【健康】「やせるためにはあと1時間睡眠を」 研究報告[08/04/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<「やせるためにはあと1時間睡眠を」、研究報告>

【4月9日 AFP】あと1時間長く寝ることが、過体重や肥満防止の「鍵」かもしれない。フランス
国立衛生医学研究所(National Institute for Health and Medical Research、INSERM)の
研究チームが、このような研究結果を発表した。

チームの神経科学者Karine Spiegel氏は「もっと寝ることが体重減少や維持には理想的な
方法かも知れない」と指摘する。

粗悪な食習慣や運動不足が世界的な肥満増加の原因であることは間違いないが、最近の
研究では、睡眠不足も原因の1つであることが示されている。

■ホルモンの変化で食欲増進、甘いものが食べたくなる

INSERMの研究によると、7か国で多数の人を対象に行われた約30件の調査で、子ども、
成人の双方で、睡眠不足と過体重または肥満の関連性が指摘されているという。

1992年にフランスで実施された最初の調査では、10代以下の子どもの問題に焦点が当て
られている。Spiegel氏によると、20世紀後半に米国で肥満が増えたことも、睡眠時間の
減少と一致している。

これには食欲を制御する2つのホルモンが関係しているという。睡眠不足(4時間睡眠を2日)に
よって、食欲を抑制するホルモン「レプチン」が18%減少する一方、食欲を増進させるホルモン
「グレリン」が28%増加することが明らかになった。このようなホルモンバランスの変化により、
ビスケット、ケーキ、ピーナツなど、脂肪や糖分の多い食品を欲するようになる。

睡眠不足によって空腹感が23-24%増すという。これにより1日に食べる量が350-500キロ
カロリー分、余分に増え、座っていることが多い若い世代の成人の体重を大幅に増やす
原因になるという。

■子どもの肥満防止には睡眠を

米ジョンズホプキンス大学ブルームバーグ公衆衛生大学院(Johns Hopkins Bloomberg
School of Public Health)の研究チームが2月に発表した研究では、睡眠不足の子どもは
そうでない子どもより肥満になるリスクが高いことが示されている。

チームは、睡眠時間と子ども時代の肥満に関する研究17件を分析した。

その結果、1時間長く寝ることで、過体重または肥満になる確率が9%減少。逆に、睡眠時間が
少ない子どもが過体重または肥満になる確率は、睡眠時間が十分の子どもに比べて92%高く
なることが分かったという。

研究の著者の1人Youfa Wang氏は「研究は子どもの睡眠時間と過体重または肥満との明らかな
関連性を示している。睡眠時間を増やすことでリスクは減少する」とし、「子ども時代の肥満を
避けるためには、望ましい睡眠習慣が安価で重要な方法かも知れない」と指摘する。

調査対象となった複数の研究では、1日の理想的な睡眠時間として、5歳未満は11時間以上、
5歳以上10歳未満は10時間以上、10歳以上は9時間以上とされている。(c)AFP

AFP 2008年04月09日 13:38 発信地:パリ/フランス
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2375648/2812369
2名無しのひみつ:2008/04/09(水) 23:19:29 ID:1lzNO1gS
当たり前の話だな、寝ている時間=食事が出来ない時間
3名無しのひみつ:2008/04/09(水) 23:21:13 ID:SEcZU59A
長く,に加えて早く寝ましょう
4名無しのひみつ:2008/04/10(木) 00:09:25 ID:aUWemO2c
>>2
そう。睡眠不足になると満腹を感じにくくもなるらしい。それに、肥満の
子どもは呼吸が苦しくて寝つきが悪いんじゃないか。
睡眠不足だがら太って、太ったらまた睡眠不足。
5名無しのひみつ:2008/04/10(木) 00:26:03 ID:WNvE+XS3
>>2
それに寝ている間の呼吸によるカロリー消費が加わるね

