【環境】バイオ燃料生産が温暖化促進!?森の減少で…米チーム試算

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まつもと泉ピン子φ ★
 地球温暖化防止で注目されるバイオ燃料を生産するため、森や草原を、原料となる大豆など
の畑に変えると、逆に温暖化を促進してしまうという試算を、米国の研究者らがまとめた。

 森などが蓄えていた炭素が大量の二酸化炭素(CO2)として放出され、数十年から数百年後
まではCO2抑制効果が出ないという。8日発行の米科学誌サイエンスに発表した。

 試算したのは、米国の環境保護団体「ネイチャー・コンサーバンシー」とミネソタ大学の共同
チーム。

 森林や草原を畑にすると、燃やしたり、草木を微生物が分解したりする際に大量のCO2が出る。
研究チームは、東南アジアやブラジル、米国などを例に、様々な植生をバイオ燃料用の作物畑
に変えた場合に出るCO2の量と、生産されたバイオ燃料の使用によるCO2排出削減量が等しく
なる時間を試算した。

 試算の結果、最も時間がかかったのは、1ヘクタールあたり約3500トンのCO2を貯留している換
算になるインドネシアやマレーシアの泥炭地の森をパームやしの畑に変える場合で423年。ブラジ
ルの熱帯林を大豆畑にした場合は319年、米国中部の草原をトウモロコシ畑に変えた場合も93年
だった。これらの期間に達するまでは、化石燃料を使う場合よりもCO2の排出量が総計で多くなり、
地球温暖化を促進するという。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080208-OYT1T00415.htm

22:2008/02/08(金) 17:30:32 ID:kkuDpLFo
2
33:2008/02/08(金) 17:37:44 ID:jp1HwytC
3
4名無しのひみつ:2008/02/08(金) 17:39:46 ID:9UulV/lX
なんだっていいがアメリカはほんと何もしないな
5名無しのひみつ:2008/02/08(金) 17:41:22 ID:pcnhvDBN
全部仮定の話。森に蓄えられてるCO2の量を数字にした奴はいない。
6名無しのひみつ:2008/02/08(金) 17:43:38 ID:JmefcyBx
>>4
主に中東で人間を減らすのに貢献してるじゃん。
7名無しのひみつ:2008/02/08(金) 17:47:53 ID:yDZAFQQQ
ん?アメリカが関わるとろくな事にならんということ?
8名無しのひみつ:2008/02/08(金) 17:48:31 ID:Wme16VPh
京都議定書に締結しない口実
9名無しのひみつ:2008/02/08(金) 17:53:03 ID:ruXZsDco
え〜バイオ燃料を支援しているのって
アメリカ政府だよね〜
何やってんだ?
10名無しのひみつ:2008/02/08(金) 18:01:41 ID:CNX60/fA
こんなの考えるまでもなく判りそうに思うがなあ
NYを畑に変えるんなら意味あるだろうけどさ
元々ある植物減らしてエネルギー用の植物増やしたって意味無いだろ
11名無しのひみつ:2008/02/08(金) 18:02:47 ID:iD2RhTNF
>>9
温暖化というのは宗教だから、都合の悪い面は適当に変更される。
これは解釈の問題で神のみがしること。
12名無しのひみつ:2008/02/08(金) 18:13:56 ID:48aa/kh7
「CO2の放出が増える」は完璧に正しいが、
「温暖化を促進してしまう」はまだ憶測の話。
そこをゴミ売りのバカ記者はわかっとらんのだなw
13名無しのひみつ:2008/02/08(金) 18:17:49 ID:r6hwUtkm
だ・か・ら、
"ボトリオコッカス"だちゅーの!
童貞オナニストども!
日本のエンジニアの努力に関心を持て!
14名無しのひみつ:2008/02/08(金) 18:31:58 ID:LjFEHtRb
バイオ燃料が対策になるなんてのは穀物売りたい国のでっち上げってことだ
15名無しのひみつ:2008/02/08(金) 18:42:55 ID:khRtS5Kl
>>14
今のところは、だろ
将来的には期待してもいいと思うけどな
海利用するやつとか

あとミスリードを誘う題名だな
現代とかかと思ったわ
16名無しのひみつ:2008/02/08(金) 18:45:04 ID:KmDAWsa6
穀物メジャーのバーカ
ゴアの偽善者死ね
17名無しのひみつ:2008/02/08(金) 18:54:02 ID:x1CpznFh
もう何をエネルギーにすれば良いのやら。
太陽光や風力じゃ緑豆の言ってる事と同じな上に安定した電力を供給できない
18名無しのひみつ:2008/02/08(金) 19:28:02 ID:HRNlxWKN
小麦を植える→燃料に→CO2は小麦が回収します^^
   ↑
この時点で森切り開いてるからなぁ、
そんなところだろうと思った
19名無しのひみつ:2008/02/08(金) 19:28:39 ID:Q3sldGrM
代替エネルギーの具体的な提案として面白いことを言ってる人がいる。
『原子力エネルギーと別れ豊かに暮らす仕組み作り01』 田中優
http://video.google.com/videoplay?docid=-7331495436599616247&q=%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%84%AA&total=16&start=10&num=10&so=0&type=search&plindex=2
 単なる人権派のエコな環境保護派とは違う具体策だと思うんだけど。
突っ込みどころあったら教えてください。
20名無しのひみつ:2008/02/08(金) 19:29:47 ID:E1+h0rHk
森の伐採がCO2吸収が効率的と叫んでる連中マダー
21愛煙家りょうじ:2008/02/08(金) 20:09:48 ID:aC2dYhoF
>>20
有機農法は、肥沃な土壌を形成する過程で、多くのCO2を大地に固定し、温暖化対策になる♪

なんて言う似非科学者も出てきそうだな♪

CO2は生産マイナスと消費プラスでブラマイゼロ、その上に大量の温室化ガス、メタンガスまで生産してたりして〜〜♪

ルンルン♪
22名無しのひみつ:2008/02/08(金) 20:12:12 ID:zmVEBrez
当然のことだろう
何が新しい知見か分からん
23名無しのひみつ:2008/02/08(金) 20:33:30 ID:4FjIXO9L
砂漠を緑化したら、その人の土地になるようにすればおもしろいのだが
24名無しのひみつ:2008/02/08(金) 20:38:13 ID:Q3sldGrM
>>21

今有機農法も変わってきてて単なる牛糞、鶏糞といったアンモニアを直接投与するような肥料は
窒素の過剰摂取につながるので炭素中心の堆肥を使用するようにしてますよ。
実際、植物の残渣等の堆肥のほうが生育が健康的で病気にも強く虫もつきにくいです
 糞系の堆肥はメタンとかすごそうですね。
25ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/02/08(金) 21:16:24 ID:9Fkm+zZK
ということは、やはり日本が進めているような
廃材チップのエタノール化や汚泥や海草由来のバイオエタノールが有効ということだな。

まあ、森林伐採後の木材を
燃料として消費するだけでもいいんだろうけど
26名無しのひみつ:2008/02/09(土) 02:57:04 ID:9g3MUvR/
バイオのせいにするよりも前に、森林伐採厳罰に処せばいいじゃないか?
27名無しのひみつ:2008/02/09(土) 03:23:52 ID:q458Bxok
セルロースをメタノールに分解できる触媒を作ればよろしい
雑草や不要木から燃料が得られる
食べ物を使うなんてもってのほか
28名無しのひみつ:2008/02/09(土) 05:01:47 ID:/yGOJXW9
▼こっちのニュースの方が詳しいね。
バイオ燃料生産目的の土地開墾で温暖化が加速、研究発表 国際ニュース : AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2347998/2613788
29名無しのひみつ:2008/02/09(土) 05:30:04 ID:u7wiYtC2
アメリカのことだから、穀物先物市場が暴れてくれればそれでいいんだろ。
30名無しのひみつ:2008/02/09(土) 08:48:29 ID:fm8s6h32
まぁ確かにブラジルじゃ、バイオ燃料用の畑作る為に
違法で森林伐採して農地作ってる奴いるらしいからなぁ。
31名無しのひみつ:2008/02/09(土) 10:39:40 ID:0q6nD5pg
>>27
セルラーゼで使えるのを見つければよい。

