【単層カーボンナノチューブ】アガロースゲル電気泳動で金属型と半導体型に分離することに成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

 産業技術総合研究所(茨城県つくば市)は26日、単層カーボンナノチューブ(SWCNT)の製造段階で、
1対2の割合でできる金属型と半導体型について、従来より容易に短時間で分離する方法を開発したと
発表した。効率的な分離法の開発は、SWCNTの実用化へ向けた大きな課題だった。

 SWCNTは炭素原子が六角形に連なった直径0.7〜4ナノメートル(ナノは10億分の1)程度の筒。
軽量で強い新素材で、金属型は太陽電池や液晶ディスプレーなどに使う透明導電膜の材料など、
半導体型はナノサイズの半導体などへの応用が期待されている。

 産総研ナノテクノロジー研究部門の研究グループは、SWCNTの水溶液を作成。分子レベルの細かな
網目構造を持つゲル状物質の中に閉じ込めて電気を流したところ、電気によって動きやすい金属型の
SWCNTだけがゲルから飛び出し、30分ほどで分離に成功した。遠心分離器を使う従来の方法は、
12時間もかかるという。

 グループの田中丈士研究員は「原理が分からない部分が残るが、原理の解明と、さらに効率的な分離法の
開発を進めたい」と話している。【石塚孝志】

毎日新聞 2008年2月26日 18時50分
http://mainichi.jp/select/science/news/20080227k0000m040036000c.html


産業技術総合研究所プレスリリース
金属型と半導体型のカーボンナノチューブを高い回収率で分離
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2008/pr20080226/pr20080226.html
2名無しのひみつ:2008/02/26(火) 21:54:17 ID:Pxifoqn7
198年2月26日に3なのに『2get』と書いてしまい、

卑弥呼に『1810年ROMってろ!!』

と言われた者です。
あれから1810年、ひたすらROMに徹してきました。
来る日も、来る日も。

そして今、

やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、
2をget出来るだなんて………

感動で……胸が一杯です。

人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!


こんな僕ですが、

僭越ながらとらせて貰います…!


2get。
3名無しのひみつ:2008/02/26(火) 21:57:03 ID:A3vQ0gPu
地味にすげえよ!


試したヤツ自由すぐるWW
4名無しのひみつ:2008/02/26(火) 21:59:21 ID:Mh5Tm2Bi
それを種にして増やせたらいいのに
5名無しのひみつ:2008/02/26(火) 22:01:44 ID:5o9VHAfp
透明導電膜か
実用化されれば希少金属イリジウムとはおさらばできるな。がんばれ
6名無しのひみつ:2008/02/26(火) 22:36:08 ID:dJE8F7a3
伝導性の違いに目をつけて試したら出来たみたいなものか…
7名無しのひみつ:2008/02/26(火) 22:38:15 ID:5hj5BJOA
うーん、よく判んないけど
起源は韓国でしょ?
8名無しのひみつ:2008/02/26(火) 22:55:38 ID:mS3/09Ly
アガロースゲル電気泳動とか、大学1年生が最初の方にやる実験じゃんかw
9名無しのひみつ:2008/02/26(火) 23:00:52 ID:poPw6w25
最初に試した奴やるじゃん。AA略)
10名無しのひみつ:2008/02/26(火) 23:17:54 ID:aVEcKjIE
>>5インジウム
11名無しのひみつ:2008/02/26(火) 23:48:14 ID:2JxG3p6t
なんで金属型と半導体型が出来るんだろう? 径の違い?
12名無しのひみつ:2008/02/26(火) 23:57:16 ID:k4+F95Ud
目から鱗
こんな簡単な方法でどうして出来たんだ?
13名無しのひみつ:2008/02/27(水) 00:00:26 ID:5yvWsxo8
原理がわからないっていう所がいいなー(´∀`)
14名無しのひみつ:2008/02/27(水) 00:29:16 ID:3CO6PZsz
焼酎かっくらって実験してたんだろう
15名無しのひみつ:2008/02/27(水) 00:33:37 ID:JKwqWuM/
バイオ系専攻の友達がいたのかな。
16名無しのひみつ:2008/02/27(水) 01:28:56 ID:5ZnS26j7
PCRで使ったなww
発見した人笑っちゃったんじゃねこれ
17名無しのひみつ:2008/02/27(水) 01:32:14 ID:zyYzcPlO
実は相当デカいニュースでは。
18名無しのひみつ:2008/02/27(水) 01:34:56 ID:58Sz4rYa
やってみなきゃ分からんもんだなw
19名無しのひみつ:2008/02/27(水) 02:04:35 ID:xrB6rkzM
ノーベル賞もんだ
20名無しのひみつ:2008/02/27(水) 02:13:15 ID:5Ouh3rv4
効率のいい方法っていうのは簡単でスマートなものなんだな
21名無しのひみつ:2008/02/27(水) 07:21:23 ID:37iED65t
この手の分離って電気泳動ができる物質は全部いけるのではないか?
物質量が違う場合は液体クロマトでいけるかな?
なんて考えたことあったけど、試した奴いなかったのかよw
22名無しのひみつ:2008/02/27(水) 08:16:34 ID:85uQFPNT
♂型と♀型の精子の分離をしててうっかりカーボンナノチューブをシャーレにこぼしたんだな
23名無しのひみつ:2008/02/27(水) 15:00:04 ID:Achdnz8S
発見した人はなぜこんな事しようと思ったんだ?w
24名無しのひみつ:2008/02/27(水) 15:17:46 ID:MAS2iVaL
面白い方法だが、アガーは良いやつだと高いからなぁ
コストに見合うかはこれからの話だろうな
25名無しのひみつ:2008/02/27(水) 17:59:25 ID:lzyMCsqI
真っ先に思い浮かびそうな手法だが何で今まで誰も発表してないんだろうな?
26名無しのひみつ:2008/02/27(水) 18:32:49 ID:LHDF/FqY
以外とレアメタルの抽出とか、もっと簡単な方法で出来るんじゃネーの?
27名無しのひみつ:2008/02/27(水) 19:25:48 ID:eSY4AH9O
産総研GJすぐるwww
しかも30分程でってwwwwww
何でもやってみるもんだな

さあ追試をはじめよう
28名無しのひみつ:2008/02/28(木) 09:22:17 ID:H9tl20XK
なにげにノーベル賞級(PCR級)だな
29名無しのひみつ:2008/02/28(木) 12:19:34 ID:Bytvrkew
12時間が30分かこれは凄いなw
30名無しのひみつ:2008/02/28(木) 20:14:39 ID:2aGofESM
インジウムとおさらばできれば大きいな
中国ウザイからなぁ
31名無しのひみつ:2008/02/28(木) 23:12:35 ID:6VXkecpF
何気に凄い発見だよなこれ
32名無しのひみつ
水溶液にする発見と合わせ技だったら間違いなくノーベル賞だったな
太陽電池とか液晶とか超LSIとかはまだまだ時間かかりそうだから
まず金属型で電線作って欲しい。銅線の100倍くらいの電流に耐える
そうだから発電所が喜ぶはず