【医学】15世紀末に梅毒を欧州に持ち込んだのはコロンブス
1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:
梅毒はコロンブス一行が持ち込んだとの研究報告、哲学者ボルテールの説を裏付け
【1月18日 AFP】15世紀末から欧州で大流行した梅毒は、米大陸を発見した探検家クリストファー・コロンブス
(Christopher Columbus)によって持ち込まれた−18世紀の哲学者ボルテール(Voltaire)が著書『カンディード
(Candide)』に記したこの説を裏付ける内容の研究が15日、米無料電子ジャーナル「PLoS Neglected Tropical
Diseases」に発表された。
梅毒は1495年、イタリア・ナポリ(Naples)に上陸したフランス軍の傭兵の間で初めて確認され、その後、欧米
全土に広まった。医学史専門家の中には、この傭兵らはコロンブスの船の乗組員で、米大陸を探す大航海中
に先住民の女性から梅毒に感染し、1493年に欧州に戻って感染源となったとの説を唱えるものもあった。
これまでこの説の信憑性は低いとされ、逆に、梅毒は欧州起源であり、コロンブスの船の乗組員によって
米大陸に持ち込まれたとする説もある。
米エモリー大学(Emory University)のクリスティン・ハーパー(Kristin Harper)氏らによる系統学に基づいた
新たな研究は、ボルテールの「梅毒コロンブス起源説」を裏付ける内容だ。
研究では、梅毒などの伝染病を引き起こす細菌「トレポネーマ」の異系統を世界中の26か所で採取、比較した。
その結果、梅毒はトレポネーマから進化した最も新しい伝染病であることが判明した。遺伝学的には、梅毒は
南米だけに分布する熱帯風土病「フランベシア」に近い病気だという。フランベシアは梅毒と同様、皮膚、骨、関節に
影響を与えるが、梅毒ほど症状はひどくなく、性交渉による感染はない。
ハーパー氏らの仮説は、「コロンブスの船の乗組員がフランベシアに感染。細菌は航海するうちに徐々に欧州の
涼しく乾燥した気候に適応、後に梅毒を引き起こす病原菌に変化し、以来安定した状態にある」というものだ。
研究ではこの仮説の裏付けとして、コロンブス以前の欧州と北アフリカで骨格損傷を患った人間の遺体は見つ
かっていないと指摘している。
(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2338076/2532898
2 :
名無しのひみつ:2008/01/18(金) 21:24:17 ID:G3hz2MAg
2げt
3 :
名無しのひみつ:2008/01/18(金) 21:25:40 ID:eo1xE5zL
コロンブスてめぇ!
4 :
名無しのひみつ:2008/01/18(金) 21:26:56 ID:EOKDI2Lr
行った先でやりまくるから
5 :
名無しのひみつ:2008/01/18(金) 21:28:22 ID:B97oVbIy
日本への梅毒の上陸は鉄砲伝来の20年前という説。
あの時代にこのスピード、笑う他ないかW
6 :
名無しのひみつ:2008/01/18(金) 21:30:30 ID:lfs1DzML
半島起源ニダ。
7 :
劣等糞みんじょく:2008/01/18(金) 21:31:35 ID:eECM+PDT
常々申し上げておりますが、梅毒の起源はチョーセン畜にあるニダ
ほんとうに噛む噛むハム食うニダァ〜〜〜 <丶`∀´>
8 :
名無しのひみつ:2008/01/18(金) 21:33:23 ID:wtvJtZka
>>4 よく読め
コロンブス一行はセクロスで感染しない病気にかかりそれが航海中に変化した
帰ってきてからヤリまくったのが原因
9 :
名無しのひみつ:2008/01/18(金) 21:34:01 ID:a+zs0x7o
定説だと思ってたがな。
今回は遺伝学的な解析をきちんとやったところが目新しいんで、
>これまでこの説の信憑性は低いとされ、
という部分は記事内容を重要に見せるための偏向だろ。
10 :
名無しのひみつ:2008/01/18(金) 21:44:04 ID:+mlvspVE
なぜ哲学者にそれが分かったの?
ボルテールって科学者でもあるの?
それとも哲学的に考えてその結果に辿り着いたの?
