【宇宙】海王星外側に第9番惑星の可能性、神戸大が理論予測[02/28]
太陽系9番目となる未知の惑星が海王星の外側に存在する可能性が高いことを、神戸大の
パトリック・S・リカフィカ研究員と向井正教授が、詳細な理論計算で世界で初めて突き
止めた。
今後、観測体制が整えば、10年以内にも発見されそうだという。この成果は、4月発行の
米天文学専門誌「アストロノミカル・ジャーナル」に発表される。
太陽系の縁では、「太陽系外縁天体」と呼ばれる1100個以上の小天体が、海王星軌道の
外側を回っている。その多くは、8惑星と同じようなほぼ円形の軌道をとるが、なかには
それと大きくずれている天体もあり、なぜそのような変則的な軌道を持つのかが大きななぞ
として残されていた。
リカフィカ研究員らは、太陽系ができ始めて間もない40億年前から現在までの惑星や
太陽系外縁天体の軌道の変化を、最も有力な太陽系形成理論にもとづいてコンピューター
で計算した。その結果、水星から海王星までの8惑星では変則的な外縁天体の軌道を説明
できず、新たな「惑星X」を仮想的に加えて計算することで初めて、それが可能になること
がわかった。これが、惑星Xが存在することの理論的な証拠になるという。
リカフィカ研究員らによると、突き止められた惑星Xは海王星の外側にあり、長半径が
150億〜260億キロ・メートルの楕円(だえん)軌道を回っている。重さは地球の3〜7割で、
この領域に多い氷と岩石でできた天体だと仮定すると、直径は、地球の約1万2700キロ・
メートルに匹敵する1万〜1万6000キロ・メートルになるという。
惑星Xが太陽に最も近づく120億キロ・メートルの地点では、2006年に惑星から除外された
冥王(めいおう)星と同じくらいの14・8〜17・3等の明るさで見えるはずだが、他の惑星が
回る平面と20〜40度の傾きを持つため、見つからなかったらしい。
読売新聞 2008/02/28
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080227-OYT1T00777.htm ◆画像 惑星Xの大きさの想像図(リカフィカ研究員提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080228-1369938-1-L.jpg
2 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 07:53:08 ID:FtZ09kaZ
惑星1個予約しますた
3 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 07:55:41 ID:yxive336
地球と同じくらいなら惑星とみなしてもいいのかな
4 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 07:57:39 ID:Yic15l2e
その質量の正体が1個の天体とは限らんのじゃないか?
5 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 07:57:46 ID:gi0ujz7d
迷惑星と名付けますた。
6 :
中華人民共和国:2008/02/28(木) 07:58:59 ID:lRuhPzHX
もう我々の領土あるよ(●^o^●)
7 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 08:02:19 ID:i+TqkUjY
こういうのを天文学と言う。
読んでも何だかサッパリ理論が分らん(つω`)・゚・。☆
8 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 08:03:08 ID:I5voVdqq
太陽系の惑星すら把握できないのか。
月に行ったのが奇跡に思えるな。
9 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 08:03:45 ID:/H8NS57d
これだけ大きいと、タイタン並みの分厚い大気をまとっている可能性が高い。
10 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 08:06:36 ID:K5Jqc/sh
11 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 08:06:55 ID:Y5jIwP0e
実は双子星なんだな
12 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 08:09:59 ID:2QrqaDJ8
やっぱり理学部は大阪より神戸だね
13 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 08:11:13 ID:osfkwfgg
海王星の外側の重力を乱している天体が、計算ではじき出されたって事か。
14 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 08:15:35 ID:yjphOg9y
ホントにスペクトルで成分解析出来てるのかな?地球と似てるなら質量と体積が釣り合わんような…。いくら近くても恒星系じゃないと観測は困難だな。138億光年先のクエーサーまで発見してるのになぁ。
15 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 08:17:32 ID:STa3nhWb
これは噂のニビル?
シュメール文明跡地から出土した粘土版には記されてるんだよな
これは★2いくかもね
16 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 08:20:12 ID:zpN9H0KD
佐藤藍子が一言↓
17 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 08:20:29 ID:yWs+qmxE
以下、命名どーぞ。
真冥王星。
18 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 08:21:07 ID:xsjfgvaW
太陽の裏側にあるもう一つの地球はまだ発見されないのか
19 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 08:27:46 ID:sv6ro9Te
雷王星か魔王星か
20 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 08:28:52 ID:FLDlj52o
>>12 神戸には地球惑星学科があるからなー。
阪大にはない。
どちらかというと物理学の一部でやってる程度。
21 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 08:29:04 ID:dt3z6DJj
●
おお!新しい惑星だ!冥王星と名づけよう!
●
こんなの惑星じゃねえ!いらね
22 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 08:35:15 ID:4VmA0qrS
その惑星の大接近は 実は4年後にせまっている
パニくるの避けるため小出し情報 おK〜
23 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 08:39:03 ID:Op3fb7cS
パトリック・S・リカフィカ
この人明らかに日本人じゃないんだが・・・
24 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 08:46:28 ID:wo99EGzE
胡散句星
25 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 08:49:18 ID:yarR/BH1
おまいら発見してやれ
26 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 08:51:55 ID:vCm+cSLC
一天文単位が1.5億キロメートルだから軌道半径は80〜160天文単位か。
軌道を円と近似すると公転周期[年]は軌道半径[天文単位]の1.5乗だから、
軌道半径を121天文単位とおくと公転周期は1331年か。
169天文単位だとしても約2200年。
第12惑星にしては周期が短すぎるな。
27 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 08:53:00 ID:OKxo1tSr
この惑星の軌道を説明するために、さらに新惑星が...
28 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 09:00:14 ID:STa3nhWb
これって2012年と関係あるのかな?
>>26は天才の方っぽい...
29 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 09:02:10 ID:tJn9GT4D
がみらす?
30 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 09:02:59 ID:wo99EGzE
日本名が決まるのはやっぱ国際名が決まったあと?
31 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 09:03:37 ID:zSNEbw0t
32 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 09:04:16 ID:YoskOk/4
パトリック・S・リカフィカ
鳩陸・S・里香飛花
33 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 09:06:25 ID:qTo70Xny
日本も原子力探査機を作る名目が出来たようだね
こりゃメデタイ。
34 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 09:11:48 ID:tJn9GT4D
>>31 ケフェウスなんとかスゲー、直径36億キロ以上!!!!!!!!!
地球の公転範囲よりもデケーーーーー想像つかねぇーーーーーーーー
重力も超強そう。人間なんか重みで煎餅になるんじゃね?
35 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 09:14:12 ID:4VmA0qrS
36 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 09:20:30 ID:Izy2ZXnP
1天文単位ってのは太陽と地球の距離、豆知識な。
37 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 09:22:39 ID:qTo70Xny
先進各国で、詳細な分析と、探査競争が起こるなこれは。
原子力探査機に速くゴーサインださんと。
38 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 09:29:13 ID:4VmA0qrS
すでにこの惑星に核攻撃を計画したそうな・・
しかし その惑星住民が・・・・こW
39 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 09:43:08 ID:JaduAaIC
なんか海王星発見の時とデジャブ
40 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 09:48:41 ID:tgj74WZ/
20年か30年ぐらい前にあった、1000年女王のラーメタルだったかな
41 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 09:55:10 ID:cIe6hZd7
ゆでたまご先生の先見の明に改めて驚かされた
42 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 09:55:19 ID:B1BYEG/c
こうも本来の太陽系と人類が把握していた太陽系が違うと
ボイジャーやパイオニアについてる手紙を宇宙人が読んでも
太陽系と判断できないじゃないかw
43 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 09:55:49 ID:MbqNpScj
>最も有力な太陽系形成理論にもとづいて
現時点では、太陽系形成理論の不定性を考慮すると、まずは当てにはならない。
海王星発見時の摂動論を用いての精度の高い理論的予言とは比較しようも無いほど
不定要因の多い計算だからだ。
44 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 09:59:01 ID:sYBeNonU
新・冥王星になって名前までとられてしまう冥王星あわれ
45 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:03:31 ID:V79jFw5s
>>1 初期値を少し変えてやるとまったく異なる結果が出ます。
これをバタフライ効果といいます。
46 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:14:10 ID:1AP0cdgg
今頃ヘリオシースに居るであろうボイジャーは何か見たのかな・・・
47 :
金沢兼六園:2008/02/28(木) 10:15:08 ID:TzAOaVAP
昔、小学生時代に読んだ本では「冥王星の外側に木星くらいの惑星があるはず」と書いてあった。
なんだかなぁ
48 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:16:09 ID:bEMu7Uwg
>>31 それ何度みてもおもしろいよなー
ムテン老師の気分になれるよな。
49 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:19:14 ID:AYRlTTyp
調べてみたら2006年に格下げされた冥王星ですた
50 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:22:40 ID:RN8vALkY
X星・・東宝の怪獣映画に出てきそう。
51 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:24:03 ID:1AP0cdgg
実は妖星ゴラスだった罠。
52 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:25:27 ID:8kPsAZMw
>>36 じゃあ、
「今日の1天文単位は1億○○万Kmです」
「今日は近日点を通過する最も天文単位が短くなる日です」
とかいって貰わないと困るな。
その定義なら。
53 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:38:06 ID:jBo3X9wR
飛鳥昭雄「これこそヤハウェだ!!!!」
54 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 10:43:47 ID:HQjzFQ9Z
>>45 初期値依存性のチェックくらいやってるだろう
55 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 11:14:14 ID:zslrfZ5A
私が新惑星を命名しよう。
「惑星 エリカ星」
56 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 11:25:11 ID:I7EviX4H
普段、何億光年も先のことについて色々調べてるのに、なんで太陽系内の
惑星の有無でこんなに揉めるんだ?
太陽系なんて庭みたいなものだろ?
57 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 11:26:33 ID:3AuqkCm9
周期1000年、なんだラーメタルか
58 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 11:31:23 ID:ak47oqz+
59 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 11:49:59 ID:ojsVdDOT
日王星?
60 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 11:50:22 ID:mkYu+sAN
ド素人の
>>4に、一瞬で最大の問題点を突かれた
>>1よ、反論どうぞ。
61 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 11:55:17 ID:MAPeVR3T
名前はペルセポネ(冥妃星)でいいんじゃね?
