【電気】地球の重力を利用した「重力電灯」を発明”一回のセットで4時間稼働、実用性も十分の明るさ”[02/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
141名無しのひみつ:2008/02/24(日) 07:21:53 ID:FpUvgMEi
>>139
仮にエネルギーロスがゼロで交互に無限に動くとしても、光らせるエネルギーが出ないぞ。

面倒以前の話だろ?w
142名無しのひみつ:2008/02/24(日) 07:29:58 ID:IsdCFDpM
重りの中を空洞にして、水を入れて満タンになったら
下に下がるシステムを組み込む、そして底にきたら、水を抜いて
軽くした上で上に引き上げる。
こういうシステムならいいと思いますよ。二個セットにしてそれを交互に連動して
交互に上下に動くシステムを作っていい。ま、たいそうな装置のわりにたいした発電なんてしないだろうが。
水源に不自由しない田舎住まいの人とかには使える技術だろう。
143名無しのひみつ:2008/02/24(日) 07:35:55 ID:5WEHME5a
太陽電池が生み出す物は電気だからバッテリーに蓄えた方がいいの当たり前。
風力や水力や人力のようなエネルギーなら電気に変換するより位置エネルギーとして保存した方が単純で効率が良い場合も多い。
用途によるけどね。
144名無しのひみつ:2008/02/24(日) 07:45:58 ID:IsdCFDpM
http://d.hatena.ne.jp/rna/20080222/p1
なんか、位置エネルギーと重りの関係から、この1の通りの
性能を出すには、相当な重りが必要みたいっすねえ。
まあ、たしかこのスレでも既出でしたがね。
水をポリタンクにためて、その位置エネルギーを利用するとした場合にも
そうとう大規模なシステムが必要みたいっすねえ。
145名無しのひみつ:2008/02/24(日) 07:53:30 ID:FpUvgMEi
>>142
一方、水源に不自由しない田舎住まいの人は水車で発電した
146名無しのひみつ:2008/02/24(日) 07:54:09 ID:5WEHME5a
1行目、当たり前って事もないか。
位置エネルギーを直接運動エネルギーに変換出来て、その運動が目的の作業に直結するような用途であればやはり位置エネルギーの形で保存しておく事は有効な場合がある。
147名無しのひみつ:2008/02/24(日) 08:01:26 ID:FpUvgMEi
>>146
水力発電や揚水発電の啓蒙活動みたいなことを今言われてもな・・・


正直100年前なら感心する人も居ただろうけど。
148名無しのひみつ:2008/02/24(日) 08:01:44 ID:IsdCFDpM
>>145
あんたバカだね、そもそも河川に一般人が水車なんて設置できませんから
河川法を勉強してくださいW
149146です:2008/02/24(日) 08:13:46 ID:rp5IRTiO
>>147
>水力発電や揚水発電
え?俺そんな事書いてないんだが。
150名無しのひみつ:2008/02/24(日) 08:18:14 ID:FpUvgMEi
>>148
>>142みたいなアホなことを言える人からバカ認定とは、褒められたということだなw

あと水車発電は助成金も出ていますよ?
農業用水に発電機を設けたりは、かなり規制緩和されてやりやすくなってますね。

つーか水車でなくとも、公共の物である”水”を利用する142も河川法に引っかかる点はどうお考えで?w
151名無しのひみつ:2008/02/24(日) 08:21:38 ID:rp5IRTiO
>>142は「それ水車だろwww」っていう突っ込み待ちのボケだと思ったが
違ったのか・・・
152名無しのひみつ:2008/02/24(日) 08:22:18 ID:FpUvgMEi
>>149
>位置エネルギーの形で保存しておく事は有効な場合
昔ながらの錘で動く時計などのことを言っていたというなら、謝ります。

しかしながら実用上で位置エネルギーを有効利用する物と言えば、この手の発電が
筆頭であるのも事実ですので。
153名無しのひみつ:2008/02/24(日) 08:26:58 ID:r8IsavCx
>>151
いや、ししおどし(添水)だろw
154名無しのひみつ:2008/02/24(日) 08:28:58 ID:IsdCFDpM
>>150-151
そう火病ルナよ
大好きな朝鮮漬けでも食ってきて落ち着けやW
河川法も知らないバカなのは分かったからYO
155名無しのひみつ:2008/02/24(日) 08:29:07 ID:rp5IRTiO
>>152
大規模な商業利用では思いつかないけど、身近なところで位置エネルギーを利用した
道具や機械や交通機関て実は色々あるんだよね。

俺がもし中学校の教師だったら理科の授業でこんな課題を出すな。
「身の回りにある、重力のエネルギーを利用した道具や機械などを思いつく限り挙げなさい」
156名無しのひみつ:2008/02/24(日) 08:33:16 ID:IsdCFDpM
>つーか水車でなくとも、公共の物である”水”を利用する142も河川法に引っかかる点はどうお考えで?

