【数学】ルービックキューブは25手で完成可能、米研究者が新解法の証明に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
360名無しのひみつ:2008/08/31(日) 00:42:34 ID:JDxE69Qr
(T_T)
こ、高校生をいじめるなっち!
361名無しのひみつ:2008/08/31(日) 00:43:52 ID:JDxE69Qr
T学園のみんなはもっと優しいよ!
362ゆとり:2008/08/31(日) 00:55:45 ID:TipKIOa+
(゚д゚)ポカーン
363名無しのひみつ:2008/08/31(日) 01:08:55 ID:xsuOkoWa BE:842184274-2BP(0)
女子が好きになるのは話を聞いてくれる男性です。顔は関係ありません。 [美人ニュース+]

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1219996240/l50x
364名無しのひみつ:2008/08/31(日) 09:20:55 ID:JDxE69Qr
また、例のしょこたんのおっかけ爺さんか・・・
ごめん!
俺、ホモじゃないから!
365名無しのひみつ:2008/08/31(日) 11:58:10 ID:oDrKsRBX
これ「数学的証明」といえるの?
366名無しのひみつ:2008/08/31(日) 14:57:45 ID:JDxE69Qr
356です
Gayley-Sylvesterの個数公式
m(d,e)は以下の有理式をUのべき級数に展開した時のU^(de/2)の係数に等しい
(deが奇数の時m(d,e)は0である)
{(1-U^(d+1))(1-U^(d+2))・・・(1-U^(d+e))}/{(1-U^2)・・・(1-U^e)}
これにd=6-2=4を入れて計算してみたら?
加えて部分環K(g2,g3)のヒルベルト級数はそんだけで
1/(1-t^2)(1-t^3)じゃん!
367名無しのひみつ:2008/08/31(日) 15:02:27 ID:JDxE69Qr
お、おんにゃの子をいじめるな!
368名無しのひみつ:2008/08/31(日) 15:07:47 ID:JDxE69Qr
すいません。
記憶で書いたので、式はあってるけど、名前を間違いますた
Cayley-Sylvesterの個数公式
これが正しい名称です
369名無しのひみつ:2008/08/31(日) 15:19:18 ID:JDxE69Qr
一足早く、京大数理研がより早くに証明ずみ
Booleの定理というそうです。
数学的証明にはなってますが、京大のほうがより早く、より詳細
しかも、永田先生の学派、他には論文なし
さすが、京大数理研(RIM)です。
370名無しのひみつ:2008/08/31(日) 15:27:32 ID:YWojy4Zt
どう相手しろと?
371名無しのひみつ:2008/08/31(日) 15:49:56 ID:K9EDyZxl
をいら、5面までは合わせられるんだが。
372名無しのひみつ:2008/08/31(日) 15:51:49 ID:JDxE69Qr
ですね・・
先に京大数理解析研究所が証明ずみとは知らなかったので・・
これ、ある意味、すごいですよね。
いや、京大数理解析研究所ならすでに解決済みかもしれないけど、七大難問のあの球面の一致があるでしょ
これを使うと解決可能ですよね。
行列で考えているから解決しないわけだから、張り付け曲面
つまり、ルービックキューブの張り付け曲面で考えてみるといいんだよね
要するに、今まで未解明だったのは要素が一つ欠落していたから
アイディアを京都大学数理研に譲ります
間違ってたら、ごめんなさい
まず、有限群と無限群を分けます
有限群については証明は可能だとおもいます
困難なのは無限群になると思われる。
これ、要するに辺か対角線だとおもいます
対角線を無理数で考えるとそのときにtanθで処理しないと不可能な無限群と1次独立な有理数の存在があると思うんだよね。
要するに、永田の見つけた座標の取り方によらないものの研究にからむんだけど・・
@tanθで処理しないと不可能なケース
A一次独立な有理数
B平面3次曲線の幾何学的証明
このBに欠けている一つの要素があの三次元の円の重なりを七大難問の未解明問題にしている
大切なのは、点の移動と回転
これとアインシュタインの相対性理論のローレンツ式、その点のもつ配置空間上の写像度としてのバジリエフ不変量の差積、R行列を用いた証明ってありますか?