何でプルートーより格上でデカイのかって意見もあるだろうけど、
今はほら、女が強い時代だし。
62 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 11:57:25 ID:JMzGZC3y
>>60 同程度の重さの複数の天体が安定して一ヶ所にあることはないのだろう。
たぶん。
63 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 11:59:49 ID:ekyz1VGf
船井「出てこい! X!!」
64 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 12:01:14 ID:aC6rwwCo
今度こそクラートゥーだな。
65 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 12:01:15 ID:9+84hF2o
ボイジャーからの映像に期待。
66 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 12:01:42 ID:QfH/ltu3
2012年まであと4年しかねーぞ
67 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 12:05:51 ID:eesHTrlZ
あれから1000年か…新しい1000年女王が来るな。ε=ε=
68 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 12:10:49 ID:ItbsrfkM
ナメック星じゃないの?
69 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 12:15:39 ID:zZazwGq2
>>42 異星人の世界にも「矢追純一のUFO特番」みたいな番組があって
「異星人が記したものと思われる謎の金属板を発見!!」(パイオニア10号の金属板ね)
てことになっても、とんでもない見当違いの場所探しそうだ(´・ω・`)
70 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 12:19:55 ID:7Cu2+cI6
楽しみだなあ
71 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 12:30:53 ID:IkjYz3MC
大リーグ現役最多勝投手ロジャー・クレメンス、ドーピングで最大5年の禁固刑か
米下院政府改革委員会のワクスマン委員長(民主党)とデービス共和党筆頭委員は27日、
ムケージー司法長官に書簡を送り、大リーグ現役最多勝のロジャー・クレメンス投手(45)
が同委に対する宣誓証言で薬物使用を全面否定したことについて、偽証罪に当たるかどうか
捜査するよう求めた。
司法省が捜査に着手し、偽証罪が確定すれば最長で5年の禁固刑を科される可能性がある
13日に開かれた同委員会の公聴会では、クレメンスが「ステロイド(筋肉増強剤)やヒト
成長ホルモン(HGH)を使ったことはない」と断言。一方、元個人トレーナーのブライアン・
マクナミー氏は「(クレメンスに)ステロイドやHGHを何度も注射した」と証言し、クレメ
ンスと親交の深いアンディ・ペティット投手(ヤンキース)は「クレメンスが99年か00年
にHGHの使用を認めていた」との宣誓供述書を提出していた。
72 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 12:32:51 ID:nkwY2aVh
プラネットマンの頭部の惑星バルカンだな
73 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 12:35:13 ID:zZ9U3bI8
これ科学ニュースじゃなくイタイニュースが相応しいんじゃない?
74 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 12:43:21 ID:+gOv/Mr/
アレでしょ?千年周期のアルゴル第四惑星。
エアロプリズムがなければ目で見る事すら無理ですよ。
75 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 12:51:56 ID:cbZUnJrW
セーラームーンの続編制作決定!?
76 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 13:13:45 ID:zv5bKU7W
77 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 13:16:45 ID:ic7Uq2Em
北村一輝ktkr
78 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 13:20:33 ID:SWfCYQe3
これニビルだよww
79 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 13:23:57 ID:L2pX5y4z
>>56 他人の背中に「バカ」と貼られていればすぐわかるが、
自分の背中ならなかなかわからん。
80 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 13:26:44 ID:yxive336
81 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 13:27:33 ID:EEsWgZRr
82 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 13:33:28 ID:L2pX5y4z
>>81 ・・・・どんなすごい生物でもキャンセルするんじゃないぞ・・・・・
83 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 13:36:50 ID:1AP0cdgg
>>82 一応外見は人型だから大丈夫、問題は一皮剥くと・・・
84 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 13:42:09 ID:osfkwfgg
>>15 >>22 >>78 お前らここは科学ニュース板だぜ。
そういうのはオカ板行って好きなだけやれよ。
>>80 やっぱこれニビルじゃねえか!!?スゲェ!!
ニビルは本当にあったんだwwっうぇwwっうぇ
85 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 13:43:10 ID:cmXyBg1A
また惑星あるある詐欺か!
86 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 13:52:17 ID:GwnKjkK4
>>15 公転周期3600年のアレか。
また大洪水を起こす気かね。
87 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 14:00:18 ID:nNw0CeJy
惑星Xが見つかるとしたらここらへん、というくらいには位置は絞り込めてるのかね。
それとも、円周上のどこにいるかはまったく不明なのかな。
88 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 14:12:43 ID:+88CwMKA
英名:VIP☆STAR で
89 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 14:24:52 ID:qtWaa/oM
妄想かよ
90 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 14:30:22 ID:6kt85E54
>>69 「怪奇!辺境惑星地球に、謎の超人大繁殖をみた!!」じゃないのかw
91 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 14:37:03 ID:SfhmE5wE
よく昔から彗星はなぜ軌道を変えて太陽に近づくのかは
ビリヤードの球のようにぶつかり合って軌道が変わると言われてたこともあったよな。
小惑星の密度はぶつかりやすいほど高くは無いから余り納得してなかったんだが、
やはり惑星があったのか。
92 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 14:39:13 ID:wo99EGzE
93 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 14:41:05 ID:yxive336
94 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 15:01:11 ID:sdqqbxNZ
やった!
惑星の一つは日本人の発見! ・・・ん? リカフィカ?
95 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 15:02:50 ID:TdRLa16o
こんなでかい天体があったら、
1100個の小天体のほとんどが変則的な軌道になったりしないの?
96 :
さざなみ:2008/02/28(木) 15:06:53 ID:JQxbnCkd
97 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 15:15:10 ID:MfJO691u
のちの宇宙戦争である
98 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 15:18:32 ID:zA+zT9YH
韓国系ブラジル人すごいね
99 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 15:50:33 ID:t7iD3DWV
かなり前から言われてたきがしたけど
よく読んだら、見つけたわけじゃないのか。
「計算上そこに存在するはずだ」という事がわかったということか。
あるはずの位置にすばるとか向ければすぐ分かるもんなんじゃないの?
>>100 アメリカの主導で計画が進んでるなんとかってプロジェクトで見つかるんじゃね?
へぇ、向井先生やるなぁ。俺が大学に居たころは、近くの研究室で
たまに遊びに行ってたけど、いつの間にかセンターにまで昇格してたのか。
COEとったりしてやってたみたいだけど。
はやぶさがらみでも名前見て久しぶりだな。
105 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 17:58:05 ID:Ssx4akF2
「天」王星、「海」王星ときたら次は天と海の間の「地」王星しかないだろ。したがって地王星に決定
早い話
原始太陽系時代に原始惑星が巨大ガス惑星のせいで冥王星軌道より遠くに飛ばされた
奴が在るかもしれない・・・て事か?
逆に宇宙を彷徨う迷子惑星を太陽が捕まえた そんな説希望
107 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 18:07:36 ID:hPV7+xi9
これって太陽系惑星なのか?
108 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 18:11:35 ID:T022BqS9
あぁニビルか
やっぱりな2012年人類の歴史は終わり彼らの歴史がハジマル
109 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 18:22:19 ID:v9mRYhfj
tanoshimi!
110 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 18:51:41 ID:osfkwfgg
>>31 アンタレスのでかさもスゲェと思ってたのに、
その上があったなんて!しかも二つも!
謝罪と賠償を要求するニダ!!
時速十万キロの探査機でも三十年以上かかりそうだな
112 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 18:56:51 ID:rZ9CqWC0
こりん星スレみーつけた ♥
113 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 19:05:53 ID:/ABZ1yb7
NASAで発見されてたセドナってどうなったの?
114 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 19:09:39 ID:638P7KbT
雷王星宙域に重力振確認
115 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 19:11:45 ID:ubu4Wyu2
反物質でできてる雷王星が見つかったのか?
これで縮退炉作って宇宙に行けるかも?
116 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 19:12:15 ID:0e9VzTbK
>>31 最大の恒星であるおおいぬ座VYが抜けてるのが気に入らない
117 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 19:14:16 ID:/ABZ1yb7
実在したとしたらやっぱ名前はミネルバで賢王星か、ヴァルカンで鍛王星になるのかな。
119 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 19:26:04 ID:/G5026GT
名前
帰 っ て き た 冥 王 星
120 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 19:46:20 ID:hv5yAOQb
反物質で出来てるのは「魔王星」な
>>120 惑星Xが反物質で出来ていたとしたら普通に観測したり他の天体と引力バランス取ったりするの?
122 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 20:01:55 ID:surNaLhM
ニューホライズンズで調べられないかな?
123 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 20:05:47 ID:yjphOg9y
アホ共が反粒子を反物質と間違えて話を進めてる件w
反物質だったら瞬間に対消滅してるよ。
エグゼリオ変動重力源キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
赤い天の川はマダァ?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
やぁ、プロメテですね
早くダンガードAとジャスダムを作って探査に行かないと、
ドップラー総統が狙ってるぞ
126 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 20:30:13 ID:8Bbx1s/E
こっちを冥王星と呼ぶべき
128 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 20:49:57 ID:DgZWsliT
チチウス・ボーデの法則はどうなってる?
新冥王星でおk
130 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 20:56:38 ID:6w7nAF1W
>>127 なんでローマ神話?
ニニギやら大国主命やらだろ。
こんな時のためにイザナキ、イザナミ、スサノオを取っておかず
しょぼい小惑星に使ってしまったのは大失敗。
実はそれ冥王星です
133 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 21:08:47 ID:SWfCYQe3
オカルトの情報はやっぱり正確だなww
135 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 21:15:03 ID:K51JY5s/
新冥王星あらため坂本一星
迷信星
こっちが冥王星の本物です
死兆星でイイダロ
139 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 22:01:47 ID:T2QJJvBw
もうニビルで良いよ。これで満足だろオカルト信者共
140 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 22:11:54 ID:TkMn+vjX
やっと雷王星が
141 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 22:26:30 ID:F5pfVn5O
ついにプラネットマン復権の日がようやく来たか!
地球と同じ大きさで質量三割〜七割って結構軽いね
軽いと言っても火星や水星より何倍も重いけどな。
144 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 22:36:00 ID:zM4slirt
しばらく隠しといて現物発見してから発表した方がよかったんじゃね?
二重星だ
146 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 22:45:16 ID:nNYJ1hVS
惑星の定義って
・まん丸い
・公転してて恒星や衛星じゃない
・同じ軌道の天体を一掃してる
だっけ?
148 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 23:19:36 ID:NBPCta1J
ニュースでやってた。
こういう壮大なニュースに関しては
民放も取り上げるのかね。
見つかるといいな。わくわく。
149 :
名無しのひみつ:2008/02/28(木) 23:28:56 ID:YFk5MBpd
>>144 コスト稼ぎだろ。大々的に公表すれば研究費回してもらいやすいからな
150 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 00:00:28 ID:LPGRy9VX
神戸("神"への扉)大学の向井正("正"に向かう)教授による新惑星の予言か・・・
果たして『発見』されるとして、占星術的にどのような象意が齎されるのか・・・?
