【医学】総コレステロール値が低めの人は高めの人に比べて、死亡率が高くなる/富山大学[08/03/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<「コレステロール値、低いと危険」富山大調査で死亡率高め>

総コレステロール値が低めの人は高めの人に比べて、死亡率が高くなることが、
富山大学の浜崎智仁教授(脂質栄養学)らの研究でわかった。

一般市民の健康状態を追跡した5件の研究結果(計17万人)を詳しく分析し、28日発表した。

「コレステロールが高いと危険」という“健康常識”を覆す結果で、これだけ大規模な調査で
示されたのは初めて。

調査によると、血液100ミリ・リットル中の総コレステロール値が160以上〜200ミリ・グラム
未満を基準とすると、それより総コレステロール値が低い人の死亡率が男性で1・6倍、
女性で1・4倍になることが判明。200ミリ・グラム以上の人では死亡率は変わらなかった。

研究チームによれば、別の研究でコレステロールのうち、動脈硬化を促して「悪玉」と呼ばれる
LDLコレステロール値についても、低い人で死亡率が高い傾向だったという。

2008年3月28日23時08分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080328-OYT1T00711.htm
2名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:02:33 ID:tQq4M2KR
デブ推奨?
3名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:03:08 ID:BYYMStW0
なんだよ。メタボは勝ち組だったのか・・・
4名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:03:21 ID:h6ZPr6F8
食べ過ぎればいいの?
5名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:03:34 ID:Zya1B0/p
もうわけわかんね
6名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:05:59 ID:O4yYx8uM
なんにも考えないのが一番健康
7名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:06:16 ID:dppdGAmQ
データあくまでデータ
それだけに踊らされる奴はアホ
8名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:06:51 ID:OVjznFL/
よくあるよね
結論ありきの調査
9名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:10:19 ID:oRrHbar9
所詮、富山大とかカスの言うことだし。
10名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:10:42 ID:5xzdU2Nv
太りすぎよりも痩せすぎの方が死亡率が高い
ってのは前に聞いた事があるが、それか?

まぁ、どっちも不健康なんだろうが…
11名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:12:28 ID:i1qCKf9G
単純に総コレステロール値が低めの人の分母が少なくて
率が上がったってことじゃないの
12名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:15:09 ID:zPkge8uu
地球温暖化だって ウソだっていう説あるし
リサイクルなんて 意味無いっていう説あるし
メタボも寿命に  関係ないっていう説あるし

我々庶民は 何を信じたらいいんだ (-_^:)
13名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:18:27 ID:RYGhCsay
生きとし生けるものはみんな死ぬ。
14名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:20:43 ID:Cq80uW14
低いのも高いのもアウトってことじゃないの?
15名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:22:16 ID:5GWa3rJ1
デブがいいともガリがいいとも言わんけど

無理して一定の体格を維持するより自分の好きなように
振舞って気兼ねなく好きなような体格で居続ければ
ストレスもたまらず長生きできると思う
一定の体格を外圧で強制されるのはごめんだな
16名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:26:56 ID:N6TKxRlG
この前の健康診断で低コレステロールで要再検査になった俺涙目。
てことは、前々から「低すぎるのも何となく危険」とされてたわけだね。
今回やっと実証データが取れたというだけで。
なにごとも中庸が大事って、何その普通な結論。

>>12
「無知な庶民」に甘んじることをやめたらいいと思うんだ。
17名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:27:12 ID:oWobs8eO
食ったら太るのが普通
食っても太らない奴がヤバイ
18名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:34:54 ID:igc1pMh1
てか、それ以下の人って拒食とかもともと病気もちの人が多いんじゃないか?
19名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:35:13 ID:3FtKsVho
 期間の長い調査を元データにしたのが味噌で、
コレステが高いと心臓病リスクは若干の増加、
脳出血、自殺、感染症etcのリスクは若干の低下、
差し引きで‥という事になっているんじゃないかな?
20名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:35:25 ID:GuH3KAND
病気で痩せちゃった人は省いてるのかな?
そういう人まで入れてたら、当然痩せてる
(当然コレステロール値低め)方が死亡率高いだろう。
21名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:35:27 ID:f622Nkul
先日、二十年も飯食ってなかった超能力女の話をどっかのテレビでやってたな。
栄養なんて人間には毒なのかも知れん。
22名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:40:02 ID:8OEHJu9G
トランス脂肪酸の件はどうなってるんだ!
23名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:46:31 ID:YZ2vVIZR
コレステロールは正常高値か正常より少し高いくらいが
最も長いというのはもはや常識。
特にHDLコレステロールが80以上の人は
「長寿症候群」と言われ、遺伝的に長寿になりやすい。
総コレステロールが高くてもHDLコレステロールが低ければ短命。
24名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:52:06 ID:klKQlxmn
デブ>ガリ>ちょっと太め
死にやすさはこの通り
中学高校の保健や家庭科の授業でも教えてくれるだろ
25名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:52:42 ID:ZuVE5hSD
つまり普通がいいんだろ
26名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:54:22 ID:bBK15ThM
つまりあれだろコレステロールなんて少々高くても関係ない
むしろ低すぎる方が駄目って事だろう

