【考古学】5億年前も今とまったく同じ姿、世界最古のカブトガニの化石を発見[08/02/10]
1 :
◆science2zw @ガブラッチョφ ★:
今からカナダ中部にあるマニトバ州の4億4500万年前の古生代前期の地層から
現生種とほとんど変わらない姿を止めた「カブトガニ」の化石が発見されてきたことが
8日、英学術専門誌「journal Palaeontology」に掲載された論文によって明らかとなった。
この貴重な化石を発見、調査にあたったのはロイヤル・オンタリオ博物館と
マニトバ博物館の研究員から成る共同研究グループ。研究グループはカナダ、
マニトバ州北部にある4億4500万年前の古生代前期のオルドビス紀の地層から
体幅が約25ミリのカブトガニの幼生の化石を発見し、このカブトガニ先祖を
「Lunataspis aurora(「三日月」という意味)」と命名した。
研究グループでは「『Lunataspis aurora』はいくつかの点で現在のカブトガニに比べて
原始的な面があるが、ほとんどの部分は現生種と驚くほど似かよっている」と述べている。
その上で研究グループでは「カブトガニが生物史の観点で非常に早い時期に
生態系の中でニッチな地位を確立し、今日まで生きながらえてきたということは、
海岸線付近の生態系が古生代という遠い過去に既に生態系としては完成した
状態になっていたことを示唆しているのではないか」と説明している。
研究グループではまた「これほど長い期間に渡って生存を確保してきたことを考えると、
人間の活動の結果、多少、自然環境が変化した位では絶滅しないのではないか」と述べている。
今回、カナダのマニトバ州で見つかったカブトガニの化石は、これまでに見つかってきた
カブトガニの化石の中では最古のものと見られている。
(ニュースソース)
http://www.technobahn.com/news/2008/200802091539.html
2 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 15:02:03 ID:/v9CqRo4
三葉虫じゃないの
3 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 15:02:57 ID:CAPWfzus
日本のカブトガニはピンチなんだろ?
4 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 15:02:58 ID:hnwtJVb4
ゴキブリとダースベーダー
カブトガニとカブトエビ のパスタ
5 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 15:07:28 ID:r3Rm9UZB
タイではカブトガニの姿焼きが屋台で普通に売られている
味はただのカニだそうだ
6 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 15:08:12 ID:tGaHL6HJ
進化論・・・って嘘だったの?
7 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 15:12:01 ID:26JsF35k
8 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 15:12:41 ID:nN2JB7Vu
シーラカンスはマズいらしいな
9 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 15:16:27 ID:WZ3QdJ0B
それよかこれは【考古学】じゃないだろ!
10 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 15:18:24 ID:7pOlIGW/
ソースを読むと「似かよっている」「ほとんど変わらない姿」なのに
タイトルは「同じ」
捏造確定だな
11 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 15:25:22 ID:kDvRTg1A
カブトガニ ノ コドモ→ ○━
12 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 15:35:19 ID:uuNOXemf
>>6 進化が存在するのはぎれもない事実だが
進化だけで全てを説明しようとするいわゆる進化論は
穴だらけのトンデモ仮説で、宗教の一種だよ
13 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 15:39:57 ID:d05yBKkY
そうゆうもんかのう、昔に進化し過ぎて、進化疲れなんだべ
14 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 15:41:18 ID:1LhDOM2g
カブトガニの血は青いんだよ
15 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 15:42:48 ID:4/F87x5G
俺の肛門がマンコに進化
16 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 15:45:01 ID:+ZWGHiaH
一神教徒はよくダーウィンの進化論をフルボッコにしてオナイーしてるが、
今時ダーウィンの進化論はねえだろがぼけどもめ
ダーウィンつったらNHKの萌え系番組に決まってンだろがぼけどもめ
17 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 15:45:55 ID:rzbjBFjo
カブトエビってのもいるな。
あいつも5億年前からいるのか?
18 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 15:51:37 ID:HGrksLNK
>>15 いやむしろ退化だろ
男も女も胎児はペニス無い状態で発育する。
男になるヤツだけ途中からニョッキリと生えてくる。
19 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 16:08:41 ID:KcVN8x14
>>12 で、神が進化を推し進めたって言うんですかwwwww
20 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 16:09:11 ID:Syllt5zu
カブトガニ綱カブトガニ目カブトガニ科カブトガニ属
口かみそうだな
21 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 16:17:37 ID:x1xtnEBH
兜兜
22 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 16:21:53 ID:UjjKjjgg
カブトガニっておいしいの?
