【エネルギー】700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
367名無しのひみつ:2008/07/05(土) 10:19:59 ID:0Ija8jEs
そんなに永久機関が欲しいなら、
地面に穴掘ってマグマまで到達すりゃいいだろ?

超永久機関が地面にあるっつうのに。
368名無しのひみつ:2008/07/05(土) 10:55:57 ID:wKXxtSXN
今までより4倍効率がいい、が正解じゃないのか?
あまりにもバレやすい嘘をつくベンチャーもいないだろ。
369名無しのひみつ:2008/07/05(土) 11:04:42 ID:agE0q3tk
>>367
永久機関じゃないがそれ・・・
370名無しのひみつ:2008/07/05(土) 11:04:56 ID:agE0q3tk
>>368
それも不正解だと思う。
371名無しのひみつ:2008/07/05(土) 11:19:01 ID:0vyGj9pX
これ車に例えるとこういうこと?

水(燃料)入れる
 ↓
電池で始動
 ↓
蒸気から水素作る
 ↓
燃料電池
372名無しのひみつ:2008/07/05(土) 11:43:15 ID:0nA+XFYu
700℃で水を熱分解できる触媒が完成したという事実に間違いはないわけだ。
373名無しのひみつ:2008/07/05(土) 12:01:39 ID:NYnXA4wC
>>9
> 水の加熱に費やすエネルギーの
> 約4倍のエネルギーが得られる。
って書いてあるんだからそんなもん気にしなくていいんじゃね?
374NetPatri ◆aaPLKVBj7A :2008/07/05(土) 12:09:04 ID:d8NdU4A1
700度って水素製造に関していえば決して低温じゃないだろw
400度以下なら低温を名乗ってもいいがな。
375名無しのひみつ:2008/07/05(土) 12:16:17 ID:E0BtHNBi
水素生成コスト         円/kg  
コークス炉ガス(水素57%)   179〜 235  
ナフサ水蒸気改質        223
ソーダ電解副生水素       224  
天然ガス水蒸気改質       323  
プロパン水蒸気改質       334  
メタノール水蒸気改質      338  
石炭部分酸化         407  
水の電気分解         560  
原子力高温ガス炉、水化学分解 200程度(800〜1000℃)開発中


4000℃⇒家庭で700℃で安価に作れると言う話で、フリーエネルギーでは無い。
700℃の熱を安価に作る方法はこれから考えるらしい(可能??)

自動車の排熱なら少しは利用可能かも、、
原子力高温ガス炉と併用すれば、実用性が高そうな気がするが、、


376名無しのひみつ:2008/07/05(土) 13:45:49 ID:ubwrwVxJ
加熱のコストは書いてるが
加圧のコストは書いてない
377名無しのひみつ:2008/07/05(土) 14:03:16 ID:agE0q3tk
>>375
>自動車の排熱なら少しは利用可能かも、、
排ガスにたくさん水蒸気含まれるのだから、こういう装置を作るよりは排ガスから酸化させることなく直接
燃え残りCO・HC/H2を回収するシステムをつくった方がいいかもな。
378名無しのひみつ:2008/07/05(土) 14:03:28 ID:agE0q3tk
>>376
そこか・・・
379名無しのひみつ:2008/07/06(日) 12:32:13 ID:QqdcqLn6
揚げ
380名無しのひみつ:2008/07/06(日) 15:46:32 ID:soHRpI9o
エネルギー関連の記事は、専門担当の記者が書いてほしいな。
馬鹿が記事を書くと、すぐに「永久機関かよ?パロスww」って話になっちまう。
理科のわからない人は騙されちゃうだろうしねえ。
381名無しのひみつ:2008/07/06(日) 16:04:14 ID:9RAvOuMX
地球温暖化がどんどん胡散臭く見えてくる不思議
382名無しのひみつ:2008/07/08(火) 16:58:06 ID:eKqx3IFd
この技術で、水素製造コストは劇的に安くなるものか?
太陽熱で分解できれば、太陽光発電と電気分解の組み合わせより安価に製造できそうだが。
集光型太陽熱発電で余った蒸気から水素製造も可能ならエネルギー効率は良くなる。
383名無しのひみつ:2008/07/08(火) 17:07:25 ID:sr+0p1sB
誰か、
 「じゃぁ、マイナス700度に下げたら、水素は水になるのかよ!」
って、マジで書き込んでくれると楽しいのにな。
384名無しのひみつ:2008/07/08(火) 17:21:36 ID:TXgC7fha
ところで、水素をマイナス700度に下げたら水になるの?
385名無しのひみつ:2008/07/08(火) 17:31:42 ID:AivVSarQ
>安価で簡単に水素が製造でき

