【研究】コメが豊作だとアオリイカ漁好調 徳島県立水産研、奇妙な関係突き止める[02/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トリニダート小鳩φ ★
秋にコメが豊作だと冬のアオリイカ漁も好調−。
こんな奇妙な関係を徳島県立水産研究所が突き止め、漁獲量の予想に利用できるか研究
している。夏の天候が原因とみられ、漁業関係者や釣り愛好家らの注目を集めている。

アオリイカは透明で甘い身が特徴の高級イカで、県沿岸部は全国有数の定置網漁や釣りの
漁場として知られる。産卵期は夏にピークを迎え、冬の漁期までに大きいもので胴体の
長さが50センチ以上にもなる。県産アオリイカは甘味のあるアミノ酸を多く含んでいて
味がよく、東京・築地市場への出荷量も全国トップクラスを誇る。

県立水産研究所は過去20数年間にさかのぼり、県内の10アール当たりのコメ収穫量と
アオリイカの漁獲量を比較。
コメの凶作でタイ米を輸入した1993年は漁獲量も最低で、豊作の翌年は大漁になるなど、
おおよその傾向が一致した。他県のデータでも同じような結果になった。

同研究所の上田幸男次長らは、水温と塩分濃度が低くなると、アオリイカのふ化が減り、
成長も悪くなることを実験で証明。アオリイカが産卵する沿岸部の水温は気温の影響を
受けやすく、「涼しく雨の多い冷夏はコメだけでなく、アオリイカにとっても厳しい環境
なのだろう」としている。

上田次長は「データをさらに詳しく調べ、コメの作況指数が漁獲量予想に使えるか検討
したい」と話している。

徳島新聞Web 2008/02/28
http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_120416190343&v=&vm=1

依頼いただきました
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1199896106/189
2名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:52:47 ID:h8tduEOA
3名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:54:54 ID:0t0GFnXI
やっぱり国産だね
食べ物は
4名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:57:29 ID:Gf0Y/Xvp
この分野の研究って、こんな低レベルなの、これじゃどんな作物でも
あてはまるんじゃないの?
5名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:58:00 ID:O9PD4c8r
「県立水産研究所」いいなぁ、こんな事やってて給料が貰えるんだ
6名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:59:19 ID:GlhYx+lX
煽り
7名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:59:34 ID:aAucwC9s
ゴメが豊作だとヤラナイカが大漁なのか
8名無しのひみつ:2008/02/28(木) 11:00:26 ID:Sz6ufJ7o
面白いね。役に立ちそうな研究だ。
9名無しのひみつ:2008/02/28(木) 11:06:28 ID:N/u+4axi
   ,r-‐、              r、_
  /  .ハ     __          ). `ヽ
. i'   / 弋‐r-´- ミ、___      ノ :.    i,
. 'i,  /.   ヽl _,-= _`ヽミー--‐''´  ;    i,
  ヽイ    ' , ,r==ニ、,ヽ、    .:;    |
   i,     ; __ ,r‐'´-‐ニヽ、 ;       l
.   i,      ';. ‐-、´r'´-‐=ニヽ、    i
.    ヽ     ';. -‐´- -ニ-_=.ヽ、   ノ
    ヽ、    ;: ´ ,r ,.--‐ニニ'`_ヽ、 /
      ヽ、,    ':;.  ,-'r' ,-‐‐=`‐-、X、
        `ヽ、,_  ' :;..    _,,r- ‐ ‐-、' _
           ``'ー‐-、  .i',ri,、  ,r‐-、 ヽ、
                `ヽィ七フ) ´  、ヽ `ヽ、
                  `ヾ゙, ` 、ヽヾ i,ヽ `ヽ、
                    i, ', `、.\',.i, `ヽ、ヽ、
                     i、`、 ';,  ヽ ', i,. ヽ, '!
                     ヽ、ヾ,ヽ  i!.ミ ', 'i |
                       `ヽ、 '、 .'ii!)l .リ ノ
                         ` ミ、 i,l,i,',.{y
                           ヽ、リ'゛、j