6名無しのひみつ:2008/04/10(木) 00:35:10 ID:03LO3wu2
休日に長寝すると朝昼兼用でも問題ないもんな。
7名無しのひみつ:2008/04/10(木) 01:41:26 ID:A/EWnNmV
運動してると、早く眠りたくなるだけじゃないの?
8名無しのひみつ:2008/04/10(木) 10:13:00 ID:ku3XAZ3v
寝ると育つぞ
9名無しのひみつ:2008/04/10(木) 10:18:28 ID:W14J36LI
体験談から言うとコレは正しい
10名無しのひみつ:2008/04/10(木) 10:24:46 ID:WokeIz5a
では寝るか
11名無しのひみつ:2008/04/10(木) 10:30:16 ID:r8jxNjze


  永  眠   
12名無しのひみつ:2008/04/10(木) 10:42:58 ID:GlC0/wQG
   起 床
13名無しのひみつ:2008/04/10(木) 10:44:17 ID:QtRNHgB2
死亡
14名無しのひみつ:2008/04/10(木) 10:46:08 ID:381zQt4r
基礎代謝が低い人は、睡眠時間を増やしても
大して痩せないんじゃないかと思うんだけど
15名無しのひみつ:2008/04/10(木) 10:52:54 ID:W14J36LI
それ以上に食いモンに関するオペラントを減少させる効果が大きいんだよ
このテの話は人間の心理を変数に入れなければならない
16名無しのひみつ:2008/04/10(木) 10:58:28 ID:m9X6Q59d
3時間歩け
17名無しのひみつ:2008/04/10(木) 12:06:29 ID:y3Ix9Sgj
毎日12時間寝てるので身長は170で食べても食べても50kだ
18名無しのひみつ:2008/04/10(木) 12:34:51 ID:gA5VgamK
寝て動かなければ、お腹も空かない

あたりまえのこと
19名無しのひみつ:2008/04/10(木) 12:35:21 ID:C3zY6ovQ
寝る子
20名無しのひみつ:2008/04/10(木) 13:07:20 ID:w/xYoVKQ
起きてる時間が長いと"食べちゃう !!"ってことじゃないの?
21名無しのひみつ:2008/04/10(木) 13:10:11 ID:J/LNxOPO
活動時間が長いからもっと食えとホルモンが
けしかけるようになる訳か。
22名無しのひみつ:2008/04/10(木) 13:18:07 ID:mM1BoYz1
一年半くらい12〜16時間くらい寝る生活してたが10s太ったぞこの野郎
23名無しのひみつ:2008/04/10(木) 13:20:27 ID:beO6mZJA
でもさ、デブキモヲタニートは眠りまくってんじゃ無いの?
24名無しのひみつ:2008/04/10(木) 13:34:44 ID:0Rw+GVCB
それは、やる事が
オナニー、食べる、寝る
しかない生活だからだろ
25名無しのひみつ:2008/04/10(木) 13:42:33 ID:eF+9KZNy
朝御飯まだだけど成長を促進するためにもう少し寝ます( ´∀`)ノシ
26名無しのひみつ:2008/04/10(木) 13:42:44 ID:FvN33Hfz
起きてる方が消費カロリー高いだろねてるより
だから食べたくなるだけだろ
 
睡眠時間短くして食べる量を同じにしたらやせると言うことだ
試してみ痩せるから
27名無しのひみつ:2008/04/10(木) 14:05:52 ID:Mgq+fUCn
やらせるためにに見えた
28名無しのひみつ:2008/04/10(木) 14:56:01 ID:zSVSiJxJ
こんなもん、寝ている時間が長いと、
三食のうち一食(またはそれに準じた間食)が
スキップされる可能性が高いから、
結果的に余計なカロリーを抑えることができるからだろ。
29名無しのひみつ:2008/04/10(木) 15:39:53 ID:Manhi+Sp
【フリーチベット】偽装聖火リレー【in長野】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1207791715/
30名無しのひみつ:2008/04/10(木) 15:59:38 ID:Hs1EVv4H
寿命と睡眠時間の関係の研究結果だと
7時間睡眠が一番長寿で、それ以上睡眠が長くても短くても
寿命は縮んでた。
31(@_@;):2008/04/10(木) 16:09:58 ID:eRNHNxJR
たしかに寝たきり老人は痩せているよなーあ
32名無しのひみつ:2008/04/10(木) 16:39:23 ID:d+rZq9Pt
早起きして運動しろ
33名無しのひみつ:2008/04/10(木) 17:03:00 ID:3kOcrGMq
はあと
34名無しのひみつ:2008/04/10(木) 17:07:55 ID:1G/0qduD
一日14時間も寝てるから太らないのか
35名無しのひみつ:2008/04/10(木) 18:13:42 ID:d9KAGFcn

