【植物】気孔閉じる因子発見 九大研究グループ 温暖化下の作物開発に期待[02/28]
大気中の二酸化炭素(CO2)の濃度が高くなると植物の気孔が閉じる要因となるタンパク質
を九州大大学院理学研究院(福岡市東区)の射場厚教授(植物生理学)の研究グループが発見、
27日付の英科学誌ネイチャー(電子版)に発表した。
射場教授は「植物がどのようにCO2濃度の変化に適応するか解明する手がかりになる」
としている。将来的には、このタンパク質の植物ごとの働きの違いを研究することで、
CO2濃度が上昇し、地球温暖化が進む環境下でも生産性を維持できる農作物の開発などに
役立つことが期待されるという。
気孔は葉の表面などでCO2を取り込んだり、水蒸気を放散するなど重要な役割を果たして
いる。CO2濃度が上昇すると閉じ、濃度が下がると開く性質がある。
射場教授らは、アブラナ科のシロイヌナズナを使った実験で、気孔の細胞の表面上にある
タンパク質「SLAC1」を発見。空気中のCO2濃度が上がると、SLAC1が活性化し、
細胞内部から陰イオンを排出することで気孔が閉じることが分かった。
北海道新聞 2008/02/28
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/78603.html
2 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:38:17 ID:snRVQ82g
2
3 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:41:42 ID:snRVQ82g
私は、
>>2です。
さらっと2を押させていただきましたが、しかし・・・。
4 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:53:41 ID:wK+/H6mf
>>2-3オメ
北斗ネタを期待してたのに過疎スレで残念だ。
5 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 22:29:32 ID:F1BfbeP4
人間がその環境に適応できないから研究しなくていいよ
6 :
名無しのひみつ:2008/03/01(土) 05:39:10 ID:9sf2VeIh
顔中にデカイ気孔のある人がいる。
7 :
名無しのひみつ:2008/03/01(土) 05:46:11 ID:2uhPo40c
これは意義深いなぁ。
>>5 自然界だけでなく温室とかでCO2濃度をあげて収量を上げることも可能になるぞ。
CO2順化とかも防げるだろうし。
8 :
名無しのひみつ:2008/03/01(土) 09:05:16 ID:VqCbjRMZ
画期的だな
9 :
名無しのひみつ:2008/03/01(土) 11:05:05 ID:g7OshzhB
高校の教科書がかわるないようだな。
10 :
名無しのひみつ:2008/03/01(土) 11:56:10 ID:EbyDJoHW
11 :
名無しのひみつ:2008/03/01(土) 12:38:12 ID:U7o40YXH
秘孔と勘違いするバカが現れると予言
12 :
名無しのひみつ:2008/03/01(土) 17:50:21 ID:KW8HuMXK
北斗ネタは華麗にスルー
13 :
名無しのひみつ:2008/03/02(日) 01:01:00 ID:2RY9+1We
生物を学ぶ者としては久々の驚きだがまだ半信半疑
14 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 22:31:17 ID:74adyd2o
この先生、文系出身じゃなかった?
15 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 23:20:33 ID:ch9hLOYJ
気孔の絵はどうみてもマン〇
16 :
名無しのひみつ:2008/03/04(火) 04:17:09 ID:IfiftS+N
あまりここでは盛り上がってないけどこれはスゴイと思われ
17 :
名無しのひみつ:
もう遺伝子組み替えがどうとか言ってられないな。早く開発しないとな。