゃなくて、進行方向にも加速しないと、ダメな気がする
進行方向なら、速度を上げると自動的に高度も上がるんでしょ?
>>233 軌道に乗らないのだから軌道速度はいらないでしょ
まっすぐ地球を離れるなら重力加速度以上の加速でとびつづければいいだけ
まあどんだけ大変なのかは計算してみてくれ
L1くらいまでいけば加速しなくてもいいのかもしれないが、どうなんだろう
ようするに月から超カタイ紐で引っ張ればいいんだよ
237 :
名無しのひみつ:2008/04/25(金) 19:16:29 ID:gfyzEnJl
>>233 デカいどんぶり鉢の内側でビー玉を回している図を想像すると分かりやすい。
ある速さで放り込まれたビー玉は、摩擦抵抗でスピードを失い、徐々に周回の輪を狭め、次第にどんぶりの底へ落ちてゆく。
高度を上げるために必要なのは、重力に拮抗する遠心力を増やすことで、遠心力を増す方法は速度を上げること。
ロケットに命名権ビジネスは意外に行けるかもしれないな。
打ち上げ後のカウントアップの時にスポンサー名を連呼するの。
>>238 事前審査の会議場には、各社から贈られてきた「よろしくね」荷物が展示される。
>>238 5%前後の確率で非常に不吉なことになるわけだが。
>>225 >「こんなこともあろうかと」
日本には各方面に真田さんがいるから安泰だね
242 :
名無しのひみつ:2008/04/25(金) 21:58:33 ID:SR98ju4f
H2Aでペイロードなしにして2段目の余力を残した状態でISSに繋げばオケだろ。
>>225 「こんなこともあろうかと」
それってどこの東京紳士ですか?
>>242 それは・・・・一応可能だろうけど推力ありすぎ(^^;)
>>242 あんなばかでかい液体燃料タンクを接続するのか?
てか再点火のときって燃料移動させる必要なかったっけ?
頭に空荷のHTVつけて飛び、ISS軌道に乗ったら2段目燃焼停止。
ここでHTVが90度回転し、その状態でISSドッキング、2段目再燃焼、リブースト
って絵を妄想しますた。
>>246 HTVくっつけていくならHTVのエンジン使えばいいとおもうのだが
あと進行方向がぎゃくだとおもう
248 :
名無しのひみつ:2008/04/26(土) 00:52:22 ID:Emg1waNN
>>228 >HTVをアームで掴んで、アームでHTVの向きを
>ISSの進行方向に変える。で、アームで握ったまま
>エンジン噴射したらいいんだ。
HTVを支えるカナダアーム2が壊れない程度に、
極弱い噴射を長時間行うようにできれば、弱い加速で
ISSの高度を上げられるかも?。
>>248 もうISSの壁にそっと寄せてタグボートのように押す神業操船でいいよw
ロープかけて曳航
251 :
名無しのひみつ:2008/04/26(土) 03:49:05 ID:tTRiJzK5
>>242 H2BとHTVがそんなにがっちり固定されてるハズないだろ
>>248 カナダアーム2が壊れると西側要素の運用にかなり制限かかるから
少しでも負荷をかけないようにすると思うんだ。
ズヴェズダでもリブーストできるけどスラスタ温存のために緊急時しか使用しないのと同じ。
253 :
名無しのひみつ:2008/04/26(土) 07:48:41 ID:Emg1waNN
>>252 HTVやらATVやらMPLMやらに積んで捨てる荷物があるじゃん
あれをカナダアームで投擲するんだよ!
せっかくの質量を無駄にしなくてすむしな!
>>255 それやるならまずはkm/s単位の速度で投げられるように改造しないと比推力がしょぼすぎる・・・
宇宙のピッチングマシンだなw
名前は・・・カナダ製だから「ジェフ」?
257 :
名無しのひみつ:2008/04/26(土) 09:41:25 ID:Emg1waNN
デクスター「こんなこともあろうかと‥‥」
振りかぶって、、、 消える魔球
258 :
名無しのひみつ:2008/04/26(土) 09:44:06 ID:XTrPRvYh
他の宇宙開発予算は大丈夫なんだろうか。大幅増額を求めたい
259 :
名無しのひみつ:2008/04/26(土) 21:14:25 ID:LK75/CB/
イオンエンジンを適所に付けておいて、日々噴かしてなんてのじゃだめなのかな
地球上でいう一円玉の引力と同規模の推力であんなデカブツどうしようっての
261 :
さざなみ:2008/04/26(土) 21:45:11 ID:M2m8Lty2
>>248 セルゲイさんかアレルヤにやってもらえば?