151 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 00:02:55 ID:mu4RldSE
>>148 民放はドキュメンタリー系全滅だから・・・
お馬鹿路線まっしぐら
152 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 00:06:39 ID:JKqZ58Jo
>>151 聖徳太子について2時間も特集組んだと思ったら、最後の15分でSDカードの宣伝に入ってワロタ。
>>151 おバカタレントが第9番惑星を探して太陽系珍道中という番組でどうだ?
154 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 00:34:47 ID:NqWrDYql
とんいかくここ最近のマスコミは事務所・広告代理店の利権が激しくて
どんな番組にもタレントを入れないといけないからな・・・
155 :
さざなみ:2008/02/29(金) 00:35:03 ID:9dXS7EOM
まぁマジレスすると、冥王星の存在を予言したローウェルが、冥王星の第一発見者みたいに記されることもあります。
だから新惑星の名称も、神戸大にあるかも・・・・
よって、『神戸星』に決定。
156 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 00:40:33 ID:TgbclsgE
氷の墓を見つけてしまったか…
157 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 00:42:22 ID:x3ownnb5
魔王星キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>153
「こっここが水星!水星ですあつつつつつぁさむむむむむぃ」
「金星、金星に今降り立ちますうはあああああ溶けるうううううううう」
「火星の地表につきました!タコいません!たこ焼き作ろうと思ってたこ焼き器持ってきたのに」
「まもなく土星です!輪って思ってたよりずっとでかいんですねていうか雨あられいたたたた」
「木星にやってきました!どこが地表なのか良く分かりませんうはあああ沈む潰れるううううう」
以下よく分からんので略
159 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 00:51:18 ID:DrBpfYsm
雷王星で決まりだろ
雷王星だよモウ、漏れは、死ぬまで雷王星と呼称し続ける
テストに出ても雷王星と書く
たとえそれで人生が狂ってもかまわない
なんとしても、雷王星と呼び続ける
新惑星の名前?
そんなの「タルタロス」でいいよ。
あのさ、キリスト教徒的に考えて「魔王星」ってのはあり得ないでしょ
スタント遊星かお前は。
164 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 01:17:18 ID:uvOuZ9XQ
冥 妃 星 だな。「水金地火木土天海冥」のまま覚え直さなくて済む。
165 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 01:58:27 ID:S+Vi2l84
パシフィカ・カスールがふしぎ星を発見したと聞いてきました
166 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 02:59:22 ID:iW8zTO6Z
もし本当に第9番惑星が存在したら、占星術の占い師たちは大慌てだろうな。
168 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 04:09:30 ID:XoW2IPfT
169 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 04:22:36 ID:km14dQpX
>>144 日本には発見する道具がない。
神戸大では無理。
さて、ギリシャ神話で空いている神の名は……
172 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 05:17:57 ID:qbO5cERF
状況証拠から、理論上そこにあるはずだ!では
徳川埋蔵金もホントに存在することになるわけで。。。
173 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 05:22:26 ID:ErKxh1BE
理論が現実世界に合わなかった例
174 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 05:23:40 ID:ErKxh1BE
ゴースト理論乙
175 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 05:27:52 ID:ErKxh1BE
俺も第9惑星X(仮称ワラゲリウプス)の存在を予言しておく。
となりに住むおっさんもその存在を予言していやがった。
ユゴス星に帰る日が来たようだな
>>160 ・・・んじゃ〜オレもそれに乗るわ。覇王星も捨てがたいけど。
アテナかミネルヴァって名前付けてほしい。
>>178 机の上にピラミッドやモアイがたくさん。ムーとか好きそうな人だなw
今TV「スッキリ」でやってる
>>178 の人も映ってるw
閻王星だろ。=意味は冥王星と同じ
183 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 08:46:37 ID:XLr33xA5
185 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 09:11:44 ID:WaqsLxbT
テレビでの紹介では、UFOからの謎のメッセージと一緒くたにされてた。
マスコミってホントにバカばっか。
186 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 09:27:00 ID:XLr33xA5
これが光学望遠鏡で発見されれば、宇宙の99.9999%は未観測
であるということが激しく照明される、ピカ!
>>60 あれが最大の問題点と思ったド素人乙www
189 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 11:10:29 ID:km14dQpX
>>167 元々の占星術には天王星も海王星もなかった。
今では加えているんだからいくつ増えようが同じこと。
>>167 最近では全く使われていないけど、
天海冥にさらに惑星4つだか追加した計算法もあったはず。
191 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 11:58:12 ID:m34uLGMU
研究員と教授が
共同発表って良くある事なのか?もしかして、教授が研究員の成果をパクリ?
じゃなくてもこの研究員、名誉教授とかに昇格間違いないしか?
「グクレカス」和名は検索星で頼む
見つからなくても計算するだけで金引っ張れるのか。おいしいなあ。
194 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 13:41:00 ID:1TPzlV0d
しかし14〜18等ってことは、何故今までの小惑星探査とかで
引っかからなかったんだろうな〜、、
未知の惑星(*´Д`)ハァハァ
向井正(*´Д`)ハァハァ
196 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 14:05:31 ID:LI8SGfl/
これから蠍座の守護星になるの?
197 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 14:19:55 ID:JJbApcVf
新しい惑星を発見した。
太陽系図に書き込むとしよう。
【信じる】 →【信じない】
俺様がかっこいい名前をつけてやる。
【帝王星】
どうだ、いかにも偉そうだろう。
メカごと膨らむやつかw
>>178 2chで顔晒すなんて、イカスな
とりあえず、この板の住人になりたいなら、「トップをねらえ」を全部見れ
203 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 15:19:04 ID:494Msf2w
何だ
永劫回帰惑星じゃないのか
神を超えた超魔人がいるのかと思った。
>>202 本人の書き込みじゃないだろ。HPからのコピペ。
冥王星のときにでてきた候補が ゼウス、ミネルヴァ、クロノスだから
雷王星、知王星、地王星?
でもローマ神話だとゼウスはジュピターだしクロノスはサターンで重複か
いやカウパーは我慢汁だろ>俺
カイパーベルト天体な
208 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 20:03:23 ID:BYhvyGI3
もう、妖星ゴラスで良いだろう…
その惑星は昼間でも空は真っ暗なんだろうな。
211 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 20:34:48 ID:G+vgzRlz
ああ、地球より小さいのか
そこのけそこのけ9番惑星が通る訳じゃないのね
よーしパパ、ボーデの法則証明しちゃうぞー
ボーデのあれって偶然なのかね、個人的には必然のような気もするが。
やっぱ新惑星の名はミネルヴァでしょ。
214 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 21:46:40 ID:aITVhVYY
そういうところにあるのは、「惑星」じゃないって、国際天文学会が
決めたのに、反逆するのかね?
215 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 22:03:03 ID:Ks1kq0bn
216 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 22:08:58 ID:OL0QkjjD
いいえ、ケフィアです
217 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 22:13:01 ID:JKqZ58Jo
>>215 この予測どおりの傾きだと、認められない。
>>217 公転の角度に付いて見直されればいいんじゃねーの?
惑星の定義はおおむね
>>147 正確にはもうちょっと細かい表現になるけど。
したがって、軌道周辺にほかの天体がなければ「惑星」
あれば「準惑星」
220 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 22:49:30 ID:0kRf6KuI
>>217 この間決まった定義だと、大体こんな感じ。
1.太陽のまわりを公転していること。
2.自己の重力によって球形になるほど十分な質量を持っていること。
(自分の質量で重力平衡形状になっていること。)
3.軌道上の他の天体を排除していること
軌道傾斜角は関係なかったりする。
実際にあれば、カイパーベルトとオールトの雲を分けている原因っぽいな。
222 :
名無しのひみつ:2008/02/29(金) 23:12:22 ID:QosScgMf
第11番惑星はどうなった?
ボーデの法則も系外惑星で何個か成り立ってればなんか意味がありそうな気にもなってくるんだろうけど
224 :
名無しのひみつ:2008/03/01(土) 01:38:40 ID:OWszp0Eh
冥王星の周辺には同じような天体(TNO)が無数にある。
ところが、その先は突然TNOがなくなる。
惑星Xがはじき飛ばしたと考えると説明がつくってこと。
あらかた飛ばされてしまってXの軌道周辺には残ってないから
Xは惑星と言えるという論理だ。
周期1000年?
ラーメタルの発見ですか?
226 :
名無しのひみつ:2008/03/01(土) 02:28:22 ID:55HHjyFM
予測だけで見つからなかったら責任とらなくていいんだよな、この手って
冥王星より暗い小惑星なんて沢山みつかっているのに地球に近いサイズで
みつからんって、同考えても変だろ
暗い小惑星が見つかるのは、ワゴンセールで見つけてくるからだろ
>>110 いや、2つどころかそれこそ星の数ほど存在するから・・・
しかも、さらに倍の天体も見つかっている
具体的距離はまだ?
計算である程度でているんだろ?1000年公転周期とか
分かっているなら太陽からの距離も誤差10%ぐらいで予測はつくだろ。
>>224 >冥王星の周辺には同じような天体(TNO)が無数にある。
これとか、火星と木星の間とかの小惑星の数とか
何%ぐらい把握しているか、まだそれすら分かってないのかな?
たぶん後者だったりw
惑星の定義についての疑問なんだけど誰か教えて
この惑星Xの軌道が長周期彗星のような軌道だったとしたら
分類は何になるの?惑星?矮惑星?小惑星?それとも彗星?
地球の公転軌道上にもうひとつ地球と同サイズの星が見つかったら
(無いだろうけど)地球は矮惑星に降格?
>>231 惑星の定義(2006IAU総会で決まった)
1.自己重力が分子間力を上回って静水圧平衡の形状(ほぼ球形)をとるのに十分な質量があり、
2.恒星の周りを巡る軌道にあって、かつ恒星でも衛星でもない
3.その軌道周辺で他の天体を一掃してしまっているもの
このうち1.についてはだいたい直径800キロ程度から質量条件を満たすと考えられている
3.については1と2の条件のみだと冥王星セレスを含めつぎつぎと発見されている冥王星クラスの
準惑星(現在の呼称)が増えていくことが予測されるために追加された
また、この定義は太陽系(ここのことね)のみの定義であり別の恒星系には適用されない
らしい
233 :
名無しのひみつ:2008/03/01(土) 09:25:41 ID:pUe9e+92
>>226 沢山見つかっている = ほとんど全部見つかっている
ではない事がわからないのかね?