23 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 16:26:44 ID:SypK4rnd
ダイオウグソクムシ
これが喰えれば食糧危機は解決!
長さ50センチのエビの仲間。
24 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 16:45:18 ID:TgCaH3u9
今から50年ぐらい前には、広島湾の宇品港のあたりには、
潮が引くと、浜をカブトガニがウヨウヨ這っていたがな。
25 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 16:46:54 ID:s4EakzjL
>>23 いまググってみたら,新江ノ島水族館のサイトに
ダイオウグソクムシは、陸上に生息するダンゴムシや
ワラジムシ、フナムシなどと同じワラジムシ目(等脚
類)の生物です。 ...
とあってだな。。。
その先のサイトにとても怖くて行けないんだ。
26 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 16:50:27 ID:DDRopIht
>>23 それって深海の生き物では?そんな簡単に捕れる?養殖でもする?
27 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 16:51:19 ID:HZUMhVfg
カニって … これエイリアンじゃないの?
28 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 16:52:57 ID:s4EakzjL
>>22 IDがうじゅじゅくじゅじゅぐぐで,なんかいい。
小さい頃,世界まるごとハウマッチだったかで,カブトエビひっくり返して
そのまま鉢みたいにしたエビミソたっぷりの食べ物(のみもの?)を見て,
黒鉄ヒロシ氏だったかが「うまそー」って言ってたのを思い出したよ。
29 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 16:54:43 ID:KcVN8x14
ダイオウグソクムシ食ったからってどうして食糧問題が解決すると思うんだろう……
正直、動物の肉食ってる限り食糧問題は解決しないぞ。肉食ってのはめちゃくちゃ効率悪いんだから
30 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 16:55:53 ID:UflEVJzo
進化しない生物っているんだね、チョウセンジン以外にも。
31 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 16:57:48 ID:KcVN8x14
姿が変わる≠進化する
32 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 16:58:15 ID:Yjnn1b/g
カブトガニ博物館は岡山県笠岡市にあります
33 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 17:30:21 ID:IU+zyYeh
形態が変わらなくても、さすがに5億年前とは内部や遺伝子などは大分変わってるはず
34 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 17:39:22 ID:KAF6cZds
35 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 17:40:23 ID:jK4thLnw
食糧問題には昆虫食とか言われてるけど
だったら粘菌の方がいいなあ…肉味のバイオ粘菌とか
36 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 17:41:17 ID:Fj36uUWY
37 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 17:55:42 ID:CJbp5KgW
>>1 >海岸線付近の生態系が古生代という遠い過去に既に生態系としては完成した
>状態になっていたことを示唆しているのではないか」と説明している。
これはないだろう。
ちょっとまえのカンブリア爆発から淘汰、恐竜の台頭、絶滅と、環境は激変してるのに。
38 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 18:11:35 ID:h31zSSwR
結論としてカブトガニって勝ち組負け組?
39 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 18:20:14 ID:F7zEPhh2
進歩しない奴はクズだって子どもの頃言われた
40 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 18:52:07 ID:vEQ0+dEs
こんなタフそうなのに、絶滅危惧種なのか・・
41 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 18:53:17 ID:fp3KEaqV
5年前も今とまったく同じ姿、って見えて心が痛んだニートは俺だけ?
42 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 19:26:41 ID:Njy3BO9M
尚古趣味の支那人のようだな。
支那人は劣化しているが。
43 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 19:31:00 ID:m/KVP+Ux
>>1 >これほど長い期間に渡って生存を確保してきたことを考えると、
>人間の活動の結果、多少、自然環境が変化した位では絶滅しないのではないか
人間のせいで絶滅するかもしれん。の間違いじゃないのか。
44 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 19:36:19 ID:RekTLBTr
シーモンキーじゃねえの?
45 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 19:50:21 ID:Im6zbi2K
iイ彡 _=三三三f ヽ
!イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ
fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま
f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る
f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い で
イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 進
fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 化
トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! :
|l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .:
r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / :
/ \ゞ ヽ ヽ ヽ /
./ \ \ ヽ /
/〈 \ ノ
-‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人
46 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 20:01:51 ID:/MAi+2vC
というより、もともと環境の変化に左右されないつくりなんだろ。
47 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 20:09:43 ID:e+kvfjSa
まだまだ、人間が猿から進化したとか思ってるやつ多いなw
48 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 20:25:58 ID:stJDonwT
49 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 20:29:55 ID:vo5e6OEt
それだけ完成された姿なんだな
またレスの付かない古生物スレの誕生か・・・。
・・・って、カテゴリがおかしいので出遅れた。
何だよ【考古学】って!【古生物学】だろ!