>>259 はやぶさの奴で、2.5kWの電力で推力24mNくらいしかないからなあ。
10mN/kW程度か。発電能力の半分、50kWを費やして500mNくらい?
140トンのISSをこれで加速すると、3.5μm/s^2 (^^;)
ATVのリブーストはΔV=1.04m/sを4分33秒(273秒)=3.8mm/s^2くらいみたい。
http://www.spaceref.com/news/viewsr.rss.html?pid=27740 1000倍の時間、3日ちょっとISSの電力の半分を使えるのなら可能性ある?
もしくは1ヶ月間、5kW電力。リブースト間隔よりは短いよな。
なんか現実味ある気がしてきた・・・・
>>262 なあ、微重力があるとはいえ
同方向への定常加速がある状態だと実験ができないくないか?
ISSの目的は無重力状態での実験も含まれているのだとおもうのだよ
>>263 >同方向への定常加速がある状態だと
常時稼働でちょうどいいくらいに推力を調整するなら、
稼働しなければ大気による減速が常時かかり、
逆に稼働時に無重量に近付くことになるんじゃないのか?
月単位でリブーストする微弱推力スラスタは、ISS大気減速による
加速度とさして変わらない加速しか産み出さない。
数分とはいえ加速を生じてしまうよりましでは?
リブースト間隔より長い時間の無重量環境が得られる。
あとは振動(スラスタの推力ムラ)がどれくらいあるかだが・・・・
ISS内位置による重力変化とか、人間活動や機器による振動などを考えれば
どっちでもいいレベルじゃないかとは思うが。
>>263 >>262の1ヶ月かけるリブーストで、その加速度は3.5e-7m/s^2。2800万分の1Gくらい。
ISSの重力環境は10e-6Gオーダーくらいらしい。
>>265 なるほど、その程度のGでしたか申し訳ない
廃材で反動質量確保できれば楽になる?
267 :
名無しのひみつ:2008/04/27(日) 21:12:25 ID:j8b2m3AD
ESAは補給機保有してたっけ
268 :
名無しのひみつ:2008/04/27(日) 21:16:48 ID:YyGj6D2y
269 :
名無しのひみつ:2008/04/27(日) 21:31:04 ID:j8b2m3AD
つい最近打ち上げたばかりか
補給能力の有無がISS運用面に微妙に影響するんだろうね
やっぱ技術は大事だね
270 :
名無しのひみつ:2008/04/27(日) 21:57:48 ID:pYcVGl/Y
見事なスケベ椅子w
271 :
名無しのひみつ:2008/04/27(日) 22:17:55 ID:YyGj6D2y
H T V
北海道 田嶋陽子 ヴィーナス
274 :
名無しのひみつ:2008/04/29(火) 21:39:05 ID:8IaHWST7
>>273 インドは真面目にコツコツと宇宙開発に取り組んでるねー
・・・で?
競争力ってのは現有の技術力じゃないって判断があるんじゃねその分析した奴
PSLVの打上成功率も投入能力もH2A未満だし
277 :
名無しのひみつ:2008/04/30(水) 00:09:38 ID:wekpcQ7E
悪くない広報だね。
日本ではどうしてナレーター・説明者は女だったり男でも高い声の人ばかりを使うのだろうか。
広報にちょっち力入れてきたね
日本の宇宙開発は失敗してばかりとかぬかすチンカスが少しでも減るか
280 :
名無しのひみつ:2008/04/30(水) 04:51:43 ID:wekpcQ7E
分かり易いとは言えない場所にあるコンテンツなので、
内容はけっこう良くても、たぶん思ったよりアクセスは少ないだろう。
HTVの特集部分だけでも切り分けて、多くの人が目にしやすい
YouTubeに置いて欲しいところ。
NASAやESAも、PR動画をYouTubeで公開してるし。
それにしても、webコンテンツでタレントを使うなら、タレント名で検索して
出ないと意味ないと思うんだが・・・・・。
>>280 製作請負者が何か条件つけているのかね?
