【地学】「約2500万年前の小アジアはアジア大陸と陸続きだった」フランスの研究チーム[08/03/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★:2008/03/03(月) 22:09:46 ID:???
◇「約2500万年前の小アジアはアジア大陸と陸続きだった」、研究報告

【3月3日 AFP】トルコ中部で発見された約2500万年前のサイの骨の分布を調べた結果、トルコの
大部分にあたるアナトリア(Anatolia)地域が当時は水に囲まれていなかったことが分かった。
フランスの研究チームが2月29日の英ロンドン・リンネ協会(Linnaean Society)発行「ズーロジカル・
ジャーナル(Zoological Journal)」に発表した。

約2370万年前に終わった漸新世後期にアナトリア地域で生息していたサイ科のパラケラテリウム
(Paraceratherium)の骨の分布から、アナトリア半島からアジア大陸へ続く道があったことが証明
されたという。

2002年にトルコ中部のCankiri-Corum地域で長さ1.2メートルのパラケラテリウム前肢が発見され、
これを形態学的に分析した結果、パキスタン、中国、モンゴルで発見された同時期の骨と一致する
ことが分かった。つまり、アナトリアが当時もアジア大陸と水で分断されていたなら、このサイが
アナトリアに来たはずはないというのだ。パラケラテリウムは、体高5メートル、体重15-20トンで
角を持たず、マンモスよりも大型で、陸生では最大のほ乳動物とされている。

アナトリア半島(小アジア)はアジア大陸から突き出した半島で、北を黒海(Black Sea)、南を地中海
(Mediterranean)、西をエーゲ海(Aegean)に囲まれている。この地域は長い間地震活動の影響を
受けてきて、時には小アジアの東端でアナトリアプレート(Anatolian Block)とアラビアプレート
(Arabian Plate)が激しく衝突することもあったとされている。

これまで多くの専門家は、これらのプレートが漸新世の期間中ずっと水によって分離されていた
と結論づけていた。
 
これに対し、研究の主著者であるフランス・トゥールーズ大学(University of Toulouse)の
Pierre-Olivier Antoine氏は「この発見は、欧州とアジアの双方と陸続きだったことを証明している」
と主張している。(c)AFP

AFP 2008年03月03日 11:16 発信地:パリ/フランス
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2359071/2698542
2名無しのひみつ:2008/03/03(月) 22:16:23 ID:X14WZM0S
そりゃあボスファネス=ダータネルス海峡の幅を考えりゃ誰だってそう思うだろう
3名無しのひみつ:2008/03/03(月) 22:16:53 ID:YN/WbtSA
やっぱり黒海誕生もそれ以降?
4名無しのひみつ:2008/03/03(月) 22:25:31 ID:p1MMX2B9
一方日本は半島と・・・・・
5名無しのひみつ:2008/03/03(月) 22:27:09 ID:HYNSjzbX
>>3
アア、2001年、入門によって。
6名無しのひみつ:2008/03/03(月) 22:30:57 ID:Tx6K1Du0
今も小アジアはアジアと陸続きじゃん
7名無しのひみつ:2008/03/03(月) 22:31:08 ID:2kcAX7Nt
小日本
8名無しのひみつ:2008/03/03(月) 22:41:20 ID:xEQqL7ET
そもそもボスポラス海峡が決壊して地中海から黒海に海水が流れ込んだのがノアの大洪水だろ?
9名無しのひみつ:2008/03/03(月) 22:43:46 ID:7mEQvJxL
これ、「小アジアはヨーロッパ大陸と」の間違いじゃね?
10名無しのひみつ:2008/03/03(月) 22:56:02 ID:xk0NiIpA
>>9

おまいら文章読み飛ばしすぎwww

今までの説では、昔は離れてて最近くっついたのだと。
でも「違うんじゃね。前からくっついてたんじゃね。
少なくとも2500万年前からは」ということだな。
11名無しのひみつ:2008/03/04(火) 01:32:32 ID:RFMd1h16
パラケラテリウムって
バルキテリウムやインドリコテリウムと同じ、

キリンみたいに首が長くてごっつくて太い巨大なサイ近縁の哺乳類だが(同種説もあったか)
3000万年前までに滅びた、みたいな記述が多いのに
トルコでは2500万年前まで生き残ってたのか

他地域で滅びた生物が生き残っている、の例を考えると
むしろ一回くっ付いてから離れたとかじゃないだろうな?w
12名無しのひみつ:2008/03/04(火) 02:36:51 ID:CXT57JTb
マンモスよりもでかいのか、で見た目はサイの仲間か。
可愛いのかな?
毎日草食べながら過ごしていたのかな。
13名無しのひみつ:2008/03/04(火) 03:22:49 ID:RFMd1h16
http://big_game.at.infoseek.co.jp/Pleistocene/Baluchitherium/Baluchitherium.html

可愛くないなw

2000万年前まで、体重20t前後の生物が生存できた訳だ
これはジュラ紀のアパトサウルスの体重に匹敵する
14名無しのひみつ:2008/03/04(火) 10:03:47 ID:gEK1YNRP
たぶん私が考えるに…

同じ星の上に乗ってるだけジャマイカ
15名無しのひみつ:2008/03/04(火) 10:09:07 ID:hYRjc4Up
オレ、ピクルだけど当時はガッツリつながってたよ
16名無しのひみつ:2008/03/04(火) 10:44:35 ID:wUdcRM8g
しかしアラル海やカスピ海の存在からもあのあたりの地質からも
コーカサス地方はもともと海だったとおもう。
17名無しのひみつ:2008/03/04(火) 10:57:28 ID:ffWJ+JsH
>約2500万年前の小アジアはアジア大陸と陸続きだった
今でも陸続きじゃん!

突っ込ませるための釣りスレタイか。
18名無しのひみつ
【再生医療】 マウスの皮膚でつくったiPS細胞から視細胞を作り出すことに成功…理研と京大 人のiPS細胞でも実験開始 [08/03/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1204449455/