今、1000個ぐらい見つかっているが、それは100万個ぐらいあるうちの
たった1000個かも知れない。
234 :
名無しのひみつ:2008/03/01(土) 10:08:05 ID:aIGgVeOT
>>231 他の天体と交差するような軌道をしている場合、長い時間をかければ
散乱されて軌道を変えるか衝突して合体するかして
似たような軌道にある巨大天体は少数に収束していくだろうという
統計的推測から新しい惑星の定義はきているのだろうから、
太陽に近い密集地帯ほど同サイズの天体が重なる可能性は低くなる
遠いところならまだまだ重なってるかもねえ
氷王星
236 :
名無しのひみつ:2008/03/01(土) 12:15:34 ID:SAx7tV4l
酒王星
聖闘士星矢でいえば
ハーデス(プルート)を倒し第九惑星になるのだから
アテナ(ミネルヴァ)でなきゃ困る。
238 :
名無しのひみつ:2008/03/01(土) 15:13:10 ID:OQurV0/q
>>36 地球から見た年周視差がちょうど1秒となる距離だろw
アテナもミネルバもぺルセポネもプロセルピナも小惑星の名前に
使われてるから無理。
あれだ、聖闘士星矢にちなむなら
冥王星(=冥界、あの世、地獄)の向こう、それを超えたものということで
エリシオン(ELYSION)=浄土星にしよう。
ギリシア神話ではエリシオンの位置は必ずしも冥界の奥底ではなかったりするけどね
やっぱ魔王星だよね
243 :
名無しのひみつ:2008/03/01(土) 16:27:31 ID:GUblkNIo
インド神話の出番だな
ギリシア・ローマ神話で「なんかすげー存在」の名前って
ほとんど使われちまってるからね。
カオスとか、魔王星と呼んでもよさそうな、テュフォンとかも
海王星外天体の名前に使われてる。
タルタロス(ハデスの冥界より古いあの世)、エレボス(暗黒)、アイテル(光)、へメラ(昼)
タナトス(死)・・・
カオスが最初に生み出したエロスは小惑星に(キューピッドと同じ意味で)使われてるし、
ガイアも同名の小惑星がある。
245 :
名無しのひみつ:2008/03/01(土) 16:53:20 ID:BzKDvvWh
小惑星にまで名前付けるんじゃなかったorz
もう ワタナベ でいいんじゃね
247 :
名無しのひみつ:2008/03/01(土) 17:33:54 ID:xnnQulS2
ヤマトじゃ第11番惑星まで発見されてるのに
9番くらいで何驚いてんだ。
遅えよ。
>>245 そういう発想はアホだぞ
区別できるもんじゃないんだからな
政府は国家イベントとして全力で探せよ。
国家が本気出せば楽なもんだろ。
250 :
sage:2008/03/01(土) 21:06:56 ID:3ax4GVHy
ギリシャ神話の方だけどゼウスの親父のクロノスってまだあいてるよ。
和名だと「時王星」か・・
ちょっと駄目だな。
クロノス=サトゥルヌス=サターン じゃなかったっけ?
あれ?サターン=サトゥルヌスの方は農耕神のクロノスで
時間の神のクロノスとは別じゃなかったっけ?
確かスペルが違ったような?
>>252 別物。
でも昔の人にも混同は見られる、
周期が約1000年なんだろ?
1000年女王のラーメタルじゃだめなのか?
>>254 公転の軌道が円とは限らんよな。ラーメタルみたいに超長楕円で
太陽を回っていれば離れている軌道のときは発見されにくいだろうし。
すでに20〜40℃の公転軌道がズレが予測されているわけだから
だとすれば惑星ではなくて遊星というのが正しくない?
ラーメタルも惑星プロメテも、「地球の近くを通る」長楕円
>>255 遊星も惑星も同じものを示す
江戸時代は両方使われていたということ
行星も同じくで海外の天文学書の訳語で訳者によってちがうのかな?
>>255 >突き止められた惑星Xは海王星の外側にあり、長半径が
>150億〜260億キロ・メートルの楕円(だえん)軌道を回っている。
長半径も予測されてるわけだが
あと、SF的な、叙情的な読み方はともかく、本来的に遊星も惑星も同じもの。
259 :
名無しのひみつ:2008/03/02(日) 09:56:41 ID:B1g+t+ST
惑星ニビルか?
いいえケフィアです
262 :
名無しのひみつ:2008/03/02(日) 11:57:10 ID:dRubgyq2
EKBOが惑星のわけないじゃん!バカバカしいWWW
263 :
名無しのひみつ:2008/03/02(日) 12:04:54 ID:yme+eaUL
EKBOであることと惑星であることは排反事象ではありません
264 :
名無しのひみつ:2008/03/02(日) 12:46:05 ID:4Zyag9ZP
>>232 >また、この定義は太陽系(ここのことね)のみの定義であり別の恒星系には適用されない
それで納得した、ピネロン星とかガミラス星も惑星になるわけだな。
でも、この星がガミラスみたいな連星(ほぼ同じ質量)だったらどうなるの?
265 :
名無しのひみつ:2008/03/02(日) 17:45:51 ID:5Y2EqS4h
URLがakbなのかよ!
267 :
名無しのひみつ:2008/03/02(日) 18:25:57 ID:K/QSLCZI
向井さんの研究チーム?
神戸大で宇宙って言うから
三沢さんか松田さんのところかと思った
268 :
名無しのひみつ:2008/03/02(日) 18:44:21 ID:cOgNuXUt
新惑星が冥王星って名前になったら笑えるな
269 :
名無しのひみつ:2008/03/02(日) 19:22:13 ID:dRubgyq2
>>263 >EKBOであることと惑星であることは排反事象ではありません
???
頭おかしいんじゃないWWW
冥王星が降格されたのは惑星じゃなくてEKBOだからだろ
263は米国人なのではなかろうか
271 :
名無しのひみつ:2008/03/02(日) 20:12:39 ID:5jdXjR3/
272 :
名無しのひみつ:2008/03/02(日) 20:15:25 ID:s8UZ97bE
発見するとなんかいいことでもあるのか
273 :
名無しのひみつ:2008/03/02(日) 20:19:08 ID:s8UZ97bE
誤爆
>>273 でも風景のこっち側に完全空調の効いてる個室と広い浴槽がないと、オレには無理。・・・誤爆にレスみっともない?
276 :
名無しのひみつ:2008/03/02(日) 21:22:56 ID:18ElrL+a
どうも星占いが当たらないと思ってたら、こいつのせいだったのか
と思うさそり座の私
277 :
名無しのひみつ:2008/03/02(日) 21:57:47 ID:pYY5qG2d
いまごろニビルか
278 :
名無しのひみつ:2008/03/02(日) 22:07:54 ID:WXdJTjcr
誤爆
エグゼリオ変動重力源キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
280 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 06:42:47 ID:U6SDbJ3U
>>269 違う。
その軌道上において支配的地位にないから。
まあ一番の理由が惑星と名前がつくものが20も30もあるとたいへんだろ?
ってのだからなあ
冥王星と冥王星型天体を排除するために定義を変えたわけだし
たぶん小学生が惑星の名前を覚えやすいように10個以下にしたかたんだよ!
冥王星だけはすでに歴史的に惑星と認知されてきたのだから例外として惑星のままおいといても
特に困ることはないはずで、アメリカが他の国々から嫌われてるのが大きかったんじゃまいか。
283 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 11:40:00 ID:K1GwoWzc
284 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 11:42:33 ID:K1GwoWzc
太陽と惑星の生成過程を考慮すれば太陽系に惑星は8個のみ。
海王星の外側に惑星が存在する筈がない
大きさの問題ではないよ
285 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 11:50:46 ID:nPdNq4hd
280の頭にはゴミがつまってるだけ
法律の条文なんかを覚えるのはうまいんだろけど
286 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 12:11:53 ID:Y7Yy0QLq
>>283-285 IAUの惑星定義小委員会のメンバーだった人間が
Xが見つかれば惑星と認められる可能性が高いと言ってるのに
我々素人がそれは違うと言っても説得力はない。
>>284 惑星って、中心の恒星と一緒にできた物でないといけなかったのか?
288 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 12:55:51 ID:K1GwoWzc
まあ大学教授は馬鹿や食わせ物が多いからな
289 :
嘔:2008/03/03(月) 12:59:01 ID:XeXEElYT
この手のスレみていつも思うのだが…
『だから何だ?』
俺らの生活に変化があるわけでもあるまい。
290 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 13:02:54 ID:K1GwoWzc
>>287 愚問だな。EKBOとは内部構造からして全然違うと思うが
291 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 13:04:01 ID:nPdNq4hd
じゃあこの神戸大のパトリック・S・リカフィカ研究員と向井正教授の
両名は
トンだインチキ野郎で喰わせ者ということにケテーイ!
292 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 13:15:05 ID:K1GwoWzc
>惑星って、中心の恒星と一緒にできた物でないといけなかったのか?
もちろんそうだ。50年ほど前から、冥王星は実は惑星ではないんじゃないかと言われ続けて来たのは正にその意味でだろう。
後で太陽の周りを回り始めたので軌道も離心率が大きい。
293 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 13:18:22 ID:K1GwoWzc
だからたとえ本当に発見されても向井某はともかく、世界中の天文学者から惑星と認められる可能性は皆無だと思う。
>>289 将来子供が出来て、学校の授業で惑星を習ってて、
子供に「惑星っていくつあんの?」って聞かれて
「んなもん昔から9個じゃー」。って、答えたばかりに
馬鹿にされ、それ以来・・・って重大な変化があるかもw
>>292 冥王星が省かれた現在の惑星の定義で、太陽系の形成論に関わることは
含まれていないはずだが。
だいたい、現在の太陽系形成論自体が検証中。
296 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 15:00:36 ID:K1GwoWzc
物事の本質がわからない奴ってどうしようもないな
将王星
298 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 15:15:21 ID:K1GwoWzc
>冥王星が省かれた現在の惑星の定義で、太陽系の形成論に関わることは
>含まれていないはずだが。
あの定義自体苦しまぎれだし。太陽系の形成に関して云々は天文学者にとっては
自明のことだろう。あの定義は主として小惑星を除外するためのものに思える。
EKBOを惑星から除外するのは天文学者にとっては最早共通認識だからな
>だいたい、現在の太陽系形成論自体が検証中。
それでもだいたいそんなところだろう。それとも何かまったく別の説でもあるのか?
