【地学】マントルは水分が少ない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

地球内部は乾いている?/岡山大、常識覆す実験結果

 地球内部の高温高圧状態を再現した実験で、マントルに含まれる水分が従来の想定よりはるかに
少ないとの分析結果を、岡山大地球物質科学研究センター(鳥取県)の芳野極研究員らがまとめ、
17日付の英科学誌ネイチャーに発表した。

 含まれる水が少ないとマントルの粘性が高まって動きにくくなるため、マントル対流の仕組みを見直す
必要も出てくる。芳野研究員は「従来の考え方と異なり、浅い部分に水があっても、深い所はカラカラに
乾いているのでは」としている。

 芳野研究員らは、深さ410−660キロにあって流動するマントル遷移層に着目。含まれる2種類の
鉱物を高温高圧にし、含水量を変えながら電気抵抗を計測したところ、含水量が多いと磁気嵐などを
利用した観測値と一致せず、水をほとんど含まない場合は一致することを突き止めた。

 これまではプレートの沈み込みに伴い、海水などが地中深くまで引き込まれると考えられていた。
再現実験とはいえ常識を覆す結果で、今後議論を呼びそうだ。

四国新聞
http://www.shikoku-np.co.jp/national/science_environmental/article.aspx?id=20080117000026


Dry mantle transition zone inferred from the conductivity of wadsleyite and ringwoodite
Nature 451, 326-329 (17 January 2008) | doi:10.1038/nature06427
http://www.nature.com/nature/journal/v451/n7176/abs/nature06427.html
2名無しのひみつ:2008/01/18(金) 22:47:09 ID:6ZYZuVPj
マントルって、そっちか。
3名無しのひみつ:2008/01/18(金) 22:48:04 ID:+QCAiwxH
数年前から作成の今年のセンター試験に間違いなく出るな
4名無しのひみつ:2008/01/18(金) 22:50:48 ID:SP+LmgOl
マントルとはマンション・トルコの略称である
5名無しのひみつ:2008/01/18(金) 22:52:00 ID:368DV38O
マ、マントル・・・・なんかエロいな
6名無しのひみつ:2008/01/18(金) 22:52:36 ID:s6xg839A
すげーネイチャーじゃん
7名無しのひみつ:2008/01/18(金) 22:53:09 ID:lHhBvgCr
比重の関係
中心部は溶けた鉄の固まりや金
8名無しのひみつ:2008/01/18(金) 22:53:09 ID:XAGzyajq
水があれば爆発してんじゃねーか?
液体だからって、水分があるとは限らないだろ

普通の人間なら、とっくに理解しているはず
9名無しのひみつ:2008/01/18(金) 22:53:18 ID:SP+LmgOl
マンショントルコ風呂の略。
普通のマンションで風俗営業をしている。
一種の裏風俗。価格もソープランドよりも高い事が多く、
怖いもの見たさもしくは、好奇心でいくと痛い目にあうことが多い
10名無しのひみつ:2008/01/18(金) 22:53:29 ID:sYa14PVl
超臨界水?
11名無しのひみつ:2008/01/18(金) 22:54:24 ID:Y+ePvawN
水分が少ないと挿入しにくい
12名無しのひみつ:2008/01/18(金) 22:56:24 ID:T0gOjgkV
おマントル、ネーチャン、
13名無しのひみつ:2008/01/18(金) 22:58:23 ID:T0gOjgkV
>>9さん、 怖いもの見たさもしくは、好奇心でいくと痛い目にあうことが多い
>>12さん、 おマントル、ネーチャン、他には、
14名無しのひみつ:2008/01/18(金) 22:59:46 ID:WjwdPs3u
タマネギボッタクリのマントル嬢を拝み倒してヤラセてもらったよ
ミッキー吉野に似てたけど顔なんざ見なきゃいいだけw
15名無しのひみつ:2008/01/18(金) 23:04:47 ID:d96YESn1
ザ、コアではけっこうドロドロしてた幹事だけどな
16名無しのひみつ:2008/01/18(金) 23:07:15 ID:/AgMyAwX
ちなみに、マントルゴッドというのはマントルの神様のこと。
17名無しのひみつ:2008/01/18(金) 23:25:13 ID:j5oKnkeq
うん、み〜んな正解。
18名無しのひみつ:2008/01/18(金) 23:33:37 ID:mbrEqWyK
水分のあるなしでマントルを考えたことはなかったw
19名無しのひみつ:2008/01/18(金) 23:36:48 ID:UBBt5gF7
水分なんて無くていい、たくましく流れて欲しい