11 :
名無しのひみつ:2008/01/18(金) 21:44:07 ID:wtvJtZka
>>9 コロンブス一行を悪者にしたくない人たちがネガキャンしてたんじゃね?
12 :
名無しのひみつ:2008/01/18(金) 21:52:34 ID:MernA9Ag
>>10 ゲーテだって光学研究したんだぜ。
ニュートンだって聖書研究したんだぜ。
(ともに現代の知見からすると間違いだらけだが)
学問分野の専門化はそれ以降の事。
13 :
名無しのひみつ:2008/01/18(金) 21:55:31 ID:uGmlyUV8
>>10 ヴォルテールは科学者でもあるよ。
パスカルとかラッセルとか、科学者兼哲学者は結構多い。
14 :
名無しのひみつ:2008/01/18(金) 22:00:03 ID:gKmx0GLM
定説裏付けただけだろ
さらに当時の欧州では「梅毒は空気感染か否か?」と論争があった
ある結論では「もちろん空気感染 でなきゃ修道院に蔓延するわけがない」w
15 :
名無しのひみつ:2008/01/18(金) 22:01:15 ID:WrO4OdHp
科学とはもともと哲学の一分野です。
16 :
名無しのひみつ:2008/01/18(金) 22:23:14 ID:si8goVWu
まさに科学が哲学から分化しつつある時代だからな
17 :
名無しのひみつ:2008/01/18(金) 22:36:45 ID:WrGcrGWN
梅毒こええ
18 :
名無しのひみつ:2008/01/18(金) 23:17:53 ID:LSdZPwv1
コロンブスきめぇ
19 :
名無しのひみつ:2008/01/19(土) 02:28:50 ID:Vrdjqr4L
ヴォルテールは一般には人気ないけど、ゲーテ、ダヴィンチクラスの偉人。
人気がないのはキリスト教と終世対立し続けたから。
エピソードは強烈なのばっかりでかなり笑える。
で、哲学者よりは思想家・活動家のほうがぴったりくるって感じ。
民衆にも人気があって、事業主でもあった。
20 :
名無しのひみつ:2008/01/19(土) 02:42:04 ID:YATLNqb+
>>14 ワロタ
当時の情勢考えるとすげーなーと思ったんだが、
今でも似たような事してるから、精神的にはあんまり進歩してないのか。
>徐々に欧州の涼しく乾燥した気候に適応
船旅(時間のかかる旅)にはこういった効果もあるんだな。
初めて聞いた説だけど、なかなか興味深い。
21 :
名無しのひみつ:2008/01/19(土) 03:00:11 ID:8nkr0rFy
____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ コロンブスも梅毒もわしが育てた
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
22 :
名無しのひみつ:2008/01/19(土) 03:23:28 ID:uz+O8+4u
まあ、なんであろうとそこらじゅうでやりまくったのはガチ。
23 :
名無しのひみつ:2008/01/19(土) 04:55:00 ID:hDUg1fcF
しつも〜ん!
質問1.梅毒スピロヘータ が初めて顕微鏡で見れたのは何年頃? 1940年くらい?
質問2.野口英世 は梅毒に感染したなかった?
Wikipedia>>> (16歳くらい) この頃より遊郭などでの放蕩癖が発露。
1898年に坪内逍遥の小説「当世書生気質」を読み、自堕落な生活を送る主人公「野々口精作」と自分の名「野口清作」と行動(遊郭等での放蕩癖)が極めて近いため、ショックを受け「英世」と改名。
1900年、渡米を決意、小林栄から200円を借り、斎藤家の子女と帰国後の婚約をし結納金として300円を得て旅費を得る。しかし渡航直前に横浜の遊郭で友人と遊興にふけり更に賭博にて使い果たし
24 :
名無しのひみつ:2008/01/19(土) 05:08:20 ID:P/o5lksT
(;´Д`)ハァハァ
つ、つづきまだ?(;´Д`)ハァハァ
25 :
名無しのひみつ:2008/01/19(土) 05:12:35 ID:qH4cxF3G
>>14 修道院でやりまくってたとい可能性は考えないのかw
てか修道院…?アッー!?