民主・前原代表の愛妻(37)は創価短大卒 ゲンダイ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1129252513/
36名無しのひみつ:2008/04/10(木) 20:16:53 ID:+O7eq07+
だから俺は体重が増えないのか。
37名無しのひみつ:2008/04/10(木) 22:00:05 ID:PUcByLJN
やせるためには、一般的に無酸素運動と言われる腕立てや腹筋などのトレーニングを60分以上連続してすることがいいよ。
38名無しのひみつ:2008/04/10(木) 22:36:13 ID:qUjVxfQb
無酸素運動?有酸素運動や筋肉トレーニングとは違って?

・・・それともこの手の知識を知らないほど自分も運動に疎くなったのか?
39名無しのひみつ:2008/04/11(金) 00:01:02 ID:M8ybziqd
>>38
無酸素運動とは、主に筋肉に蓄えられたATPなどを消費する、瞬発的な筋肉の使い方だよ。
これをすると、筋肉の負担が高いので、短時間でも失ったATP合成のために血糖が劇的に消費され、脂肪が溜まり難い。
更に基礎代謝がUPして寝てる時もやせられる。
有酸素運動の場合、運動しない時に体がせっせと脂肪を貯めるのでリバウンドが大問題。
40名無しのひみつ:2008/04/11(金) 00:22:49 ID:LdeRtKSC
「先生きのこ」なみに「はあと」が目に飛び込む
41名無しのひみつ:2008/04/11(金) 00:39:18 ID:pvpNFx0l
おなかがすいて眠れないけど寝る前の摂取はピザのもと
と思ってたが、そんな時にカップスープ飲んでぐっすり眠るようになってから
やせた俺は何となく納得する
以前に比べてカリカリしなくなった気もする

やせたって言っても1年間で2kgだし、172cm67kgだったのが65kgになっただけ
ダイエット法ではないぞ
減ったのが脂肪か筋肉かわからないしなw
42名無しのひみつ:2008/04/11(金) 01:44:42 ID:NZ8mwxFZ
それは胃に良くないがな、ずっと続けてると将来苦労するぞ
ところでこう色々と聞いたりすると有酸素運動よりも無酸素運動の方がダイエットには効果があるよな?
なぜ一般には色々と難しい有酸素運動の方が良い、といった雰囲気があるのか甚だ疑問だ
43名無しのひみつ:2008/04/11(金) 11:18:19 ID:Dq4QEvCr
寝る前に食ったら翌朝の胃が最悪じゃね?
起きた直後から気持ち悪いよ
44名無しのひみつ:2008/04/11(金) 22:05:45 ID:JfbVK8Hy
これ本当だな、大学時代12時間とか寝てたらすげー痩せた
忙しくなると栄養ドリンクとか飲んだり甘い物食べまくって一気に体重5kg増えた
45名無しのひみつ:2008/04/11(金) 22:15:12 ID:0M4ehpz1
大人は良いんだよ
子どもの睡眠を考えてほしい
塾とか夜スペとか,勉強も大事だろうけどさ
46名無しのひみつ:2008/04/11(金) 22:35:04 ID:lzMdGAKd
>>37>>39
本気なのか釣りなのか知らんが
どっちにしてもろくな人間じゃない
47名無しのひみつ:2008/04/11(金) 23:07:50 ID:M8ybziqd
>>46
腹筋をしこたますると、よく寝れるよ。起き上がれないからな。
腕立て、腹筋、ジャンピングスクワット、ブリッジ各50回を1セットとして6セットすれば1時間以上だ。
48名無しのひみつ:2008/04/12(土) 00:17:08 ID:m5oLMHT+
はあ。だから?>>47
49名無しのひみつ:2008/04/12(土) 00:41:24 ID:UxJazdNo
具体的に話せ、馬鹿者
50名無しのひみつ:2008/04/14(月) 22:44:43 ID:b+Nql6wY
>>49
睡眠不足でもやせるためには、過激で短時間の運動で筋肉をつけることが効果的と考える。
理由は、以下の3点
1.時間がかからないので、仕事や勉強が忙しくてもできる。
2.基礎代謝が高まり、2,3日に1回の運動でも太りにくくなる。
3.筋肉は瞬発的な運動により太くなり、次回の運動に備えてATPなどを沢山溜め込むようになる。
  すなわち、過剰に摂取した糖分がATPとして蓄えられることで脂肪化を抑制できる。
51名無しのひみつ:2008/04/18(金) 04:56:57 ID:dCmLvLE+
>>30
やせても健康に悪ければ考え物だよな。