つまりVIPで水素を作りますよって事さ
386名無しのひみつ:2008/07/08(火) 18:23:54 ID:xZms4zpp
触媒は鉄かもなー
ナノ粒子で表面積大きくしてやれば酸化もしやすいだろうし
387名無しのひみつ:2008/07/09(水) 04:10:31 ID:htML58Sr
>>382
そう鴨
388名無しのひみつ:2008/07/09(水) 06:48:00 ID:pA+itFic
さっきテレ東でやってたエマルジョン燃料ってのが気になるな
389名無しのひみつ:2008/07/09(水) 07:58:04 ID:hxnBsnJa
>>384 そんな超高温にしたら何が起きるか判らんからな 水になるかもしれん 金になってもおかしくはない
390名無しのひみつ:2008/07/09(水) 13:45:12 ID:htML58Sr
ライブニューか。
391名無しのひみつ:2008/07/09(水) 13:51:04 ID:irnYgPpK
>>387
小型化できるということだろ、超大型じゃないと効率が悪かったのが
小規模でも効率を上げることが可能という。

外気温との差があると熱放射によるエネルギーロスが大きすぎる
ということだと思われ。
純粋に変換で投入するエネルギー量は変わらないだろう。
392名無しのひみつ:2008/07/10(木) 01:33:46 ID:vxLJ8L3N
お、期待大
393名無し月のひみつ:2008/07/10(木) 16:07:00 ID:8ZeGJoUD
>>360 >>363 >366 >>368
これは、1リットルの水が全部水素に変換されるわけではないことで説明できるのでは。
つまり下記の文章が参考になるかと。
>>1
>理論的には1リットルの水から1.3立方メートルの水素が製造でき、水の加熱に費やすエネルギーの
>約4倍のエネルギーが得られる。2年後をめどに商品化を目指すという。
>>214
>55モルの水から0.05モルの水素が産生されてされているわけだが、
>水素の産生量が少ないのはたぶん乖離量によるものかと。

つまり1リットルの水から製造される水素は、その水の内の何%か。
「もし1リットルの水を全て水素に変換したら、その水素を燃焼させて発生する熱量は、
 加熱する熱量の4倍になる。」が正しいのではないかな。
394名無しのひみつ:2008/07/10(木) 17:38:43 ID:EkHnw7gd
>>393
その解釈ならさらに詐欺への道を一歩歩むことになるぞw
395名無しのひみつ:2008/07/10(木) 18:14:25 ID:tnBIwyPY
1.2くらいのエネルギー投入+触媒使用で、1の水素エネルギー生産

太陽熱とかもともと熱を廃棄しているプラントなんかからの比較的微弱な入力でも水素生産可能
このくらい効率がいいと夜間電力を水素で貯めて昼間に放出するとかでも採算取れそう
396名無しのひみつ:2008/07/11(金) 07:37:12 ID:X7LaxSEA
それより地熱利用が効率いいんじゃないの?
397名無しのひみつ:2008/07/11(金) 08:38:49 ID:1CWgO7d+
>>396
このまえナショジオチャンネルで地熱特集やってた(まだ再放送あるかも)
なかなか難しいみたいよ。
高温岩体発電のコストが下がればブレイクする可能性はあるが・・・・
398名無しのひみつ:2008/07/11(金) 11:17:23 ID:X7LaxSEA
発電じゃなくて、 地熱の高音を利用して 水素作ったり
CO2を鉄に吸わせて 地熱でさびを還元したり
399名無しのひみつ:2008/07/11(金) 17:22:54 ID:HyflS6Zg
これ何?直接水素を製造するための太陽光パネルみたいなもんか。
http://www.hydrogensolar.com/basics.html
http://www.azom.com/News.asp?NewsID=1822
400名無しのひみつ:2008/07/11(金) 18:04:07 ID:xlnFs9vi
専門家じゃないんで、誤訳スマン。


