【医学】がん防ぐ酵素を特定 DNAの損傷をすぐ察知 発生・増殖を防ぐ/名古屋市立大大学院医学研究科
◇がん防ぐ酵素を特定 DNAの傷すぐ察知
細胞内にある特定の酵素が、がんの原因となるDNAの損傷をいち早く察知し、がんの発生・
増殖を防いでいることを、名古屋市立大大学院医学研究科の中西真教授(細胞生物学)と
島田緑研究員らのグループが世界で初めて解明した。がんを予防する治療法は現在ないが、
がん発病を防止するメカニズムを解明したことで、がんを根源から絶つ治療法の確立に
つながる可能性がある。論文は25日の米有力科学誌セルに掲載される。
がん細胞は、放射線やたばこなどの発がん性物質によりDNAにできた傷が修復されず、
欠陥細胞が増殖していって発生する。人間などはDNAに傷ができると、DNAを読み取って
コピーすることを中断し、その細胞を増殖させない機能があるが、その具体的な仕組みは
これまで不明だった。
中西教授らは、細胞の核内でDNAが巻き付くヒストンと呼ばれるタンパク質が、遺伝子を
読み取る転写に関与していることに着目。これまで存在は分かっていたが、どんな作用を
持つ酵素か不明だったChk1(チェック1)を調べた。
ヒストンに付着するChk1を人工的に欠損させ、マウスで実験したところ、マウスが高い確率で
がんになることを確認。Chk1が遺伝子の読み取りをつかさどるスイッチの働きをしていることを
突き止めた。
DNAに傷ができると、Chk1がヒストンから分離し、ヒストンを構成する一部のアミノ酸が
化学変化することでスイッチがオフ状態となり、転写が起こらない。一方、何らかの理由で
この酵素が機能しなくなると、傷ついた遺伝情報を持った欠陥のある細胞が増殖し、がんが
発生する。
中西教授は「このメカニズムを念頭に置いた研究が進めば、酵素の機能を回復させてがんを
予防する薬物の開発が将来、可能になる」と話している。
中日新聞 2008年1月25日 10時37分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008012590103702.html ▽関連サイト
Cell Online
http://www.cell.com/ Keeping transcription in Chk after DNA damage
http://www.cell.com/content/article/abstract?uid=PIIS009286740701611X ※ご依頼いただきました
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1199896106/64
2 :
名無しのひみつ:2008/01/25(金) 17:36:21 ID:CCYnCHeb
東大の教授は予算多いはずなのにロクな成果上げてないな
3 :
名無しのひみつ:2008/01/25(金) 18:34:40 ID:tt1FGJxR
4 :
名無しのひみつ:2008/01/25(金) 18:35:26 ID:/IYtgUuS
>論文は25日の米有力科学誌セルに掲載される。
たまにはフリーザにも掲載きぼん。最近の東大以外のw日本の学者ここばっかりじゃないが。まあいいわけだが。
5 :
名無しのひみつ:2008/01/25(金) 18:51:17 ID:NByyMzmq
細胞複製システムの中で、体細胞として免疫システムのスクリーニングをくぐって生き残る
立派な細胞ってどのくらいあるのだろ? それ以外は、がん細胞予備群なんだよな。
6 :
名無しのひみつ:2008/01/25(金) 18:53:00 ID:tOqExTt8
スゴい!
実用化できたらノーベル賞どころの騒ぎじゃないぞこれ
7 :
名無しのひみつ:2008/01/25(金) 18:53:31 ID:NByyMzmq
細胞増殖の段階で、細胞の免疫システムに人為に介入するようなことをやって、
まともな細胞組織を維持していくことができるでしょうかね?
8 :
名無しのひみつ:2008/01/25(金) 18:56:52 ID:AucCEeXO
また、ちょんの嘘吐き研究か この程度のウソ研究でも、門下の馬鹿役人は騙されるのか?
それとも一応形式的な見せ論文として、カネ出すほうも使うほうも、裏で手を握ってるのかな?
9 :
名無しのひみつ:2008/01/25(金) 18:57:55 ID:IjAcf/xj
これは将来期待できる成果だ。
10 :
名無しのひみつ:2008/01/25(金) 19:10:18 ID:iFiHjgqg
これも門下とか更正とかの予算誘導ネタみたいね
11 :
名無しのひみつ:2008/01/25(金) 19:14:31 ID:jbPW2gCS
活性酸素を除去する酵素?
12 :
名無しのひみつ:2008/01/25(金) 19:17:23 ID:NHvpZbMr
Cell掲載論文はこういうあからさまな予算ちょーだい記事にピッタリ
科研費や科学研究振興費なんて審査委員が居ても
Monkey官僚が「論文出たじゃん」って勝手に通しちゃうからww
13 :
名無しのひみつ:2008/01/25(金) 19:50:32 ID:rMlHrjt+
変なのがわいてるな。
Cellの方が乗せる論文かくの大変だろ
14 :
名無しのひみつ:2008/01/25(金) 19:59:54 ID:iFiHjgqg
668 名前:名無しゲノムのクローンさん[sage] 投稿日:2008/01/25(金) 19:57:03
Real Time PCRによるmRNAの定量的な解析はちょっと信用置けないよな。
理論的には出来るはずだけど実際やるとなると人が制御できないレベルの
わずかなピペッティングの違いがPCR後に大きな違いとなって現れてくるから。
論文でその手のデータがメインになっていると「ホントか?」と何時も
思ってしまう。他のデータと合わせて示されていればまあ良いかも
しれないけど。とはいえmRNAのデータは出しやすいから科研費の申請書に
必要な予備的データがほかの方法で得られなければ使うかもしれないけどね。
もちろんそのデータで大風呂敷を広げるつもりは無いが。
15 :
名無しのひみつ:2008/01/25(金) 20:20:10 ID:S17PTOoC
がんで早死にしそうな漏れにはwktkなニュースだ。
16 :
名無しのひみつ:2008/01/25(金) 21:34:28 ID:5bcZdJ+L
早く実用化してくれ。
17 :
名無しのひみつ:2008/01/25(金) 23:56:17 ID:nNXJqg+q
サイエンスゼロの再放送でやってたノンコーディングRNAとか言うやつ?
18 :
名無しのひみつ:2008/01/26(土) 10:19:59 ID:KeWUWgjE
10年位すれば癌は予防できるようになるのかな。
19 :
名無しのひみつ:
でも、実用化するのはまず外国からになる。
日本から始まる例は少ないのでは…