【古生物】史上最大のげっ歯類の化石が見つかる、推定体重は約1トン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

【1月16日 AFP】約400万年前に南米の沼沢地に生息していたとされる、史上最大のげっ歯動物の化石が
発見された。その体重はなんと1トンにもおよぶという。16日の英国王立協会生物学会報(Proceedings of
the Royal Society B)に発表された。

 新たに発見された種はげっ歯動物の中で最大。現存する最大のげっ歯動物カピバラの体重はわずか
60キロだ。

 この巨大なげっ歯動物の頭蓋(ずがい)骨は、ウルグアイのラプラタ(River Plate)地域の沿岸部Kiyu
Beachで、割れた巨石の中から発見された。頭蓋骨の大きさは53センチにも達し、数センチの大きな門歯も
認められたという。

 このような恐ろしい外見にもかかわらず、この動物は肉食ではなく、ネズミよりむしろカバに似ていたという。
小さな臼歯は、食べ物をかみ砕く筋肉は極めて弱く、おそらく軟らかい植物、果物のほか、ドロドロした水生
植物を食べていたことを示唆していると専門家たちは指摘する。その体の大きさからして、食物摂取量は
膨大だったとみられる。

 この新たに発見されたげっ歯動物は、南米のげっ歯動物を専門とするウルグアイの古生物学者Alvaro
Monesに敬意を表して、「Josephoartigasia monesi」と名付けられた。

 Josephoartigasia monesiの大きさの推計方法は数種類あり、重さは468キロから2.5トンと推計されるが、
現在も生息する近い種と比較して導き出された平均1.008トンというのが最も信頼できる重さだという。

 これまで史上最大とされていたげっ歯類は、2003年にベネズエラで発見された推定700キロのフォベロミス・
パッテルソニ (Phoberomys pattersoni) だった。
(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2337053/2526576
2名無しのひみつ:2008/01/16(水) 22:11:53 ID:CMkVGrMX

カピバラさんもびっくりです
3名無しのひみつ:2008/01/16(水) 22:21:50 ID:BBMVv1Qc
ケイブリスだな
4名無しのひみつ:2008/01/16(水) 22:25:49 ID:RToxScCn
5名無しのひみつ:2008/01/16(水) 22:57:03 ID:Hq8zAg6T
キュル・・・
6名無しのひみつ:2008/01/16(水) 23:23:34 ID:Bmn5y23F
数センチの大きな門歯 と
おそらく軟らかい植物、果物のほか、ドロドロした水性植物を食べていた
この2つは相容れないと感じるんだけどなぁ
臼歯が小さいく、咀嚼関連筋も弱い、ということとは一致するんだろうけど、
それだったら門歯が大きく発達した必然性がない
7名無しのひみつ:2008/01/16(水) 23:23:41 ID:uacx6reo
ピクルの出番です。
8名無しのひみつ:2008/01/16(水) 23:23:59 ID:ajtpst9g
キュルキュル・・・
9名無しのひみつ:2008/01/16(水) 23:31:08 ID:vgOikPzO
ゲッパ!





…ジェームス・ブラウン禁止
10名無しのひみつ:2008/01/16(水) 23:34:35 ID:e9aJp+tD
古生物が古生代にみえて
「古生代に巨大なげっ歯類が!?」って一瞬思った。
11名無しのひみつ:2008/01/16(水) 23:38:35 ID:tmqMqsch
>>6
河馬だって、すごい牙がはえてるじゃん。
たぶん、水草をかき集めたりするのにつかったんだと思う。
12名無しのひみつ:2008/01/16(水) 23:41:27 ID:EUAh3+i2
>>9
13名無しのひみつ:2008/01/16(水) 23:44:24 ID:/Z+AtBB+
これをドラえもんが見たら、地球破壊爆弾を使おうとするからすっげー危険だな。
14名無しのひみつ:2008/01/17(木) 00:05:17 ID:Fy7BOb2Z
でっかい体が入る、でっかい巣を作る為に歯もでっかかったのかなあ
15名無しのひみつ:2008/01/17(木) 00:17:05 ID:LlrbvjOB
>>4
車くらいの大きさの頭蓋骨かとおもた
16(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/01/17(木) 00:21:36 ID:EJRV/V6a