R行列は向井茂先生の論文に代用しても可能だとおもいます。
つまり、ローレンツ式を無視していたために、不変式量の同値からの証明に思いいたらなかったと思います。
さらに加えて考えるべき要素はホップ絡み目であることをライデマスター移動から考えてみること
ライデマスターの定理とアインシュタインの相対性理論を不変量と向井茂先生の論文、加えて前レスから考えてみると、七大難問は案外、すんなり行くかもしれないですね。
後は京都大学数理解析研究所にお任せします
373名無しのひみつ:2008/08/31(日) 15:56:52 ID:YWojy4Zt
京大数理解析研究所が何を証明したって?
374名無しのひみつ:2008/08/31(日) 15:58:27 ID:JDxE69Qr
座標の取り方によらないもの=相対性理論とtanθを連立させて考えるべき要素です。
375名無しのひみつ:2008/08/31(日) 16:09:08 ID:JDxE69Qr
無理な時にはプゲラですけど、正弦定理と余弦定理をうまく使うと無理数と有理数の問題が解決し、位相幾何学の3角形の内角の和≠180をユークリッドの三角形の内角の和=180
つまり、ユーグリッド空間と位相幾何学の概念における時間差異分も代数幾何学に持ち込み、いくつかの未解明問題の解決につながる可能性があると思う。
このアイディアも京都大学数理解析研究所にあげます。
376名無しのひみつ:2008/08/31(日) 16:19:37 ID:YWojy4Zt
ユーグリッド空間って、YouGrid?
377名無しのひみつ:2008/08/31(日) 16:31:30 ID:JDxE69Qr
京大数理研の証明内容
27y^2=X^3
これはここより先に京都大学数理解析研究所の論文にありました
といっても公式の代入から導き出した結論でしたが・・
糸口になるのは、それ以後、向井茂先生が大阪賞?か何かを取った論文です。
これはすごいですよね。
未解明の数学を解く糸口になる論文であることは確かです。
前レスの内容とかぶりますが、おそらく向井茂先生の論文×相対性理論×不変量×ライデマスター移動によって、7大難問の未解明問題、閉じられた3次曲面は解決の糸口が見つかると思います。
京都大学数理解析にアイディアをお譲りしたので、手法もお譲りしますね。
一つの方法として、複素数平面の三角形を球面に張り付けてください
確実に三角形の内角の和は180度にならない。
ビタゴラスの定理も否定されてしまう
これ、ジョーンズ多項式で分類されない未解明問題にもつながると思います。
そこでまず、ライデマスター移動を考える
加えて、バジリエフ不変量です。
できるわけないって思いましたね。
普通は無理かもしれないですね。
そこでアインシュタインの相対性理論のローレンツをを点の移動において算出して、高校数学の正弦定理と余弦定理を応用、tanθの利用っす
おそらくこれでジョーンズ多項式のいくつかの未解明問題とあの7大難問の未解明の閉じられた3次曲面の問題の問題は解決する可能性があると思う。
もし、アイディアを使いたい方は京都大学数理解析研究所と相談してください。
京都大学数理解析研究所の論文なしには不可能だからね。
378名無しのひみつ:2008/08/31(日) 16:40:09 ID:JDxE69Qr
理系専攻の予定はないので・・
史学をやるつもりですから、そのほうがいいと思います。
京都大学数理解析研究所にこの板のアイディアは全部あげます。
379名無しのひみつ:2008/08/31(日) 16:44:18 ID:JDxE69Qr
訂正:この板の→このスレッドの
380名無しのひみつ:2008/08/31(日) 16:50:58 ID:JDxE69Qr
つまんなくて、相手できなかったのかな?
それとも、難しすぎて?
たぶん数学科の院生の方なら「あーっ!」って感じだとおもいます。
なぜって、数学の未解明問題は物理学の要素を用いないと解決不可能なものがいくつかあります。
それをどう数学的証明に持ち込むかが世の数学研究者の課題でした。
おそらく、数学的証明と物理学的証明をうまくクロスさせる要素はライデマスター移動とバジリエフ不変量×相対性理論になると思います。
あとは、過去の数学の二次曲線は円錐上に描かれていましたが、移動する点を想定すると面白いかもしれないですね。
381名無しのひみつ:2008/08/31(日) 17:00:01 ID:5heHuvpx
完成というのは6面全部がそろうという事でいいですか?
382名無しのひみつ:2008/08/31(日) 17:06:32 ID:CJFCyW+7
>ルービックキューブは「どんな状態(No position)」にあったとしても必ず25手で完成させる
25手以内と書いていないが、1手ずらした状態からでも25手かけるってこと?