でも「ザ・コア」に出てた家ぐらいの大きさのダイアモンドは実在して欲しいな
20名無しのひみつ:2008/01/18(金) 23:51:22 ID:aOsWJ1Gh
水を含むと、普通に軽くなって
浮き上がってくるんではなかろうか
21名無しのひみつ:2008/01/18(金) 23:57:04 ID:IzztzdhI
未来の地球は乾かずに済むのかな。
22名無しのひみつ:2008/01/19(土) 00:15:19 ID:35GW6j94
そもそもマントルという存在が概念でしか無いからな。なんとも言えん
23名無しのひみつ:2008/01/19(土) 00:17:37 ID:W35wznlj
マントルの温度では水ではなく超高圧の蒸気で電気抵抗は高いというのが
正解じゃないのか?
24名無しのひみつ:2008/01/19(土) 00:26:20 ID:rWODlQuU
マントルってマグマのことじゃねえの。
25名無しのひみつ:2008/01/19(土) 00:28:38 ID:FqqxKJGT
ちょっとだけいやらしいな
26名無しのひみつ:2008/01/19(土) 00:32:11 ID:1kwNsoXT
海水は数億年後に消失するわけではない、ということかね。
27名無しのひみつ:2008/01/19(土) 00:36:00 ID:KeyoxTX3
丸山センセじゃないけど、計測地点はどこなんだろうか聞きたい
大陸中央部なら乾いているだろうし
28名無しのひみつ:2008/01/19(土) 00:48:52 ID:x6bla+eP
マントルとマグマの区別がつく奴は玄人ってのが日本の教育の現実w
29名無しのひみつ:2008/01/19(土) 01:12:41 ID:i95E7dpa
うちの浴室にはスケベイスとエアーマットがあるよん
30名無しのひみつ:2008/01/19(土) 01:50:01 ID:sgYVPrfN
>>29 どうせ使ってないだろ
31名無しのひみつ:2008/01/19(土) 01:59:17 ID:L9T5H/1P
チェンジ お願いします。
32名無しのひみつ:2008/01/19(土) 02:03:54 ID:+UmuRz8+
ホテトルは水分が多い
33名無しのひみつ:2008/01/19(土) 02:15:22 ID:4J56ZvbX
お前ら期待どおり過ぎw
34名無しのひみつ:2008/01/19(土) 06:53:26 ID:+EyqIgMP
田舎大学なのに異様に高度な論文なのは何故?
35名無しのひみつ:2008/01/19(土) 19:23:31 ID:xfjpYSev
でも引き込まれては いるはずですよね?
、、、どこかに煙突があるか化合物に変化するのかしら?
36名無しのひみつ:2008/01/19(土) 19:40:55 ID:YATLNqb+
>>35
火山や海底の噴煙口がそれに当たるとか?
37名無しのひみつ:2008/01/19(土) 19:44:06 ID:K5/5Nc/a
つまり対流なんてインチキだったって事?
プレートテクト何とかも出鱈目?
38名無しのひみつ:2008/01/19(土) 19:58:51 ID:YATLNqb+
>>37
プレートテクトニクスは実際に大陸は移動してる事で証明できる。
大陸はその下にある「マントルの移動によって一緒に動いてる」と考える方が自然なので
対流もあると思うよ。
39名無しのひみつ:2008/01/19(土) 20:05:02 ID:DgwSl4w9
水分→湿り気 に変えると、途端にエロくなる
40名無しのひみつ:2008/01/19(土) 21:08:57 ID:w0Qi5OCX
乾いたマントルって
41名無しのひみつ:2008/01/19(土) 21:11:35 ID:Ls6i666F
海洋プレート由来の水分は早々に脱水しているって事なんかね?
イマイチ記事だけではその辺分からない。
濡れ濡れスラブたんハァハァ
42名無しのひみつ:2008/01/19(土) 21:26:45 ID:DyqMUv0j
おまんとるは濡れてる方がいいんだね
43名無しのひみつ:2008/01/19(土) 22:29:13 ID:TfBcplDq
ああ、そうか。
火山の本当の役割は、海洋プレートにたまった水分を、
吐き出すためのあるのか。
44名無しのひみつ:2008/01/19(土) 22:36:58 ID:It89BDg7
>>41 どうでもいいがIDがすごいな
45名無しのひみつ:2008/01/19(土) 22:38:49 ID:s8LEqXyc
blackmagic666
46名無しのひみつ:2008/01/19(土) 22:47:36 ID:TavgmZs3
マントルの水分?