昔、堀越弘毅というセンセが土壌微生物を集めてきて
ひたすら多糖類の分解酵素を取り出してたので、
ひょっとしたらその財産というかサンプルが残ってるかもしれない。
(ただしプロジェクト自体はさほどうまくいかなかったみたいだ。
 しかし副産物がたまたま洗剤「アタック」の酵素に採用された。)

ただし、一般的に酵素反応は一定の温度を必要とするからなあ。
熱源をどうするか、またCO2が…という問題はある。
グルコースに分解した後のエタノール発酵でも同じことだけど。

---

最近読んでる本に書いてあるのだが、バイオ産業が始まって30年ほど。
各社の合計で統計をとってみたら売上高は飛躍的に増大している。
しかし純利益は横ばい。全くの横ばい。
要するにバイオって儲からないんだよ。漏れも一員だけどさ。

そこで温暖化に目をつけた農学系出身の連中が必死にキャンペーン張って
バイオ燃料で予算を獲得、あるいは一儲けしようとしてるだけだと思うね。
32名無しのひみつ:2008/02/09(土) 10:56:04 ID:kV4yYvUZ
>そこで温暖化に目をつけた農学系出身の連中が必死にキャンペーン張って
>バイオ燃料で予算を獲得、あるいは一儲けしようとしてるだけだと思うね。

お説のとおり。ま、そのうち全部ばれるだろうけど。
33名無しのひみつ:2008/02/09(土) 11:05:34 ID:6ZwgOrry
また、金が絡むとすぐ利権と叫ぶ利権厨か。
世の中、金が絡まないと何も動かないんだぜ。
親の脛齧ってないで社会に出なさい。
34名無しのひみつ:2008/02/09(土) 11:06:36 ID:q458Bxok
>>31
個人的には化学の方で解決してほしいが…
バイオ燃料には利権の臭いがぷんぷんする、あんな非効率なことはやらない方がいい
35名無しのひみつ:2008/02/09(土) 11:24:36 ID:10+LHGNo
まぁ発明なんて非効率から生まれるものさ。
問題は金の無駄遣いをどこまで許すかだわな。
36名無しのひみつ:2008/02/09(土) 11:35:51 ID:NWZzQeE2
>>35
的外れですな。
この場合の効率とはエネルギー変換とCO2排出の効率。
経済効率と株式市場原理が絡まない限りエネルギー政策としては完全に矛盾してるというのが問題点。
37名無しのひみつ:2008/02/09(土) 13:45:27 ID:YyO+Kpym
石油メジャーが自分の首をしめはじめたな。
たとえいくら温暖化しようがバイオマスへの流れは止まらないよ。
それで温暖化するなら温暖化すればよい。
38名無しのひみつ:2008/02/09(土) 15:20:28 ID:zsXjl8uj
何を燃料にしようと結局燃やすわけで
エネルギー消費量が変わらん限りCO2排出量は変わりません、というのがオチ?

人間減らそうぜ
39名無しのひみつ:2008/02/09(土) 15:32:45 ID:i0sqfenc
森や泥炭地開墾して大豆作って、いきなりCO2が削減されるわけないのは当然じゃん。
まあ収支が合うまでの具体的な数字を出したところが新しいのかな。
40名無しのひみつ:2008/02/09(土) 15:44:23 ID:fm8s6h32
理想としては既存の緑地じゃなくて、
砂漠や荒野とか緑のない地域での栽培なんだが…
そこを耕そうと技術と人材を投入する組織がいないのがなぁ・・・
41名無しのひみつ:2008/02/09(土) 16:22:12 ID:YyO+Kpym
砂漠を緑地化したら温暖化促進だよ。
砂漠は太陽光をほぼすべて反射や赤外線に変えて宇宙に放出しているが
植物は太陽光を吸収してしまう。

まあ俺は温暖化のなにが悪い?て思っていりがな。
42名無しのひみつ:2008/02/09(土) 16:43:28 ID:tKdvWJ1w
>>34
>>バイオ燃料には利権の臭いがぷんぷんする、あんな非効率なことはやらない方がいい

やる方がいい悪いじゃなくて、やらねばならなくなったことを考えるわけで
エネルギーの増産は難しいわけじゃない?
開発の余地あるのは深海底とか砂と混じった低質油とか石炭だし
手間かかるし需要あるから高価になるよ
日本は風力も太陽光も太陽熱も有望じゃないんだし
海とかからエネルギー作らないと将来厳しいと思うんだけどな

でもアメリカのトウモロコシ由来のエタノールは農業へのバラまきだわな
ただそれはアメリカの話で日本でもそうなるとは限らない
まあそこが一番信用できないんだけどね…
43名無しのひみつ:2008/02/09(土) 17:16:58 ID:q458Bxok
>>42
エネルギーを農産物から取り出すのに文句はない
ただ、政策があまりに見切り発車的であるのが問題だと言いたい
効率の悪い方法で定着してしまうと改良するのにエネルギーを使ってしまうからね
44名無しのひみつ:2008/02/09(土) 17:57:50 ID:tUn6S5hD
今頃気付いたのか、米も結構抜けたとこがあるな。
45名無しのひみつ:2008/02/09(土) 18:18:39 ID:tKdvWJ1w
>>43
42だがそれには大いに同意する
でもまあどれも実証段階だから全方位で研究するのもいいと思うよ
その中から効率的で日本にあったものを定着させられればいいんだけどね
46名無しのひみつ:2008/02/09(土) 18:23:06 ID:/wxExWnj
儲からないので方向転換の為に、今さら!な事を言い出し始めました。
次は何を商売ネタにするつもりだ、アメリカ!? 
47名無しのひみつ:2008/02/09(土) 18:34:01 ID:vO/q8V2H
試算(笑)
48名無しのひみつ:2008/02/09(土) 18:49:44 ID:pmAPEyRv
こいつはとんだバイオハザードだな
49名無しのひみつ:2008/02/09(土) 20:29:32 ID:QPEmqVzA
バイオ燃料が温暖化促進 森林開拓や耕作でもCO2

 【ワシントン8日共同】トウモロコシなどの穀物からバイオ燃料をつくるために森林や草地を切り開いて畑にすると、
温室効果ガスの排出量が数十年から数百年にわたって増えて地球温暖化を促進するとの研究結果を、米国の2つの研究
チームが8日までに米科学誌サイエンス(電子版)に発表した。
 二酸化炭素(CO2)の排出削減につながるとして、世界中で温暖化対策の有力な柱に据えられるバイオ燃料だが、
米ワシントン・ポスト紙によると、10人の科学者グループがこれらの研究結果をもとに、ブッシュ大統領や議会幹部
に政策の見直しを求める書簡を提出した。
 両チームとも、土地の新規開拓で焼き払われる樹木や、耕される土壌から長期間にわたって放出されるCO2を勘案
したバイオ燃料と、同量の化石燃料とで、排出されるCO2量を比較した。
 プリンストン大のチームによると、トウモロコシを原料にしたエタノールの場合、30年間はバイオ燃料の方がガソリン
より2倍近くのCO2を放出。ガソリンの排出量を上回るのは167年間も続くことが分かった。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008020901000210.html
50名無しのひみつ:2008/02/09(土) 21:56:46 ID:osZC8Z8G
こういう素人でも分かる理屈でも、
ちゃんと数値として出さないといけないんだから大変だよな。


>>5
炭素含有量は計測できるし、簡単に計算できるかと。
51名無しのひみつ:2008/02/09(土) 22:25:40 ID:0q6nD5pg
環境保護を謳っておきながら真逆の結果を出すのは
詐欺以外のなにものでもないので。