まあそれで定義に入れられなかったんだろな
299 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 16:04:20 ID:vBGYT7ph
惑星の定義について
http://www.nao.ac.jp/info/20060824/index.html 現時点での『惑星の定義』だと
・太陽の周りを回る
・(十分な質量のため)球体
・軌道近くの他の天体を排除(衛星を除く)
を満たしているか否かがポイントみたいやね。
この定義から見た場合「軌道近くから他の天体を排除」の部分が気になる。
軌道長半径が100天文単位を超える、と推測されているんだから、EKBO
としても遠目の天体になるわけで、その付近から「他の天体を排除」しては
いないんじゃないか、と思う。
まあ、この記事では観察されたわけじゃなくって、あくまで計算で出された
「推定」なんだから、惑星として認められるかどうかは今後の観測結果次第
なんだろうけど
300 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 16:19:09 ID:K1GwoWzc
>>299 それをちゃんと読めば準惑星として認められる可能性があるが
惑星として認められる可能性はないとわかるよ
301 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 16:59:19 ID:KIR7WTy5
わくわくてかてか
>>299 てことは、太陽系の形成後に、太陽の重力に捉われた系外由来の大質量球体があったとして、
それが太陽をひとつの焦点とする楕円軌道上を動いてるうちに、その軌道上でドミナントになったら、
それも惑星認定されるってことでおk?
>>302 今の定義だとそうだが
そういうのが見つかったらまた惑星再定義してそのテのを惑星から外しちゃうんじゃね
後から捕まえた衛星を衛星と認めているなら
後から捕まえた惑星も惑星と認めるべきじゃないかな
305 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 19:14:13 ID:/mTaLZHf
>>31 きゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああ!
惑星かどうかなど結局は集まった天文学者の多数決で決まってるだけだわな。
307 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 20:06:22 ID:558aooG5
その肝心の海王星の外側の未知の惑星見つけてから言え。
想像だけで発表するな。実在証明のない理論科学の時代は終わっている。
宇宙ではそうでもないと思う
>>307 問題はそこじゃない。
軌道が変だったり、状況がおかしい。じゃあ外側に惑星があるとしたらどうだろう。説明できるのではないか?
って事だろ。
別に惑星じゃなくてもいいわけだ。
現時点で説明がつかない事象があるだけって部分が大事。
他のアプローチを探る人もいるだろうし。
惑星に固執する君が無知なだけだよ。
310 :
名無しのひみつ:2008/03/03(月) 23:49:03 ID:6yDIxijG
311 :
名無しのひみつ:2008/03/04(火) 01:18:40 ID:WGCDIAPw
>別に惑星じゃなくてもいいわけだ。
>惑星に固執する君が無知なだけだよ。
じゃあ何で第9惑星なんて言ってるんだよ
それとも新聞記者がデッチ上げただけ?
今現在も存在してる惑星なのかなぁ?
むかーし昔に崩壊してカイパーベルトやオールト雲の一部や「そのもの」に
なってたらどーなるんでしょーか?
313 :
名無しのひみつ:2008/03/04(火) 04:12:31 ID:bSt8ocmg
界王星か〜
>>311 惑星Xがあると仮定をして数値計算をしたから
>>83 俺の予想では
下のお口が食道につながってる生物
愛くるしい男根を美味しそうにムシャムシャ…
火星くらいの大きさの二重惑星とかの可能性もあるということですか?
>>315 カマキリ型とかな。
交尾したら雄は食べていいというのが常識。(本当のカマキリはどうかしらん)
319 :
名無しのひみつ:2008/03/04(火) 19:33:52 ID:EWDBlMYE
>>307 超弦理論も実証するまで発表するなと?
…最近、分をわきまえず無知を恥とも思わずオレオレ講釈を垂れ流す阿呆が多いな
まあ、好いじゃないですか
この活断層が動いてから反対しろ、というのは想像力の欠如ですから
>>319 そう言うのをゆとりと言うんじゃないかな。
理論屋と実験屋は車輪の両輪だからねぇ
理論屋にも思考実験というツールがあるし(万人に検証可能という点でこれも立派な「実験」だ)
実験屋にも、追試をやりこんだ結果、理論の穴、ぶれを証明することで、理論を精緻化・発展させてる
どっちも楽しいよ
特に宇宙の超巨大構造の観測結果と、大金突っ込んでぶん回して崩壊させた粒子の微細観測結果とが
とんでもなく繋がってくってのが最高
すごい時代に居合わせたもんだよ
323 :
名無しのひみつ:2008/03/04(火) 23:45:30 ID:WGCDIAPw
それでこのリカちゃんと向井某が第9惑星と言い張ってるのはどう言い訳するんだ?
もちろん未知の天体とするならまるで問題ないが、
この記事ではどう読んでも海王星の次の「惑星」が発見されたという読み方しかできんぞ。
この位置にあるのでは水星から海王星までとは明らかに異質な天体だからな。
異質でも別にかまわねぇよ
325 :
名無しのひみつ:2008/03/04(火) 23:48:00 ID:WGCDIAPw
海王星に連続する新惑星発見でなければ
新聞の一面に載せるような記事にはならないからな
やはりこいつらは詐欺師だと思う
326 :
名無しのひみつ:2008/03/04(火) 23:49:38 ID:WGCDIAPw
>異質でも別にかまわねぇよ
異質では狭い意味の「惑星」ではない
327 :
名無しのひみつ:2008/03/04(火) 23:52:16 ID:WGCDIAPw
単に未知の天体が回っているだけでは
天文学者と天文オタクにしか興味を
持たれないからな
328 :
名無しのひみつ:2008/03/04(火) 23:55:30 ID:WGCDIAPw
12惑星案が却下されたのは
惑星の資格がないものを惑星と呼ぶのを
大多数の天文学者が拒否したからに他ならない
太陽と同じ起源の惑星に拘るねぇ
330 :
名無しのひみつ:2008/03/05(水) 00:09:05 ID:m2IG7RKC
328はなんでファビョってんの
331 :
名無しのひみつ:2008/03/05(水) 00:27:33 ID:YosAHpX3
こ、こりん星?
惑星の定義を難しくしたのが悪い。
太陽系の惑星とは、水星、火星、・・・・・、海王星、冥王星である。
という定義にしとけばよかったんだよ。
ブラベー格子の定義を見習えよ。
333 :
名無しのひみつ:2008/03/05(水) 09:31:27 ID:kxbDTbTc
>>323 理論的可能性に「言い訳」を求めるほうがどうかしてる
>>332 確かに冥王星までの惑星は「古典惑星」として学術的定義と分けて容認する方向になってもおかしくは無かった
地質学における層序とか、最新の研究成果を必ずしも反映してなかったりするしな。
334 :
名無しのひみつ:2008/03/05(水) 11:25:26 ID:9HbvuueE
>理論的可能性に「言い訳」を求めるほうがどうかしてる
漏れは「詐欺」に言い訳を求めてるだけだが.
333はひょっとして向井某の関係者かな?それとも本人?
>確かに冥王星までの惑星は「古典惑星」として学術的定義と分けて容認する方向になってもおかしくは無かった
冥王星?海王星だろWお前、本当は何も理解してないなWWW
100%水の星だったりな。
336 :
名無しのひみつ:2008/03/05(水) 11:29:30 ID:9HbvuueE
だいたい冥王星が惑星から外されたのは第10惑星を発見したと言い張る山師どもがいたせいじゃないか。
今度の二人のように。
337 :
名無しのひみつ:2008/03/05(水) 11:33:37 ID:9HbvuueE
どちらにせよ冥王星が外された以上、世界中の天文学者の総意は
「惑星」とは水星から海王星までの8つで
異質なものは排除する方向に向かったといえる。
同時に今度の二人のような山師も排除される。
これが第9惑星と認められる可能性はないよ
338 :
名無しのひみつ:2008/03/05(水) 11:35:40 ID:wzvnCVLv
しょぼん
339 :
名無しのひみつ:2008/03/05(水) 11:40:21 ID:9HbvuueE
333も実はこんなもん惑星のわけないと思ってるんじゃないのか?
向井某もそうだろうけどな
ID:9HbvuueE
>334 >336 >337 >339
この人何か怖いです。
3/3 ID:K1GwoWzc
3/4 ID:WGCDIAPw
3/5 ID:9HbvuueE
同じ奴だな
水金地火木土天海冥〜♪って歌なんだっけ?
このスレのせいで今その曲がディラン効果で大変なことになってる
つい最近決めた定義をそうやすやすと覆すわけにもいくまいて、学会も
ということは定義に反しない天体が観測された場合は惑星になるわけだ
冥王星は発見後から小さすぎると言われていたんじゃなかった?
惑星とは言えないだろうとも言われ続けてたのにやっとこさ除外された
それをまた定義変えて除外したりしたりできんだろうに
定義が決まっているのだから定義内なら惑星、それ以外なら準惑星なり他のもの
成り立ちなんか関係ないわな
しかし、何で科学板にはこの手のキチガイが涌きやすいのかねえ。
他の板と違って少しだけずれているから一見見分けが付かない分、もっと怖いわ。
348 :
名無しのひみつ:2008/03/05(水) 23:36:43 ID:Y4X6hAX9
神戸に我が早稲田を越える研究できるはずないってww 神戸市ね
349 :
名無しのひみつ:2008/03/05(水) 23:45:24 ID:Y3hd1w3s
早稲田と神戸の争いだたのか
350 :
名無しのひみつ:2008/03/05(水) 23:46:53 ID:9HbvuueE
おいおい議論で負けたからって人のID曝すのは卑劣じゃないのか?
漏れは早稲田じゃないけどな
もうね、アボガドバナナかと、
352 :
名無しのひみつ:2008/03/05(水) 23:59:06 ID:2FfRmFP5
>おいおい議論で負けたからって
wwwwwwwwwww
>>350 日付が変わる前の駆け込みレス、ご苦労さまですwwwwww
354 :
名無しのひみつ:2008/03/06(木) 00:17:20 ID:SQYd15wX
>>350 池沼さん、ぜひ今日のIDを教えて下さい!
355 :
名無しのひみつ:2008/03/06(木) 00:54:33 ID:hjxzsY7/
まともに返答できんくせに誤摩化すなよWWW
356 :
名無しのひみつ:2008/03/06(木) 01:06:50 ID:hjxzsY7/
ではこれにちゃんと返答してくれ
冥王星が外された以上、世界中の天文学者の総意は
「惑星」とは水星から海王星までの8つで
異質なものは排除する方向に向かったといえる。
もうこんな下らんゴタゴタは真っ平だろう。
同時に今度の二人のような山師も排除される。
これが第9惑星と認められる可能性はない。
大きさではない。内部構造などの「質」を訊いてるんだからな。
あの定義は12惑星案を却下させるためのものだから
苦しまぎれに近い。
池沼とか基地外とか言って誤摩化すなよWWW
>>356 原始の太陽系が形作る時点で、海王星近辺までしか出来ないモノなのか。
で、太陽系外からやってきて太陽に捕まったた天体が有ったとしても、惑星とは呼ばないと。
358 :
名無しのひみつ:2008/03/06(木) 01:15:02 ID:SQYd15wX
>>356 あれ、ごめんよ。あんま前レス見ないでレスしちゃったわ。
必死で連投してる痛いやつがいるからお約束の池沼参上かと思ったら、発言の主旨はまともなのね。
なんで電波扱いされてんの?その我慢できない幼児性のせい?
