【医学】インフルエンザウイルスの詳細な姿の撮影に成功 構造変形などの問題を解決[08/04/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼349@白夜φ ★
<インフルエンザウイルス:詳細な姿、撮影に成功>

インフルエンザウイルスの詳細な姿の撮影に、山口正視(まさし)千葉大准教授(微生物学)
らが独自開発した手法で成功した。これまでは、撮影前に行う処理のためにウイルスの構造が
変形し、感染の仕組み解明などの障害になっていた。ウイルスごとで感染力が違う理由を
探るのに役立つ可能性があるという。

インフルエンザウイルスは直径80〜200ナノ(ナノは10億分の1)メートル。山口准教授は、
ウイルスを浸した溶液ごと瞬間凍結させる方法を編み出し、これまで課題だったウイルスの
構造変形などの問題を解決した。その上で、自然科学研究機構の永山國昭教授が開発した
電子顕微鏡を使い、鶏卵から得たA型インフルエンザウイルスを撮影した。

その結果、従来の画像と比べ、球形を保っていることを確認し、理論的に存在が知られていた
内部の8本のRNA(リボ核酸)もとらえた。さらに、ヒトなどの細胞に感染する際に働く、
とげ状の糖たんぱく質(長さ約14ナノメートル)も映し出されている。

山口准教授は「今後、立体構造を見る手法の開発に取り組みたい」と話す。【関東晋慈】

毎日新聞 2008年4月6日 2時30分(最終更新 4月6日 2時30分)
http://mainichi.jp/select/science/news/20080406k0000m040107000c.html

画像:低温電子顕微鏡法で撮影したA型インフルエンザの写真(下)。上は従来法での画像=山口正視・千葉大准教授提供
http://mainichi.jp/select/science/news/images/20080406k0000m040114000p_size5.jpg

※ご依頼いただきました。
2名無しのひみつ:2008/04/06(日) 23:26:35 ID:uE2a/k2S
今度のH5N1新型インフルエンザには間に合わないだろうがな

俺は生き延びることができるだろうか
3名無しのひみつ:2008/04/06(日) 23:31:13 ID:+Ydduqdx
ブルータワーのようになる前に構造は解析しておきたいところだ。
4名無しのひみつ:2008/04/06(日) 23:50:30 ID:dFBkqkVf
画像小せぇ
5名無しのひみつ:2008/04/07(月) 00:14:55 ID:WRkJ56YX
 /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |
6名無しのひみつ:2008/04/07(月) 00:17:58 ID:5JDc7Gat
すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7名無しのひみつ:2008/04/07(月) 00:40:56 ID:V9k5uMOC
> 内部の8本のRNA(リボ核酸)もとらえた。さらに、ヒトなどの細胞に感染する際に働く、
> とげ状の糖たんぱく質(長さ約14ナノメートル)も映し出されている。

ぜんぜん見えねー
8名無しのひみつ:2008/04/07(月) 01:02:06 ID:z6lMOh5T
こんなちっぽけなものが、人類を脅かすとは、不思議。また鳥インフルエンザが、人類に
直接影響を与えるインフルエンザに変化すれば、一億の民が死ぬと学者は伝える。
9名無しのひみつ:2008/04/07(月) 01:38:18 ID:L/ORYt5P
>>8
スペイン風邪の時は全人口の50%の人間が罹患
全人口の12%が死亡したんだっけか?

人口も現在11倍に膨れあがってるし、過密地域でどうなるかが恐ろしいな
10名無しのひみつ:2008/04/07(月) 01:58:47 ID:oHhRev9N
Zernike phase contrast electron microscopy of ice-embedded influenza A virus

Masashi Yamaguchia, Radostin Danevb, Kiyoto Nishiyamac, Keishin Sugawarac and Kuniaki Nagayamab
Received 11 October 2007; revised 28 December 2007; accepted 17 January 2008. Available online 26 January 2008.

Abstract

The ultrastructure of the frozen-hydrated influenza A virus was examined by Zernike phase
contrast electron microscopy. Using this new microscopy, not only lipid bilayers but also
individual glycoprotein spikes on viral envelopes were clearly resolved with high contrast
in micrographs taken in focus. In addition to spherical and elongated virions, three other
classes of virions were distinguished on the basis of the features of their viral envelope:
virions with a complete matrix layer, which were the most predominant, virions with a partial
matrix layer, and virions with no matrix layer under the lipid bilayer. About 450 glycoprotein
spikes were present in an average-sized spherical virion. Eight ribonucleoprotein complexes,
that is, a central one surrounded by seven others, were distinguished in one viral particle.
Thus, Zernike phase contrast electron microscopy is a powerful tool for resolving the
ultrastructure of viruses, because it enables high-contrast images of ice-embedded particles
free of contrast transfer function artifacts that can be a problem in conventional cryo-electron
microscopy.

http://www.sciencedirect.com/science?_ob=ArticleURL&_udi=B6WM5-4RP0MKT-3&_user=10&_rdoc=1&_fmt=&_orig=search&_sort=d&view=c&_acct=C000050221&_version=1&_urlVersion=0&_userid=10&md5=d3570071ed1ab49c0907cc30ae0886b2
11名無しのひみつ:2008/04/07(月) 02:21:14 ID:J0m+DWL4
タミフル作ってる会社がインフルエンザウイルスを作ってるんじゃね?
12名無しのひみつ:2008/04/07(月) 02:55:29 ID:8v8e5SGv
インフルエンザ騒動をでっちあげてる勢力がつるんで分業手分けしてやってるのさ。
基本的には、いんちきなインフルエンザウイルス研究者のギルドでこさえてる捏造理論が中心。
13名無しのひみつ:2008/04/07(月) 05:28:03 ID:ehIeHL4V
Yamaguchiaも大変だなW
14名無しのひみつ:2008/04/07(月) 07:36:11 ID:/4OkwtU3
こんなの普通に肉眼で見えるだろ
15名無しのひみつ:2008/04/07(月) 14:11:03 ID:4b1edmgt
            . --  、
          , ´       ヽ
    /     l  (●) (●)l
.   |      |  ,、___,,}
   、     l   {     _j ハ  かもしてころすぞ
    ` ー--ヘ   ̄ ̄ ノ(
.           `7 T \   `ヽ
           /  {   ヽ  J
         {   ノ     }
.          }  (     丿
16名無しのひみつ
>>15
見えてる見えてるw