アメリカ人と日本人じゃ体質がまったく違うのにむこうの研究結果を鵜呑みにした結果だ
悪玉が高いから薬飲めって言われてる人が可哀相だ
一度飲みだしたら中止するとリスク有るから一生物らしいのに
27名無しのひみつ:2008/03/29(土) 00:59:10 ID:bBK15ThM
肥満は良くないよ

ここで話されてるのはコレステロールの話だからな

痩せててどこも悪くないけどコレステロールが高いってだけで薬飲まされるのは間違いだったって話だと思う

肥満はまた別の話
28名無しのひみつ:2008/03/29(土) 01:06:47 ID:kDHcKho6
ざま嗚呼嗚呼嗚呼あああああああああああああああああああ
29名無しのひみつ:2008/03/29(土) 01:15:17 ID:qqE95fOV
昔何かで見た資料で
平均寿命が一番長いのは標準体重よりちょっと体重が多い人だっていうのを見たことあるなぁ
30名無しのひみつ:2008/03/29(土) 01:33:35 ID:hEF7vEr9
そう言えば、メタボで懸命に減量した人の方が
しなかった人より死亡率が高いと聞いた。
その結果を受けて、栄養士側は基準を改めたいけど
国との折り合いがつかないとかなんとか。
31名無しのひみつ:2008/03/29(土) 01:54:38 ID:Velow/PD
ただの栄養失調じゃないの?
32名無しのひみつ:2008/03/29(土) 01:55:13 ID:O9mf5Rsn
年取ったら、痩せてるより小太りの方が長生きするって、
何年か前に言ってたよね。
そういうのも >>1 が関係してんのかな。
33名無しのひみつ:2008/03/29(土) 01:58:48 ID:8hgXFX1a
安い食用油が一番いいらしいね
34名無しのひみつ:2008/03/29(土) 02:02:09 ID:19i/TkG1
>>33
それは違うでしょう。サラダ油よりオリーブ油の方が
健康にいいですよ。
35名無しのひみつ:2008/03/29(土) 02:02:35 ID:eKLGmai3
軍人は一般市民より死亡率が低い、っての思い出したな。

一般市民には病人や年寄りも含まれているがそういう層はそもそも軍人にならない。
36名無しのひみつ:2008/03/29(土) 02:08:59 ID:qRah6AYl
脂肪率か
37名無しのひみつ:2008/03/29(土) 02:48:43 ID:jm8SCqIR
コレステロールが高めだとか低めだとか言うけど、そもそもの
適正値はどうやって決まってるわけ?
"コレステロール値が低めの人は死亡率が高い"="標準値の設定が低すぎ"
ってだけじゃないのか?
38名無しのひみつ:2008/03/29(土) 03:12:45 ID:PbunRRKw
確かに多すぎれば動脈硬化の原因にはなるが、そもそも生物の体を構成する
重要物質のひとつだからなぁ。
少なすぎはそりゃやばかろう
39名無しのひみつ:2008/03/29(土) 03:28:24 ID:5GAy7uiF
ほどほどがいいでしょw
40名無しのひみつ:2008/03/29(土) 03:48:51 ID:JprpGElR
最近サラダオイルって
「コレステロール ゼロ」
が多いよ
41名無しのひみつ:2008/03/29(土) 04:11:19 ID:oKI6xD5l
そりゃそうだろうよ。
コレステロールが低い人は栄養不足って事だろう?
足りなかったら肝臓で作るんだっけか?
確か同時に活性酸素も出るんだよな?

