【生物】コウモリも昆虫と同じ方法で空中にとどまることを発見 コウモリや鳥類で観測されたのは初めて
1 :
白夜φ ★:2008/03/03(月) 21:56:57 ID:???
◇コウモリも昆虫と同じ方法で空中にとどまることを発見、研究報告
【3月3日 AFP】コウモリが果汁を吸う際、昆虫と同じ方法を使って空中にとどまっていることが
分かった。スウェーデン・ルンド大学(Lund University)の研究チームが2月28日、米科学誌
サイエンス(Science)に発表した。
研究チームが観察したのは、中南米に生息するパラスシタナガコウモリ(Pallas long-tongued
bat)と呼ばれる、体重約12グラム、体長約9センチ、翼幅約24センチのコウモリ。巨大な風洞内
の餌場にはちみつ水を置き、霧、レーザー、高速度カメラを使って、コウモリがどのように飛ぶか
を正確に観察した。
その結果、コウモリが翼を下向きに動かすとき、翼の上部に「前縁渦流」と呼ばれる小さな空気の
渦ができていることが分かった。この渦流により、単に翼をはためかせるのと同程度のエネルギー
消費で、体を持ち上げ、空中にとどまることができる。渦流が空中にとどまるための揚力の40%を
負担しているため、これがなければ果汁を吸うために空中にとどまることはできないという。
コウモリは翼の皮膜に収められた指を航空機のフラップ(下げ翼)のように使い、翼の向きを
変えたり空中にとどまるために必要な揚力を生み出したりする。
研究を主導したAnders Hedenstrom氏は「この渦流を生み出すためには、翼の表面を巧妙に
調整しなければならず、それを維持するためには非常に微妙なコントロールが求められる。
翼の上端にある前縁の後ろから出される剥離バブルのようなもので、翼を動かす間は翼表面に
付着し続ける。これは非常に重要なことで、もし渦流が壊れてしまえば乱気流が起き、揚力が
失われてしまう」と説明する。
このようなしくみはこれまで昆虫で観測されているほか戦闘機などにも応用されているが、
コウモリや鳥類で観測されたのは初めてだという。(c)AFP/Mira Oberman
AFP 2008年03月03日 09:19 発信地:シカゴ/米国
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2358911/2689277 ▽関連サイト
Science Magazine Japan Home
http://www.sciencemag.jp/index.cgi 昆虫からヒントを得るコウモリ Flying Bats Take Cue From Bugs
http://www.sciencemag.jp/highlights.cgi#410
2 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 21:59:14 ID:wtDePpsz
こうもりを虐めるな
3 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 22:02:30 ID:9oMPo9jJ
ばっとま〜ん、、、、ばっとま〜ん、、、、
4 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 22:06:48 ID:92DtbXju
これ以外に空中に留まる方法はあるのかな?
5 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 22:10:49 ID:hXKpF95O
このあいだ家に帰ったらコウモリが「おかえり」って顔に貼り付いてきた
6 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 22:11:11 ID:4RzZCiVp
ハチドリって違うのか?
7 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 22:35:11 ID:6c+1lNCW
ハチドリは蜂と同じ方法でホバリングしてるんじゃなかったっけ。
8の字に羽を動かしてた気がする
8 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 23:06:37 ID:49lifQpM
反重力って意外に簡単
9 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 23:37:14 ID:wP6T95Jc
こうもりっぱでまいったでちゅー
10 :
名無しのひみつ:2008/03/04(火) 00:03:12 ID:tboRBAGm
家のトイレで溺れてたコウモリ思い出した
一瞬でっかい出目金かと思ったんだぜ
11 :
名無しのひみつ:2008/03/04(火) 01:05:19 ID:6iacryHz
パワー!
12 :
名無しのひみつ:2008/03/04(火) 01:28:37 ID:RFMd1h16
前縁渦流
と
8の字に羽を動かして
は、別物なんだろうな
13 :
名無しのひみつ:2008/03/05(水) 00:38:40 ID:cgvlQn7w
難しい説明だな…
誰か図で説明してくれ
14 :
名無しのひみつ:2008/03/05(水) 01:20:34 ID:asInRB7K
>>7 そうそう、それですごいエネルギー消費するから
一日中飛び回って花の蜜吸ってないと死んじゃうんだよな、確か。
高カロリーな蜜を吸えるように特化したはずの飛行法のはずだったのに
いつの間にか生きるためにはホバリングして蜜を吸い続けるしかなくなってたという
自転車操業みたいな人生(鳥生?)。進化ってほんと不思議だわ。
15 :
名無しのひみつ:2008/03/05(水) 02:16:59 ID:KkaBfG1n
16 :
名無しのひみつ:2008/03/05(水) 02:55:34 ID:B8QqIK2K
休んでいても代謝はあるから
休みすぎると飛べなくなる罠
17 :
名無しのひみつ:2008/03/05(水) 11:44:25 ID:Kj2ESDN6
鳥は体温が高い。40℃くらいある
代謝が高いからすぐエネルギーが無くなってしまう
18 :
名無しのひみつ:2008/03/05(水) 13:23:29 ID:/IUCQpfD
確かにそうだな、モグラとはまた別の方向でギリギリの生活な訳だ
どっちも生き残ってるのが少し不思議、調べてみると面白そうだ
19 :
名無しのひみつ:2008/03/05(水) 14:09:59 ID:puM7c1GM
モチ食って、のどにつまらせて死ぬなんてアホだな
20 :
名無しのひみつ:2008/03/05(水) 17:23:22 ID:+HLpdSyx
たくさん飲んだらいっぱい羽ばたかないと ぽてっw
21 :
名無しのひみつ:2008/03/05(水) 23:17:46 ID:xE+n/SHd
花をくわえて巣に持って帰るとか止まり木の上で食うとかしろよ、行儀悪ぃな。
22 :
名無しのひみつ:2008/03/10(月) 12:58:16 ID:rtI0oCVj
しかしハチドリを捕食する生物は多いだろうから
木でゆっくりしてたらヘビなんかにすぐ食われそうだな
コウモリだって夜行性な上に天井にぶら下がって休むわけだし
23 :
名無しのひみつ:
>>16 ニート生活になってごはんが3日にひとつのカップ麺になったが
代謝が下がってしまってあんまり動けない。
迂闊に歩くと息切れするのでほとんど寝てすごしてる。
確かに小鳥がこんな生活してたら死にそう。