まだ原子力のほうがマシだと思うんだよ。管理できてる限り。
エネルギー系に勤めてる後輩に聞いたら、
そういう意見を既に持ってるらしかったが
「もう原発はやめる方向なんだよ!」と上司に怒られたとか。

同じように結果出ないのでもゲノム創薬のほうが救い甲斐がある。
万が一でいい薬ができる可能性があるからな。

バイオ燃料は却ってマイナスだというのは
昨年以前から海外の経済紙でも言われていたことで。
さっさと退却するのが人の道だ。
52名無しのひみつ:2008/02/09(土) 22:32:16 ID:i0sqfenc
>>51
バイオ燃料もやりよう次第だけどね。
今まで捨てていたもの、無駄に生えてたものが燃料になるのは悪くはない。
ただそれを森林削って大豆植えたり、人の食い物減らして車に食わせるようなやり方してるうちは全然ダメ。

ただまあ、最高に上手く行っても、ガソリンの一部を補完的に代替する程度が限界だと思うけどね。
53名無しのひみつ:2008/02/10(日) 00:42:22 ID:Fjh6C9hf
>>51
これ分かってない人多いみたいだけど
何から作るかでエネルギー効率は全然違うんだ
デンプン、糖、セルロースと分解する成分による
アメリカのトウモロコシはエネルギーの収支が0くらい
ブラジルみたいにサトウキビなら結構+になる 割合はググってくれ
セルロースなら10倍くらいとかな
藻とか使うならやり方次第でそれ以上もできるかも
試算は研究者によって変わるみたいだけどな
エタノール作るために森切り開いたり食料使うのが問題なんだ
海で海草育てるとかなら問題は少ないはずだ

結果が出るとか出ないとか言うけどちょい落ち着け
アメリカの例じゃなくてブラジルを見るべきだ
成功例を見ないで失敗例だけみて結論出すのはまずい
それに最初からうまくはいかないし少し長い目で見るべきだと思う
54名無しのひみつ:2008/02/10(日) 01:14:33 ID:zq6NB3tf
>>1
森林伐採して大豆やトウモロコシ植えてバイオエタ作っても
温暖化防止にならないのは、自明のことだと思うがな。
バイオエタやるなら、今使っていない砂漠とか海だろ、普通は。
55名無しのひみつ:2008/02/10(日) 01:53:06 ID:0scEbMDy
温暖化なんてほっといても進みますよ。
地球温暖化云々は、ただの石油資源依存削減のスローガンに過ぎない。
本来の目的を果たすため、どんどんバイオ燃料は増産される。
56名無しのひみつ:2008/02/10(日) 04:18:19 ID:j9T1borE
鏡張りのビルあるだろ? あれの窓を少し上向きに角度つけてやれば太陽光が地球の外に反射されて地球温暖化多少防げるんじゃない?
ふと思ったから温暖化繋がりで書いてみる、それとも既に実用済みかな?
57名無しのひみつ:2008/02/10(日) 04:57:48 ID:ClUXbZgP
>>56
アスファルトを白く塗っちゃうってのは?
58名無しのひみつ:2008/02/10(日) 06:09:53 ID:Fj36uUWY
>>53
いや技術的な成功、失敗が問題なんじゃなくて。
米の場合試算に欺瞞が含まれてる。
製造工程で消費されるエネルギー(化石燃料由来)を排除してるから論外なのよ。
59名無しのひみつ:2008/02/10(日) 06:47:05 ID:8olNYlxn
砂漠を繊維用大麻畑にすればOK
乾燥耐性遺伝子があれば夢物語では無い筈
セルロースを分解する方法が低コスト化すれば解決
60名無しのひみつ:2008/02/10(日) 07:04:00 ID:pYiRbjKj
>>56
>太陽光が地球の外に反射されて

太陽光が地球の外に行く前に反射されて・・・
61名無しのひみつ:2008/02/10(日) 09:21:18 ID:tF51qNfz
こんなん言ってたら
無駄に捨ててるワインなんかの醸造でも発酵でCO2でてるじゃない
それとどっちが有益だろうね
62名無しのひみつ:2008/02/10(日) 09:43:20 ID:6Ant1ujd
大豆やとうきびを使って燃料を作るなど愚の骨頂ってうちのばっちゃがいってた(´・ω・)
日本なんかが目指してるような廃材から作るってのが一番環境に良いんだよね?
63名無しのひみつ:2008/02/10(日) 12:20:16 ID:Fjh6C9hf
>>58
?トウモロコシの植え付け、回収、発酵
それに運搬のエネルギーに肥料とか考えると収支0になる
と聞いてたんだが間違ってた?
まだ見てたらどの分野が省略されてるのか聞いていい?
いろいろ調べてみたいし

>>62
廃材から作るのじゃ大量生産できない
生ゴミは使うには水分多すぎるから重油かけて燃やしてる現実がある
乾燥させられるなら燃やして発電のほうがいい
それ以外は産業規模で活用できるような量は手に入らない
日本では愚の骨頂だけど国によっては有望だよ
国土の広さとか日照量、採取できる絶対量を考えるべきだと思う
64名無しのひみつ:2008/02/10(日) 12:39:18 ID:q3ebSmhH
分かっていても穀物メジャアは自分の懐のために森林伐採します
あとは文字通り野となれ山となれ


>>24
ベジタリアンのエセエコ農家の言いそうなことだなぁ
>>57
夜の事故が増える
ヒント:まぶしい
65名無しのひみつ:2008/02/10(日) 12:42:23 ID:nhzJ50sz
>と聞いてたんだが間違ってた?

>廃材から作るのじゃ大量生産できない
>生ゴミは使うには水分多すぎるから重油かけて燃やしてる現実がある


結局ソースになるデータがなくて、「聞いたことがある」とか想像とか別の事象からの類推とか
あやふやな論拠で議論してるのか。 文系脳っぽいな
66名無しのひみつ:2008/02/10(日) 13:01:32 ID:In9EJDCz
>>64
>>24
ベジタリアンのエセエコ農家の言いそうなことだなぁ

あれれ、化け学専門じゃないから、専門家と経験則で述べさせていただいたけど
どの変がおかしいですか?指摘お願いします。
67名無しのひみつ:2008/02/10(日) 13:05:32 ID:In9EJDCz
>>66
訂正

専門家 → 専門家の記述
68名無しのひみつ:2008/02/10(日) 13:09:08 ID:5gthqeIZ
>森などが蓄えていた炭素が大量の二酸化炭素(CO2)として放出され、数十年から数百年後
>まではCO2抑制効果が出ないという。8日発行の米科学誌サイエンスに発表した。

伐採前後で土壌有機物の分解速度がどのぐらい変化するかで、
この試算は変わってくると思う。
69名無しのひみつ:2008/02/10(日) 13:16:02 ID:In9EJDCz
>>55 温暖化なんてほっといても進みますよ。地球温暖化云々は、ただの石油資源依存削減のスローガンに過ぎない。

AR4って温顔かに関する世界中の研究者・専門家の論文の集合体レポートなんだけど
  http://www.ipcc.ch/ipccreports/ar4-wg1.htm

これの報告書のどこが捏造なのか教えてほしい。
70名無しのひみつ:2008/02/10(日) 13:17:53 ID:In9EJDCz
>>69
温顔か → 温暖化

       乱筆乱文失礼!
71名無しのひみつ:2008/02/10(日) 13:47:16 ID:ne2drVua
木を切ったらそれを分解されないように保存するのが炭素の固定化ってもんだろうが!!
72名無しのひみつ:2008/02/10(日) 13:47:50 ID:5gthqeIZ
AR4が推算した1990年代の地上からの炭素フラックスは
1.6 Gt-C/year

この値の不確実性は
0.5〜2.7 Gt-C/year

そもそも今のリモセンの技術では、土壌有機物の層の厚さとか炭素含有率の変化とか、
精度よく測定できないでしょ。
73名無しのひみつ:2008/02/10(日) 13:54:38 ID:5gthqeIZ
そもそも木を切って燃料にすると、成長にやたらと時間がかかるため
広い面積が裸地化する。