おいチョン
おまえ井戸って知らんのか??
俺んちは裏山に井戸があるんだが。。。
その水が河川法に制約されるとでも思ってんのかな??
バカはこれだから困るよ。
157名無しのひみつ:2008/02/24(日) 08:43:08 ID:rp5IRTiO
科学板だから法律云々の話はスルーするが
井戸水からエネルギーを取り出すにしても結局高度差が必要なわけで、
その辺>>156は分かってるよね?
まさかポンプで汲み上げた水で発電してまたその水を地下に戻してそれでエネルギーが取り出せましたとか考えてないよね?
158名無しのひみつ:2008/02/24(日) 09:03:22 ID:Z2Cx1aJ2
そりゃ人間がセットするんだよ。
多少のダイエットにはなるかw?
159名無しのひみつ:2008/02/24(日) 09:49:29 ID:uxwpm3nU
瞬間湯沸かし器の着火装置も昔は手動式だったのに、今はほとんど
電池が必要だね。
160名無しのひみつ:2008/02/24(日) 10:17:10 ID:H9g+rU1Z
>>155
パチンコ
161名無しのひみつ:2008/02/24(日) 13:58:58 ID:rF2FwIIS

太陽電池って知ってます。曇りの日も雨の日も雪の日もほとんど蓄電皆無だろう?
しかも 損傷もしやすい コストかかり過ぎとしかも面積とりすぎ
ま〜変換効率をどんどん上げてコスト下げればいいわけだが 最近ヨーローッパじゃ
風力発電のが注目されてるな

>数トンの重りにすれば白熱電球40W程度の光を数時間出せるらしい

重すぎるな もう少し軽いと思ったが せめて1tなら何とかなるぞ
ビール350mlのアルミケースが風袋込めて約8.7Kgだから
114ケース 配送の仕事したことあるが結構きつい
を2階に貯蔵して それが1階にゆっくり下がればいいんだが
しかも数トンとなると実用は無理があるな〜

後は燃料電池(水素+酸素のな)だろうな〜車と家庭用のも使えるし...
162名無しのひみつ:2008/02/24(日) 14:03:39 ID:rF2FwIIS
>134
>数トンの重りにすれば白熱電球40W程度の光を数時間出せるらしいが

この記事本当か? どこに書いてあったURL教え〜
163名無しのひみつ:2008/02/24(日) 14:09:55 ID:rF2FwIIS
>162

ごめんごめん ただ量子ドット型はいいかもな〜

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%9B%BB%E6%B1%A0

異なる波長の光をそれぞれ効率よく電力に変換することが可能になり、
変換効率の理論限界は60%以上に拡大するらしい
こいつはすごいな〜
164名無しのひみつ:2008/02/24(日) 14:50:51 ID:gya2jgHK
池沼?
165名無しのひみつ:2008/02/24(日) 17:36:23 ID:+PIt8n8K
太陽発電とかで日中の間に重りを上げといて夜間にこれで・・・て無理そうだな
166名無しのひみつ:2008/02/24(日) 17:46:07 ID:H9g+rU1Z
一方ロシアはロウソクを
167名無しのひみつ:2008/02/24(日) 18:14:32 ID:+khftbIv
水力発電所では夜間の安い電力を使って水を上に上げておいて昼間に下に流すことで発電を行ってる
無理とか言ってるやつは馬鹿だろ
168名無しのひみつ:2008/02/24(日) 18:59:06 ID:VzTjT5Vi
ああおれもこんな事考えた事あったなあ
169名無しのひみつ:2008/02/24(日) 19:18:10 ID:hUKATTNu
一方でんじろう先生は
水銀で 鉄アレー浮かした
170名無しのひみつ:2008/02/24(日) 20:33:22 ID:lAT4iwZN
でんじろう先生!