>>42
運動と無縁な一般人にとって高負荷のトレーニングはキツいからってのが最大の理由じゃないか。ダイエット産業的に。
あくまでも「最終的に」脂肪を燃やすのは有酸素だからね。
それなりの基礎代謝があれば有酸素運動(日常生活での動作も含め)をより効果的にできるって話だな。>>39は。

馬鹿みたいに歩き続ける「だけ」っていうのは中長期的なダイエット戦略としては間違いなく非効率。順序の問題。
52名無しのひみつ:2008/04/19(土) 05:39:28 ID:cflqzSLV
人間は本来、常に欲求が満たされていないといけないわけだが
睡眠時間が少ない人は、睡眠欲を食欲でカバーしようとするから
必要以上に食べちゃうんだろうな。



セックスすれば痩せるってのも
同じような理屈かと思う
53名無しのひみつ:2008/04/19(土) 05:48:09 ID:IU6yUSzE
俺がガリガリなのは寝過ぎだからか
54名無しのひみつ:2008/05/13(火) 01:33:02 ID:h3XtCUOJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
55名無しのひみつ:2008/05/13(火) 01:59:54 ID:NZJxSCO7
ベッドの下になんか潜んでそうなAAだな
56名無しのひみつ:2008/05/13(火) 14:35:46 ID:0D4dzmfc
>>50
あるあるみたいな文だな、間違ってるとは言わないが
短時間高負荷は運動は「不規則な運動」になりやすく体がエネルギーをため込むために脂肪を造りやすくもなるんだぞ?
57名無しのひみつ:2008/05/13(火) 18:16:58 ID:JPTke66j
起きてる→ブドウ糖欲しくなる→食べる→一緒に油分も摂る
→脂肪として蓄積される
こんな感じじゃないかね。
58名無しのひみつ
昼間に10分でいいから昼寝できる場所があると、激しく効率も
食欲も変わってくると思う。疲れたら横になって短時間休む、これが痩せるために
必須なこと。
じゃないとストレスにかわり、高い意識状態を維持するのに高血圧な状態が
必要になったり、高血糖状態を脳が要求したりする。
こまめにサボる、見た目は能力が無い奴のように見えるが
サボって休息することは最終的結果の成果を上げるのは非常に重要になる。
これが分からない奴は単に、作業すればいいと思い込みサボる奴はダメだと
頭ごなしに(ry
だから結果を重視すればいいのにという話だ。
終身雇用の流れで就職したりすれば、仕事などは能力より時間厳守や
作業をしている様子のほうが重視されたりする。結果(能力主義)は
最終的にならないと見えないし、年功序列で能力があっても否定される
事が多いだけ。これが日本の仕組み
故に高齢の人が中途採用されない。何故なら最下層で働かせる仕組みが
会社にないから、年で目上で上下関係という考え方を否定できないかぎり
年齢だけが重視される。基本に年齢で給与を決める基準はどんなに能力
重視を謳っていても年齢要素で決めるという内容が残っている企業がほとんどである。