383名無しのひみつ:2008/08/31(日) 17:30:09 ID:jtT4L6kX
>>371
まだ5面ですか。
オレは7面までいけるぜ。

>>382
1手の恒等置換があるからそれでも問題ない
384名無しのひみつ:2008/08/31(日) 17:42:00 ID:JDxE69Qr
やはり、恒等置換がありますね
京都大学数理研にアイディアをあげたから、目星をつけるといいかもの有理数体上で一次独立である9個の実数もあげますね
3√2 3√3 1等ピタゴラスの定理に深い関わりを持つ数値
特に1と3√2
この二つが曲者です
3√3はいきなり直角三角形で考えてはダメです。正三角形の垂線として考えてください
正方形→菱形としてです。
385名無しのひみつ:2008/08/31(日) 17:42:57 ID:JDxE69Qr
3は三乗根を意味し、3倍を意味するものではないですよ。
386名無しのひみつ:2008/08/31(日) 17:44:01 ID:UIWYTYSK
マリックは一手で完成させてたぞ。
387名無しのひみつ:2008/08/31(日) 18:25:45 ID:JDxE69Qr
どうせ、京都大学数理解析研究所にあげたし
ポアンカレ予想がトポロジーで解けなかった理由は、ヒルベルトの「第14問題に対する永田の反例」の代数幾何的な手法に関係する
よって微積分での解決になる。
微積分での解決を果たした彼が説明不可能だった理由は一つある
微分は複素数平面への移動が可能
しかし、そこに位相幾何学的要素が入るためにいかに証明するかの問題があった
ライデマイスター移動とバジリエフ不変量を用い、量子不変量を視野に入れます
あとは、永田型作用と反例から有限生成ではない不変環式を考える
つまり、ライプニッヒでしたっけ?
彼の微分での解決を一端、複素数平面に置換してください。
あとは、前レスのアイディアです。
388名無しのひみつ:2008/08/31(日) 18:32:37 ID:JDxE69Qr
わかりました
ペレルマンだ!
前レスがペレルマンの証明の疑問点の指摘です。
あと、京都大学医学部附属病院の勤務医の方々と研究者の方々、元勤務医の方々にもアイディアをあげる
389名無しのひみつ:2008/08/31(日) 19:09:13 ID:YWojy4Zt
この基地外は何?
390名無しのひみつ:2008/08/31(日) 19:36:08 ID:wXoImv2P
知識が高校生レベルだから受験勉強でノイローゼにでもなっているんだろう
391名無しのひみつ:2008/08/31(日) 20:17:48 ID:JDxE69Qr
もう少し説明すると・・
なぜ、4次元のポアンカレ予想をした数学研究者がキノコの山の夢をみるか?
つまり、ポアンカレ予想は、円錐と円柱とトーラスになる
つまり、円錐と円柱は有限生成群として閉じられた3次元が見えてくる
しかし、トーラスが見えない
これが4次元、ヒルベルトの「第14問題に対する永田の反例」に関する部分である
つまり、代数幾何学的証明でないと描き得ない部分だからね。
つまり、キノコが示すものがg(2)とg(3)です。
彼らの推察は正しいけれど、g(4)のトーラス面が見えないためにg(2)とg(3)も間違いに思うようになってしまう
従って、病んだ数学研究者の最後の著作、結論づけられたg(2)とg(3)を除外した部分が4次元ポアンカレ予想の証明につながる可能性がある
理由は空間の性質の違い
永田の反例をその空間に用いて、無限生成の別の不変環式で思考する場合分けが必要です
要するに高校生レベルの僕の考えでは、ポアンカレ予想は「第14問題に対する永田の反例」や向井茂先生の論文の不変環式の有限生成群と無限生成群の場合分けを基本にしないといけない上、ポアンカレが描いた球の予想概念にヒルベルトの第14問題同様の問題があった
つまり、ポアンカレ予想の球が3次元と4次元の張り付けられた曲面であったために位相幾何学的証明が困難であり、代数幾何学において一部三次元パーツのみが証明された
よって、ポアンカレ予想とヒルベルトの「第14問題に対する永田の反例」は重なりあってます。
392名無しのひみつ:2008/08/31(日) 20:20:56 ID:IommSmI/
量子コンピュータを使えば
一手で完了するんじゃね?