一年生草本の高い光合成能によって、狭い面積で高い回転率でエネルギー生産を
行うのは、必ずしも悪いとは言えない。

しかし、気候条件などによって裸地化させてしまうと、
表層土壌の劣化がどんどん進行する地域は実際にあるから、
単純に炭素の収支で土地利用形態を決めるべきではないし、
現状で得られているデータも、土壌中のcarbon sequestration効率を正確に
反映したものとは言い難い。
74名無しのひみつ:2008/02/10(日) 14:10:34 ID:q3ebSmhH
>>66
エセエコベジタリアンが同じことを言っていたんだよ
畜産を廃止する理由として
(※畜産の存在すら許しがたいらしい、のだ)
75名無しのひみつ:2008/02/10(日) 14:57:37 ID:5gthqeIZ
穀物で摂取するよりも、牛で7倍、豚で3倍、鶏で2倍ぐらいのエネルギーが必要らしい。
食物連鎖の上位に位置する生物を食べるんだから、エネルギー効率が低いのは当たり前だと思っていたが。
76名無しのひみつ:2008/02/10(日) 15:04:41 ID:c3kgbH+I
ブラジルってバイオ燃料のスタンドかなり作ってなかったっけ。終わったな
77名無しのひみつ:2008/02/10(日) 16:44:27 ID:46mTbXn6
家畜を食うより穀物を食う方が絶対にエコだろ。
ただ全然家畜を食わないってのはどうかな。
江戸時代は家畜を食わなかったので
縄文時代も入れて一番身長が低かったそうだ。
家畜よりは養殖して魚を食うべきだ。
78名無しのひみつ:2008/02/10(日) 16:46:24 ID:q3ebSmhH
養殖の餌は?
79名無しのひみつ:2008/02/10(日) 16:58:35 ID:Fjh6C9hf
>>65
紙媒体って情報源もある
それにいちいち何の情報誌の何月号とか覚えてられないだろ?
web上の情報でも気になるのを全部記録するとかめんどいし

廃材からは大量生産できないって話だけど冷静に考えてくれ
原料に何使うの?廃棄食用油とかで考えてるならそりゃ無理だろ
産業規模ってのをどれくらいだと考えてるかにもよるけど
基本は大量生産しなと採算とれないぞ?
それに廃材を出すくらいならそれを少なくしようって流みたいだし
材木所の廃材とかでも同じようなもんだと思う
で、どこから原料調達するの?

あとコピペの範囲ミスっただけだと思うけどゴミ焼却は燃料使ってるぞ?

理系じゃないと分からない領域もある
けどこれは普通に考えれば分かることだと思うよ
80名無しのひみつ:2008/02/10(日) 17:37:03 ID:QRlbQbob
なんか日本の大学で海上に藻プラント作ろうとしてるとこあったよーな。
結局アレが一番だと思う。
81名無しのひみつ:2008/02/10(日) 19:31:57 ID:G4+rYIYQ
木を見て森を見ず
82名無しのひみつ:2008/02/10(日) 23:15:58 ID:8wP8p31y
切っても切っても切れないものなーんだ?


正解 : 地球温暖化=二酸化炭素増加
83名無しのひみつ:2008/02/10(日) 23:46:22 ID:bJoooGUF
>>81
だよね、その木に対して補助金出したり(ブラジル)
食料用より生産者が高く売れるシステム作ったからね(アメリカ)

今のバイオ燃料は早く制限しないと これから来る寒冷化の時代に対応出来ないよね
84名無しのひみつ:2008/02/11(月) 00:15:33 ID:bvelsWAU
アホかw 穀物メジャーが値段つりあげるために

バイオ燃料なるものに着目w 温暖化とCO2もほとんど関係ないw

要するにすべてヤラセだよw 大気中のCO2が上昇してるって?測定した奴いるの?w
85名無しのひみつ:2008/02/11(月) 00:38:54 ID:bvelsWAU
ちとまちがった。訂正しなきゃw

CO2濃度は海水温の上昇にともなって上昇してるだけで、

CO2濃度上昇が海水温をあげてるわけじゃないとねw

つまり温暖化の原因はCO2じゃない。なにか他の原因があるのさw
86名無しのひみつ:2008/02/11(月) 00:43:17 ID:Z1CORwVp
知ってて推進したくせにw
87名無しのひみつ:2008/02/11(月) 00:49:56 ID:u6Xgu3YJ
先ほどTV見てて思ったんだが、
ホタテの殻を海に捨てられないってどうなのよ。
砕いて焼いて他の物と混ぜて凍結防止剤って、
どれだけエネルギー投入してのリサイクルだ?

養殖とは言え元々海から出てきたもんだろ。
いただく物を有り難くいただいたら、
残りは海に帰すのが筋じゃないか?
ホタテの殻ってそんなに汚染源になるか?
一か所に固めて捨てればそうかも知れんが、
散らせば汚染源にはならんと思うんだが。
88名無しのひみつ:2008/02/11(月) 00:57:38 ID:yd8WuW9a
余り生物には詳しくないんだが、
貝殻自体は食物連鎖には組み込まれないのかな?
(まぁ多くの化石が残ってる辺り戻らないのかもしれないが)
もしそうだとしたら、赤潮みたいな過剰な栄養源が供給されることを
環境汚染だと主張してるのだろうな・・・多分

ってか保存しやすいと聞くし、貝殻を資源とした工業製品もあるから、
普通にストックするのはダメなのか?
89名無しのひみつ:2008/02/11(月) 01:20:51 ID:u6Xgu3YJ
>>88
量がものすごく多い。文字通り山のように積んであった。

以下某所からのコピペ。

ホタテ貝は年間約52万トン(東京ドームの半分に相当する量)が東北、北海道で産出され、
これに伴い、年間約21〜25万トンの貝殻が廃棄されています。
90名無しのひみつ:2008/02/11(月) 02:56:50 ID:k2ZwHgX+
>>88
栄養にはならんな
しかし海に戻しても何の問題にもならんだろ
人が喰う以上の貝殻(海の動物に食われたもの)が海底に眠っているのだから
91名無しのひみつ:2008/02/11(月) 03:10:33 ID:qKbY6njv
棄てるなんてもったいない。
貝殻は肥料になるぞ。
農水省でも研究してるし、もう商品化して売っているのもある。
92名無しのひみつ:2008/02/11(月) 11:02:07 ID:+SAnTtDr
>>27
そんな苦労しなくても薪ストーブで良いじゃんw
93名無しのひみつ:2008/02/11(月) 11:15:23 ID:w+4k3YR8
主導権が欲しいのが見え見えだな。w
94名無しのひみつ:2008/02/11(月) 11:24:33 ID:hkN9raU5
温暖化とCO2関係ないとか言ってる奴は今月のNEWTON読んだ方がいい。
バイオ燃料を推してるがww
95名無しのひみつ:2008/02/11(月) 12:30:14 ID:O5FLBc53
本筋とは関係ないけど豆知識

貝殻を分解する生物は基本的にはいない(いたら申し訳ない)
石灰になるとほぼ永続的に酸素と炭素は固定されてしまう
生物の活動により惑星は最終的には酸素の不足から
生物が住める環境ではなくなる
それを解決するのが火山活動
地殻とともにマントルに入り高圧高温にさらされることで石灰は分解される
そして火山活動、地殻の創出とともに地上に戻ってくる
地球にはこんな何億年単位の酸素循環システムがある

