【技術】光ファイバ1本で1万点以上の温度を測定する技術を開発/富士通研究所[08/04/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<富士通研が光ファイバ1本で1万点以上の温度を測定する技術を開発>

富士通研究所は,位置分解能が1m以下と高い,光ファイバを使った温度測定技術を開発した。
今回,データ・センターに向けて応用し,1本の光ファイバをサーバ機や室内に這わせて温度を
測定する計画である。光ファイバそのものがセンサ素子とデータの伝送経路を兼ねるため,
温度を多点測定できる。10kmの光ファイバを使えば1万点以上の温度を測定できるとする。
データ・センター室内の詳細な温度分布を得ることで,冷やし過ぎを防いで消費電力の低減を
図ることを目標とする。

温度の測定には,光ファイバ中で生じるラマン散乱光の強度が温度に依存するという特性を
利用する。測定原理は以下の通り。光ファイバの一端からパルスを入射すると,各点の
光ファイバの温度に応じた強度のラマン散乱光が戻ってくる。そこで,戻ってくるラマン散乱光の
強度の時間変化を測定する。時間をラマン散乱光が生じた場所から光ファイバ端までの距離に,
光の強度を光ファイバの温度に換算して,各点の温度を得る。

nikkeiBPnet 2008年4月7日 12時28分
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q1/567277/

▽関連リンク
富士通研究所(http://jp.fujitsu.com/group/labs/
データセンター向けリアルタイム多点温度測定技術を開発
〜温度分布の「見える化」で大規模なデータセンターの省エネ化に貢献〜
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2008/04/4.html
2名無しのひみつ:2008/04/07(月) 23:28:21 ID:SEVJbNJo
すげぇな
3名無しのひみつ:2008/04/07(月) 23:30:38 ID:/FWTOzPW
すげぇ
4名無しのひみつ:2008/04/07(月) 23:32:48 ID:NMozr0iH
そんなに計られたら、赤裸々なことを想像しちまう
5名無しのひみつ:2008/04/07(月) 23:32:52 ID:36RbsBob
すげ
6名無しのひみつ:2008/04/07(月) 23:34:07 ID:kvExAuoH
愛人?
チャの男?
7名無しのひみつ:2008/04/07(月) 23:35:09 ID:01CJUPpP
一万度の誤字かと思ったら地点の話なのね
8名無しのひみつ:2008/04/07(月) 23:35:11 ID:JUxxnwH0
すげぇ
>>4
えっち
9名無しのひみつ:2008/04/07(月) 23:48:25 ID:BeGDXk/4
ラマン散乱って量子光学でやった覚えがあるような無いような。。。
10名無しのひみつ:2008/04/07(月) 23:56:06 ID:pkdLTsL6
私の知らない世界です。
11名無しのひみつ:2008/04/08(火) 00:14:02 ID:kzGVk6HQ
ストークス散乱/アンチストークス散乱
12名無しのひみつ:2008/04/08(火) 00:14:49 ID:rOr+YZCv
位置分解能が1m以下と高い

原子炉とかには使えるかもしれんな
あとなにに使えるんだろう。
13名無しのひみつ:2008/04/08(火) 00:42:21 ID:k/UANr27
>>12
原子炉には使えるかな?使えるといいけど。
放射線のエネルギーで変な結果出しそうで怖い
14名無しのひみつ:2008/04/08(火) 03:57:35 ID:Q7bZgjdu
1万点で1m間隔。10km!?。本当?本当なら使いでがあるなぁ。原子炉内は
中性子でファイバが逝くんじゃないか。炉内でなくても熱を計りたい場所は
たくさんあるからプラントでの利用の可能性は十分にあるのでは。
15名無しのひみつ:2008/04/08(火) 06:08:28 ID:iDfk+i5q
フロート付けて海に漂わせて海表面近くの温度分布計ったり、
光ファイバーを海中に降ろして海表面〜深海の垂直温度分布計ったり出来そうだな。
16名無しのひみつ:2008/04/08(火) 06:30:18 ID:tGZaXrsL
なにげに応用できそう
17名無しのひみつ:2008/04/08(火) 07:05:00 ID:p8u0rPT8
1m間隔で空調用温度センサを配置することが
可能になるわけか。新規ビルに必須になるかもしれないね。
18名無しのひみつ:2008/04/08(火) 07:57:52 ID:fjj2SZy3
百葉箱涙目w
19名無しのひみつ:2008/04/08(火) 08:33:47 ID:ZHCN4gSb
百葉箱当番だった俺歓喜!
20名無しのひみつ:2008/04/08(火) 09:00:36 ID:iQ2QjYP4
同じ部屋で一人が汗だく一人がゾクゾクなんて事も減るかな?
温度分布見てうまく集中して風吹かせたりも出来て
21名無しのひみつ:2008/04/08(火) 11:13:01 ID:iFOI9hf0
この方法で光ファイバーじゃなくても空気中の温度分布を測れるんジャマイカ?
22名無しのひみつ:2008/04/08(火) 11:41:32 ID:UMgGy2yd
いろいろな廃熱管理にも使える、地味だがすばらしい
23名無しのひみつ:2008/04/08(火) 12:05:32 ID:JPf1JNdp
>>19 失業か?
24名無しのひみつ:2008/04/08(火) 12:30:28 ID:hDGFP3OD