359 :
名無しのひみつ:2008/03/06(木) 01:15:23 ID:hjxzsY7/
あっ、こんな下らんゴタゴタとは
今のエリスを第10番惑星にしろという山師のせいで
12惑星案なんかが出されて、
冥王星だけならともかく、カロン、ケレス、エリスまで
惑星にされそうになったから、慌てて拒否したことだからね。
360 :
名無しのひみつ:2008/03/06(木) 01:21:14 ID:hjxzsY7/
>原始の太陽系が形作る時点で、海王星近辺までしか出来ないモノなのか。
だからエッジワースカイパーベルトは「化石」と言われてるんだろう。
生成の途中というよりこれから惑星になる筈がないから
惑星になれなかった星屑でいいだろう。
>で、太陽系外からやってきて太陽に捕まったた天体が有ったとしても、惑星とは呼ばないと。
狭い意味で「太陽系」とは海王星まで。
もちろん今はオールトの雲まで含めるのは知ってるよ。
だが海王星以遠天体は惑星とは明らかに異質だ。
361 :
名無しのひみつ:2008/03/06(木) 01:23:19 ID:SQYd15wX
つかむしろ海王星以遠のゴミクズに必死で惑星格を与えたがってるやつのほうが異常だろ。
太陽系に惑星は海王星までしか無いよ。定義の網の目をくぐり抜けようとするせこさはなんなんだ。
もし水星が異質だったら惑星から除外か
地球だけ物凄く異質だよな。
364 :
名無しのひみつ:2008/03/06(木) 01:39:19 ID:hjxzsY7/
>>362 >>363 水星、金星、地球、火星は地球型惑星に分類される。
大気や表面は違うが内部構造は似通ってる。
それに対して冥王星などEKBOは雪玉の大きいのだと思えばよい
惑星は海王星までだ!!とか、
なんつーか頭の固いキモい権威に凝り固まった変なのがいるね。
一方で最新の宇宙論が、宇宙創世の謎に挑んでいるかと思えば、
一方で太陽系外縁ごとき目の前のことすらよく分かってない。
今後登場するだろう新発見にwktkすることはあっても、
ガリレイを排斥したローマ教会のように「ダメだ!ダメだ!」とか
妙な権威に固執するべき理由は現代の我々には何もない。
太陽系外縁に地球サイズの惑星が存在するかもしれない。
存在しないかもしれない。
ただそんだけのことじゃん。
何でそんなに必死で否定してんの?
何かの宗教?
366 :
名無しのひみつ:2008/03/06(木) 02:09:23 ID:hjxzsY7/
>太陽系外縁に地球サイズの惑星が存在するかもしれない。
まあ地球サイズの雪玉ならあるかもしれんが
何でそこまで惑星に固執するんだよ。
お前の方がよほど狂信的だと思うが
丸いのが回ってそうだから惑星といってるだけだろ
惑星でも準惑星でも、どっちでもいい
>355 >356 >359 >360 >364 >366
この人、今日はID:hjxzsY7/です。
3/3 ID:K1GwoWzc
3/4 ID:WGCDIAPw
3/5 ID:9HbvuueE
3/6 ID:hjxzsY7/
>>356 もし天文学者の総意(笑)が海王星までが惑星だというなら
定義決めるときにそうすればよかったと思うのだが
現状の定義ではたとえ氷の塊であろうと定義を満たせば惑星と呼ばれる
そうきめちゃったのだからどうにもならんだろ
それを早々に覆すと学会自体の品位が問われると思うが
371 :
名無しのひみつ:2008/03/06(木) 11:41:19 ID:LacFzBgA
大丈夫、この軌道なら「その軌道近くから他の天体を排除した」という
条件を
満たさないから第9惑星と認められることは絶対ないよ。
父・二階俊太郎
(稲原村長、和歌山県議会議員)
>>371 >条件を満たさないから
それは君が決めることじゃないだろうw
ほんっとに、この板、最近こんな奴ばっかりだな。
春休みだし
375 :
名無しのひみつ:2008/03/06(木) 16:15:15 ID:LacFzBgA
軌道がエッジワースカイパーベルトを通っている以上、
その軌道近くから他の天体を排除するのは不可能だと思われ
木星軌道ってラグランジュポイント?に小惑星がタムロしてるじゃん
>>376 太陽系最大の惑星にケチをつける阿呆はさすがに居ないだろ
それに、前方トロヤ群・後方トロヤ群はラグランジュの重力均衡理論の生きたサンプルだから、惑星の定義云々とは全く別な話。
>>375 狭義には、エッジワースカイパーベルトは50AU(天文単位)まで。
(広義だと、数百AU。ここんとこ諸説ある)
50AU=約75億kmなので、このモデルを元にしているなら、
>>1の予測の長半径
150億〜260億kmなら特に矛盾はしない。
そもそも、その狭義のEKB以遠で急に天体が少なくなることから惑星Xを仮定
してシミュレーションをしたわけだし
379 :
名無しのひみつ:2008/03/07(金) 00:11:55 ID:lF8b5IQm
だったら単なる未知の天体Xでいいだろう
どう読んでも第9惑星発見!がメインの記事に読めるぞ
昔の朝日の、珊瑚に傷をつけたKYって誰だ?の記事じゃないが
新聞記者が二人の科学者に了承を取らないで勝手に書いた記事なのか?
可能性を示したら発見と読むのかよ
381 :
名無しのひみつ:2008/03/07(金) 02:52:26 ID:lF8b5IQm
この記事のトーンは明らかにそちらに持って行こうとしてるじゃないか。
未知の天体が存在する可能性じゃ一般紙の一面記事にはならんからな
はいはーい。
今日のIDはID:lF8b5IQmですよー
3/3 ID:K1GwoWzc
3/4 ID:WGCDIAPw
3/5 ID:9HbvuueE
3/6 ID:hjxzsY7/
3/7 ID:lF8b5IQm
383 :
名無しのひみつ:2008/03/07(金) 07:43:10 ID:Z6oIaJKA
384 :
名無しのひみつ:2008/03/07(金) 08:21:26 ID:ki+mJIkY
大学のプレスリリースとマスコミの記事で表現やニュアンスが変わるのはいつもの
こと
「?」マークは取り外され、「〜の可能性」は断定口調になる。
でも、まだ
>>1の記事はましな方。
「予言」とか書いていた新聞記事もあったが、パトリック・S・リカフィカ研究員が
ブラジル人なので、大方、ジュセリーノの予言と引っ掛けたんだろう。
ふざけた話だ。
386 :
名無しのひみつ:2008/03/07(金) 18:28:42 ID:H/KUT7rz
結局1は東スポの記事ということで
387 :
名無しのひみつ:2008/03/07(金) 18:48:25 ID:QzvKQ4ip
第一、地球型惑星と木星型惑星と天王星型惑星が決定的に異質なのに
いまさらEKBOが異質だから惑星じゃない云々とかアホじゃないのw
今の「惑星」の中にも3種類もの異質なものがあるのにw
少なくとも今の定義では、例えば200天文単位あたりに地球の2倍ぐらいの直径の
ほぼ球形で氷が主成分の天体が見つかって、それと同じような軌道を回ってる他の天体は
最大で地球の0.1倍くらいの直径しかない、みたいな状況だということが分かったら
明らかに惑星認定されるよ。2006年のIAU決議によってね。
2006年のIAU決議は、惑星の性質などには何も触れていない。
2006年のIAU決議では、直径1000〜2000km程度の似たり寄ったりな大きさで
なおかつ似たような軌道を持つEKBOがウジャウジャ見つかった場合はそれらを
排除するようになっているが、そのなかに例えば50000kmとか飛びぬけてデカいのが見つかったら
それは「惑星」になるよ。
389 :
名無しのひみつ:2008/03/07(金) 21:33:24 ID:H/KUT7rz
じゃあ冥王星はなんで降格されたんだよ
391 :
名無しのひみつ:2008/03/07(金) 22:56:31 ID:QzvKQ4ip
>>389 惑星の定義の3つめ、
軌道の近傍から他の天体を排除していること
に引っかかるから。
平たく言うと、似たような軌道に似たような大きさの天体がゴロゴロあるから
他の条件は満たしているから、あそこに冥王星に匹敵するような大きさの天体が
全然なければ冥王星は惑星のままだったということになる。
少なくとも現在の定義では、組成がどんなに異質であっても、
直径が1000km程度しかなくても、ほぼ球形で、
近くの軌道には100km以上の天体が皆無みたいな条件だったら惑星になる。
392 :
名無しのひみつ:2008/03/07(金) 23:45:33 ID:lF8b5IQm
逆にいえばそんな定義を決めたのは
惑星からEKBOを排除するために他ならない
393 :
名無しのひみつ:2008/03/07(金) 23:47:21 ID:lF8b5IQm
だいたい何でそこまで惑星にこだわる?
準惑星でいいじゃないか。
漏れより粘着だぞW
394 :
名無しのひみつ:2008/03/07(金) 23:53:39 ID:lF8b5IQm
>第一、地球型惑星と木星型惑星と天王星型惑星が決定的に異質なのに
>いまさらEKBOが異質だから惑星じゃない云々とかアホじゃないのw
>今の「惑星」の中にも3種類もの異質なものがあるのにw
3種類とも太陽の兄弟星だしEKBOとは同一に扱えまい。
軌道だって違うじゃないか。
そもそも一般人にとって太陽系とは海王星まで。
オールトの雲どころかエッジワースカイパーベルトも知る人は少ないから一般常識とはいえないな
395 :
名無しのひみつ:2008/03/07(金) 23:58:11 ID:lF8b5IQm
個人的にはケレスは小惑星のままの方がいいと思う。
冥王星、カロン、エリスに続き、これから発見される大型の海王星以遠天体には「準惑星」という称号が適当と思う。
まあ巨大矮惑星というのもゾッとしないがW
396 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 00:06:53 ID:knl1z3++
>>392-394 なんでこの話題でこんなに必死なのかよく分からないが・・・てか4連投もすんなよw
2006年の惑星の再定義のときは、現状の「冥王星のあたりにごちゃごちゃたくさんある
同じようなサイズの海王星以遠天体群」が惑星に入らないようには努力したみたいだけど、
それは「海王星以遠天体が異質だから」じゃなくて
「惑星が20個も30個も増えないような定義にしたい」からだったんだよ
逆に言えば、「海王星以遠天体でも、明らかに飛びぬけてでかい奴があれば、
それは立派に惑星として認めていい」ってことだ
で、似たような軌道にごちゃごちゃある似たような大きさの、小惑星としてはでかいが
惑星と呼ぶのもアレな天体に「準惑星」という名前を当てはめたわけだ
まあ、ここらへんは2006年のIAU総会でも相当揉めたところだし、今後の新天体発見や
太陽系の形成論の進展でまた近いうちに変わるかもしれないな。
今の定義も不完全だとして結構異論が残ってるし。
397 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 00:14:44 ID:knl1z3++
あと、
>>394で何気にとんでもないことを言っているが、
海王星以遠天体は他の惑星と同じく太陽が出来たときの原始惑星円盤が
巨大化しきれず残ったっていうのが通説だぞw 何か別のと勘違いしてないかw
オールトの雲も、EKBOが他の惑星の引力の影響で弾き出されたっていう見方が主流だし
軌道の傾きはその中に地球並みの大きい天体があれば説明できるというのが今回のニュースだし。
一般人にとっての常識なんて関係ないよ。
そもそもついこの前まで一般人にとって、太陽系の惑星は「水金地火木土天海冥」が常識だったじゃないかw
それをわざわざ変えたんだぞw おかげで教科書は書き換わり、ワイドショーまで大騒ぎだったなw
っていうか、
>>395を見ると、3/3 ID:K1GwoWzc 3/4 ID:WGCDIAPw 3/5 ID:9HbvuueE 3/6 ID:hjxzsY7/ 3/7 ID:lF8b5IQm は
ひょっとして「準惑星」っていう用語が今正式にあるのを知らないのか・・・?