「コレステロールが高いと危険」「コレステロールが低くても危険」と認識していたけど
これが健康常識じゃ無かったんだな。
42名無しのひみつ:2008/03/29(土) 04:11:49 ID:LrJnl8WG
「『変身してみろ』と冷やかされ」ボイラー技師が児童に暴行容疑
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1206543035/
43名無しのひみつ:2008/03/29(土) 04:44:32 ID:whiFppS/
「低いと危険」は「高いと危険」を覆すことにはならんと思うが。要するにどっちも危険なんだよ。
44名無しのひみつ:2008/03/29(土) 04:50:33 ID:4hT7e23t
単純にコレステロール=悪って決め付けてるからデブに直結するんだろ?
コレステロールは人体に必要なもんですよ
45名無しのひみつ:2008/03/29(土) 04:51:28 ID:9xjyyKAa
コレステロールが低い人ほど自殺しやすいってのは既に定説だしな
疾病率で調べないとまったく無意味だよ
売名でこういうデータ振りかざして恥ずかしくないのかね
46名無しのひみつ:2008/03/29(土) 05:02:31 ID:IkJ7HMuo
太く短く vs 細く長く
、、でも細すぎると、逆に短くなっちゃうよ。
ってことで、長生きは真ん中。
これはすでに分かっていた事。これこそ常識。

>「コレステロールが高いと危険」という“健康常識”を覆す結果で、
>これだけ大規模な調査で示されたのは初めて。

一行めはうそ。アルアル的には本当かもしれんが、専門的にはうそ。
わざわざ“健康常識”とカッコ付きで書いてるから記者も分かってるが、
説明しないのは酷い。
研究のキモはこの2行目だが、
他の人たちの研究成果和をまとめてみましたってんだから、
はなから詐欺みたいなもんだがな
47名無しのひみつ:2008/03/29(土) 05:51:19 ID:0Qxj1OQN
現在長寿の人の子孫の調査と平均を比較すればすぐにわかると思うけど。
48名無しのひみつ:2008/03/29(土) 06:48:58 ID:2Aw8I5V0
まあコレステロール値はともかく、デブは糖尿病になるリスクが高いからな。
やっぱりメタボはダメだ。
49名無しのひみつ:2008/03/29(土) 07:14:34 ID:iRT3DpKA
実際標準体重ってどう考えても重いからな
小中高で標準体重上回ったこと無い人も大勢居るだろ
50名無しのひみつ:2008/03/29(土) 07:44:05 ID:/sJiI2/z
俺、デブだけど、コレステロール値は低い


もうだめぽ
51名無しのひみつ:2008/03/29(土) 07:51:58 ID:WS7mLbPZ
もうどっちでも良いですww 
52名無しのひみつ:2008/03/29(土) 07:55:25 ID:YN0xPsF+
そもそもコレステロールは体に必要だからこそ
体にたまりやすくできてんだが
それが低いこたがいいわけがない
おお過ぎるのも問題だが
53名無しのひみつ:2008/03/29(土) 08:00:29 ID:Apf+eWE8
デブだと心臓に負担掛かる、食生活見直さないと糖尿になる
糖尿まで逝ってしまう人は何度言っても聞かないので
腎臓悪くして最後は足切断だ。切断理由は糖尿が一番多いんだからな
みな食ってもいいがカロリー考えて歩く、ジョギングする自転車乗る
筋トレするとかで回避できることをしてない
そういう意味で生活習慣病そのものだな
油の話が出てたけど酸化したらだめなので酸化しにくいのがいいよ
知る限りで最良はグレープシードオイルだ
54名無しのひみつ:2008/03/29(土) 08:15:04 ID:cg5yptu9
寿命に一番関係があるのは身長。
8センチ高いと
55名無しのひみつ:2008/03/29(土) 08:16:36 ID:cg5yptu9
寿命に一番関係があるのは身長だよ。
8センチごとに5歳くらい短いはず。
沖縄で100歳以上生きた男性の平均身長は148 センチ。
56名無しのひみつ:2008/03/29(土) 08:17:19 ID:SwK3jU3L
日本の病院医師の患者に対する見立てが間違っていたと言う話か?

