【医学】ハンチントン病の進行に関与する転写因子「NF-Y」を発見/理化学研究所[08/03/10]
1 :
白夜φ ★:
<理化学研究所、ハンチントン病の進行に関与する転写因子「NF−Y」を発見>
ハンチントン病の発症に関わる新たな転写因子「NF−Y」を発見
− ハンチントン病の治療法開発につながる知見を得る −
◇ポイント◇
・発見したNF−Yがハンチントン病のタンパク質凝集体に結合
・ハンチントン病では正常なNF−Yが減少し、シャペロンの発現も低下
・NF−Yがハンチントン病の遺伝子発現異常に関与
独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、神経変性疾患の1つで、認知症や不随意
運動、行動異常などを引き起こす、治療が難しい神経病である「ハンチントン病(※1)」の進行に
関与する転写因子「NF−Y(※2)」を発見しました。これは、理研脳科学総合研究センター
(甘利俊一センター長)構造神経病理研究チームの貫名信行チームリーダー、山中智行研究員
らによる成果です。
ハンチントン病は遺伝性の病気で、症状としては不随意運動や認知症を引き起こし、歩行障害
などの小脳症状も認められます。ハンチントン病や遺伝性脊髄小脳変性症などの病気は、原因
遺伝子の3つの塩基配列(C:シトシン、A:アデニン、G:グアニン)の繰り返しが、通常では20回
程度であるのに対し、40回以上にも伸長します。このため、異常に伸びたグルタミン鎖を含む
原因遺伝子産物が生じて、神経細胞に蓄積し、神経細胞死や機能異常を引き起こします。
異常に伸びたグルタミン鎖が病気の発症に強く関わることから、これらの病気は「ポリグルタミン病
(※3)」と呼ばれています。ハンチントン病を代表とするポリグルタミン病は、遺伝子発現の異常を
引き起こすことが特に知られており、このことが病気の進行に強く関連していると考えられています。
研究グループは、異常伸長を起こしたポリグルタミンが蓄積した凝集体に結合するタンパク質を
検討し、この結合タンパク質と遺伝子の発現異常の関連を研究してきました。その結果、遺伝子
発現を調節する転写因子の1つである「NF−Y」が凝集体と強く結合しており、このため、正常に
働くNF−Yが減少していることがわかりました。これは、転写因子NF−Yによって制御されている
タンパク質シャペロン(※4)の1つであるHSP70の発現低下を引き起こしていることを強く示す
ものです。異常な遺伝子由来のタンパク質は、折りたたみがうまくできにくく、タンパク質の折り
たたみを調整するHSP70の減少は、この現象をさらに促進することになります。ハンチントン病は、
これまでもいくつかの転写因子が重要だと言われてきましたが、このように、ポリグルタミンの蓄積
凝集体に結合したタンパク質から直接発見した転写因子が、病態の進行に強く関わっていることを
明らかにしたのは、世界で初めてです。
本研究成果は、転写因子NF−Yを制御することで、ハンチントン病の病気の進行を遅らせる
新しい治療法の可能性を示し、同様にポリグルタミンの伸長を起こす他の神経疾患の発症予防法の
開発にも、役立つものと期待されます。
本研究の成果は欧州の分子生物学会の学術雑誌『The EMBO Journal』(3月21日号)に
掲載されます。
(以下,ソース元でご確認ください)
NIKKEI NET 2008/03/10
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=184080&lindID=4 ▽関連サイト
理化学研究所(
http://www.riken.jp/)
2008.03.10 ハンチントン病の発症に関わる新たな転写因子「NF-Y」を発見
http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2008/080310_3/index.html
2 :
名無しのひみつ:2008/03/10(月) 22:40:15 ID:mqT/9Nnt
2get
トンチンカン?