2006年のIAU総会で決まった「dwarf planet」は、当初は「矮惑星」とか訳されてたけど、
今は正式に日本語の用語が「準惑星」に決まってるよ。
398 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 01:27:22 ID:mCKKTvH2
そんな1990年代から出たような学説が一般に浸透するのはまだまだ何十年もかかるぞ。
現にこのスレのレスの初めの方の大半がそんなこと理解してないだろう。
漏れが言いたいのは惑星や太陽系なんて日常的に使う用語を学者が勝手にいじっていいのかということだ
冥王星降格騒動だって一般人から文句が出たし、そもそもほとんどの天文学者が変更する気はなかっただろう。
そこまで太陽系を広げるんじゃなく、外太陽系とか何か別の用語を作れば良かったんだ
「巨大な矮惑星」という表現が矛盾して面白いから使ったんじゃないか
鈍感な奴だなあW
まあ矮の字が差別的だから準惑星にしたんだろう。
399 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 01:31:40 ID:mCKKTvH2
>一般人にとっての常識なんて関係ないよ。
>そもそもついこの前まで一般人にとって、太陽系の惑星は「水金地火木土天海冥」が常識だったじゃないかw
>それをわざわざ変えたんだぞw おかげで教科書は書き換わり、ワイドショーまで大騒ぎだったなw
やっぱりお前らの方が人騒がせで、ハタ迷惑な奴じゃないかW
もう準惑星でいいんだろ?そのための正式の用語なんだからせっかく作って使わないともったいない
400 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 02:26:07 ID:HXuC5Kzo
ここはバカ1人とアホ1人が無益な粘着泥仕合を続ける糞スレです。
一般の皆様は他スレをご利用下さい。
>>399 >お前らの方が
崇高で孤独な戦いを遂行してるつもりの基地外が一人います。
>>389 >>388のリンク先を読むと書いてあるよ
国際天文学連合決議:太陽系における惑星の定義
現代の観測によって惑星系に関する我々の理解は変わりつつあり、我々が用いている天体の名称に新しい理解を反映することが重要となってきた。このことは特に「惑星」に当てはまる。
「惑星」という名前は、もともとは天球上をさまようように動く光の点という特徴だけから「惑う星」を意味して使われた。近年相次ぐ発見により、我々は、現在までに得られた科学的な情報に基づいて
惑星の新しい定義をすることとした。
決議5A
(1) 太陽系の惑星(注1)とは、
(a) 太陽の周りを回り、
(b)十分大きな質量を持つので、自己重力が固体に働く他の種々の力を上回って重力平衡形状(ほとんど球状の形)を有し、
(c) 自分の軌道の周囲から他の天体をきれいになくしてしまった天体である。
(2) 太陽系の dwarf planet とは、
(a) 太陽の周りを回り、
(b)十分大きな質量を持つので、自己重力が固体に働く他の種々の力を上回って重力平衡形状(ほとんど球状の形)を有し(注2)、
(c) 自分の軌道の周囲から他の天体をきれいになくしておらず、
(d)衛星でない天体である。
(3) 太陽の周りを公転する、衛星を除く、上記以外の他のすべての天体(注3)は、small solar system bodies と総称する。
注1:惑星とは、水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星の8つである。
注2:基準ぎりぎりの所にある天体を dwarf planet とするか他の種別にするかを決めるIAUの手続きが、今後、制定されることになる。
注3:これらの天体は、小惑星、ほとんどのtrans-Neptunian object、彗星、他の小天体を含む。
国際天文学連合決議:冥王星
決議6A
国際天文学連合はさらに以下のように決議する:
冥王星は上記の定義によって dwarf planet であり、trans-Neptunian object天体の新しい種族の典型例と認められる。
じゃあ、誰かが冥王星の公転軌道上を掃宙して冥王星とカロンだけがあるようにすれば、惑星に格上げされるのかな?
冥王星が自分で掃宙しないとダメっていうならば、冥王星の質量を増やすとか(周りの星屑を冥王星に降らせまくるとかして)
>>403 現状の定義ならそうなるが
現実にそういうことが人工的にできて実行したら
たぶんべつの名称つくるとおもうぞw
あと、例の人はもう相手しないほうがいいかも
人の意見ききたくないならブログにでもかいてろって思ってればいい
405 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 12:34:39 ID:0USIRYjl
この(準?)惑星の場合、重力による予測がされているのだから冥王星よりは惑星らしいかも名。
準にゃん・・・
元来、太陽系を周回する軌道を持つものの中で、特に地球から目視観測が可能であった顕著な物体だけが「惑う星」と呼ばれただけで、もともと惑星なんて純粋な理学的基準に基づく分類じゃない
例えて言うなら、瓦をカチ割って、その破片を大きい方からカウントしたら、目立って大きい破片をすぐに数え終えてあとは微少な破片ばかりになってしまった、と言うだけの話。
新発見されたオブジェクトを惑星と呼ぶかどうかは科学の議論じゃなく単に名声と権威を争ってるに過ぎんのだよね
冥王星格下げをいつまでも根に持って、新オブジェクト発見に繋がる研究にぐだぐだ因縁をつけるなんて全くナンセンスな話だよ
そもそも「格下げ」じゃないのだから、根に持つとか言うのがおかしい話なんだけどな
例の騒動の時も、「別に格下げとかそういう話じゃないのになんでこんな騒がれるの・・・」
みたいな反応を天文学者がしてたような
409 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 19:20:23 ID:KBLO5ssN
だからもう準惑星でいいじゃん
それなら誰も文句ないでしょ
410 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 19:24:39 ID:KBLO5ssN
それともこの神戸のシト達が名声と権威が欲しいのかな?
惑星と言う言葉に過剰反応した奴が何か邪推して絡んでるだけやね
412 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 20:09:48 ID:mCKKTvH2
漏れもさすがにアホ臭いからもう消えるわ
じゃあ準惑星ということでよろしく
それなら何も文句ないからね
>現実にそういうことが人工的にできて実行したら
あほくさ
不毛な争いをしてるらしいのが2NN+でわかったので
すっ飛んできましたよ
砂漠マニアの方ですか?
416 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 21:10:49 ID:v2xQN6E+
>水星から海王星までの8惑星では変則的な外縁天体の軌道を説明
>できず、新たな「惑星X」を仮想的に加えて計算することで初めて、それが可能になること
>がわかった。
・火星と木星の間にあったといわれている失われた惑星
・その惑星に衝突し、隕石群に変えてしまった巨大な物体X
これが計算に入っているのか疑問
データを入力していないならやり直し
頑張れ神戸大
417 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 21:24:41 ID:knl1z3++
>>416 小惑星帯は木星の重力の影響で惑星にまとまりきれなかったとするのが通説なはず
いったん惑星になったのが巨大天体の衝突で粉砕したとする説は一般的ではない
どっちにしろ小惑星帯の小惑星を全て集めても月の質量の1/4しかないので、
海王星の外側への影響なんか無視しておk
・火星と木星の間にあったといわれている失われた惑星
・その惑星に衝突し、隕石群に変えてしまった巨大な物体X
そういうネタはオカルト板でどうぞ
419 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 21:33:03 ID:hrzXY3j0
たまには冥王星のことも、思い出してください。
420 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 21:34:15 ID:KBLO5ssN
だいたい失われた惑星と巨大な物体Xがもしあったと仮定しても
その残骸が今の小惑星帯なんでしょ?
今のデータと質量は変わらないじゃん!
だいたい失われた惑星と巨大な物体Xがもしあったと仮定しても
その残骸が今の小惑星帯なんでしょ?