282 :
名無しのひみつ:2008/04/30(水) 09:12:28 ID:PtATcAtb
まんこみせい(`・ω・´)
283 :
名無しのひみつ:2008/04/30(水) 09:18:25 ID:PtATcAtb
モデル崩れみたいな女だな。
名前は「一番星」でいんじゃまいか
285 :
名無しのひみつ:2008/05/01(木) 14:07:22 ID:8O6Kg5C7
JAXAの職員じゃないかい。
286 :
名無しのひみつ:2008/05/01(木) 14:15:23 ID:8O6Kg5C7
HTVの計画を日本が発表した時、アメリカは「日本にまともなのが作れるわけない 日本で勝手にやってくれ アメリカの物資は載せないから」と言われたてのか。
287 :
名無しのひみつ:2008/05/01(木) 14:43:46 ID:+XFT6Rws
そして制御不能となり国際宇宙ステーションを破壊・・・・・。
288 :
名無しのひみつ:2008/05/01(木) 14:45:17 ID:+XFT6Rws
宇宙ステーション補給機(うちゅうすてーしょんほきゅうき H-II Transfer Vehicle=HTV)
291 :
名無しのひみつ:2008/05/01(木) 18:47:56 ID:+XFT6Rws
293 :
名無しのひみつ:2008/05/01(木) 19:38:04 ID:OhTLHDZt
一年ちょっと前にNASAがシャトル退役後の宇宙ステーション補給機として日本のHTVの使用も検討するというニュースがあったはず。
294 :
名無しのひみつ:2008/05/01(木) 20:00:06 ID:+XFT6Rws
>>292 真ん中ちょい杉のあたりやね〜。ありがとう。
HTVの計画を最初に発表したのっていつ頃?
298 :
名無しのひみつ:2008/05/02(金) 00:13:41 ID:nyzgbcYS
>>295 すまんかった、話にならん見落としっぷりだった
アトランティスの事故があってシャトルの退役が決まったからHTVの必要性が急激に高まったんだよな。
シャトルの後継機が完成するまでの間、国際標準実験ラックや軌道上交換ユニットをISSに送れるのはHTV
だけになる。これらはロシアの宇宙船や欧州輸送機では非与圧部やハッチの関係上運べない。
もし仮にHTVが失敗すればシャトルの退役が延期されるかもね
NASAはスペースXとオービタル・サイエンスの民間2社に
ISSへの貨物輸送を委託契約してる
スペースXのほうは知らないけど、少なくともオービタル・サイエンスのほうは
与圧型と暴露型を開発するみたいだ
目論見どおり上手く進むかどうかはなんとも言えないけど、
HTVだけとはならないかもしれない
302 :
名無しのひみつ:2008/05/02(金) 03:12:24 ID:IVIwURgU
ATVは?
303 :
名無しのひみつ:2008/05/02(金) 03:22:32 ID:MFO0wXUb
304 :
名無しのひみつ:2008/05/02(金) 03:24:46 ID:MFO0wXUb
>>297 相手にされないよりずっとマシだろ
ってか日本もモジュール持ってるんだから、補給に協力するのは義務かと。
こっちもデータ取れるしね。
>>302 ATVは
・ドッキングポートのサイズが直径約60cmと小さく、標準ラックが通らない
・暴露貨物の搭載スペースがなく、大型のISS外装部品は輸送できない
そのかわり、燃料の輸送とISSのリブーストができる
>>301に書いたオービタル・サイエンスの輸送機は
与圧型はアレニアのレオナルド輸送容器をベースにするそうだから
ドッキングポートはCBMで性質はHTVに近いものになると思う
>>305 ナデナデ( ^・ω・)ノ(・∀・)
307 :
名無しのひみつ:2008/05/02(金) 03:38:59 ID:IVIwURgU
>>305 そういう事情があるんだね〜。
径が大きくても接続部が小さいのか。
308 :
名無しのひみつ:2008/05/02(金) 04:16:51 ID:MFO0wXUb
>>305 HTVなら大型部品や標準ラックの輸送ができるわけか
それならATVとも差別化できるし、輸送量がATVの2割減でも使い道はいろいろあるな
ってか、輸送量が減ったのは接続部を大きくしたりしたからなのか?
309 :
名無しのひみつ:2008/05/02(金) 07:15:07 ID:2Wy6m9J+
300
「アトランティスの事故があって」??????