10名無しのひみつ:2008/02/28(木) 11:06:59 ID:s5SQ1mq7
そんなことより甲殻類が満月の日に産卵しやすいのはなんでか早く突き止めてくれ
11名無しのひみつ:2008/02/28(木) 11:07:01 ID:wN0g3PuF
コメが豊作だと漁師がたくさん御飯食べて漁にも精が出るってことですね。
12名無しのひみつ:2008/02/28(木) 11:29:13 ID:QeIczJZr
精が出る
13名無しのひみつ:2008/02/28(木) 11:40:07 ID:jlpHeUcn
子は出ない
14名無しのひみつ:2008/02/28(木) 12:00:35 ID:7RObb7AT
イカ娘が出る
15名無しのひみつ:2008/02/28(木) 12:02:27 ID:hnapwlYH
いいねぇ、銀シャリにアオリイカか

ついでに日本酒だね
16名無しのひみつ:2008/02/28(木) 12:09:22 ID:vu2GiaYO
人生で大事なことはすべて自然界で学んだ
17名無しのひみつ:2008/02/28(木) 12:22:52 ID:7Cu2+cI6
イカ臭いスレだな
18名無しのひみつ:2008/02/28(木) 13:48:10 ID:V5CdvNcH
>3
海産物は地球からの贈り物であって、けして国産ではない。
マグロの養殖が出来るといっても、そのえさを全て養殖できる
ように成っていないからね。
19名無しのひみつ:2008/02/28(木) 13:56:14 ID:ZyQzQxzF
アオリイカ釣りに行ってもコウイカしか釣れないんだが・・・
20名無しのひみつ:2008/02/28(木) 14:01:19 ID:6VXkecpF
アニサキスを一緒に食べちゃって悶絶+重度のアレルギーになった
気をつけろよ
21名無しのひみつ:2008/02/28(木) 14:27:11 ID:WaFYCuLg
おまえらニートで低脳ばっかキモすなあwwwwwwwwww


と煽りイカ行為。
22名無しのひみつ:2008/02/28(木) 14:31:13 ID:CkpidP6a
>>21
それはいかがなものかと思う
23名無しのひみつ:2008/02/28(木) 14:40:47 ID:et+iY5wQ
>>9
これ、アオリイカだw
24名無しのひみつ:2008/02/28(木) 14:57:32 ID:nAXuMsyQ
>>10
産卵/交尾/放仔の周期を合わせる基準が天体のサイクルになるのは自然じゃね?
25名無しのひみつ:2008/02/28(木) 15:05:53 ID:ECpiSPss
       /.⌒ヽ
      /    .\
          ヽ. \
    (./       ヽ. )
     i r-ー-┬-‐、i
     | |,,_   _,{|  やらなイカ
     N| "゚'` {"゚`lリ
     ト.i   ,__''_  !  いいこと思いついた
    /i/ l\ ー .イ|、  おまえオレの中にご飯詰めろ
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\
  . く_(__(_(_._」____)ノ
26名無しのひみつ:2008/02/28(木) 15:11:28 ID:7Cu2+cI6
まあいイカ
27名無しのひみつ:2008/02/28(木) 16:03:28 ID:p6FmLyxR
気候との関係が分かってりゃわざわざイカと結びつけなくてもいいんじゃないの?
28名無しのひみつ:2008/02/28(木) 18:21:22 ID:HXSK1bJD
どんだけ暇なんだろう
29名無しのひみつ:2008/02/28(木) 18:36:37 ID:NN2sertx
嫌、漁師がどれだけ助かる事か
俺関係ないからどうでもいいけどw
30名無しのひみつ:2008/02/28(木) 19:50:24 ID:eZjlk7UQ
>>10
大潮だからに決まってんだろ。
31名無しのひみつ:2008/02/28(木) 19:52:09 ID:3P+1PjsY
>>27
んだんだ
米の豊作とアオリイカの大漁が関係あるわけじゃないのにな。
32名無しのひみつ:2008/02/28(木) 19:57:44 ID:eZjlk7UQ
>>4-5
予測ができるって所が重要じゃないの?
突き詰めて研究すれば気象のデータと組み合わせて
詳細な予測ができるかもしれない。
33名無しのひみつ:2008/02/28(木) 20:03:17 ID:eFdAefem
単純に、アオリイカの体内に植物プランクトンのようなものを飼っていて日照に依存する、とか。
34名無しのひみつ:2008/02/28(木) 20:04:01 ID:eZjlk7UQ
>>31
そこで切って捨てるのは簡単だが、少なくとも一つパターンぽいのは見つけた訳だよ。
そこからどう広がるかの方が問題だな。
この発表を見た日本の研究者が「他の事で応用効くかも?面白そうだ」
とやる人がいるかもしれん。
9割はそのまま捨てられるんだけどな。
35名無しのひみつ:2008/02/28(木) 21:10:41 ID:fob1ThQ7
すげーー
36名無しのひみつ:2008/02/28(木) 21:12:40 ID:fob1ThQ7
中身は読んでないけど『漁師が山に木を植える理由』というような本があるけど
それと同じようなもんかもしれん。
37名無しのひみつ:2008/02/28(木) 21:21:09 ID:LEu6R+SX
>>34
それはわかるんだけどね。特に、「コメの作況指数」という他人のふんどしで
漁獲量が予測できれば、水産研究所的にはコストゼロで有用な情報が得られるわけで。
ただ、元記事の2行目の「奇妙な関係」は言い過ぎかな、と。
38名無しのひみつ:2008/02/28(木) 22:13:51 ID:YIShJEDK
だな、もう一歩進んで、気候が悪くてもイカ大漁にする方法考えろよ。
39名無しのひみつ:2008/02/28(木) 22:26:52 ID:9u1rFXqW
なんか、原始時代の占いみたいだな。