そういうネタはオカルト板でどうぞ
惑星Xも今のとこオカルトの域にとどまってるわけだが
423 :
名無しのひみつ:2008/03/08(土) 22:35:41 ID:lvmMme/5
424 :
p1154-ipbf2003marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2008/03/08(土) 23:13:54 ID:S16ol8UL BE:621603465-2BP(142)
http://ameblo.jp/gnkx29/ お〜い証拠だぞ^^ ニュー速イタ写真持参で
http://enjoi.blogdns.net/up/src/2258.jpg やりまくってやるからなwwwwwwwひろゆき壷に
なにをしたのか、最高裁でた判決5億も払えよ踏み倒すなよ
●●●●みんなに作文書いて^^発表しろよwwww
この続きが見たい人は
http://ameblo.jp/gnkx29/ この記事の3つだけはみとけ
2ちゃんねる管理人どれだけ、ひどいやつなのか証拠がかいてあるぞ 経験談マジレスな
最高裁でた判決5億も払えよ〜〜踏み倒すなよ〜〜〜
お前らコピーペ協力しろよひろゆきそろそろ壷ならして 作文用意しとけwwwwww
お〜いwwww4日前くらいは30万くらいからランキング今では351位だってよ
●●●●証拠しょうこ みてみて そのプログの記事3つだけ読んでくれよ〜
これ涙目ニュースだろたてろよ。それとはやくいつもどうりOCN全規制にしろよ
したら規制イタこれみせてやるからよwww規制もできねーでやんのwwざま〜^^
工作2ちゃんねる掲示板バレバレじゃんwwwwこれたてないのが証拠だろw
いくらポチっとな〜つかっても全規制にならねんだけどww
OCN最強^^wwwバチがあたってやんのwwwww今までのw天罰だろ払えよ5億
壷裏目wwwwこんどから壷鳴ったらここにも貼り付けやろ〜wマジで天罰だろww
お前らこれみてみw2ちゃんねる管理人どれだけひどいやつなのか証拠が書いてあるから・・・。
425 :
( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2008/03/08(土) 23:42:25 ID:7q+VXDqH BE:44994252-2BP(1888)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<アメリカ軍は既に未知の惑星の位置を把握してるってムーで読んだ
一方、日本政府はUFOが未確認である事をあっさり認めた
427 :
名無しのひみつ:2008/03/09(日) 01:04:01 ID:WDcpwDHl
のちの冥王星である
>>426 UnknownFlyingObject=未確認飛行物体ってのは、気象現象の見間違いも含めて一般的な航空用語に過ぎないわけだが。
Unidentifiedだと思ってた。
正体が分かったら既にUFOじゃねえしな
432 :
名無しのひみつ:2008/03/09(日) 11:56:22 ID:Xx3+F32V
ワロタ
夢があっていいね。
太陽系にはまだ血の繋がった兄弟惑星が居たんだ。
危うく冥王とかいう偽兄弟に騙されるとこだった。
434 :
名無しのひみつ:2008/03/09(日) 13:47:49 ID:ygn4YPav
冥王星が太陽系外から来たとか言う人はお帰りください
のちのデス・スター
436 :
名無しのひみつ:2008/03/11(火) 17:44:17 ID:QEK85IDR
冥王星を戻してやれよなんて話は出てこないのかな
冥王星を戻してやれ
第一・第二惑星は太陽に飲み込まれ。
第三惑星は干からびてしまい。
第四惑星は灼熱地獄になって。
第五惑星に逃げた人類は寿命が100年ちょっとになってしまって一度滅び、数千万年後に新たに人類が発生する。
第六惑星は第七惑星と衝突しその地殻のほとんどを失い。
第七惑星はアステロイドベルトとなってしまう。
第九惑星はその表面に浮遊大陸を持ち、そこに文明が栄え。
第一〇惑星はその衛星に人類が栄える。
第十一惑星は
第十二惑星は
第十三惑星はほぼ同じ大きさの衛星を従え墓守の星となり。
第十四番惑星は粉砕され外郭アステロイドベルトとなる。
第十五番惑星には超古代の文明の遺跡が眠り。
その広大な外には千年周期の惑星が廻る。
第八惑星は?
なんかの数え歌か?
なんか「雷王星」が人気だが、オレとしては「魔王星」の方がいい。
反物質の塊じゃないと認めないって?
雷王だとジュピターとかぶる。魔王だとキリスト教が嫌がりそうで楽しいじゃないか。
しかし、1個増えても第9惑星とはなんか存した気分だ。せめてあと2個くらい新惑星を見つけて欲しい。
凍王星
何でみんな名称に夢中になってんの?
444 :
名無しのひみつ:2008/03/13(木) 13:59:50 ID:u9vEeDBv
暇だから
妖星ゴラスでいいよ
この距離でも太陽の引力に縛られてるってだけで、俺の脳がビッグバンしそうっす
この星を捕獲して地球軌道に持ってきたら、水惑星になるよな。
そして、地球から種を分けてあげて、数億年放置すれば独自の生態系ができるんじゃないか?
水だけじゃ無理
450 :
名無しのひみつ:2008/03/14(金) 17:19:28 ID:zCH5KsV3
これはいい研究だ・・
おれはこういうの好き。
理論から存在が予想されるというやつ。
マックスウェルの方程式から電磁波の存在が予言されたように。
451 :
名無しのひみつ:2008/03/14(金) 17:34:02 ID:Qq5qTUaK
1年間ぐらい集中観測して発見できないのであれば、無いので確定じゃない?
453 :
名無しのひみつ:2008/03/14(金) 22:33:40 ID:A6+O3S+X
青い色してるんだよ。
シュメールの粘土板に書いてある。
454 :
名無しのひみつ:2008/03/14(金) 22:44:48 ID:A6+O3S+X
ニビルとは長大な楕円軌道を描きつつ3600年の周期で
太陽の回りを公転している太陽系第12番目惑星
(水・金・地・火・木・土・天・海・冥の9惑星に
太陽・月・ニビルを加える)である。
惑星Xが岩石惑星というのは
>>1によると「仮定すればの話」だから
岩石惑星と決まったわけではなくガス惑星ということもありうるかもな。
岩石惑星なら凍り付いてるだろうから白、液体がなければ茶や灰色という先入観が強い。
ガスなら青いということもありそ。
冥王星が惑星から脱落した今、外惑星はすべてガス天体。だったら次も・・・
456 :
名無しのひみつ:2008/03/15(土) 17:27:41 ID:9YdoIKFK
世界中で沢山の人がこのネタ聞いてガチで探してるんだろうな。
457 :
名無しのひみつ:2008/03/15(土) 18:05:04 ID:Ois60TPu
かりに発見されたとしても、
予測したひとのほうがはるかに科学者として名誉だな。
458 :
名無しのひみつ:2008/03/15(土) 18:06:42 ID:8m6Gvbdw
発見されなかったら、激しくカワイソ杉
459 :
名無しのひみつ:2008/03/15(土) 22:17:13 ID:/A6OK/XR
>>458 理論的研究で存在を仮定され、最終的に間違っていたと判明する事象は科学ではいくらでもあるわけだが。
未知の現象に対して、既知のデータから仮説を積み上げて行くのは科学の定石。
別にカワイソくもなんともないだろ。
460 :
名無しのひみつ:2008/03/16(日) 21:55:19 ID:UeMfycjJ
少なくとも今回の研究は、現在の惑星やカイパーベルトの軌道から
逆算したものなので信憑性は高いと思う。
海王星に吹っ飛ばされすぎて太陽系外に出た可能性もあるけど。
ただ遠日点付近にあると移動速度遅いし暗すぎるから見つかるかは判らん
アヌンナキたちに会ってみたいお!
オカ板へGO!
太陽との距離がこれだけ離れていて、質量が結構あると、表面が氷で覆われているとは限らないな。
何らかの大気を持っていても不思議じゃない。
表面の反射が少なければ、サイズがデカくても、捜索は難航するかも。
神戸 507
・2-22
車種は分からなかったがプレートは光ってた車の色は黒に乗ってた
池沼は自分のやった事が他人の迷惑になっている事に気がつかないのか
466 :
名無しのひみつ:2008/06/05(木) 23:30:45 ID:FeExCUVn
>>463 (IAUの惑星の定義の3番目の条件を使うならば、多数の天体が交差しあっている外縁部には「惑星」はそもそも存在しないことになるし)
>>1
>他の惑星が回る平面と20〜40度の傾きを持つため、見つからなかったらしい。
いや、見つかってないだろ。見つかったような言い方するなよ
468 :
名無しのひみつ:2008/06/07(土) 17:26:14 ID:n+w+NBMh
この惑星Xが見つかるまでに、いくつの準惑星が見つかるだろうか
惑星Aから惑星Wまで、18個かな。
>>117 読み入ってたら「あるでがす。」で噴いたw
≪ニビルが地球に接近したら≫
分かりやすくするために月と比較をします。月は海水や陸地やマントルを
引力で引きつけて地球の形状を変形させています。
このことは海水の潮汐現象としてよく目にするものである。月の場合は引力が
小さいので海水の潮汐現象程度です。この引力がもっと強力であると、マントル
さえも引きつけます。極端な状態では地球のマントル層をはぎ取ってしまいます。
はぎ取られると、地球からそれを離脱させ衛星を作ることさえあるでがす。
俺のウンコ惑星
意味ワカンネ
473 :
名無しのひみつ:2008/08/16(土) 14:29:09 ID:1YmmAMsM
初歩的な質問で申し訳ないけど、
惑星が回る軌道面と90度に回る惑星とかはないわけ?
宇宙には上も下もないわけだから
ど素人の俺には軌道面がある程度そろうというのが
よくわからんのだが…
>>473 太陽の誕生の延長で生まれた天体なら、
最初は太陽の赤道に沿った軌道面を持つ。
天体同士でぶつかって、軌道面からずれることは
あるだろうが、結果90度になることはなさそうに思う。
系外から来た天体を捉えた場合には90度はありそうだけど
太陽の誕生に関係のない天体は惑星とは呼べないだろうね。
>>473 太陽系創生と共に発生した古典惑星は、原始ガス雲の回転運動の中で生成されるため、必ず同一平面の軌道を持つ。
公転軌道が角度を持って交差する軌道は、木星などの巨大惑星の重力に捻じ曲げられることで生じる可能性はあり得るが、その様なオブジェクトは主に乱された軌道を持つ小惑星クラスに限られる。
例えば、海王星の衛星トリトンは、特異な逆行軌道と不釣合いな大きさから、エッジワースカイパーベルトを起源に持つ捕獲小惑星と考えられているが、このようなオブジェクトが太陽系直交軌道に入る可能性はゼロではない。
476 :
名無しのひみつ:2008/08/16(土) 17:41:58 ID:Lfl+6ATV
冥王星は惑星をクビになったんだよね。
主に政治的理由でw
政治的に紛れ込んでいたのを排除したってのが正確だろ
478 :
名無しのひみつ:2008/08/16(土) 18:12:39 ID:/5umcVv6
冥王星「それ俺のことだよ。もう忘れたの?」
479 :
名無しのひみつ:2008/08/16(土) 18:15:34 ID:Zi4lwNAN
理珈琲珈
480 :
名無しのひみつ:2008/08/17(日) 12:11:08 ID:W2UBUwtc
473だけど
>>474 >>475 すごいわかりやすかったよ。ありがとう。
20度〜40度傾いてるだけで見つからない理由が
わかった気がする。
ということは惑星Xは系外惑星もしくは
何かとぶつかってはじきとばされたてっていう
いわくつきの惑星の可能性があるってことだね。
四六時中天体観測してるくせになんで見つけられないんだ?
>>480 木星〜海王星との接近で「半径が150億〜260億キロ」の軌道はおかしい。
外惑星とニアミスするようなEKB天体が地球サイズというのは考えにくい。
EKBの外側の古典的惑星で、かつ軌道が20〜40度傾斜するというのは
過去に知られていない何らかのメカニズムが働く必要がある。
>>481 「14・8〜17・3等の明るさ」の星を自動的に発見できるほど
精密な全天球観測をしてるわけじゃないよ。
軌道を予測して遠鏡を向けないと発見できない。
>>480 傾きが大きいのは、他の惑星との重力相互作用の積み重ねに依るかも知れない。
そういった小惑星群がみつかってるし。
太陽系が回転しながらできたってこったね