【宇宙】海王星外側に第9番惑星の可能性、神戸大が理論予測[02/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
435名無しのひみつ:2008/03/10(月) 20:04:31 ID:bMBQ+MJt
のちのデス・スター
436名無しのひみつ:2008/03/11(火) 17:44:17 ID:QEK85IDR
冥王星を戻してやれよなんて話は出てこないのかな
437名無しのひみつ:2008/03/11(火) 22:23:59 ID:gwCWF0qz
冥王星を戻してやれ
438名無しのひみつ:2008/03/12(水) 17:42:20 ID:EBAxjvLs
第一・第二惑星は太陽に飲み込まれ。
第三惑星は干からびてしまい。
第四惑星は灼熱地獄になって。
第五惑星に逃げた人類は寿命が100年ちょっとになってしまって一度滅び、数千万年後に新たに人類が発生する。
第六惑星は第七惑星と衝突しその地殻のほとんどを失い。
第七惑星はアステロイドベルトとなってしまう。
第九惑星はその表面に浮遊大陸を持ち、そこに文明が栄え。
第一〇惑星はその衛星に人類が栄える。
第十一惑星は
第十二惑星は
第十三惑星はほぼ同じ大きさの衛星を従え墓守の星となり。
第十四番惑星は粉砕され外郭アステロイドベルトとなる。
第十五番惑星には超古代の文明の遺跡が眠り。
その広大な外には千年周期の惑星が廻る。
439名無しのひみつ:2008/03/12(水) 18:04:57 ID:OC2KHZSu
第八惑星は?
440名無しのひみつ:2008/03/12(水) 18:46:29 ID:qWi6A/U1
なんかの数え歌か?
441名無しのひみつ:2008/03/13(木) 00:29:11 ID:xPQXWNgP
なんか「雷王星」が人気だが、オレとしては「魔王星」の方がいい。
反物質の塊じゃないと認めないって?
雷王だとジュピターとかぶる。魔王だとキリスト教が嫌がりそうで楽しいじゃないか。
しかし、1個増えても第9惑星とはなんか存した気分だ。せめてあと2個くらい新惑星を見つけて欲しい。
442名無しのひみつ:2008/03/13(木) 05:18:58 ID:wYXKM0MT
凍王星
443名無しのひみつ:2008/03/13(木) 13:39:29 ID:6TZvh/wa
何でみんな名称に夢中になってんの?
444名無しのひみつ:2008/03/13(木) 13:59:50 ID:u9vEeDBv
暇だから
445名無しのひみつ:2008/03/13(木) 14:00:58 ID:7DtCEqQU
>>441
雷王星は特別なんだよ
446名無しのひみつ:2008/03/13(木) 18:26:56 ID:zb2B0zXl
妖星ゴラスでいいよ
447名無しのひみつ:2008/03/13(木) 18:52:18 ID:pNhhVURY
この距離でも太陽の引力に縛られてるってだけで、俺の脳がビッグバンしそうっす
448名無しのひみつ:2008/03/14(金) 16:32:30 ID:Cz0GiW31
この星を捕獲して地球軌道に持ってきたら、水惑星になるよな。
そして、地球から種を分けてあげて、数億年放置すれば独自の生態系ができるんじゃないか?
449名無しのひみつ:2008/03/14(金) 17:00:19 ID:VOrXXwjo
水だけじゃ無理
450名無しのひみつ:2008/03/14(金) 17:19:28 ID:zCH5KsV3
これはいい研究だ・・
おれはこういうの好き。
理論から存在が予想されるというやつ。
マックスウェルの方程式から電磁波の存在が予言されたように。
451名無しのひみつ:2008/03/14(金) 17:34:02 ID:Qq5qTUaK
韓国人宇宙飛行士が国際宇宙ステーションに搭乗する際の活動に関する日本韓国間の協力について
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&page=3&nid=3433452&start_range=3433445&end_range=3433484

日本の大事な税金で作ったものを何で韓国人にタダでつかわせるんだ!
苦情メールを送ろう!
JAXA     http://www.jaxa.jp/pr/inquiries/index_j.html
文部科学省  http://www.mext.go.jp/mail/index.htm 
御意見・お問い合わせ専用メールアドレス voice_atmark_mext.go.jp