0だと思ってた…
47名無しのひみつ:2008/01/19(土) 22:58:55 ID:UrPfZQKK
>>29
介護乙。
48名無しのひみつ:2008/01/19(土) 23:17:42 ID:kj/1FxkP
マンコルがいい。
49名無しのひみつ:2008/01/20(日) 02:54:26 ID:78H2YvNQ
地球の中心にはいつになったらいけるようになるのだろうか?
別に人は行かなくても良いけど探査船とかさ。
50名無しのひみつ:2008/01/20(日) 11:45:12 ID:O0fB0GBI
マントルがカッサカサ?おれが潤してやんよ
51名無しのひみつ:2008/01/20(日) 16:56:22 ID:4KK4zP4H
砂漠の国鳥取がカッサカサにしてやんよ♪
52名無しのひみつ:2008/01/20(日) 17:01:18 ID:RxTxmUcX
    パッサパサ!
        パッサパサ!
            地球のなかパッサパサ!
     ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
     ( ・x・) ・x・) ・x・) ・x・)  地球の中
    /    \  \  \  \    パッサパサだよ!
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   パッサパサだよ!
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       パッサパサだよどーしてくれんだマリコちゃん!
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J


  \\                                         //
   \\地 球 の 中 パ ッ サ パ サ だ よ パ ッ サ パ サ//
     \\                                  //

       ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
       (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・)
       ⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂
       し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ
53名無しのひみつ:2008/01/20(日) 17:24:24 ID:tIUAfFYj
梨花 は水分が足りない
54名無しのひみつ:2008/01/20(日) 19:18:18 ID:oSbfqbC3
なでなですればOK
55名無しのひみつ:2008/01/22(火) 22:48:06 ID:vYhRVvf9
>53
ろくごスレから・・・・
56名無しのひみつ:2008/01/22(火) 23:16:33 ID:wMvKPgSG
俺の彼女のマントル
ビッショビッショやぞ!ビッショビッショやぞ!
57名無しのひみつ:2008/01/22(火) 23:27:39 ID:FzbpppnM
枯れたマ○コ?
58名無しのひみつ:2008/01/23(水) 02:34:36 ID:1G8Sszfs
海水からマントルに入る希ガス
ってスレッドあったな

つかマントルというか鉱物中の水ってそもそもOHを指すんじゃね?
59名無しのひみつ:2008/01/23(水) 02:37:43 ID:1G8Sszfs
次スレまだあったわ

海水からマントルに入る希ガス
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/earth/1148374144/
60名無しのひみつ:2008/01/23(水) 02:54:36 ID:a+qVYOTa
また、ノーベル賞クラス?
日本いいじゃんw
61名無しのひみつ:2008/01/23(水) 03:39:38 ID:2hbJbQYj
流体の解明で地震予知レベルに貢献するのか?
62名無しのひみつ:2008/01/23(水) 23:44:28 ID:NWukBpJv
ちゅーかマントル自体、未だに存在を確認して無いような?
63名無しのひみつ:2008/01/24(木) 00:26:26 ID:lugyPs12
地球空洞説っつーのはオカルトにあるね
64名無しのひみつ:2008/01/24(木) 03:09:13 ID:geROplKy
>>63
地震波は空洞で独特の反射をするから
それが見られない以上ありえんわな
65名無しのひみつ:2008/01/24(木) 15:43:52 ID:hRyjX2Fh
>>64
あーそうなんだ、有難う。
66名無しのひみつ:2008/01/24(木) 16:21:05 ID:8EpoaJMe
そもそも水分がある事自体がびっくり。
ドロドロに溶けた岩石かと思ってた。
67名無しのひみつ:2008/01/25(金) 05:53:37 ID:gBDMmZmE
>>66
そもそも基本的には融けて無い剛体だし・・
68名無しのひみつ:2008/01/25(金) 06:25:05 ID:nPuKOBVr
>>66
水分といっても蒸気ですよ、もっとも軽い元素の水素だって木星に行けば
木星の核では超高密度で液体金属水素として存在します。
超高密度状態の物質の特性は仮説の域であってあまりわかってません。
蒸気というより臨界状態の水で、液体でも気体でもない状態を
言うんでしょうけど。
69名無しのひみつ:2008/01/25(金) 09:35:28 ID:ZM0hXWx5
>>64
もっとも、例えつまってなくてもつまっている前提で予想するのが科学だけどね。
70名無しのひみつ:2008/01/25(金) 10:13:46 ID:c11HRCf7
なんとかいう学者が地球内部には大量の海水が溜まってるといってたが、どっちが本当なんだ
71名無しのひみつ:2008/01/25(金) 10:22:51 ID:KQZSWOre
     ↑
オマイがそんな事を考えてどうするの?
72名無しのひみつ:2008/01/25(金) 22:17:19 ID:c11HRCf7
バカは黙ってろ
73名無しのひみつ:2008/01/26(土) 19:00:23 ID:Jj52XEIa
コアに水酸化鉄としてたまってんじゃね?
74名無しのひみつ:2008/01/26(土) 19:24:23 ID:oTCjwnLY
↓竹内均先生が一言
75名無しのひみつ:2008/01/26(土) 20:31:39 ID:hHDyEFCV
診察(地球)
熱っぽいですね
二酸化炭素のタバコを吸いすぎましたね
血液のマントルもドロドロですね
入院です
76名無しのひみつ:2008/01/26(土) 20:32:59 ID:1UeeJOrG
ニュートンは方向性が良くなかったと思うんだ
natureとは言わんけども少しなぁ・・
77名無しのひみつ:2008/01/26(土) 20:42:07 ID:Jj52XEIa
マントルに海水の5倍の水があるという話はどうなったんだろう
78名無しさん@恐縮です:2008/01/26(土) 20:48:48 ID:9bG0ZLo9
なぜ四国新聞?
26と同じく数億年後に地表の水が
なくなると何かで呼んだ気がするが誤りかよ
79名無しのひみつ:2008/01/26(土) 20:52:44 ID:1UeeJOrG
>>78
元ネタは丸山茂樹センセの学説で、
さらに新聞の直接的な元ネタは2年程前の日経サイエンスの特集記事ですな
水惑星であった火星が海洋を失った原因とは?と言う一般受けしそうな
結構面白いレターだった
80名無しのひみつ:2008/01/26(土) 21:05:33 ID:GgUzjVpB
ヒメロスを使えヒメロスを!!
81名無しのひみつ:2008/01/26(土) 21:06:15 ID:zEsjlpZf
ちょっと詳しい人多そうなので教えてちょ。
水ってどの段階で合成されるの?超新星爆発?
82名無しのひみつ:2008/01/26(土) 21:07:34 ID:e/4ylZvx
マントルはどろどろの方が気持ちいい。
83名無しのひみつ:2008/01/26(土) 21:12:13 ID:1UeeJOrG
>>81
H2Oの内、Hはビッグバン直後に、
Oは巨星・超巨星の水素・ヘリウム燃焼終了後の核融合反応で生成
鉄を超える元素じゃないので超新星なぞ無用
84名無しのひみつ:2008/01/26(土) 21:48:40 ID:ktz6vvv/
>>75
熱+タバコ+高コレステロール