310 :
名無しのひみつ:2008/05/02(金) 07:46:20 ID:nyzgbcYS
>>305 細かいツッコミですまんが、ATVのドッキングポートは内径が80cmある。
ただ、ザーリャとユニティの間のPMA-1の内径が60cmしかない。
だから、ATVからロシア側モジュールへは最大80cmの大きさが運べるが、
ロシア側からアメリカ側へは最大60cmとなる。
313 :
名無しのひみつ:2008/05/02(金) 11:15:07 ID:IVIwURgU
結局大きなのを運べても内部に入れられないから
HTVの特徴ってバッテリー運ぶのと外部用の実験装置なのか。
314 :
名無しのひみつ:2008/05/02(金) 12:19:51 ID:2Wy6m9J+
>>313 んんん?
HTV、与圧部分が在って人間が乗り込めるんだけど。
HTVの与圧部の中は、このまえ打ち上げられた、きぼう保管庫の中と同じ。
けっこう広いし、入り口も大きい。
>>314 しかし大気圏再突入できる機体ではないので、
何らかのトラブルでドッキングに失敗すればあぼーん確定だし
(宇宙服持ち込めばランデブーまでいけば大丈夫かもしれんが)
ぎりぎりで軌道に上がれないトラブルがあれば目も当てられない。
全てがうまくいけば問題ないとはいえ、それではちょっと無理じゃない?
>>314 ストラトス4では似たようなものに人間が乗って上がったっけw
>>316 「乗り込める」というのは、HTVがISSにドッキングした後の事。
打ち上げてからドッキングするまでは無人。
>>318 ああすまん、読み違えた。
>>313-314って、人間を運べるってことじゃなくて
人間がらくらく通れるので大きな物を運んで内部に入れられますよってことか。
320 :
名無しのひみつ:2008/05/02(金) 15:40:49 ID:2Wy6m9J+
>>319 ドッキング後は、宇宙服の必要が無く普段着でそのまま乗り込めるって事。
>>320 そいやATVでもそうだったがエアコンがついてないから送風機か
なんかでエアの循環するのかね、地下工事現場にあるような移動式の
ダクトみたいなのつっこんでたけど
物品運搬時以外は扉しめておくものなのかな
>>321 ロシアのドッキングポートは送風機能がないので
(本来はそれぞれのモジュールが自立的に空調をするって設計思想なので)
ああいうダクトが必要。
西側の結合機構はドッキングするだけで送風口が接続されるようになってるはず。
だからああいう後付けのダクトは不要。
>>322 そうなのか
ATVはいろいろ制約うけてるのだな
>>274 日本の評価が低いのは、宇宙利用における平和利用原則の国会決議により軍事面の制約があるからだろ
あと予算が少ない
325 :
名無しのひみつ:2008/05/02(金) 20:25:50 ID:TjvQ3rs/
>>324 まあ日本は変な枷を自らに課しすぎなんだよ、、
326 :
名無しのひみつ:2008/05/02(金) 20:49:58 ID:MrGWLw2q
HBー101
>>322 >>西側の結合機構はドッキングするだけで送風口が接続されるようになってるはず。
空調関係は同じように手動だったような。
328 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 13:53:54 ID:Dj6BEGEy
____ 共通結合機構(CBM)
i('"/、二λ `)!!
!`ー―― '"゚i|i
:;|、 i|、 与圧部(ISS結合中はクルーが乗り込んで荷降ろし)
.l|・ー――、・ |'|
.l| i ̄ ̄ ̄'i...:|'|
.i| l、 .|..::|;| 非与圧部(船外実験装置やISSのバッテリなど搭載)
|、_ー――' _;;|
||l,l~iΤΤi~l,l|| 電源モジュール(自律的&地上の指令でHTVの航法、制御)
ヽi||,|_|__|_|,||i/ 推進モジュール
"'‐トi -r」‐'"
329 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 13:57:56 ID:Mw/MhIGK
AA乙
反対側に60cmの接続部を作れば、リバーシブルでどっちも対応できるじゃん。
331 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 14:35:53 ID:u1Ni2s+U
皇立宇宙軍萬歳
332 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 14:54:50 ID:Dj6BEGEy
333 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 14:58:44 ID:Mw/MhIGK
335 :
名無しのひみつ:2008/05/03(土) 17:09:47 ID:Dj6BEGEy
7 :名無しのひみつ:2008/05/02(金) 21:44:20 ID:TZHIBXJ7
ww
星出彰彦飛行士(39)ww
明らかに帰化朝鮮人の名前ww
8 :名無しのひみつ:2008/05/02(金) 21:45:43 ID:TZHIBXJ7
星はチョンの名字に高確率でw
アキラを変換していってみw チョンが帰化名につける漢字がごろごろとw
在日認定とかいらないから…
なんでも朝鮮認定しようとするけど、一般的に言って「星」を使うのは朝鮮系でなく中華系だよ
339 :
名無しのひみつ:2008/05/05(月) 18:10:32 ID:GdcQu3sk
>>335 かなり広いんだね。いろいろくつろげそう。
HTVの中も広いの?