26 :
名無しのひみつ:2008/01/19(土) 06:44:09 ID:9BIMUmx/
大航海時代の連中は迷惑にもほどがある。
タバコを新大陸から持ち帰ってあっという間に世界にばらまいた
(おかげでタバコの名前は世界中どこでもタバコ)
のもこいつら。
27 :
名無しのひみつ:2008/01/19(土) 16:50:03 ID:ADQT4OEG
梅毒より南米先住民を根絶やしにして文明を消し去ったペスト菌のが悲惨。
28 :
名無しのひみつ:2008/01/19(土) 17:36:17 ID:p5EQEzPJ
>「細菌は航海するうちに徐々に欧州の涼しく乾燥した気候に適応」
こんなに簡単に新しい伝染病ができるのか。
すごい進化速度だ。
29 :
名無しのひみつ:2008/01/19(土) 18:15:08 ID:k+3cimXZ
毛唐しんでよかよか
30 :
名無しのひみつ:2008/01/19(土) 22:31:04 ID:7iJItxDX
梅毒・タバコ・ゴキブリ
みんなコロンブスがアメリカから持ち帰ったもの
31 :
名無しのひみつ:2008/01/20(日) 00:21:12 ID:D3A3ltPX
コロンブスのばかもの!
32 :
名無しのひみつ:2008/01/20(日) 00:36:11 ID:oha2Ovq7
梅毒は中南米の風土病でそれをコロンブスがヨーロッパに持ち込んだのが最初。
30年くらい前に中学の保健体育でそう習った。
33 :
名無しのひみつ:2008/01/20(日) 00:50:57 ID:EdCANjqF
>>14 劇ワロタw
日本では唐そうとか言って。。文献で出てくるのが
ヨーロッパの4年後だっけな?
速度が笑えるw
34 :
名無しのひみつ:2008/01/20(日) 01:52:45 ID:nW84EKG3
>>28 鳥インフルエンザも体内での変異でいきなりヒト→ヒト感染可能になるかもとか言われてるし、それくらいは出来そうな気がす
35 :
名無しのひみつ:2008/01/20(日) 02:06:25 ID:zUG/hsOD
36 :
名無しのひみつ:2008/01/20(日) 02:32:17 ID:ZWEItOiA
江戸時代の庶民は3人の1人は梅毒だった。
※杉田玄白は、年間の診療患者1000人のうち、700〜800人は梅毒にかかっていたと回想録で述べている。
37 :
名無しのひみつ:2008/01/20(日) 02:44:53 ID:VTPOZ83u
まあコロンブスじゃなくてもいずれ感染は広がっただろうからな
38 :
名無しのひみつ:2008/01/20(日) 02:59:36 ID:YwX5/y34
コロンブス一行が現地住民に持ち込んだ伝染病の方が被害甚大だろw
39 :
名無しのひみつ:2008/01/20(日) 19:33:32 ID:18OOhLp1
コロンブスがヤギとヤッちゃって広まったのが淋病だと聞いたよ。
40 :
名無しのひみつ:2008/01/20(日) 20:01:49 ID:4Bbzu8ts
シャカリキ、コロンブス?
41 :
名無しのひみつ:2008/01/20(日) 20:09:46 ID:18OOhLp1
ヤッパ、シャカリキでしょ。
42 :
名無しのひみつ:2008/01/20(日) 20:43:52 ID:rzKgJ568
梅毒をマラリアの高熱で治療する方法なかったか
水銀薬だっけ?
43 :
名無しのひみつ:2008/01/20(日) 21:00:49 ID:vmA2a+5C
>>42 マラリア療法ね。
大川周明が受けたらしいな。
44 :
名無しのひみつ:2008/01/20(日) 21:24:37 ID:UqN93e1i
梅毒の起源は韓国
45 :
名無しのひみつ:2008/01/21(月) 09:38:56 ID:ny4mdrqs
バチカンの世界各地に派遣した神父が梅毒を持ち帰って、だったら
その秘密は封印されて、罪をコロンブスになすりつけられた可能性は高い。
46 :
名無しのひみつ:2008/02/08(金) 21:39:42 ID:l/rwmXPR
もともと羊の病気だったんじゃなかった?
我慢出来ず、羊とやった船員が悪いって習ったけど・・・・。
47 :
名無しのひみつ:
弱毒株→強毒株ってことかあ?
>>14 うわすごいジョーク
>>25 当時の人はピュアだった