全く他人事じゃないんですけど>ロシア

宇宙ステーションをただで使わせて写真とらせるとかいってますが・・
抗議してくれ。
452名無しのひみつ:2008/03/14(金) 19:28:54 ID:D1sBfzdZ
1年間ぐらい集中観測して発見できないのであれば、無いので確定じゃない?
453名無しのひみつ:2008/03/14(金) 22:33:40 ID:A6+O3S+X
青い色してるんだよ。
シュメールの粘土板に書いてある。
454名無しのひみつ:2008/03/14(金) 22:44:48 ID:A6+O3S+X
ニビルとは長大な楕円軌道を描きつつ3600年の周期で
太陽の回りを公転している太陽系第12番目惑星
(水・金・地・火・木・土・天・海・冥の9惑星に
太陽・月・ニビルを加える)である。
455名無しのひみつ:2008/03/15(土) 03:19:12 ID:BpriWayI
惑星Xが岩石惑星というのは>>1によると「仮定すればの話」だから
岩石惑星と決まったわけではなくガス惑星ということもありうるかもな。
岩石惑星なら凍り付いてるだろうから白、液体がなければ茶や灰色という先入観が強い。
ガスなら青いということもありそ。
冥王星が惑星から脱落した今、外惑星はすべてガス天体。だったら次も・・・
456名無しのひみつ:2008/03/15(土) 17:27:41 ID:9YdoIKFK
世界中で沢山の人がこのネタ聞いてガチで探してるんだろうな。
457名無しのひみつ:2008/03/15(土) 18:05:04 ID:Ois60TPu
かりに発見されたとしても、
予測したひとのほうがはるかに科学者として名誉だな。
458名無しのひみつ:2008/03/15(土) 18:06:42 ID:8m6Gvbdw
発見されなかったら、激しくカワイソ杉
459名無しのひみつ:2008/03/15(土) 22:17:13 ID:/A6OK/XR
>>458
理論的研究で存在を仮定され、最終的に間違っていたと判明する事象は科学ではいくらでもあるわけだが。

未知の現象に対して、既知のデータから仮説を積み上げて行くのは科学の定石。
別にカワイソくもなんともないだろ。
460名無しのひみつ:2008/03/16(日) 21:55:19 ID:UeMfycjJ
少なくとも今回の研究は、現在の惑星やカイパーベルトの軌道から
逆算したものなので信憑性は高いと思う。

海王星に吹っ飛ばされすぎて太陽系外に出た可能性もあるけど。

ただ遠日点付近にあると移動速度遅いし暗すぎるから見つかるかは判らん
461名無しのひみつ:2008/04/10(木) 00:24:17 ID:Y4+Udy/0
アヌンナキたちに会ってみたいお!
462名無しのひみつ:2008/04/10(木) 02:36:31 ID:5xAt1xfP
オカ板へGO!
463名無しのひみつ:2008/04/10(木) 22:02:02 ID:oSUi5DgQ
464名無しのひみつ:2008/04/12(土) 04:43:59 ID:4XFL+4vs
太陽との距離がこれだけ離れていて、質量が結構あると、表面が氷で覆われているとは限らないな。
何らかの大気を持っていても不思議じゃない。
表面の反射が少なければ、サイズがデカくても、捜索は難航するかも。
465名無しのひみつ:2008/05/06(火) 04:40:42 ID:oOKX/Ksl
神戸 507
・2-22
車種は分からなかったがプレートは光ってた車の色は黒に乗ってた
池沼は自分のやった事が他人の迷惑になっている事に気がつかないのか
466名無しのひみつ:2008/06/05(木) 23:30:45 ID:FeExCUVn
>>463

(IAUの惑星の定義の3番目の条件を使うならば、多数の天体が交差しあっている外縁部には「惑星」はそもそも存在しないことになるし)
467名無しのひみつ:2008/06/07(土) 09:02:42 ID:wGocwHuM
>>1
>他の惑星が回る平面と20〜40度の傾きを持つため、見つからなかったらしい。

いや、見つかってないだろ。見つかったような言い方するなよ
468名無しのひみつ:2008/06/07(土) 17:26:14 ID:n+w+NBMh
この惑星Xが見つかるまでに、いくつの準惑星が見つかるだろうか
469名無しのひみつ:2008/06/08(日) 00:38:02 ID:f43a8dzl
惑星Aから惑星Wまで、18個かな。
470名無しのひみつ:2008/06/08(日) 11:14:56 ID:BFr++7wF
>>117