聞きかじりだけどね
96名無しのひみつ:2008/02/11(月) 12:31:42 ID:O5FLBc53
>>95
戻ってくるのは二酸化炭素の形でね
97名無しのひみつ:2008/02/11(月) 14:54:05 ID:e0+lsb2i
>>94
それがどうかしたのか?
NEWTONは近ごろボロボロじゃないかw
98名無しのひみつ:2008/02/11(月) 21:24:08 ID:oqv2XgzZ
いや確かに温暖化の話は深刻なのかもしらんが、
古舘がキチガイみたいにわめき出して、逆にウソ臭くなってる感じがする
99名無しのひみつ:2008/02/12(火) 10:41:34 ID:+ai+wxT1
とうもろこしの先物に後手打ったからってこの発言・・・
100名無しのひみつ:2008/02/12(火) 11:13:26 ID:Dws062t2
関係ないが、全球凍結って最近よく聞く。
なぜ全球凍結が起こるか、まだわかっていない。
しかし過去に6.5億年前、7億年前、22億年前と
少なくとも3回は全球凍結が起きたと考えられている。
地球全体の平均気温がー50度で海は水深1000m程度まで凍る。
赤道でも氷河が覆い被さっていたそうだ。
深海にしか生物はいなかった。
海が1000mの氷で覆われているので、
海に酸素は少なかっただろう。
101名無しのひみつ:2008/02/12(火) 13:35:54 ID:UqrK0+qB
どれだけ温暖化が進行しても今更マグマの玉にはならない
102名無しのひみつ:2008/02/12(火) 15:20:33 ID:OvoCbyAY
バイオ燃料は
石油資源の高騰や枯渇に関係はあっても
(宣伝効果は別にしても)
地球温暖化対策のためにやってないと思うんだが

地球温暖化促進 → 燃料なんだからあたりまえだろ阿呆

それだけの話
103名無しのひみつ:2008/02/12(火) 15:34:30 ID:UqrK0+qB
>>102
ちょっち違うだろ〜、それは

石油がなくなりそうかも
       ↓
じゃあ草から燃料作ろうよ
       ↓
(ここにマスゴミバイアスが入ります)
       ↓
「草から作った燃料は二酸化炭素を増やしません
だからエコです」
       ↓
乗せられやすい人々が踊る  
104名無しのひみつ:2008/02/12(火) 15:50:58 ID:Q4iUfc62
>>78
つ「拓海」
つ「海洋富栄養化計画」
105名無しのひみつ:2008/02/12(火) 16:06:33 ID:dP9Ho0s3
温暖化で儲かる業界へ転職したいんですが、どこがいいですか?

106名無しのひみつ:2008/02/12(火) 16:51:21 ID:Dq2kAZ4U
>>104
拓海は場の改善や再創出をするだけだぞ。
養殖や海洋牧場とはコンセプトの方向性が違う。

「富栄養化」って今までいい意味で使われたことなんてあんまり無いが、変わってきてるんだな。
ラピュタ計画ってのは初めて知ったわ。
107名無しのひみつ:2008/02/12(火) 17:51:37 ID:MvKUqrBM
>>105
農家でも行ってくれば?
温暖化の影響で野菜の育ちはよくなってるみたいだし
参入障壁、規模の大型化、専門知識、人付き合い、
めんどくささ、嫁不足を解消できればいけるかもな


つまり無理っぽいってことだ
夢があるならやってみるのもいいと思うがね
まあ希望もあるけど
自給率の上昇目指して大型のとこには支援があるかも
あと毒菜が追い風だ
畑買い集める金と話術があれば入り婿ってのもありかもな
108名無しのひみつ:2008/02/12(火) 18:04:04 ID:wrDfSm/1
つうか鉄道使えよ
109名無しのひみつ:2008/02/12(火) 18:27:29 ID:whgQuCym
太陽光や風力だけでは安定した電力を確保できない。(停電多発)
一方で、原子力は安定した電力を確保できるが、ウランの生産量が追いついていない。(あと10年くらいで世界の在庫量が底を着く)
石油や石炭は、環境問題などの流れで印象が悪い。
だから、日本がしようとしているのは
一度使用したウランや生成されたプルトニウムを使用する高速増殖炉
110名無しのひみつ:2008/02/12(火) 18:34:33 ID:1BCL6fwO
1の森林からは1fの畑しか作れないと考えるのは愚か過ぎると思うんだが?
111名無しのひみつ:2008/02/12(火) 18:37:44 ID:1BCL6fwO
>>109
絶対に必要な技術なのに、開発途上でさえ少しでもミスするとべらぼうに叩かれる…
112名無しのひみつ:2008/02/12(火) 18:47:30 ID:Dq2kAZ4U
>>111
そりゃそうだろ。ハザードの影響度がでかすぎるんだから。
113名無しのひみつ:2008/02/12(火) 21:07:10 ID:MvKUqrBM
>>111
問題はミスするたびに計画が停滞することだよな
ミスしたらその原因を確定し対処してまた計画進めりゃいいのに
それをしないからな
一貫して推進しないから目標達成しないし金が余計にかかる

でも結局は情報を隠そうとすることが間違いなんだけどな
114名無しのひみつ:2008/02/12(火) 21:13:37 ID:UqrK0+qB
間違いが許されないなら
開発のためにはまず神を作らないと
115名無しのひみつ:2008/02/12(火) 22:41:00 ID:MvKUqrBM
>>114
巨神兵だっけか?ナウシカ思い出した
116名無しのひみつ:2008/02/12(火) 23:18:46 ID:UIrtPtu9
養殖の餌は動植物プランクトン。
117名無しのひみつ:2008/02/12(火) 23:27:43 ID:UIrtPtu9
貝殻は肥料になるだろ。
細かく砕いて畑に入れる。
余ってるなら、格安で売れば良い物を。
日本は火酸性の山灰土壌で、さらに雨が多いから
Caなんか海に流出して不足してると思うな。
118名無しのひみつ:2008/02/12(火) 23:40:18 ID:dP9Ho0s3
>>109
>一方で、原子力は安定した電力を確保できるが、ウランの生産量が追いついていない。
>(あと10年くらいで世界の在庫量が底を着く)
追いついていないのは廃棄物の処理でしょ。どこに隠しているんだかw
低い放射性廃棄物なら大きな山ができるほど出ることは(ry
119名無しのひみつ:2008/02/12(火) 23:43:25 ID:tflANJ7v
管理業務主任者 解答速報リサーチ http://www.lec-jp.com/ma
ホスト坊やサイトhttp://www.kentei.org/eco/index.html
コンビニ店内で全裸で潮吹き違反だろhttp://pics.dmm.co.jp/mono/movie/1svdvd023/1svdvd023pl.jpg
宅建資格のことならお任せ http://takken.e-dokuritu.net/takken-test-5mon.htm
証券外務員〜内管資格のことならお任せhttp://www.gaimuin.net/
↑偽サイトなら通報しましょう。警察に通報しよう
  _▲▼▲▲_
 /
./
.|・    ・     ホスト坊やだよ。国保保険料エコで25過ぎで
.|  〇       親と一緒。車の名義も親エコで親名義だよ 
 ----------- ●    けどサイトは立派のエコ坊やのホスト坊やサイトだよ
. \__________/
ホストの光、窓(まど)の雪。
ふみよむ月日、重ねつつ。
いつしか年も、すぎの戸を、
明けてぞ、けさは、別れゆく。

とまるも行くも、限りとて、
かたみに思う、ちよろずの、
心のはしを、一言(ひとこと)に、
さきくとばかり、歌うなり
アダルトの巣http://school7.2ch.net/lic/index.html

120名無しのひみつ:2008/02/13(水) 00:08:52 ID:9Zuwwjbx
>>117
北海道と青森がホタテの産地らしいんだが
そこから出るだけで東京ドーム二杯分だったかな?
って土曜にテレビでやってたんだよ
さすがにそんなに多くは需要ないみたい
わざわざ砕く手間考えたら輸入した石灰使ったほうが安いし
使うことはできても経済的に折り合わないんだよ
政府主導で無理に使ったりすれば無駄遣いって言われるしね
121名無しのひみつ:2008/02/13(水) 00:31:18 ID:5Kr2a/JC
温暖化して二酸化炭素が増えれば植物も元気になるんだからさ。
恐竜がいた時代と比べれば、超涼しいし二酸化も少ない。

