【医学】統合失調症関与のタンパク質発見 治療薬に期待[08/04/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<統合失調症関与のタンパク質発見 治療薬に期待>

記憶や行動に影響を及ぼし、統合失調症の発症にもかかわるタンパク質を、アステラス
製薬(東京)の松本光之主管研究員と米国立精神衛生研究所などのチームが発見し、
米科学アカデミー紀要(電子版)に7日付で発表した。

このタンパク質の働きを抑える物質が見つかれば、統合失調症などの治療薬に使える
可能性があるといい、同社が研究を進めている。

中枢神経で強く働いている「SREB2」と呼ばれるタンパク質。人や動物のゲノム(全遺伝
情報)を利用した薬の研究過程で見つかった。

松本さんらは、SREB2が脳で過剰に機能するマウスと、働かないマウスの2種類を
つくって調べたところ、過剰なマウスでは脳が小さくなり中のすき間が拡大。
記憶や情報処理など、統合失調症と関連する障害も観察された。

一方、SREB2が働かないマウスでは脳の重量が増加、記憶力も向上するなど逆の傾向が
みられた。

さらに米国立精神衛生研究所の解析で、SREB2は人でも統合失調症へのかかりやすさを
左右し、記憶に関係する、脳の「海馬」と呼ばれる部分の大きさに関係していることが判明した。

産経ニュース 2008.4.8 09:05
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080408/bdy0804080901001-n1.htm

▽関連リンク
アステラス製薬(http://www.astellas.com/jp/
精神疾患の発症に関わるG 蛋白共役型受容体SREB2/GPR85 を発見
−米国科学雑誌「米国科学アカデミー紀要」に発表− (PDF 160KB)
http://www.astellas.com/jp/company/news/2008/pdf/080408.pdf
2名無しのひみつ:2008/04/08(火) 22:38:24 ID:1vwzaaeP
俺の鬱とパニックをどうにかしておくれよ。(´・ω・`)
3名無しのひみつ:2008/04/08(火) 22:39:50 ID:7thpH/IA
SREB2を完全に働かなくすればニュータイプへ一歩近づく?
4名無しのひみつ:2008/04/08(火) 22:42:24 ID:eLCidWiF
ファビョンが治るのか
5名無しのひみつ:2008/04/08(火) 22:44:32 ID:ZQhy0zpF
統失ってことは、幻視幻聴に効くのか…?
6名無しのひみつ:2008/04/08(火) 22:55:47 ID:zDZTt6Df
分裂病って
ブッダ病でもあるんじゃないの?
安易に治療してると
悟りを開く人もいなくなる
7名無しのひみつ:2008/04/08(火) 22:58:22 ID:ks5IRVM1
ならない方法:漫然と生きるな!すべての行動を意識すること
8名無しのひみつ:2008/04/09(水) 05:11:28 ID:QJ74V8Bs
>>6
その思考がもう病気
9名無しのひみつ:2008/04/09(水) 07:16:54 ID:iMSwFsl7
>>8
昔は、障害者や精神病者は、「神がかった人」として大切にされていたからね。
「差別」とか「障害者」とかいう社会的弱者扱いする価値観は近代が生み出したんだ。
昔は言ってみればその人の個性とか持って生まれた才能として認められていたんだよ。

今でも一部の国や地域ではそういう風にされているよね。
ちょっとズレた例だが、インドでは奇形児(日本ではそういう言葉を使う)
が生まれると、やれ手が4本あるから仏の生まれ変わりだなんだと
人々が集まり、拝み続け、非常にありがたがられる。
10名無しのひみつ:2008/04/09(水) 08:47:18 ID:z4ZcZAzf
このタンパクを制御するだけで病気が治るのですか、先生!

いやいや、そんなこたあない。
統合失調は様々な要因が重なることで発症するので、
ここをピンポイントで制御したからと言って、何とかなるものではない。
11名無しのひみつ:2008/04/09(水) 08:49:07 ID:YgvomFw6
今後精神科ってどうなっちゃうんだろ
12名無しのひみつ:2008/04/09(水) 09:13:40 ID:8LKdF/sH
マウスの実験で統合失調ってどこまでわかるんだろ。
記憶している、していない位は実験でわかるだろうけど、言葉はわかんないから
聞く話すから判断できないし。結局人体実験しないとわかんないんじゃないの、
こういう高度な?疾患のことは。
13名無しのひみつ:2008/04/09(水) 09:16:56 ID:7815AOZj
薬で性格が変えられるってところまで行くわけ?
14名無しのひみつ:2008/04/09(水) 12:36:13 ID:MDVPVd58
>>11
なぁにまだ鬱病患者がいるさ
15名無しのひみつ:2008/04/09(水) 13:04:07 ID:5SMBkkpC
>一方、SREB2が働かないマウスでは脳の重量が増加、記憶力も向上するなど逆の傾向が
みられた。

この記述みると正常な人(?)の受容体をブロックすると
頭よくなるってことかな。。。
16名無しのひみつ:2008/04/09(水) 20:41:37 ID:xjfuXn+o
過剰の逆が正常とは限らない
異常なほど記憶がいいけど、他の面が欠損してるって場合もあるからな
17名無しのひみつ
アルジャーノンのお墓にお花をあげてください