光ファイバーを這わせるだけで1m間隔で温度測定が可能??
こりゃすげー

対応温度はどれくらいの幅があるんだろうね?
25名無しのひみつ:2008/04/08(火) 12:41:38 ID:63L1w5s2
海底ケーブル使って地熱計れないかな?
26名無しのひみつ:2008/04/08(火) 15:44:19 ID:ED0cBMkx
ぐるぐるぐるぐるって、筒状に巻いて、
中の物/全周を【面でとらえて】測定。
27名無しのひみつ:2008/04/08(火) 17:20:44 ID:wQ8CUeE9
ラマン散乱光の強度変化を利用するのか。ほんとかなー。光ファイバーって
光を吸収する性質もあるから、単に強度を調べただけでは済まないだろう。
28名無しのひみつ:2008/04/08(火) 19:34:48 ID:kzGVk6HQ
>>27
パルス入れてから散乱光が帰ってくるまでの時間差で距離が分かる。
単位長あたりの減衰率は実測データがあるだろうからこれの逆数に距離掛けてやれば
強度の補正はできるじゃね。
29名無しのひみつ:2008/04/08(火) 22:41:42 ID:UQvdo27l
はらたいらさんに一万点
30名無しのひみつ:2008/04/08(火) 23:24:43 ID:ZHCN4gSb
夏休みの宿題にエルニーニョ現象の測定とかも出来るようになるかもしれんな。
31名無しのひみつ:2008/04/08(火) 23:28:48 ID:tmOMk75m
でも災害には弱そうだ。
32名無しのひみつ:2008/04/08(火) 23:36:49 ID:zLbR1GvB
「ちきゅう」の掘削。地殻の垂直温度分布を精密に。
33名無しのひみつ:2008/04/09(水) 00:38:38 ID:ExQXXaqU
アイデア賞だな!
34名無しのひみつ:2008/04/09(水) 04:38:27 ID:ClQfvdCi
豆知識
ラマン=愛人 じゃないからな
35名無しのひみつ:2008/04/09(水) 07:58:18 ID:ZBS016JT
ラマン=愛人(性別は男性)?
36名無しのひみつ:2008/04/09(水) 10:59:05 ID:szBGcT1z
測定可能な温度はどれくらいまでなんだろうか?
37名無しのひみつ:2008/04/09(水) 11:03:23 ID:uG6x9dxh
ますます潜水艦の立場がなくなるな
38名無しのひみつ:2008/04/09(水) 11:12:59 ID:nIL9JOnA
測定可能温度範囲:19℃から22℃
測定誤差:±5℃

とか。
39名無しのひみつ:2008/04/09(水) 11:20:52 ID:uYwaPhQs
1m未満の間隔にはできないのかな
40名無しのひみつ:2008/04/09(水) 11:27:22 ID:+OZGVrFr
光の速さで「あちっ!」ってなる
41名無しのひみつ:2008/04/09(水) 11:43:57 ID:51wcOTrV
>>36
現在のところ、室温程度のようだね。 ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2008/04/4.html
42名無しのひみつ:2008/04/09(水) 13:27:29 ID:jRz8ID4Q
ラマン散乱光

どんなやらしい光なんだ、、、(´・ω・`)
43名無しのひみつ:2008/04/09(水) 13:36:03 ID:z6wuPIuv
ラマンさん乱交とでも言いたいのか
44名無しのひみつ:2008/04/09(水) 14:20:02 ID:/NLA2yrD
>>42
未だに修士論文のタイトルをいうと、同じ事を言われる。
45名無しのひみつ:2008/04/09(水) 15:07:01 ID:f+lM3+BB
>>12
ロボットの体表や、戦闘機の表面に貼り付ける。
46名無しのひみつ:2008/04/09(水) 15:12:46 ID:f+lM3+BB
>>39
解析技術だから、原理的にどこまで行けるかだよね。

入射パルスの周波数に依存するのかな?
47名無しのひみつ:2008/04/09(水) 15:38:24 ID:WHKrizC0
OTDR技術の応用だな。
みんなぐぐってみろ
48名無しのひみつ:2008/04/09(水) 15:53:13 ID:QLxCk271
ιょぅι"ょポルノ規制で見れなくなります

ttp://rabuchan.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_493b.html
49名無しのひみつ:2008/04/09(水) 19:49:56 ID:51wcOTrV
>>48
そんなに苦労しなくてもいいのに。
50名無しのひみつ:2008/04/09(水) 19:55:55 ID:51wcOTrV
散乱光の強度ではなしに、分光分析でわかるようになれば、
温度・位置の精度も大幅に向上するのだろうね。
51名無しのひみつ
これビルにくっつけたらヒートアイランドで面白い考察できそうだなw