研究と言うよりも、単なる経験則じゃないか。
40名無しのひみつ:2008/02/28(木) 23:12:29 ID:GFaI4RZx
米と直接、関係ないじゃん。
41名無しのひみつ:2008/02/28(木) 23:38:50 ID:FRTfaqX4
全く煽り以下のコメだな
42名無しのひみつ:2008/02/29(金) 02:43:58 ID:84BrAD4T
桶屋が儲かってしまうネタがまた一つ増えた訳だ
43名無しのひみつ:2008/02/29(金) 03:21:33 ID:V+OvOvup
>コメの作況指数が漁獲量予想に使えるか検討したい
使えたところで、その後どうするの? という視点が欠如してないか?
44名無しのひみつ:2008/02/29(金) 04:04:48 ID:NbO1hlme
「県立水産研究所の日常」

研究員 「所長!昼飯は何にしますか?」
所長  「鮪は飽きたなー、久しぶりに栄螺の雲丹和えでもいっとくか」
研究員 「いいっすねー!じゃー研究テーマはどうします?」
所長  「あー、よその県から栄螺と雲丹の奴をパクっておけば?」
研究員 「あーい、了解。じゃあ栄螺と雲丹買ってきまーす。」
所長  「面倒だからって板雲丹買うなよ!あくまでも研究試料だから生きた雲丹買って来いよ!」
研究員 「どうせ捌くの俺っしょ?めんどくさいなーw」
所長  「あとアルコールな。研究試料として」
研究員 「ドラッグストアで『魔王』買って、領収書は『無水エタノール』っすね!了解!」
所長  「馬鹿!声がでかいよ!」
45名無しのひみつ:2008/02/29(金) 10:26:19 ID:MC5j7yd3
否定的な奴がおおいなぁ。。さすが2ch

これはあくまで切り口だよ。相関がある場合その背後にある理由
が判れば因果関係がわかる、結果それが新しい切り口になる事
はよくあるからな。

ペニシリンの発見だってお前らからしたらくだらねーって事になるぞ。

「1 名前:フレミング 投稿日:1929/02/28(木) 23:38:50 ID:FRTfaqX4

アオカビがあるとブドウ球菌が成長しない事がわかりますた」

>>1
ちょwwwwそれただのコンタミだし!!」

>>1はただの下手糞だと判明。」

「そんなの誰だって知ってるよ」
46名無しのひみつ:2008/02/29(金) 10:50:16 ID:SpgxJTh1
米が豊作の年は野菜も沢山とれるお!
ビールも売れるお!
47増健:2008/02/29(金) 10:55:25 ID:fNSRJfsn
>>1
ええ話や
48名無しのひみつ:2008/03/02(日) 18:50:02 ID:nR6U4Cax
実際に予測が役立つだろうし、養殖とかにもつながって良い研究じゃね。
49名無しのひみつ:2008/03/02(日) 20:33:14 ID:lR9eDDR1
>>41
あーた面白い
50名無しのひみつ:2008/03/03(月) 06:01:36 ID:CHe6J8ID
>>41と出会えただけでもこのスレを開いた価値が(ry
51名無しのひみつ:2008/03/03(月) 06:24:26 ID:It+OzWSj
アオリイカも米食いたくなるんだな
52名無しのひみつ
>>41幼女ですが結婚してください