タンデムセルは2つの光触媒を重ねたものです。前面は、ナノ結晶酸化金属皮膜により、
日光から高エネルギー紫外線と青色成分を吸収し、エレクトロン・ホールの対を生成します。
緑・赤よりも長い波長成分は前面セルを透過し、Graetzelセルに吸収され、
どういう条件の光でもほぼ電位を生成します。
2つのセルは電気的に繋がれており、電解液中の水分子を分解するのに必要な電流を
ともに供給します。セルはどこにでもある安価な材料で製造できます。

タンデムセルの秘密は、入射光のフォトンに反応する酸化金属の働きです。
形状を工夫することにより、皮膜の効率をあげるよう研究しています。
酸化金属がタンデムセルの効率を決める最大の要因ですが、
そのほかの電極や電解液やメカ的な設計要素を最適化することにより、
集光と水素生成を最大限にしたいと思っています。
セルの最も高価な部品は、ナノ結晶皮膜を収納する特殊ガラスにあります。
タンデムセルの配列と同時に効率最大化のための集光装置を研究します。
401:2008/07/11(金) 18:05:46 ID:j+p8H4dh
昔から高熱の火事場で水を掛けると、火の勢いが増した。

つまり水素が発生したのだろう。
素人の俺でも考えた。触媒を見つけた奴はエライ!
402名無しのひみつ:2008/07/11(金) 18:48:59 ID:HyflS6Zg
>>400
GJ d
403名無しのひみつ:2008/07/11(金) 20:36:16 ID:YQ0QDazv
誰か化学式教えてくれ・・・酸素はどこ行くんだ?
404名無しのひみつ:2008/07/11(金) 21:38:35 ID:fVUG0ms8
>>401
┐(´д`)┌
405名無しのひみつ:2008/07/12(土) 15:07:33 ID:tYOK08VC
>>399>>400

一般の太陽電池で電気分解よりロスが少ない期待できそう
406名無しのひみつ:2008/07/12(土) 15:20:20 ID:b6mhkeeE
これ、エンジン脇で作動させれば永久機関じゃNE---NO?
407名無しのひみつ:2008/07/12(土) 15:35:35 ID:TneKJ0RA
一瞬凄いとおもったけど、
石油って火をつけるだけで火をつけるのに使ったエネルギーの何万倍ものエネルギーが出るんだよね。
石油を作ることが出来ないっていうのが問題なだけで。
ばちっと点火さえすればいい石油よりはまだまだだよね
408名無しのひみつ:2008/07/12(土) 15:39:02 ID:TneKJ0RA
よく見たらこの記事、4ヶ月も前の怪しい記事だぜ。なんで、これが2NNにでてくるんだ。
2NNって怪しくないか?
409名無しのひみつ:2008/07/12(土) 15:45:18 ID:tYOK08VC
こっちの記事はなら今月だけど
水素連続製造に成功 風呂や暖房に活用
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/07/20080703t62014.htm
410名無しのひみつ:2008/07/12(土) 15:54:53 ID:gdQr8xof
>>408
素人にわかる形でインチキを説明できる専門家が
常駐してるわけじゃないからなぁ
多少漏れはあるんじゃないかな
411名無しのひみつ:2008/07/12(土) 16:27:29 ID:SVqhVr2Q
火力発電所でさ、700度の廃熱で水素作り、燃焼で出たCO2と合わせて
炭化水素(メタンとかブタンとか)を製造すればどうかな? これで発電所からの
CO2排出は減るよな。

そして、それらを石油の代わりにプラスチックの原料とかに使うわけよ。
CO2を地下に貯蔵なんてやるよりマシじゃね?
412名無しのひみつ:2008/07/12(土) 16:42:32 ID:Uu8drSUb
>>411
出来た水素で発電すれば良いじゃない
m9(^Д^)プギャー
413名無しのひみつ:2008/07/12(土) 17:04:52 ID:/ePOw7Uc
水の加熱に費やすエネルギーの
約4倍のエネルギーが得られる。

ということは、永久機関になるのか。
414:2008/07/12(土) 17:33:36 ID:2udfAi/D
水が気体になればエネルギー(力)が出る。
CO2を出さずに気体にすればいい・・色んな方法がありそう。
415名無しのひみつ:2008/07/12(土) 18:31:15 ID:un70w9jo
>413
すげーなw
これ、7週目ぐらいじゃないか?ww
416名無しのひみつ
水素製造のコスト問題解決だな