340 :
名無しのひみつ:2008/05/05(月) 21:25:06 ID:lRu9D1+5
ATVのほうがデカそうなイメージがあったけど、与圧部分のサイズは同じなのか
結局、ATVの重量は燃料に多く割かれてるのかな
342 :
名無しのひみつ:2008/05/06(火) 01:44:34 ID:jBG53IWp
343のなかでメールをおくると、もうちょっと詳しく見えるが、
全部をみるには15000円払ってねと。
345 :
名無しのひみつ:2008/05/06(火) 15:51:10 ID:6ajCujwO
346 :
名無しのひみつ:2008/05/06(火) 19:25:00 ID:WDGHcuzA
ガスに慣れてない人間が安易に開発すっからw
東京ガスの出番か!?
348 :
名無しのひみつ:2008/05/06(火) 22:56:14 ID:RWhttLu0
日本のロケットや衛星ってさ、
職人技の神部品が前提の設計なんだろ?
無駄に割高で全然ダメだね
それにくらべてロシアやインドの設計や運用は現実的ですばらしいね
349 :
名無しのひみつ:2008/05/06(火) 23:20:39 ID:7y53a1PN
職人を否定する朝鮮人登場(笑)
>>346 と言うかLNGロケットエンジン自体、事実上の未踏分野なのだが。
先行技術がないものを作ろうとして開発過程で失敗を繰り替えしたのはいいんだけど、これまでのJAXAの動きがgdgd過ぎてここまで話をこじらせた。
と言うか、今までの旧NASDAみたいに開発予算をわざと安く見積もってとにかく予算をぶんどって開発を始めたって既成事実を作って、開発費用が肥大したらしたでまた金をもぎ取るやり方が破綻しただけなんだけど。
開発予算自体無理筋なくらいに安く出していたからね。その代償に旧ISASのΜ5の生産を停止させてGXの開発予算に回したのはまだいいんだけど、GXの雲行きが怪しくなって慌ててΜシリーズの後継機の開発を急がせるハメに…
351 :
名無しのひみつ:2008/05/16(金) 05:35:16 ID:AzyLxh1A
EADSアストリウム社、ATVの有人宇宙船への改造案を公表
http://www.technobahn.com/news/2008/200805151651.html 今回、アストリウム社が公表したATVの有人宇宙船への改造案は、
(1)ATVに大気圏再突入用の耐熱シールドを追加し、物資の帰還用に
利用可能とした「A Large Cargo Return Spacecraft」、
(2)(1)の変更に加えてATVの与圧キャビンに改良を加えて国際宇宙
ステーションの緊急時に人員の帰還用に用いることを可能とした
「A Crew Transport Vehicle」の2つ。
352 :
名無しのひみつ:2008/05/24(土) 22:56:28 ID:XKi5+h5H
353 :
名無しのひみつ:2008/07/20(日) 10:44:36 ID:3tGIs3cJ
すげぇー。 ちょっとJAXA見直した。
米シャトル後継候補に日本の無人宇宙輸送機、NASA打診
2010年に米スペースシャトルを退役させることを決めた米航空宇宙局(NASA)が、シャトルの後継宇宙輸送機として、
日本が開発中の無人宇宙輸送機「HTV」を購入する検討を始め、宇宙航空研究開発機構に打診していることが19日、明らかになった。
シャトル退役で、国際宇宙ステーション(ISS)に送る水や食糧、実験機器などの必要物資のうち、米国が責任を負う
物資を輸送できない恐れが出てきたためと見られる。世界最大の宇宙機関が日本の技術力を高く評価した形だが、
HTVは1機約140億円で、これほど大型の国産宇宙機器を海外に販売した例はない。売買契約が締結されれば、
50年にわたる日本の宇宙開発史上初の超大型取引となる。
宇宙飛行士が長期滞在しているISSには、日米欧露が分担して必要物資を輸送している。現在稼働中の輸送機は、
有人宇宙船のシャトルとロシア「ソユーズ」、無人輸送機のロシア「プログレス」と欧州「ATV」の計4機。HTVは来年秋に
初号機の打ち上げが成功すれば、年1機のペースで打ち上げられる予定だ。NASAがシャトルを10年に退役させるのは、
高コストで安全性にも問題が残るためだ。しかし後継の物資輸送機の運用が始まるのは早くても18年になる見込みで、