無理やり二酸化炭素を少なくする努力よりも、
緑化を進めた方が色々プラスになるんでねーの。

エコエコ言ってるのは金儲けのためだけだ。
122名無しのひみつ:2008/02/13(水) 00:34:59 ID:xcChNV1Y
もし本気でバイオロジカルユースに取り組むのなら、の場合だけど。

今朝(明けて昨朝)のBBCワールドでもやっていたように、
光合成微生物を利用するのが最善だと思う。

なぜならば、穀物は先物取引の対象だから価格が上下しやすい。
また、生ゴミや廃材は供給量が安定しない。

さらに言えば、というかこれが最重要課題なんだが、
バイオっていうのは、もんのすごい複雑性を抱えているから
なるべく安定しやすい、単純な系が必要だ。

となると、
グルコースの生産→プラントやファーメンターで培養可能な光合成細菌
エタノール発酵・蒸留→蓄積のある醸造技術の再利用
が最も適している系だと思う。

なるべく化学工業的に、プラントでやんないとダメだ。
123名無しのひみつ:2008/02/13(水) 00:42:53 ID:9Zuwwjbx
>>121
〜なんじゃねえの?とか軽く考えてる奴
真剣に将来を心配してる奴
金儲けにどうやって結びつけるか考えてる奴
いろいるよね
経済的な折り合いはあるけどなんでも金儲けのためだってのはどうかと
白黒の二元論でもあるまいし…

便乗してる奴は多いけ十把一絡げはイカンと思う
124名無しのひみつ:2008/02/13(水) 01:40:01 ID:0CzDy+P6
>>120
貝殻を粉砕するのは、そんなにカネや手間がかかるのか、知らなかったな。
あまり細かすぎると、撒く時に風に流れて大変だけどねw
125名無しのひみつ:2008/02/13(水) 01:53:25 ID:US6s9CNs
>>124
砕く前に焼くのがデフォらしい。
126名無しのひみつ:2008/02/13(水) 06:19:38 ID:ojCFGVj4
貝殻を焼けばセメントにならないか?
127名無しのひみつ:2008/02/13(水) 07:18:05 ID:US6s9CNs
>>126
ならない。
128名無しのひみつ:2008/02/13(水) 11:13:24 ID:y0rYW6Fx
ホタテの貝殻を焼いていたか、知らなかったw

貝殻成分は炭酸カルシュームCaCO3、加熱すると、生石灰になる。

  CaCO3 加熱→ CaO(生石灰、酸化カルシューム) + CO2

生石灰CaOに加水して消石灰Ca(OH)2になる。

  CaO + H2O → Ca(OH)2 + 発熱

消石灰に水を加えてCO2を吹き込むと

  Ca(OH)2 + CO2 → CaCO3 + H2O

さらにCO2を吹き込むと、炭酸水素カルシュームになり、水に溶ける。

  Ca(OH)2 + CO2 + H2O → Ca(HCO3)2

Caって不思議だな、電子回路の電子みたいに、簡単にぐるぐる回る。

貝殻の主成分の炭酸カルシューム(CaCO3)は
海水からCaと炭酸ガスを回収してることになり
ホタテや牡蠣の養殖は、地球温暖化防止には役立っている。

原子量で、Ca=40g、C=12g、O=16g
CaCO3の原子量は、40+12+16x3=100g、ピッタリの数字w
CO2のそれは、12+16x2=44g
つまり100gのCaCO3には、44gのCO2炭酸ガスが含まれている。

年間50万トンの貝殻(CaCO3)には炭酸ガス(CO2)が22万トン含まれる。
これは海水中から二酸化炭素を回収したことになる。
だから結論として、地球温暖化防止の役に立つためには

・牡蠣やホタテの養殖をして、貝殻を回収する。
・貝の身は食糧資源として美味しく食べる。
・さらに貝殻は、加熱すると炭酸ガスを放出するので
 加熱せずに、野積みしておくのが良い。
・特に加熱のために石油を使って、炭酸ガスを放出し
 更に貝殻から炭酸ガスを放出するのでは、
 二重に地球温暖化させているから、加熱は最悪だ。
129名無しのひみつ:2008/02/13(水) 11:20:39 ID:US6s9CNs
>>128
>・さらに貝殻は、加熱すると炭酸ガスを放出するので
>加熱せずに、野積みしておくのが良い。

なんで海に帰しちゃならんのだ?
野積みにすると剥がれずに僅かに残った身が腐って悪臭を放つし、
ハエがたかって衛生上良くないんだが。

…あ、雪が降ってきた。(九州北部)
130名無しのひみつ:2008/02/13(水) 11:33:14 ID:9Zuwwjbx
加熱するのは殺菌と関係あるんだろか?
海に返すには量が多すぎるんじゃないかな
返すなら沖合いにしなけりゃ潮の流れが変わる
丘に上げて有効利用しようとするならアスファルトがいいのでは?
地下に水がしみこむように密度低した奴、流行ってないけどな
それとか透水煉瓦
継続的な需要があるなら量は結構出るぞ
ただCaが地下に堆積しすぎると後々問題になりそうだな

ただ沖に返すよりコンクリの代わりに貝殻で漁礁造るのもいいかもな
ただコンクリ製より高価だと思うがね
131名無しのひみつ:2008/02/13(水) 11:45:11 ID:PI40AlvF
>>130
生石灰にするためだよ。
貝殻砕いただけじゃ用途が少ない。
あと、焼くと砕けやすいってのもある。
132名無しのひみつ:2008/02/13(水) 13:24:57 ID:TW7nT3sz
>>129
ほんとは海に場所を決めて捨てた方が一番良いなw
今は不法投棄になってしまうかも。
133名無しのひみつ:2008/02/13(水) 14:10:19 ID:9Zuwwjbx
>>132
だよな
利用するだけが能じゃない
134名無しのひみつ:2008/02/13(水) 14:22:53 ID:vu5psfop
やっぱこの研究チームにお金出してるのは石油会社なのかな。
135名無しのひみつ:2008/02/13(水) 17:43:13 ID:TJ2blc8a
>>129
船の燃料が要るから
沿岸に捨てるとすぐに埋め立て状態になってしまう

野積みが駄目なら人力で穴掘って埋めるしかないな!
136名無しのひみつ:2008/02/13(水) 18:20:18 ID:TW7nT3sz
>>135
わざわざ穴を掘って埋める必要はないと思う。
もともとCaとかMg、Na、K等の陸上のミネラル分が
水に溶けて海に流れて、炭酸塩として海中の炭酸ガスを固定した。
だから貝殻は休耕田とか畑に、バラーと、広くばらまいてやれば、
それがほんとの自然の姿だ、なんだかんだで肥料にもなるだろ。
137名無しのひみつ:2008/02/13(水) 18:31:19 ID:PI40AlvF
>>136
休耕田ならともかく、耕作している畑に貝殻そのまま撒いたら、
作物作るのに邪魔になって仕方がない。
何のためにあれだけ手間暇かけて耕してると思ってるんだ。

それに、貝殻をそのままばらまいても殆ど肥料になんかならん。
焼いて生石灰にしてやることで、酸性土を改質する為に使えるようになる。
138名無しのひみつ:2008/02/13(水) 18:56:38 ID:TW7nT3sz
>>137
んじゃ、適当に砕いて、邪魔にならない畑とかに撒けよ、そのうち無くなる。
家ではアサリとかシジミが大好きで、味噌汁に良く使うんだ。
貝殻はコンポストに入れて堆肥にしてるけど、全然邪魔にはならんぞ。
139名無しのひみつ:2008/02/13(水) 21:02:29 ID:TJ2blc8a
>>138
そんなにすぐなくならんよ…
140名無しのひみつ:2008/02/13(水) 21:09:01 ID:HcGO9Taq
>>138
君にこの言葉を贈ろう。