3 :
名無しのひみつ:2008/03/10(月) 23:33:46 ID:QfAddbIP
ハレンチ病って何? とか思ってしまった俺はスケベ。
4 :
名無しのひみつ:2008/03/10(月) 23:49:12 ID:5sMrDl5l
大学院入試の英語でハンチントン病の事が出たなぁ。
筆記試験後、グループ面接で「問題はどうでしたか?」と聞かれて
「文章も短かったし、端的に書かれていたので読み易かったです」と
正直に答えたら、目の前の教授陣が苦笑いを浮かべた。
(いや、実際には高校入試かよ! と思うぐらいに簡単だったんだが)
理由が分からずそのままやり過ごしたら、次の受験生が答えた時に分かった。
「少し難しかったですー」としなを作って愛想良く答えるのを見て、
ものすごーく満足げに頷いていたんだな、その教授たち。
人間関係って難しいと思った。
5 :
名無しのひみつ:2008/03/10(月) 23:51:12 ID:AumOFJMk
あれ?最近は舞踏病とはあまり言わなくなったのかね?(´ー`)y-~~
6 :
名無しのひみつ:2008/03/11(火) 00:08:08 ID:7sR5ryj8
文明の衝突だな
7 :
名無しのひみつ:2008/03/11(火) 00:09:02 ID:g4RTb3vm
nfyでくれ
8 :
名無しのひみつ:2008/03/11(火) 00:19:23 ID:buVSGBSN
俺も舞踏病も記述を探したんだが…
書かれてないな
9 :
名無しのひみつ:2008/03/11(火) 00:23:38 ID:4b5nk5Wk
ハンチントンテンシャーン
ハンチントンテンシャーン
10 :
名無しのひみつ:2008/03/11(火) 00:36:22 ID:+fcy3V2p
舞踏病は差別的な意味あいが強いと言うことで自主規制です
11 :
名無しのひみつ:2008/03/11(火) 06:47:22 ID:srJtqWZK
有性遺伝なんだっけ?
12 :
名無しのひみつ:2008/03/11(火) 12:44:40 ID:otc/zR/C
13 :
名無しのひみつ:2008/03/11(火) 18:53:25 ID:7faUeici
トレハロースが効くやつだっけ?
14 :
名無しのひみつ:2008/03/11(火) 20:24:17 ID:WlUk6fO5
15 :
名無しのひみつ:2008/03/11(火) 20:39:02 ID:tCFtApYO
NF-κBの親戚??
16 :
名無しのひみつ:2008/03/12(水) 01:01:26 ID:9riV4qMs
17 :
名無しのひみつ:2008/03/12(水) 03:21:48 ID:ACAgVnab
ここまでハンチンチンなし
18 :
名無しのひみつ:2008/03/12(水) 10:04:27 ID:jo3ehskn
ハンチントン”舞踏病”ってのは、オッサンの認識なのか……。
19 :
名無しのひみつ:2008/03/16(日) 21:52:22 ID:nTi+iTVF
ハンチントンは日本人には少ないけど、常優で浸透率100%なので、
親が発症したら確実に50%の確率で発症する。
それでいて、治療方法が全くない。
20 :
名無しのひみつ:2008/03/16(日) 21:53:08 ID:VH40bnMM
b
21 :
名無しのひみつ:2008/03/16(日) 22:14:47 ID:+zs/Vv9k
知人に一人いる。もう殆ど動けない状況になっている。
鈴木光司の「光射す海」を読んで以来関心があったんだけど、
知人が発症するとは・・・
子供が二人いるんだけど、怖くて聞けない。
22 :
名無しのひみつ:2008/03/17(月) 22:59:54 ID:nfj+8zsG
ヨーロッパ、スイスだっけかの山岳地帯に多いんだよね。
遺伝子検査すれば、すぐにキャリアかどうか解るんだけど、
怖くて出来ない人多数らしい。
23 :
名無しのひみつ:2008/03/18(火) 02:16:37 ID:uAPt15qf
昔、舞踏病という響きに鳥肌が立った
24 :
名無しのひみつ:2008/03/19(水) 00:43:47 ID:Kjy/ehq3
ヴォネガットのガラパゴスの箱舟で
船長の兄弟が発症したやつだな、舞踏病。
フッと発症し始める描写が妙に怖かった。
25 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 01:01:38 ID:VuU8UGqe
26 :
名無しのひみつ:2008/03/21(金) 01:26:21 ID:Lf7SIWBB
昔はヒョレアって読んでたんだよと内科系統講義で習ったコリア
27 :
名無しのひみつ:
NF-Yなんか昔から知られているのに、「発見」とは…