NASAは、空白期をHTVで埋め合わせる検討を始めた模様だ。
宇宙機構によると、NASAから今年2月以降に打診があり、非公式の折衝を続けている。文部科学省宇宙利用推進室は
「国内では(HTV購入の)可能性に期待感があることは承知している」と話している。
◆HTV=宇宙航空研究開発機構と三菱重工業、三菱電機などが開発している。長さ10メートル、直径4・4メートルの円筒形で、
最大6トンの荷物を積み込める。HTV用に開発中の大型ロケット「H2B」に搭載。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080719-OYT1T00845.htm?from=any
すげぇー
しかし打ち上げ予定がいつの間にか夏から秋に
355 :
名無しのひみつ:2008/07/20(日) 11:33:22 ID:3tGIs3cJ
NASAの物資を日本に持ってきて日本で打ち上げろ!w
>>356 うーん、打ち上げ手段はH2Bじゃないかもしれんというわけか・・・・
358 :
名無しのひみつ:2008/07/20(日) 14:24:38 ID:Nhv3yCLT
H-2Bごと買ってくれたら、さらに儲かるんだが、
この話、HTVだけ買ってアトラスだかに載せるってことらしい。
359 :
名無しのひみつ:2008/07/20(日) 14:33:50 ID:/dYxV65P
>>354 9月が夏か秋かってぐらいの話だろ。
どうせ日本じゃ、夏頃と冬頃しか打ち上げられない。
それぐらいのずれは単に打ち上げ可能なタイミングの問題でしょ。
>>358 あれだけでかいモジュールになるとロケットとの整合性も出てきそうな気がするんだが、
案外規格化されてるのかな。
361 :
名無しのひみつ:2008/07/21(月) 01:25:56 ID:ydEk9GZp
>>360 多分、HTVはJIS規格で、アメリカはIEEEだよ
(またインチとメートルの混乱とかありそう)
>>360 EELVは規格的に統一されてるんじゃないかな。
で、アリアンとH-2Aとデルタは、相互打ち上げ保証のためのインターフェースの統一とかやってた気がする。
だから、一応不可能ではないんでないかな。
>>361 NASAはメートル法。
滅茶苦茶やなアメリカ
軍はヤードポンドで
364 :
名無しのひみつ:2008/07/21(月) 07:45:41 ID:sGdORHkA
>>363 銃火器の歴史は中世からの伝統があるからヤード・ポンド。
NASAは学術活動の最先端だからメートル法。
と言われれば何となくそれっぽくないか?
メーカー内部では未だにヤードポンドが多いらしいけど。
で、NASAに提出する資料では単位変換してメートル法にするらしい。
でしょうなあ、メートル法なんて使ってたらあちらじゃ非国民扱いなんじゃないか。
仕事でドイツとイタリア製の機械を扱うんだが、図面を引きなおしてみると
センチとインチごちゃ混ぜで設計してる現場の混沌が見えてくるw
アメリカは知らんが欧州は確実に単位がヤバイ
>>366 別に、アメリカなら単に変わり者扱い程度だと思うけど。
ただしフランスで日常的にヤードポンド法使ってると多分非国民扱い。(歴史的なアレで)
アリアンスペースも基本的にメートル法。
ポンド-ヤード単位系で一番凶悪なのは英国ガロンと米国ガロンで量が違うことかな
>>366 カナダはSI単位系で温度も摂氏表示だった
迫害されたらカナダに逃げれば良い
日本もISO非準拠の旧JIS系なんてのが所々に残ってるしね。
ちょっとスレ違いだけどLIFLEXって今どうなってんの?
>>371 ハイフレックスあるいはアルフレックスのことを言いたいの?
所定の実験のあと、もう結果の分析と評価まで全部終わってるんじゃないかな。
376 :
名無しのひみつ:2008/07/29(火) 08:13:55 ID:WKg3fWKk
スペースシャトルの操縦は滑空機上級のライセンスいるの?
377 :
名無しのひみつ:2008/08/07(木) 22:30:24 ID:yIa2rmKO
2010年にスペースシャトルが退役なのに
09年から毎年1機ずつ打ち上げって・・・
やっぱ予算がないの?
379 :
名無しのひみつ:
trdf