人間なら入院しないな
85名無しのひみつ:2008/01/26(土) 23:39:49 ID:TOQoyD8b
そういや、地中深くには水素を餌とする生物がいて、水素は更に下から染み出してきているそうだ。
欧州で核廃棄物を処理しようと炭鉱の地質を調べたら見つかった。
高温では水素が分離されやすい。で、軽くて物質を透過しやすいから地殻を通って上昇するんだろうな。
水素の物性からしてあまり不思議ではない希ガス。
86名無しのひみつ:2008/01/27(日) 07:25:01 ID:IOC4hu6U
深海にいる体長8メートルのナマコがなんとかしてくれる
87名無しのひみつ:2008/01/27(日) 10:11:20 ID:RbFGgaeM
地下からは水素どころかメタンもいっぱい出てるんだが…
あれは地層の堆積物に由来するだろ。
東京の下にも大量のメタンがある。
88名無しのひみつ:2008/01/27(日) 20:28:23 ID:aD1cOpdP
>>83
言い方悪かった。HとOっていつ結びつくの?
酸素って凄い活性が高いし、水素より結びつき安い元多いから
水素になんてほとんど結合しないんじゃないの?
89名無しのひみつ:2008/01/28(月) 10:28:06 ID:+A9eTLHX
放射性元素が崩壊しきって熱源がなくなったら
マントル対流もなくなるよな
90名無しのひみつ:2008/01/28(月) 23:56:34 ID:coHKUfpn
>>88
水素自動車や燃料電池車と、危険性をキーワードに具具って見て下さい。
水素はとことん結びつきますよ。
91名無しのひみつ:2008/01/29(火) 00:08:05 ID:K94oqV0h
>>89
太陽が膨張するほうが先。
まあ地球は飲み込まれないらしいがその時点で生物の星としては終わりだな。
心配しなくてもあと10億年で脊索動物は生きられなくなるしそれまでは大丈夫だ。
92名無しのひみつ:2008/02/01(金) 22:30:37 ID:Tq6jeHFR
某sんせいの見解はまだか
93名無しのひみつ:2008/02/02(土) 11:06:59 ID:81fhaOxD

デリヘリかと思ったら、マントルだったんでラッキー
94名無しのひみつ:2008/02/02(土) 11:24:52 ID:JeZwXJ48
マントルゴット様〜
95名無しのひみつ
高温高圧のマントルと普通のマントルで料金の違いはどうなんでしょう?