というと、病院に対する賠償請求が可能?
57名無しのひみつ:2008/03/29(土) 08:33:59 ID:7g27I5ev
循環器が専門でもないやつのことまともに聞いてどうする。
そもそもガン患者や消化器疾患のあるようなヤツらのコレステロールは
低くてあたりまえ。
そんな病人たちは高い割合で死ぬから、
ひっくるめても低い人の死亡率が高くなるわな。
高い人を放置した群と、生活改善と薬物治療でLDLを下げた群を比較したら
どっちが死亡率高くなると思う?
58名無しのひみつ:2008/03/29(土) 08:34:58 ID:dY5/cYgR
よくわからんが、
デブは太っている人が多い。
59名無しのひみつ:2008/03/29(土) 08:40:33 ID:YIkDSiZj
>>57
製薬会社の回し者ですかww
60名無しのひみつ:2008/03/29(土) 08:49:29 ID:zPeaigbp
何事もほどほどにー ってことだろうなあ・・・
61名無しのひみつ:2008/03/29(土) 09:00:28 ID:bS88D0Ii
脂肪を減らすと死亡率が上がるとか…
62名無しのひみつ:2008/03/29(土) 09:44:49 ID:uhS4oVTi
毎回、会社の健康診断でコレステロールNGなんですが
63名無しのひみつ:2008/03/29(土) 09:59:13 ID:uHYO+bya
総コレステロールはともかく
HDL高い方が良い,LDL低い方が良いと思っていたけど...
コレステロールが低い人はその時点で何か病気を抱えているってオチだったりして
64名無しのひみつ:2008/03/29(土) 10:30:02 ID:tKd0lDZZ
>>12
地球温暖化は事実だが、日本のCO2削減しようってのは意味無い。明らかに環境税とる布石
リサイクルは、石油を燃やして製品化された石油資源を使えるようにしようってものだから、意味無い
プラスチックごみを分別してるところが多いけど、家庭でのゴミは汚いから全部燃やしてるところも多い。

メタボが寿命に関係するかどうかわからないが
デブな高齢をみたことがないのは事実。
65名無しのひみつ:2008/03/29(土) 10:47:07 ID:pcEmnrQx

一病息災のススメ?
66名無しのひみつ:2008/03/29(土) 11:12:47 ID:Ya3R7Eil
うちは毎日魚を食うからか皆HDLが妙に高い。HDLが高いので総コレステロール値も高い。
67名無しのひみつ:2008/03/29(土) 11:15:29 ID:PDN20TPp
デブでもコレステロール低い奴っているんだなw
68名無しのひみつ:2008/03/29(土) 11:49:18 ID:P/mXROTr
定期健診の追跡調査報告(複数あり)が知れ渡ったら困る関係者も多いし。
69名無しのひみつ:2008/03/29(土) 11:57:26 ID:G6AQhzXk
健常者に介入してLDLを食事運動療法で下げても死亡率が高まるんなら信頼してもいい
70名無しのひみつ:2008/03/29(土) 12:08:06 ID:eLg65Gr3
取り過ぎても取らなさ過ぎてもだめなんだろ
どうでもいい結果だな
71名無しのひみつ:2008/03/29(土) 12:18:03 ID:JEIdZ4Oa
あのな、この発表は医師じゃあないだろ。
脂質栄養学とか言う怪しい講座の教授というのがみそ。
資質が低い極めて低栄養な人が寿命が低いのが当たり前。
踊らされるもまえらはもはやアフォと言うしか。
72名無しのひみつ:2008/03/29(土) 23:03:00 ID:Kwwh8lTK
ttp://mainichi.jp/life/health/news/20080329dde041100041000c.html
LDLコレステロール:本当に悪玉? 少な過ぎると死亡率上昇−−メタボ基準の一つ

脳卒中や心筋梗塞(こうそく)の発症の危険性を高める「悪玉」とされるLDLコレステロールは、
低いほど死亡率が高まることが、大櫛陽一・東海大教授(医療統計学)らの疫学調査で分かった。
LDL値の高さは、4月から始まる特定健診・保健指導(メタボ健診)でも、
メタボか否かを判断する基準の一つで、悪玉という位置づけの是非が議論になりそうだ。

大櫛教授らは、神奈川県伊勢原市で87〜06年に2回以上住民健診を受けた約2万6000人を平均8・1年追跡。
LDL値ごとに7群に分け、死亡率や死因との関係を調べた。