◆science2zw @ガブラッチョφ ★とかいう低脳野郎は記者剥奪!
氏ね!マジで氏ね!殺してやろうか? このアスペルガー野郎!
>>10 >ソースを読むと「似かよっている」「ほとんど変わらない姿」なのに
>タイトルは「同じ」
それだけじゃない。
ソースでは4億4500万年前なのに、タイトルでは5億年とサバ読んじゃってる。
5500万年という時間は結構長いんだが。
ソース元の記者も、スレ立てた記者も大馬鹿ウンコ野郎という最低のスレ。
52 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 20:45:35 ID:+ZWGHiaH
記事のタイトルがふざけてるのは、インフォシークとかもそうだよな。いけねえぜ
53 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 22:38:04 ID:FvfXjlFT
人間は猿の一種だから、猿から進化したわけじゃなく猿そのもの。
54 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 23:06:39 ID:qjGMSMzJ
ちょっとは進化しろよw
55 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 23:09:26 ID:kGcXZ+ca
進歩のないやつだ、と言おうと思ったが逆に考えた。
進化の完成系に5億年前にすでに辿り着いていたんだと。
56 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 23:18:33 ID:cGv0xueP
カブトガニ「貴様らの立っている場所は我々が5億年前に通過した場所だ!」
57 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 23:40:34 ID:2KrAjtO/
でもカブトガニって言語も持たなければ、産業革命も経験してないよね。
58 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 23:46:36 ID:gwo3/cWe
59 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 23:47:45 ID:jIPrHUwz
>>57 カブトガニ『愚か者め!そんなものは君たちが生まれるとうの昔から(ry
60 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 23:48:38 ID:FvfXjlFT
人間にわかる形での言語はないけど、
そういう抽象概念を扱える神経も無さそうだけど、
カブトガニには言語が無いとは断定できないだろうな。
61 :
名無しのひみつ:2008/02/10(日) 23:54:16 ID:sWKcVtqA
東南アジアの一部地域や中共ではカブトガニを食べるが、
そもそもあまり一般的な食材ではなく、縁起物やゲテもの料理のたぐい。
種類によっては致死性の猛毒を持つものがいる上、
無毒種と有毒種の生息域が重なってる場合もある。
無毒種とされているものが環境や餌の影響で毒を持つ場合もある。
中毒症状を起こした日本人旅行者の例も報告されているので、
好奇心で食べてみたいと思ってる人は覚悟しておいた方がいい。
62 :
名無しのひみつ:2008/02/11(月) 00:00:18 ID:o1DbFkIm
通学中、生きてるカブトガニを干してる家があった。
興味深く見ていたら、じいさんがうまいよと言って一匹くれた。
もって帰ると親から怒れれたから海に返しにいった。
喰ったらどんな味がしたんだろう。
20年前以上昔の話だが。
63 :
名無しのひみつ:2008/02/11(月) 00:12:37 ID:GvFgOtBJ
俺も5年前と全く同じ服を着てますが何か?
64 :
名無しのひみつ:2008/02/11(月) 00:56:56 ID:1AuWb62/
ここまでB&Bが出てないな。
65 :
名無しのひみつ:2008/02/11(月) 01:24:50 ID:gQdW3qFp
>>5億年前も今とまったく同じ姿、、、
朝鮮人の事じゃないのか
66 :
名無しのひみつ:2008/02/11(月) 01:46:11 ID:Xpmg+oCA
蕪と蟹の関連が、どうにもわからない。
67 :
名無しのひみつ:2008/02/11(月) 01:54:28 ID:JC80VPMW
カブトエビは?
あれも相当前から変わってなさそうだよな。
68 :
名無し:2008/02/11(月) 02:15:39 ID:kMQJSm78
カブトガニ<<そろそろ人間も限界だな。次の生物を用意汁(〇Α〇)!