「雑」
141名無しのひみつ:2008/02/13(水) 21:19:58 ID:GQ5hzluR
結局一番環境にいいエネルギーは核
増殖炉が出来ればもっと
142名無しのひみつ:2008/02/13(水) 23:15:03 ID:9Zuwwjbx
>>136
うちのじいちゃんの怪我思い出した
畑仕事中にこけて木の枝かなんかで目刺しちゃった
摘出したらしい 会ってないから見てないんだがな
畑には土があるだけのほうがいいよな
143名無しのひみつ:2008/02/14(木) 01:38:17 ID:VIEQPVLI
>>136>>138
もしそれが本当なら、農家が喜んで貝殻を引き取ってるはずだが、
現実としてそうではないのはなぜだ?
一般に流通してる貝殻原料の肥料が、焼いて砕いたものであるのはなぜだ?
144名無しのひみつ:2008/02/14(木) 01:58:32 ID:HifhNDRO
要は壮大な焼き畑だな。
145名無しのひみつ:2008/02/14(木) 10:07:05 ID:s40Km4LV
2006年の耕作放棄地が38万haだ。
耕作放棄地って休耕田なのかなと疑問だ。
全農地が480万ha、半分が稲作として240万haなら
休耕田38万haの割合は15%になるが、少なすぎる気がする。
まあ、それだとしようかw

50万トンの貝殻を38万haにバラ撒くとする。

 50万t ÷ 38万ha = 1.3t/ha = 13kg/a = 130g/m2

そんなにビックリする量じゃないだろ、しかも耕作放棄地で。
m2あたり130gって、貝殻1枚くらいか。
それを耕作放棄に撒いたから邪魔になる、っていうヤシラは痛すぎないかな。
146名無しのひみつ:2008/02/14(木) 11:20:10 ID:vZ60BlQ7
>>145
たぶんばら撒くのが邪魔とかじゃなくて
採算が合わないって話だと思う
わざわざ国産の貝殻使わなくても輸入したものがあるわけだし
製造、流通、管理費用に収益、それらに対する
野ざらしにした場合の廃棄費用が釣り合わないんじゃないの?
147名無しのひみつ:2008/02/14(木) 12:50:52 ID:FBfxD5LC
>56
大気には赤外線の特定の波長だけを素通ししてしまうそうぢゃ。
その波長の赤外線を反射する素材の研究は行われているそうなんぢゃよ。

>59
品種改良以前に、点滴灌漑ぐらいで間に合うかどうか試してからだろ。

>61
最近では余りものを燃料用エタノールにしている。
148ガムはロッテ チョコもロッテ:2008/02/14(木) 12:52:53 ID:ErsGO2nV
とりあえずカキの養殖をしまくって
貝殻をまとめて埋め・捨てまくればいいわけだな?
149名無しのひみつ:2008/02/14(木) 12:52:56 ID:F8D/rHDd
農業は環境保護には役立たないからね。
むしろ歴史的には農業は環境破壊の繰り返しだった。
これに陸上植物でバイオエタノールやって
更に環境破壊したら、非常にまずい罠。
150名無しのひみつ:2008/02/14(木) 12:54:15 ID:FBfxD5LC
貝殻はセメント工場に持っていったら?
カキ殻でアルミナセメントが製造できるそうだけど。
普通ポルトランドセメントだって製造ぐらいできるんじゃないの。
151名無しのひみつ:2008/02/14(木) 13:10:49 ID:DR7TOZTM
温暖化騒ぎって、ハレー彗星騒ぎと同じように、将来笑い話になるんだろうな。
それにしても、それで得する奴は大したもんだね。
152名無しのひみつ:2008/02/14(木) 14:41:13 ID:ZtPOCWi7
70年代 氷河期
80年代 オゾンホール
90年代 ダイオキシン・環境ホルモン
00年代 二酸化炭素起因温暖化

10年サイクル
153名無しのひみつ:2008/02/14(木) 16:17:34 ID:VIEQPVLI
>>152
次は何だろうか?
あと2年でネタ考えて金儲けに結びつけなきゃ。
154名無しのひみつ:2008/02/14(木) 17:04:39 ID:ZtPOCWi7
大体は年代中盤に問題が出てきているので
まだ少し余裕があるよw
155名無しのひみつ:2008/02/14(木) 19:59:31 ID:f/IcQA3t
年代中盤にでてきた話題といえば北極だが南極だかの海の海流がただこおり始めたことか?。
北極の氷の冷却作用低下現象が海の流れを弱め世界の暖流の巡りも徐々に悪くなるとかなんたらの。
あと数十年後程度あたりに今よりも5度以上は世界的に気温も低下するとか?。

一つ前の氷河期の起因はアメリカの巨大淡水湖をせき止めていた氷が解けて
海の濃度が急激変化したのが原因だとか?。

流れの悪化は世界の海流をどう変えるのやらな。北極の氷が全て溶けたら温暖化か氷河期か。
156名無しのひみつ:2008/02/14(木) 20:30:26 ID:ZtPOCWi7
もらはオイルショック再びに賭けるぜ
157名無しのひみつ:2008/02/14(木) 22:58:26 ID:vZ60BlQ7
>>153
もう出始めてるけど水不足はかたいだろ
暖かくなれば水の蒸発量UP
大気の溜める水分量UP
すると今まで100の水分がたまれば雨降ってたのに
110じゃないと降らなくなる

これで大地は乾きやすく、雨は降りにくく、
降るときは激しく、ってなりやすくなるかもな

いままで草原だったところが荒野に、
畑だったところが草原になったりすればえらいことになりそう
かなり適当に書いたけど起こりそうな気がする
それと水不足は食糧危機に直結するのは確かだな

食料の先物が儲かりそうな気がする
158名無しのひみつ:2008/02/14(木) 23:25:34 ID:LlIoQLKe
地球上では、毎日大型タンカー数十杯分の原油を燃やして居るんだからな。
農業異存の燃料を使っても、画期的な効果はない。
原油や石炭を燃料として使っている限りは、温暖化は止まらないよ。
159名無しのひみつ:2008/02/15(金) 00:34:26 ID:WMkDZtOS
>>157

温暖化すると雨が降り辛くなって、降るときは大雨というのがよく理解できた。
サンクス。

アメリカでは、地下水を利用することで、
乾燥した土地を広大な農地を変えた。

この地下水が底をつき始めてきた。
http://www.asyura.com/0502/social1/msg/657.html

水問題はすでに深刻。
160名無しのひみつ:2008/02/15(金) 01:52:08 ID:hLkX7YTX
陸上の植物からバイオエタノールを生産するのは無理だ。
161名無しのひみつ:2008/02/15(金) 02:25:49 ID:aoi2rgtl
>>158
それでも数10年なくならないって、1兆バレルとはすごい量だねエ
162名無しのひみつ:2008/02/15(金) 10:44:12 ID:Dme1h1J5
工場でBエタノール作るのがいいんだろうな
原発の近くに工場作って昼は太陽光とか風力で夜は原発の余剰電力で

通常、光合成を行うのに植物は複数の色素を持ってる
出力のピークの違うそれらの色素により様々な波長の光でも光合成に利用できる
それを特定の波長だけに大きく反応するものに遺伝子を組み替える
工場では最適な波長を出すLEDを使い光合成を行わせる
光の有効利用を目指して浅く積層式で透過性の材料で水槽を作る

利点はエネルギーの有効活用、投入電力から生産量を求められる計画性
改良微生物による高効率、改良微生物を自然界に放出しないとか

まあ海で大規模にやるのが一番だと思うけどな
163名無しのひみつ:2008/02/15(金) 14:41:08 ID:aLGDPu7Z
【エコ】コーヒーの搾りかすからバイオエタノールを生産 実用化へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203053785/
164名無しのひみつ:2008/02/15(金) 14:57:37 ID:aoi2rgtl
コーヒーの絞り粕なんてそんなに沢山出るものなんだ

むしろ古着とか古紙とか雑草とか何でも材料にできる方がいい!
165名無しのひみつ:2008/02/15(金) 15:28:56 ID:SAVXSJaU
コストと効率の問題