全死因合計の「総死亡率」でみると、男女とも、最もLDL値が低い群
(血液1デシリットル中79ミリグラム以下)が一番死亡率が高い。

男性では年間死亡率が人口10万人あたり約3400人と、死亡率が最も低い群(140〜159ミリグラム)の約1・6倍。
女性も人口10万人あたり約1900人で、死亡率が最も低い群(120〜139ミリグラム)の約1・3倍だった。

脳卒中や心筋梗塞など心血管疾患による死亡率に限ると、
男性では180ミリグラム以上になると死亡率が上昇したが、女性はほとんど関係ない。
男女ともLDL値が低いと、がんや呼吸器疾患による死亡が増え、全体の死亡率が高くなった。

大櫛教授はLDL値の適正範囲を「男性100〜180ミリグラム、女性120ミリグラム以上」と提案。
メタボ健診の基準では、LDL値が120ミリグラム以上の人は下げることを勧めているが、
大櫛教授は「適切な範囲にあるLDL値を下げ過ぎる危険がある。コレステロールは人体に必須の物質で、
少ないと免疫機能が低下するため、死亡率が上がるのではないか」と話している。

毎日新聞 2008年3月29日 東京夕刊
73名無しのひみつ:2008/03/30(日) 06:58:04 ID:zIpK8OQR

指針・基準自体が不透明。製薬会社からうまい汁吸い上げてる怪しげな(ry

高血圧、メタボなど…指針作成医9割へ製薬企業から寄付金
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080329-OYT1T00770.htm?from=top
74名無しのひみつ:2008/03/30(日) 10:16:13 ID:GcNeiYMy
コレステロール高くてもそうそう一気には死なないからなあ
低くする努力をさせられその途中で死んだとか
年寄りで食事あまり取らなくて低栄養状態で老衰とかもくわえてたりしてね

余命いくばくもない年寄りは胃腸機能も弱いから食えなくてコレステロール低い
元気な年寄りは食いまくってコレステロール高い
後者のほうが長生きだ
75名無しのひみつ:2008/03/30(日) 11:35:31 ID:3fU8TJJR
>>72-73
特定検診が始まるこのタイミングで発表される不自然さ
誰の差し金か
76名無しのひみつ:2008/03/30(日) 22:48:42 ID:JfmDycWo
コレステロール値と他の要因(年齢、性別など)の交絡は、
どのように調整したのだろうか?
77名無しのひみつ:2008/03/30(日) 23:43:23 ID:1th312bv
これを普通のオバチャンが読むと、どう解釈されるんだろうな。
面倒だから油ギッシュな食生活を勧めておこうかな。
78名無しのひみつ:2008/03/31(月) 01:41:52 ID:OKnKSLB3

コレステロールが多いことより、コレステロールの酸化の方が
悪いんだ、という話を、どっかで見た。どこだったかな?

コレステロールが多い人は、それを減らすこともさることながら、
抗酸化物質をたくさんとりましょう、という主張をしていた本
だったと思う。
79名無しのひみつ:2008/03/31(月) 19:05:38 ID:EBGWNL9Z
  >>78 これじゃないかな?
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0208/doumyaku.html
 
 サイエンス 動脈硬化 ですぐ出てくる
80名無しのひみつ:2008/04/01(火) 04:27:23 ID:prUpegaS
これはからくりあるんじゃないかね。
コレステロール200越えててもすぐには死なない。10年後とかに影響。→対象が若ければひっかからず
一方、コレステロール160未満となると何らかの病気を抱えている人の率は高い→死亡率上昇。
こんなとこじゃね?
81名無しのひみつ:2008/04/01(火) 04:29:33 ID:prUpegaS
200で切るのも疑問だよなあ。ここで切ったらはっきりと罹患率や死亡率には表れない。
これらが急上昇するのは220とか240あたりだろう。LDLしだいなので総コレステロールだけで一概にはいえんというのもあるし。
いまどきの調査ならLDLあたりでやってほしいな。
82名無しのひみつ:2008/04/01(火) 04:39:54 ID:FmaMRcHx
HDLはむしろ高い方がいいんだろ。
83名無しのひみつ:2008/04/01(火) 04:43:42 ID:FmaMRcHx
LDL=Low Density Lipoprotein
HDL=High Density Lipoprotein
でいいはず。
むかし生化学の授業でならった。リポプロテインって細胞膜の成分でしょ。
少ないといいというものでは確かにないわな・・・
84名無しのひみつ:2008/04/01(火) 13:30:55 ID:Dab2/pME
>>58はもっと評価されていいと思う
85名無しのひみつ:2008/04/02(水) 19:59:33 ID:dGSwStgY
漏れの健康診断の結果・・・

赤血球値、血色素量:正常
肝機能:正常
尿酸:正常
脂質:・・・コルステロール高め、HDL低い、中性脂肪過多・・・・

あれ?ここみると、漏れむしろ勝ち組?