393名無しのひみつ:2008/08/31(日) 20:36:53 ID:JDxE69Qr
ごめん
g(2)+g(3)+g(4)の張り付けですね。
394名無しのひみつ:2008/08/31(日) 20:48:26 ID:JDxE69Qr
おそらく、永田先生の説とペレルマンの説を組み合わせるとポアンカレ予想につながる
つまり、永田先生はポアンカレ予想を証明したことに気がつかないまま逝ってしまわれた可能性がある
従ってご子息にお譲りする意味で京都大学数理解析研究に譲ります+永田先生の論理を基調にしていました。
永田先生のご冥福をお祈り致します
可能性としてあるのは、お弟子さんの向井茂先生の大阪科学賞の論文×ペレルマン×位相幾何学です。
395名無しのひみつ:2008/08/31(日) 20:49:33 ID:OdkPwax+
IDが出る板でよかったよ、ホントに。
396名無しのひみつ:2008/08/31(日) 22:16:39 ID:Chay7rUq
いいからおまいは倉庫番でも解いてろって事だな。
397名無しのひみつ:2008/08/31(日) 22:44:54 ID:yq0O5vFT
一度表面をばらしてから同じ色にします
398名無しのひみつ:2008/08/31(日) 23:32:10 ID:RE9DX/Zz
スプレーで全部の面同じ色にすれば常に6面揃ってるじゃないか!
何で皆これに気がつかないんだ!
399名無しのひみつ:2008/09/01(月) 06:40:12 ID:QKWGYSqS
永田先生の訃報板に説明あり
キノコは作用素環で描く円が重なりあう図形
京都大学数理解析研究所にあげたアイディアです
あと、IDが出る板で良かった=T学園の数理研ファン君とわかって良かったということかな?
400名無しのひみつ:2008/09/01(月) 06:41:37 ID:QKWGYSqS
京都大学数理解析研究所の論文、面白いですね。
僕は好きです。
401名無しのひみつ:2008/09/01(月) 06:59:19 ID:QKWGYSqS
+∪=
たぶん・・
なので、とUを足し算しないと証明不可能です
作用素環の線形写像と結び目の不変量と特異点を考えないと解決しないといけない
ここが論点です
京都大学数理解析研究所にだけあげるから、欲しい人はそこと相談してください
あと、結び目は大槻知忠先生の本が一番好きだから、大槻知忠先生にもアイディアをあげます。
大槻知忠先生と向井茂先生と第14問題の永田の反例を書かれた永田先生のご子息にはアイディアをお譲りします。
京都大学数理解析研究所の研究者の方々も、アイディアを好きにお使いください。
402名無しのひみつ:2008/09/01(月) 07:00:41 ID:QKWGYSqS
キノコ+∪=ボール
たぶん・・
なので、キノコとUを足し算しないと証明不可能です
作用素環の線形写像と結び目の不変量と特異点を考えないと解決しないといけない
ここが論点です
京都大学数理解析研究所にだけアイディアを譲りますから、欲しい人はそこと相談してください
あと、結び目は大槻知忠先生の本が一番好きだから、大槻知忠先生にもアイディアをあげます。
大槻知忠先生と向井茂先生と第14問題の永田の反例を書かれた永田先生のご子息にはアイディアをお譲りします。
403名無しのひみつ:2008/09/01(月) 07:22:32 ID:1Fu3C134
俺には完成させるには
分解 組み立てを言う作業が必用だ
たった2つの行程で完成させる事が出来る。
404名無しのひみつ:2008/09/01(月) 09:34:12 ID:rHhaWrnI
>>398
>>172
> >>81 全6面が黄色一色というキューブが実際に売られたことがある

買った俺はアホw
中身はシールのはってないキューブ本体と黄色のシールが6面分。
405名無しのひみつ:2008/09/01(月) 10:50:22 ID:bD4JpQq0
25年かと思いました。
すみません、
406名無しのひみつ:2008/09/01(月) 15:21:54 ID:QKWGYSqS
倉庫番ってゲームなの?
面白い?
407名無しのひみつ:2008/09/03(水) 03:43:20 ID:ElIJSRC+
408名無しのひみつ:2008/09/03(水) 04:14:24 ID:d60MrnMn
6色のペンキとハケが有れば6手で出来る。
409名無しのひみつ
しかしルービックキューブの最短手なんて大の大人が真剣に研究する事かいな?何とヒマな研究者なんだ