69 :
名無しのひみつ:2008/02/11(月) 04:59:45 ID:URFeFv2x
>65
五億年前なら今の熊の姿に似ているはずニダ
70 :
名無しのひみつ:2008/02/11(月) 05:48:02 ID:5VC7Lwq2
まめ知識
カブトガニは海老や蟹のように茹でても赤くなりません
71 :
名無しのひみつ:2008/02/11(月) 06:26:26 ID:v7Bljw+X
タイで食べたが卵しか食べるとこなし、
味は泥くさいだけ
72 :
名無しのひみつ:2008/02/11(月) 06:49:28 ID:tNI0plc+
スレタイのカテゴライズ読んで目をむいたが、すでに
>>50で指摘されていた。
記事内容は、というと、スレタイに匹敵するしょうもなさであった…
73 :
名無しのひみつ:2008/02/11(月) 14:43:15 ID:cIVTe3dW
これ食うより、ザリガニ食った方がまだマシ。
74 :
名無しのひみつ:2008/02/11(月) 18:42:40 ID:nU9EUoFe
ワニ、シーラカンス、さめ、カブトガニ
あと動物でなんかある?
75 :
名無しのひみつ:2008/02/11(月) 19:36:23 ID:wAsGIDzU
ごき
76 :
名無しのひみつ:2008/02/11(月) 21:23:29 ID:JC80VPMW
ワニなんて古くないだろ。
クラゲやサンゴやカイメンあたりが古くからの動物だろうな。
77 :
名無しのひみつ:2008/02/11(月) 21:37:40 ID:ibOauT6k
1億年って1万年を1万回繰り返すのか・・
78 :
名無しのひみつ:2008/02/11(月) 21:47:43 ID:uga/SeZ9
海のゴキブリ
79 :
名無しのひみつ:2008/02/11(月) 22:08:16 ID:F/kTovE8
こいつらは、すごいのか?
逆に全然すごくないのか?
80 :
名無しのひみつ:2008/02/11(月) 22:19:56 ID:68pCZTNt
まぁ、凄くない生物はいないな
81 :
名無しのひみつ:2008/02/11(月) 22:39:43 ID:NkVPbVGp
82 :
名無しのひみつ:2008/02/11(月) 22:42:09 ID:gorhZmZC
83 :
名無しのひみつ:2008/02/11(月) 22:42:35 ID:sNB/fLSO
84 :
名無しのひみつ:2008/02/11(月) 23:11:22 ID:VJDs7ZqG
85 :
名無しのひみつ:2008/02/12(火) 07:10:13 ID:PKqn2leH
これ、「journal "of " palaeontology」だよ。
記者もミスするにしても資料もとのタイトル間違うってのはちょっと・・・。
86 :
名無しのひみつ:2008/02/13(水) 00:11:50 ID:QcbXMyds
別にカブトガニだけじゃねーだろ。
甲殻類はそんなに形を変えてない気がするけど。
87 :
名無しのひみつ:2008/02/13(水) 00:31:28 ID:3XLZ23A3
要するに自然界のニートだったてことだな。
88 :
名無しのひみつ:2008/02/13(水) 00:49:20 ID:J7O+Ns2y
節足動物門
│
┌──┴─┐
│ │
┌┴─┐ │
│ │ │
ク カ カ
モ ブ ニ
ト
ガ
ニ
>>86 節足動物は全体的に古いデザインを使い続けている奴が多いけど、
さすがに4億4500万年も続いている奴は珍しいぞ。
90 :
名無しのひみつ:2008/02/13(水) 04:24:20 ID:Ps50Uk5X
91 :
名無しのひみつ:2008/02/13(水) 04:34:02 ID:aBBjU49x
カブトエビも3億円前からこのデザイン
92 :
名無しのひみつ:2008/02/13(水) 06:16:41 ID:ojCFGVj4
カブトエビはもっと古いと思ってた。
あれは節足動物の基本形でしょ。
93 :
名無しのひみつ:2008/02/13(水) 06:34:40 ID:N0dpEbg0
>1
日本語の組み立てが変
94 :
名無しのひみつ:2008/02/13(水) 06:47:26 ID:4uIo2SmU
95 :
名無しのひみつ:2008/02/13(水) 15:00:38 ID:7xkdrJ+a
暴カブトガニ男
96 :
名無しのひみつ:2008/02/13(水) 21:20:45 ID:+H9OVdGG
>>88 蜘蛛は美味いが、兜蟹は不味い。
なぜだ!!!