コルステロールって、本来は血管の構成材。
86名無しのひみつ:2008/04/02(水) 20:34:05 ID:Snu18czp
この手の統計て実は何とでも言えるんじゃない?
87名無しのひみつ:2008/04/02(水) 20:50:50 ID:BEjSZckd
俺のことか!

デブで肉好きでいつも飯大盛りなんだけど
どうやってもコレステロールが増えない!
野菜なんかここ3年食ったこと無い。
88名無しのひみつ:2008/04/02(水) 21:55:09 ID:zl5Xlegz
過ぎたるは及ばざるが如しってことだな。
89名無しのひみつ:2008/04/04(金) 17:45:24 ID:q9mlrEyl
俺適正体重で体脂肪も標準なのにコレステロールだけやたらと高いぞ

コレステロール高い=デブじゃないぞ?
90名無しのひみつ:2008/04/04(金) 18:04:36 ID:iRumLAYq
ベスト体重を維持することが大切だろ。w
91名無しのひみつ:2008/04/04(金) 19:51:22 ID:juXVJk18
今日から毎日マヨネーズご飯たべることにする。
92名無しのひみつ:2008/04/05(土) 01:57:26 ID:M8lYaVcK
人によるんじゃね
93名無しのひみつ:2008/04/05(土) 05:02:15 ID:8Ol37RJk
>16
体重がガンガン落ちたり、安静時の脈が100超えてたりすると、甲状腺機能亢進症の疑いあり。
再検査はちゃんと行くようにお勧めする。
94名無しのひみつ:2008/04/05(土) 05:18:59 ID:f6XzjVEx
変な話だな
統計がおかしいんじゃないのか
95名無しのひみつ:2008/04/05(土) 05:39:19 ID:H7j+mvbh
大体、「正常」とされる数値は
製薬会社の息のかかった連中が決めるんだから、
当たり前の調査結果だろう。
96名無しのひみつ:2008/04/05(土) 15:23:53 ID:ZF/7nypS
>>95
某製薬会社が高齢者の血圧をもっと下げるべきだと意気込んで大規模に臨床試験を行ったが、あまり下げなくても良いと結果がでた
薬屋ごとき、そんなに強くない
97名無しのひみつ:2008/04/05(土) 15:28:51 ID:+kB00z57
いまさら・・・
基準値未満どころか、日本人は230程度が一番死亡率が
というデータがあるのに・・・
98名無しのひみつ:2008/04/05(土) 15:32:32 ID:ZF/7nypS
ついでにだが今回の疫学調査は消耗性疾患を含んでるから背景はバラバラ
当然死にそうな奴はコレステロール低値になる
○死にそう→コレステロール下がる、であって
×コレステロール低い→死ぬ、ではない
逆なのにわざとそれを無視した結果を発表してる
こいつの後ろにも誰かがいるだろ
99名無しのひみつ:2008/04/07(月) 12:22:47 ID:GAC2VFKr
ぎゃー!
俺、食前の総コレステロール値110とかなんですけど!
超腹ペコだと100切っちゃうときもあるんすけど!
食後でも180いかないんですけど!