現在の工業技術では、糖質やでんぷん質を多く含むほうがより効率よく
バイオエタノールを精製できる。

そして、工業生産の段階で大量廃棄されるものを有効活用する試みは
いろんな企業で行われている。
古くから肥料にされてきたし、昨今はバイオエタノール原料もその一手。
166名無しのひみつ:2008/02/15(金) 18:55:08 ID:ctlFrUNQ
化学系じゃないから分からんのだけど効率の違いは何から来るの?
デンプン→糖→エタノール
糖→エタノール
って感じで作ってるんだよな?
モロコシとサトウキビの効率の違いは
この手順の簡単さと
デンプンより糖のほうが単純だから合成はやいって考えていいの?
まあ気温の問題とか水の量はあるけど
167名無しのひみつ:2008/02/15(金) 19:49:58 ID:CwEi8bE6
>>152 90年代でも温暖化は十分に騒がれてたよ。
ダイオキシンや環境ホルモンはそれよりもさらに
騒がれてたのは確かではあるが。
いまはその頃の温暖化騒ぎが大人しかったかのように感じる位に、
更に騒がれてる。
つまりポジションが準主役から主役へ昇進したみたいな感じね。
168名無しのひみつ:2008/02/15(金) 21:11:58 ID:aoi2rgtl
>>167
ま、そんな感じね
ぱっきりわかれるというより、フェードアウトフェードインみたいな
オゾンホールも90年代になっても騒いでいたからね
(未だに言ってる人もいるけど)
169名無しのひみつ:2008/02/15(金) 21:18:39 ID:+d4YOsVg
>>156俺は新型ウィルスで。
170名無しのひみつ:2008/02/15(金) 23:54:20 ID:cZwivVz4
オゾンホールはここ5年くらいは拡大が止まった

フロンガス規制が進んだからだとされている
しかし、未だに規制の進まない家電や
未回収の廃棄家電もある

広くて規制の行き届かない国でも、オゾン層を破壊するタイプのフロンガスが
未だに使われ続けているという

まあ、現状維持でどうになかなるところにはなった模様
171名無しのひみつ:2008/02/16(土) 03:11:05 ID:EgjOvReh
>>170
フロンガス規制で効果が出るには後20年は必要なはずだったんだがね…
172踊るガニメデ星人:2008/02/16(土) 07:17:37 ID:TNWEp9G+
人類が環境問題を克服して生存し続けられるかどうかの瀬戸際だ、
技術大国日本が環境維持技術の開発に成功するかどうかに人類が
生存し続けられるかどうかがかかっている。万一日本が環境維持技術の
開発に失敗してしまったら、人類は環境問題との戦いに負けて
滅びてしまうだろう。
173名無しのひみつ:2008/02/16(土) 09:35:42 ID:p+cwRlfB
セルロースだって糖だぜ
174名無しのひみつ:2008/02/16(土) 10:36:48 ID:d8bVelkr
もれは専門じゃないが
セルロースは木材の成分でリグニンと結合して、
非常に分解されにくい構造になってるとのこと。

ただ全然分解できないというわけじゃなく
例えば木材を食い物にしてるシロアリは
体内にセルロースを分解する微生物と共生して生きてる。
その微生物がセルロース分解酵素のセルラーゼを分泌して
糖分に変え、さらにそれをシロアリが養分にして生きている。

つまりこの微生物のDNA解明が進めば、もっと効率の良いセルラーゼを
合成できるわけで、現在研究中だそうだ。
グリコとかの企業では効率の良いセルラーゼ合成の成果が出てるはず。

要は、セルロースを糖に分解できるかじゃなく
如何に効率の良いセルラーゼを合成できるかの段階ということ。
175名無しのひみつ:2008/02/16(土) 10:58:00 ID:1nfhkep8
>その微生物がセルロース分解酵素のセルラーゼを分泌して
>糖分に変え、さらにそれをシロアリが養分にして生きている。

このときって、二酸化炭素出てるのかなぁ。
176名無しのひみつ:2008/02/16(土) 12:30:45 ID:EgjOvReh
好気性菌なら出とるだろうね
どんな菌なのかよくわからないけど

シロアリ自身が酵素を分泌するという話もあるね
177名無しのひみつ:2008/02/16(土) 12:58:21 ID:uM3gEuna
草使うハズだからリグニン関係ないのでは?
178名無しのひみつ:2008/02/16(土) 14:57:29 ID:Cmv3fzbC
>シロアリ自身が酵素を分泌するという話もあるね

この話があるとは聞いたことがないけど。
179名無しのひみつ:2008/02/16(土) 15:31:00 ID:uM3gEuna
>>178
シロアリから酵素見つけようって研究はあるよ
年末くらいにスレたってた気がするが
180名無しのひみつ:2008/02/16(土) 15:45:05 ID:EgjOvReh
181名無しのひみつ:2008/02/18(月) 15:55:38 ID:kbzdMf2V
シロアリの腸内細菌だけでなく、
シロアリ自身がセルラーゼを分泌していたのか。
セルロースからバイオエタノールつくるにしても
陸上では面積も必要でコストもかかるだろ。
環境面では?だよな。
182名無しのひみつ:2008/02/19(火) 20:35:29 ID:fUtx3gNw
シロアリから燃料作ればいいじゃん
183名無しのひみつ:2008/02/19(火) 23:32:09 ID:uYAKYI5W
むずいよ
184名無しのひみつ:2008/02/20(水) 15:21:55 ID:zeMGYHsp





8
185名無しのひみつ:2008/02/20(水) 21:23:48 ID:Yx/p2mGm
うんこ
186名無しのひみつ:2008/04/07(月) 00:50:23 ID:1uoMgcaL
薪自動車
187名無しのひみつ:2008/04/30(水) 23:21:30 ID:fEbizwyI
1000戸の高層マンションは、

戸建て1000戸(3000人のニュータウン)に相当する。

逆にいえば、高層マンション1棟は、
野を削り、森を削り、山を削り、野生動物を傷つける
3000人のニュータウン開発をたった1棟で救っている。

低層雑居戸建は、アマゾンの熱帯雨林の大量伐採と同じことをしているのだ!

都市再生本部へ東京高層化のメリットを地道に送ろう!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182779195/l50
2棟の高層マンション、サッカーグラウンド65個分の緑地を救う!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183769958/l50
高層緑化に邁進!我らの味方、森ビルを応援しよう!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183025237/l50
東京に自信を持とう! 東京に誇り持とう! 我が愛しき東京の街!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183038613/l50
未来へ向け、卓越したみんなの東京都市論集
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182777546/l50
地球環境改善、緑化のためにも、東京都心の高層再開発は急務!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183033581/l50
東京の現状を改善する為に出来ること
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182778722/l50
東京都心の高層化・高度利用 =都市の緑化、地球環境の破壊防止
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182778119/l50

188名無しのひみつ:2008/05/02(金) 07:01:30 ID:b9xsq95V
スギの間伐材から作ればいい。
189名無しのひみつ:2008/05/31(土) 18:16:51 ID:q1Rq3Z58
【科学】「藻」から再生可能ガソリンを精製する技術が登場
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212201449/

【エネルギー】 海藻からバイオ燃料 日本海で2000万キロリットル生産する構想 東京海洋大など [070323]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1174749375/
【代替エネルギー】バイオエタノール 海藻から400万トン生産可能 東京水産振興会構想
http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/news21.2ch.net/scienceplus/1178804572
190名無しのひみつ:2008/06/11(水) 11:58:12 ID:1WMfCjVT
スギの成長量は東北と九州では雲泥の差。
もちろん九州の方が成長がよい。林業資本は九州へ集中投下すべし。
191名無しのひみつ:2008/06/12(木) 01:56:44 ID:BHVi2zBI
>>190
だが寒冷で成長が遅いほうが木材としての質は概ね良くなる。
192名無しのひみつ
バイオ燃料増産 → それが原価割れしないように原油価格引き上げ →
石油製品値段高騰 → 穀物価格急騰 → 肥料価格急騰。
今このへん。