【環境】光化学スモッグ、昨年は28都府県で延べ220日の発令

このエントリーをはてなブックマークに追加
10 3φ ★
環境省は19日、光化学スモッグ被害の原因物質の光化学オキシダントの注意報が2007年に
過去最多の28都府県で発令されたとする光化学大気汚染状況を公表した。新潟、大分両県で初の
発令があった。光化学オキシダントは光化学スモッグの原因となり、目やのどの痛みなどを引き起こす。

発令日数は、埼玉県が最多(32日)で、神奈川県(20日)、千葉県と東京都(いずれも17日)の順。
健康被害は14県の計1910人から届け出があった。

環境省によると、光化学オキシダントは、自動車の排ガスや工場の排気などに含まれる窒素酸化物や
揮発性有機化合物が、太陽の紫外線で化学反応したもので、オゾンが大半を占める。

中国などから流入する汚染物質の影響が指摘される一方、注意報発令は流入が少ない夏季の方が多い。
また、原因物質の排出量は国内で減少傾向にあり、注意報が増えた原因はよく分かっていないという。

過去最多の28都府県で発令 光化学オキシダント注意報
http://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm?id=20080219000215&cid=science



昨年1年間に光化学スモッグ注意報を発令した自治体は28都府県に達し、過去最多になったことが
環境省のまとめで19日分かった。発令延べ日数は過去6位の220日。のどの痛みや目がチカチカ
するなどの被害も14県で1910人あった。

被害人数は愛知771人、福岡513人、新潟352人の順に多かった。いずれも軽症で入院はなかった。
同じ場所で20人以上が被害を受ける「集団的被害」が22件、1196人を占めた。

光化学スモッグ:注意報発令 昨年は最多の28都府県で
http://mainichi.jp/select/science/news/20080220k0000m040068000c.html
2名無しのひみつ:2008/02/19(火) 21:03:32 ID:92FHbjbF
品川区だが夏場は毎日発令されてたよ
3名無しのひみつ:2008/02/19(火) 21:04:40 ID:7okj1i/j
光化学スモッグを今まで見たこと無いんだが
どんな感じ?
4名無しのひみつ:2008/02/19(火) 21:09:25 ID:fwSI/F1k
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l      i.)
  (^'ミ/.     リ
  .しi   ∵   |  ホワイ? 
    |     /
   ノ `ー―i´
5名無しのひみつ:2008/02/19(火) 21:19:36 ID:hQ+iI/lg
中国から流入してるんなら西日本側も大変だろうに
6名無しのひみつ:2008/02/19(火) 21:21:56 ID:9M1DBIOR
去年福岡は酷かったなぁ。
7名無しのひみつ:2008/02/19(火) 21:22:31 ID:8gOGQWEd
埼玉県南部が多いんだろう
8名無しのひみつ:2008/02/19(火) 21:50:05 ID:9pS5jfvU
>3
確かに見えるな、遠くの方が霞んでしまうし。
外出すると目が痒くなったりして大変だったですたい。
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10名無しのひみつ:2008/02/19(火) 22:06:15 ID:L6iSNqBk
>>3
空一面灰色なのに太陽がまぶしかった><
11名無しのひみつ:2008/02/19(火) 22:54:39 ID:Ah/mKPus
>>10に詩人のセンスを感じた
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13名無しのひみつ:2008/02/19(火) 23:56:11 ID:ON5aGFVe
え?
延べ220日って三日に一日しかまともな日が無い計算?
そういう足算でいいの?
14名無しのひみつ:2008/02/20(水) 00:11:34 ID:MUa2i5v9
発令時間がのべ220日じゃね?
15名無しのひみつ:2008/02/20(水) 00:43:13 ID:xHStv6Ps
越境汚染に抗議してるの政府は?
してるならしてる、してないならしてないと報道してくれないと。
16名無しのひみつ:2008/02/20(水) 08:16:56 ID:iAc0RzLF
>>13-14
都道府県の合計です。
1都1道2府43県=47都道府県だから、
1つの都道府県の平均に直すと、220÷47≒4.7日

環境省の報道発表資料オリジナル
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=9359
を見ると、実際には28都府県でしか発令されてなかった
ようなので、発令された都府県での平均は年間約7.9日だね。
17名無しのひみつ:2008/02/20(水) 15:05:22 ID:EL+drZPn
>>5
中国から流入とかいううより、関東人の排気ガスの影響だと思うんだけどね。
18名無しのひみつ:2008/02/20(水) 15:47:14 ID:MJMv6odC
東京都みたく埼玉も排気ガスについて規制するべき
19名無しのひみつ:2008/02/20(水) 16:11:47 ID:L1tQ4uP9
>初の発令があった。
公害酷くなってんの?昔みたいに、何とか病とか出てくるのか?
20名無しのひみつ:2008/02/20(水) 20:33:42 ID:K30OUcd9
また中国ネタだ。餃子より発覚ははるか前だが、マスコミは沈黙。
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1171620849/
21名無しのひみつ:2008/02/20(水) 21:05:22 ID:aVX7Nx5s
光化学スモッグ再発のなぞを追う(NHK)
http://www.nhk.or.jp/zero/dsp20.html
22名無しのひみつ:2008/02/20(水) 23:19:03 ID:j9TShjUv
>>16
だよね?「220日」って数字意味あるの?これ。
まぁ多いほど〜って言われたら間違っては無いだろうけど
23名無しのひみつ:2008/02/21(木) 12:36:20 ID:QRKQfL3+
残念ながら光化学スモッグに中国は関係ない。
国内にがんがん増えるクルマが主犯。
1965年の650万台が、直線的に増え続けていまや7700万台。
メディアは、大スポンサーである自動車業界の悪口は言えない。










                      まめ知識な。
24名無しのひみつ:2008/02/21(木) 15:25:34 ID:wF8qIulk
>>23
>>20の写真の状況で、日本は無問題なワケねぇーよ。
25名無しのひみつ:2008/02/21(木) 23:41:19 ID:rwMhrRgc
>>23
全くの嘘とは言わんが、それなら人口(車所持数)ともう少し比例してもよくないか?
26名無しのひみつ:2008/05/29(木) 01:09:59 ID:vU/LNT8O
てすと
27名無しのひみつ:2008/06/02(月) 12:22:25 ID:i7HIJnHk
中国の全面的な協力のおかげです。
28名無しのひみつ:2008/06/02(月) 16:11:34 ID:MJXpYViy
北京五輪の大気汚染対策の本命が、煙突を高くすることなんだもんなー
日本は核武装すべきだ・・・
そのうち因果関係を証明できない肺ガン・呼吸器疾患でバタバタいくぞ。
29名無しのひみつ:2008/06/04(水) 06:21:06 ID:myHlb4VN
埼玉に住んでるけど光化学スモッグなんて聞いた事も無いけどな
30名無しのひみつ:2008/06/04(水) 07:38:43 ID:O+9UI2yz
>>29
埼玉は去年だけで計32日か。多いな。

せいぜい目がチカチカするとか、喉が痛くなるぐらいだ。
悪くても呼吸困難や手足の痺れや嘔吐で即死はしない。気にすんな。
31名無しのひみつ
光化学スモッグ注意報キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
@杉並