\(^o^)/
100名無しのひみつ:2008/04/07(月) 14:57:38 ID:HoGoA7FL
>>96
80歳以上の超高齢者でも血圧下げたほうがいいというデータが3月31日に出たばかりなんだが
101名無しのひみつ:2008/04/07(月) 16:37:13 ID:kueGwJlP
>>100
あら、それは知らなかった
どこのメーカーがやった試験?
102名無しのひみつ:2008/04/07(月) 17:19:53 ID:eqyMZ+iJ
要は中肉中背
なんか間違ったダイエット観で脂肪一切カットした方が良いとか言ってる奴居るからなぁ。
脂肪も栄養素なのに。
まぁ取りすぎてもいかんけど。
103名無しのひみつ:2008/04/07(月) 17:29:48 ID:lBjdlyt4
死因に偏りが出るってことなんじゃないか?
栄養状態が良いのでちょっとやそっとじゃくたばらないが、
かわりに動脈硬化にはなりやすいと。
どっちのリスクをとるかってことかな
104名無しのひみつ:2008/04/10(木) 03:11:51 ID:Yrh7+h0q
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
105名無しのひみつ:2008/04/10(木) 23:13:00 ID:zWSWLoUS
昨日の常識は今日の非常識だな。
何が起こるかわからんなあ。
106名無しのひみつ:2008/04/11(金) 06:21:55 ID:SNR0TvF+
極端はだめだね
107名無しのひみつ:2008/04/11(金) 10:59:28 ID:HPpg2QVf
この死亡率ってなんなの?
誰でも死ぬんだから死亡率は常に100%なんじゃないの?
108名無しのひみつ:2008/04/11(金) 22:45:27 ID:KbJx1dVB
富山大学あほかよw
コレステロールは多い 少ないじゃなく質なんだよ
109名無しのひみつ:2008/04/11(金) 23:39:49 ID:vwyWnO3t
ちゃんと、補正できてるのかな?日本の疫学研究者にはあほが多い

交絡因子補正せずにあほな発表したJ-LITも富山だったっけ?
110名無しのひみつ:2008/04/12(土) 04:37:28 ID:ow8dCNbz
おれ早死にだw
脳出血とかしやすいんだって なんかで聞いた。
血管が詰まるんでなくて弱って薄くなるって
111名無しのひみつ:2008/04/13(日) 00:13:13 ID:r/sQx6L/
死亡率が高くなるって日本語変じゃね?

誰でも死亡率は100lのはずだが。

あ、テロメアが円還状になってて不死の人もいることも計算にいれてるのか。
112名無しのひみつ:2008/04/13(日) 15:25:15 ID:0wq0FxPG
そういう人はずーっと赤ん坊のままなのか、それとも・・・?
113名無しのひみつ:2008/04/13(日) 16:03:13 ID:mVXf3qgJ
22日午後9時10分ごろ、富山県福光町の路上で、友人と祭りを見物していた同県井波町の 
警備員Aさん(21)が背中を包丁で刺され、重傷を負った。 

福光署は目撃情報などから、現場から約1キロ離れた路上にいた県内在住の高校1年の 
女子生徒(15)2人を取り調べ、23日午前、殺人未遂の疑いで2人を逮捕した。 

2人は同級生でAさんとは面識がなく、刺した女子高生は「むかついていた。21日から 
相手を探していた。誰でもよかった」と供述しているという。 

もう1人の女子高生は、Aさんを傷付けようとしたことは認めているが「殺すようなことは 
ないと思っていた」と容疑を否認している。 

調べでは、2人は「福光ねつおくり七夕祭り」の歩行者天国を歩いていたAさんの背中を、 
刃渡り約15センチの包丁で刺した疑い。包丁は現場に残っていた。 


◆ 以上記事引用しました。 
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040723AT3K2300L23072004.html 
114名無しのひみつ:2008/04/17(木) 08:17:39 ID:pUr3qun0
オヅラage
115名無しのひみつ:2008/04/17(木) 11:42:48 ID:Rt67W2Oa
放送局などシガラミがない東京新聞だから目立つ記事書けるけど、製薬会社の大スポンサーで成り立っている放送媒体もつ新聞屋はもっととりあげてくれよ
116名無しのひみつ:2008/04/17(木) 12:16:19 ID:6dO9D8s9
身長 173
体重 62
年齢 41
総コレステロール 177
中性脂肪 52
HDL 94
血圧 122/74
週6回 スポーツしてる
こんな俺は勝ち組か?