97 :
名無しのひみつ:2008/02/13(水) 21:46:58 ID:aBBjU49x
カブトガニは動きが鈍いから筋肉が無くて
肉がほとんど入っていない
それで不味い
卵は旨いという話だが
98 :
名無しのひみつ:2008/02/13(水) 22:35:29 ID:+H9OVdGG
99 :
名無しのひみつ:2008/02/13(水) 23:31:22 ID:+npILi46
>>「〜人間の活動の結果、多少、
自然環境が変化した位では絶滅しないのではないか」と述べている。
憶測で物事を言うなっ
>>97 そういや甲殻類ってなんであんなに力強いの。
カニのハサミとか、エビの瞬間的なジャンプとか。
ありえない程力でるんだけど。
よく考えたら昆虫もそうだし、魚だって体格の割には力でるな。
人間が弱いだけなのかな。
101 :
名無しのひみつ:2008/02/14(木) 07:51:55 ID:FLgoO9+I
カニが旨いのは蟹として食べてる旨いカニの多くが甲殻類ではなくクモの仲間だから。
>>101 タラバガニの事を言ってるのなら、あれはヤドカリの仲間で、
クモよりはカニに近いんだけど。というかヤドカリも甲殻類。
肉が少ないんでは誰も捕食しようとしないし、生き残りやすいね
長い期間に渡って生存を確保してきたことを考えると、
人類が誕生したおかげですべての種族を滅ぼすのは一瞬だってことだな
105 :
名無しのひみつ:2008/02/15(金) 15:40:21 ID:O3VdUbRY
>>100 小型の哺乳動物は体長の数倍をジャンプするが、人間は1倍程度。
瞬発的な使い方をする前提なら、筋肉組織そのものの性能は体がでかくても
小さくてもさして変わらないが、小さくなればその分、体重当たりの出力が
増える。
よって、もし人間サイズの甲殻類がいたらエビよりもジャンプ力は遙かに弱い
ということになる。
真に生きている化石なのだな
>>103 そうでもない…
日本では昔、漁の邪魔になるという理由で駆除されていた
>>105 ウミサソリ(長さが2mほどあったそうな)はそんなに力が強くなかったのかな
>>105 なるほど
パワーウエイトレシオの問題ってことか。
でもカニのハサミなんかだと、指切断される位の力でるよ。
108 :
名無しのひみつ:2008/02/15(金) 23:31:58 ID:UDbZs6IF
>>107 後、ある程度の大きさになると、外骨格よりも内骨格型の方が効率的に力を出せるという話を聞いた気がする
109 :
名無しのひみつ:2008/02/16(土) 09:44:33 ID:p+cwRlfB
大きくなれば体重当たりのパワーが減るのは当たり前だが、
ヒトはそれにしても非力過ぎる。
筋力維持にエネルギーをさく必要が薄かったんだろうな。
>>101ハナサキカニのことだろ
ヤシガニかもよ
いや、タラバだろ。
112 :
名無しのひみつ:2008/02/16(土) 14:16:26 ID:TmstH9pe
>>109 動きの精密さとかそっちの方に特化したからじゃないかと。
それと、二足歩行した事によって、肩や腰周囲の筋肉が力を出しやすいポイントから外れてしまったというのもあるのかも。
113 :
名無しのひみつ:2008/02/16(土) 16:54:48 ID:PWZiFORJ
カブトガニ【意味】同じ職場に相当長くいるのに、まったく成長が見られないサラリーマン。
>>109 ハナサキガ二もタラバガニもヤシガニもヤドカリの仲間だから、
クモよりはカニにずっと近い。当然甲殻類。
甲殻類等は体への酸素の取り入れ方の問題で、
酸素濃度一定という前提だとあまり体を大きくできない。
116 :
ペロペロ仮面TypeーR ◆4uKBPjfkxw :2008/02/17(日) 22:17:13 ID:U8Mqn3pu
(@ω@)じっぷらから来ますた
(@ω@)やはりこちらではウンコスレ無いんですね
117 :
名無しのひみつ:2008/02/17(日) 22:20:54 ID:ige6I9NV
>>116 時たまバイオマスのニューススレは立つんじゃないかな?
そういえば類似品でカブトエビというのもどこかにいたような
118 :
Ψ:2008/02/17(日) 22:24:31 ID:LF1P4wzm
そういえばどこかでかぶとガニ食わせてくれるって話を聞いたような
5億年の味…
120 :
名無しのひみつ:
実家近くの海岸にたまに打ち上げられてたな