40W以上の安価な人力発電機つくってくれ!
171名無しのひみつ:2008/02/24(日) 21:32:53 ID:2Wglut/c
>>154
偉そうな事言うな!
河川法?…100人の内一体何人が把握してるかな?
バカタレが!!!
172名無しのひみつ:2008/02/25(月) 00:32:14 ID:4w741E0q
ガス管発電とか水道管発電とかできるだろ
173名無しのひみつ:2008/02/25(月) 00:36:55 ID:ethiBMEp
>>172
毎度釣られる奴がいてうざいからヤメロ
174名無しのひみつ:2008/02/25(月) 10:35:46 ID:5OUBKhzV
水銀の方が比重が高いってことは・・・

おもりの落下で発電して、
落ちたおもりは水銀で浮かせて高いところに上げて、また、落とす。
水と比重の軽いもので浮力から発電してもいいけど、それだと気づかれやすいのでこっちのほうがいいね!

「永久電機」用発電機を発明しちゃった!(^o^)b さぁ、出資して♪
175名無しのひみつ:2008/02/25(月) 15:07:47 ID:EAPmE+vg

確か 永久機関って熱力学の第二法則だっけこれで完全否定されてるが
半永久機関(太陽電池とか太陽の熱エネルギーや地球の自転力を途中
に挟んだ機関)は矛盾ないようですよ
176名無しのひみつ:2008/02/27(水) 09:43:04 ID:OB2luXNg
>>175
理論上のものと現実の話とは全く違う。
理論上不可能でも現実では可能ともいえる。
何故なら理論上の無限と現実の無限とは価値観が違うからだ。
人間の寿命に対する無限と、宇宙の果ての時間に対する無限と
数学の数の上での無限と比較するだけ無駄。
177名無しのひみつ:2008/02/29(金) 21:32:06 ID:n9Li/SaB
>>175
半永久って永久じゃないからな、当然だ。
178名無しのひみつ:2008/03/01(土) 10:11:18 ID:h79/1KPn
このスレの>>1->>15を読んでから
重りを持ち上げればイイんだと
バカな考えを羅列している奴を見ると
別の板でやれよと思うね。
179名無しのひみつ:2008/03/01(土) 10:13:10 ID:kv1D0iZZ
重力電池か。
180名無しのひみつ:2008/03/01(土) 10:23:26 ID:aIGgVeOT
>>176
なんだこのキチガイ
181名無しのひみつ:2008/03/01(土) 10:53:33 ID:Ew6nWip3
>>176
VIPに帰れよ
182日本人:2008/03/01(土) 11:14:52 ID:W6yBoz+N
同じタダノエネルギーだったら地熱発電の方が現実的。設備費と維持費考えたら、採算取れないだろうけどね。
183名無しのひみつ:2008/03/01(土) 18:02:00 ID:tHWyVeg5
こんな大げさな装置を作って,微々たる量の電力を節約して,それでエコなのか?
184名無しのひみつ:2008/03/01(土) 19:04:30 ID:qRlvYKl8
>>3 で話が終わってるのにまだ続けるのか
185名無しのひみつ:2008/03/01(土) 19:15:48 ID:pZrnqaUF
サブマリン特許で儲けようとするエゴにしかみえんな
186名無しのひみつ:2008/03/02(日) 05:47:47 ID:R1RgIE87
>>183
場合によっては。
電力インフラが整っていないところに使ったりすれば、
インフラ引っぱってくるよりは多少いいかもしれん。
187名無しのひみつ:2008/03/02(日) 21:39:44 ID:FMw0zmcd
上の階から落ちてくる汚水の位置エネルギーを電気に
変えれば常夜灯暗いともせるかもな。
あるいは我が家の壁に10m位の水車を付けて
水道水で回すってのはどうよ、生活排水はかなりの重量だ。
この学生のアイデアは面白い、色々使えそうだ。
188名無しのひみつ:2008/03/04(火) 19:05:03 ID:wBfShoVF
>>186
むしろロウソクでも使った方がいいんじゃなかろうか
189名無しのひみつ:2008/03/04(火) 23:31:20 ID:FAN3qI0y
>>188
蝋燭や燃料ランプが廃れ、
電灯などに変わった最大の理由は、
「火事の心配が(ほぼ)ない」から。
結構重要なことだよ。
190名無しのひみつ
揚水発電の小規模な代替としてなら使い道がなくもないかな
大規模でやるなら普通に水でいいだろ
僻地で風力とか太陽光なんかとの併用するってのはありかも
山小屋の監視カメラの電力供給に風力発電をしてるところがあるが、そーゆーところでならバッテリーを使うよりメンテナンスが楽そうだ