読み入ってたら「あるでがす。」で噴いたw

≪ニビルが地球に接近したら≫

分かりやすくするために月と比較をします。月は海水や陸地やマントルを
引力で引きつけて地球の形状を変形させています。
このことは海水の潮汐現象としてよく目にするものである。月の場合は引力が
小さいので海水の潮汐現象程度です。この引力がもっと強力であると、マントル
さえも引きつけます。極端な状態では地球のマントル層をはぎ取ってしまいます。
はぎ取られると、地球からそれを離脱させ衛星を作ることさえあるでがす。
471名無しのひみつ:2008/06/08(日) 13:11:43 ID:kzEMlSzH
俺のウンコ惑星
472名無しのひみつ:2008/06/08(日) 22:30:32 ID:YB7oBh9w
意味ワカンネ
473名無しのひみつ:2008/08/16(土) 14:29:09 ID:1YmmAMsM
初歩的な質問で申し訳ないけど、
惑星が回る軌道面と90度に回る惑星とかはないわけ?
宇宙には上も下もないわけだから
ど素人の俺には軌道面がある程度そろうというのが
よくわからんのだが…
474名無しのひみつ:2008/08/16(土) 15:03:28 ID:YXovKwNM
>>473
太陽の誕生の延長で生まれた天体なら、
最初は太陽の赤道に沿った軌道面を持つ。

天体同士でぶつかって、軌道面からずれることは
あるだろうが、結果90度になることはなさそうに思う。

系外から来た天体を捉えた場合には90度はありそうだけど
太陽の誕生に関係のない天体は惑星とは呼べないだろうね。
475名無しのひみつ:2008/08/16(土) 15:49:36 ID:yLErkpuI
>>473
太陽系創生と共に発生した古典惑星は、原始ガス雲の回転運動の中で生成されるため、必ず同一平面の軌道を持つ。
公転軌道が角度を持って交差する軌道は、木星などの巨大惑星の重力に捻じ曲げられることで生じる可能性はあり得るが、その様なオブジェクトは主に乱された軌道を持つ小惑星クラスに限られる。

例えば、海王星の衛星トリトンは、特異な逆行軌道と不釣合いな大きさから、エッジワースカイパーベルトを起源に持つ捕獲小惑星と考えられているが、このようなオブジェクトが太陽系直交軌道に入る可能性はゼロではない。
476名無しのひみつ:2008/08/16(土) 17:41:58 ID:Lfl+6ATV
冥王星は惑星をクビになったんだよね。
主に政治的理由でw
477名無しのひみつ:2008/08/16(土) 17:46:34 ID:YXovKwNM
政治的に紛れ込んでいたのを排除したってのが正確だろ
478名無しのひみつ:2008/08/16(土) 18:12:39 ID:/5umcVv6
冥王星「それ俺のことだよ。もう忘れたの?」
479名無しのひみつ:2008/08/16(土) 18:15:34 ID:Zi4lwNAN
理珈琲珈
480名無しのひみつ:2008/08/17(日) 12:11:08 ID:W2UBUwtc
473だけど
>>474 >>475
すごいわかりやすかったよ。ありがとう。
20度〜40度傾いてるだけで見つからない理由が
わかった気がする。
ということは惑星Xは系外惑星もしくは
何かとぶつかってはじきとばされたてっていう
いわくつきの惑星の可能性があるってことだね。
481名無しのひみつ:2008/08/17(日) 12:26:05 ID:cFJl4A57
四六時中天体観測してるくせになんで見つけられないんだ?
482名無しのひみつ:2008/08/17(日) 13:14:23 ID:oPIUv0L8
>>480
木星〜海王星との接近で「半径が150億〜260億キロ」の軌道はおかしい。
外惑星とニアミスするようなEKB天体が地球サイズというのは考えにくい。

EKBの外側の古典的惑星で、かつ軌道が20〜40度傾斜するというのは
過去に知られていない何らかのメカニズムが働く必要がある。

>>481
「14・8〜17・3等の明るさ」の星を自動的に発見できるほど
精密な全天球観測をしてるわけじゃないよ。
軌道を予測して遠鏡を向けないと発見できない。

483名無しのひみつ:2008/08/17(日) 13:28:19 ID:DZZyM8r5
>>480
傾きが大きいのは、他の惑星との重力相互作用の積み重ねに依るかも知れない。
そういった小惑星群がみつかってるし。
484名無しのひみつ
太陽系が回転しながらできたってこったね