でも、収入は負け組み老後が不安。
長生きしたくない・・・・
117名無しのひみつ:2008/04/17(木) 12:47:55 ID:GymmBMCo
週6回もスポーツすればちゃんと早死にできるんじゃね?
118名無しのひみつ:2008/04/17(木) 20:14:00 ID:zW6uCrab
中性脂肪が4桁の俺が通りますよ...
119名無しのひみつ:2008/04/18(金) 00:09:57 ID:TfizHQ5k
低コレステロールのサラダ油制作会社なみだ目www
120名無しのひみつ:2008/04/20(日) 12:37:15 ID:BkeD4WNG
スポーツする人は早死にする統計出てなかったw
121名無しのひみつ:2008/04/20(日) 13:41:36 ID:li5qwefp
健康に生きる為の方法として結論は
食事はなんたでもバランス良く
運動は適度に
仕事も適度に
だよな
122名無しのひみつ:2008/04/20(日) 14:42:57 ID:r4spEsRz
まぁ確かに、太った癌患者なんて見たことない罠。
病院になって痩せたって事なんだろうけど。
123名無しのひみつ:2008/04/20(日) 17:59:20 ID:LCaZaUcK
健康だから太ることが出来るってことか
「痩」って漢字の部首は「やまいだれ」だからな
124名無しのひみつ:2008/04/20(日) 22:15:10 ID:ELFgepSk
血液中の総コレステロール値の話は
太ってる痩せてるとは別問題なんだが、一緒くたにしてる人は
区別がついてないのかわざと話を脱線させてるのか。

血液中の総コレステロール値と食い物の中のコレステロールもそれほど関係ないんだが、
このへんはわかってない人も多いんだろうな。

125名無しのひみつ:2008/04/21(月) 10:46:51 ID:/ACTOhXZ
総コレステロールは量であって、質ではない。
質の高いデブは、死亡率が低いない。
人の数倍の運動して。大食いをして、バランスの良い食事と睡眠をとれば
質は上がる。しかし、運動もせず、睡眠も減らし、ストレスと偏食なのが
現実なのも云わずと現代の真理でもある。
126名無しのひみつ:2008/04/21(月) 11:16:24 ID:FKzskyzQ
>>125
わけわからん
127名無しのひみつ:2008/04/21(月) 16:17:17 ID:SpCW5qZf
>>125
日本語でOK
128名無しのひみつ:2008/04/21(月) 20:41:30 ID:b29Cq/C0
>>125
総コレステロールなら量だ。
しかし血液中の総コレステロール値は単位あたりの量だから質を表している。
>>1のニュースはそもそも質の話題だ。
太ってる痩せてるは血液中の総コレステロール値とは別問題だが
量ではなくて質の問題である点では共通だ。

なお、量の話題なら大小は自明だが、質の話題なら高低のモノサシをはっきりさせる必要がある。
君の語りたい「質」とはいったいどんな性質のことなのか整理してみてくれ。
人の数倍の運動して大食いすれば筋肉も内臓も人の数倍疲労する。
おそらく負荷に耐えるために肥大するだろう。
肥大している=質が高い、ということなら大まかに言ってデブはみんな質が高いんじゃないかなw
129名無しのひみつ:2008/04/22(火) 02:32:03 ID:VwVb0DsG
ガリよりも
デブよりも
マッチョよりも
中肉中背よりも

小デブが長生き

だと聞いたが?
130名無しのひみつ:2008/04/22(火) 02:40:02 ID:XvhPCLhH
やはりデブは勝利者だったか
131名無しのひみつ:2008/04/23(水) 02:22:47 ID:bmBaoe/k
132名無しのひみつ:2008/05/14(水) 17:23:36 ID:7k/VXv3Y
とりあえず低脂肪乳をやめて普通のマーガリンに戻したら低LDLは治るんだろうか……。
この冬から今まで風邪ばかりひいて困ってます……。血液検査の結果でおかしいのは
これくらいだけど、医者は何も言わなかった。
133名無しのひみつ:2008/05/14(水) 23:59:51 ID:n9Um5v/J
>>132
免疫力が低いから風を引きやすいと思う。医者は問題にしないが、リンパ球数が少ないと思うので
調べて見なされ。
134名無しのひみつ:2008/05/15(木) 02:40:37 ID:u0bhyLie
えったいへんだブートキャップで10キロやせたが戻さなくちゃ
体脂肪率36から18になったばかりだというのに
135名無しのひみつ:2008/05/19(月) 16:31:25 ID:yl/9fieq
>>132
どのみち乳製品やマーガリンの脂肪はお勧めできない。
脂肪を摂取したいなら大豆とかゴマやアーモンドをせっせと食べるといいよ。

>>134
ブートキャップってなんだよw
あんたは10キロやせた人には見えないから気にスンナw
136名無しのひみつ
>>132
高脂血症に対する栄養学
板東 浩
ttp://hb8.seikyou.ne.jp/home/pianomed/428.htm