シャグラットの先行種ですな
17名無しのひみつ:2008/01/17(木) 00:22:59 ID:i0mb686y
親方さま
18名無しのひみつ:2008/01/17(木) 00:24:24 ID:i0mb686y
>>6
それは
「相容れない」じゃなくて、「関連がない」という感想を持つのが正しくないか?
19名無しのひみつ:2008/01/17(木) 00:40:48 ID:S1rIPpk7

げっ!!
20(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/01/17(木) 00:44:10 ID:EJRV/V6a
哺乳類全体(絶滅種)を探しても、頭骨が自動車の
大きさのヤツはいないと思う

アンドリューサルクス
ttp://www.paleocraft.com/Andrewsarchus2.html
21素人 ◆GD..x272/. :2008/01/17(木) 01:03:49 ID:0iYfZcp2
またレスの付かない古生物スレの誕生か!
22名無しのひみつ:2008/01/17(木) 01:27:34 ID:ZwQ4jdpo
23名無しのひみつ:2008/01/17(木) 06:57:02 ID:j4K9TMOr
げっぷ!
24名無しのひみつ:2008/01/17(木) 08:16:30 ID:qbciOglc
牛よりでかいな
25名無しのひみつ:2008/01/17(木) 08:52:16 ID:MGN4wzgp
>>20
くじら。
26名無しのひみつ:2008/01/17(木) 09:13:44 ID:nKmA1skV
げっぱ類すげーwww
27名無しのひみつ:2008/01/17(木) 09:16:57 ID:i0mb686y
>>20
>頭骨が自動車の大きさのヤツ

この画像はそう見えちゃうよなw
http://www.timesonline.co.uk/multimedia/archive/00267/monster2_267300a.jpg
28名無しのひみつ:2008/01/17(木) 09:20:04 ID:+loMbmoF
すげえw
29名無しのひみつ:2008/01/17(木) 09:21:22 ID:+loMbmoF
>>6
門歯が成長するのはげっ歯類の性質だから
他の物を食べるようになっても変更できなかったんだと思う
30名無しのひみつ:2008/01/17(木) 10:47:44 ID:2UJJnYGQ
体重1トンのネズミってこと?

んじゃ、体重25トンの猫とかがいたんだろうね、きっと。w
31名無しのひみつ:2008/01/17(木) 10:52:03 ID:+loMbmoF
ネズミだって生き物さ
ネコだって生き物さ
32名無しのひみつ:2008/01/17(木) 15:29:20 ID:t6P9ASvu
>>30
猫科動物で一番大きいのって
2000年位前まで僅かに生き残りがいたという
ドウクツライオンあたりが最大かなあ

それでも平均300kg、野外での特大で450kg、
現代に蘇らせて暇人が飼育したとしても600kgというところだろうかw
33名無しのひみつ:2008/01/17(木) 17:03:18 ID:YfGqi0gK
ネズミに猫が追っかけられるのか。。。
34名無しのひみつ:2008/01/17(木) 17:18:08 ID:WN+T1RC8
おおきなミッキーさん!
35名無しのひみつ:2008/01/18(金) 00:40:57 ID:WqemHvrp
カピパラってやるおに似てない?
36名無しのひみつ:2008/01/18(金) 11:34:56 ID:wsG7qfQk
>>32
ライガーと同じくらい?
サーベルタイガーは?
37素人 ◆GD..x272/. :2008/01/18(金) 14:39:56 ID:alYI8bfD
>>36
サーベルタイガーはドウクツライオンより小さい。

それはともかく、今朝の新聞にはこの巨大ネズミの天敵は
サーベルタイガーの可能性があると指摘されてたな。
38名無しのひみつ:2008/01/18(金) 14:49:18 ID:YzFo+N61
ネズミ年だけにw
39名無しのひみつ:2008/01/18(金) 16:30:02 ID:th5crD6F
>>37
サーベルタイガーの牙で噛み付けるのか?
ほとんど壁に噛み付くようなもんだろ。無理にしか思えないが。
40名無しのひみつ:2008/01/18(金) 16:45:14 ID:m5MaNboU
いっかくうさぎマダ?
41名無しのひみつ:2008/01/18(金) 17:15:53 ID:Ksf3igZT
素人にも分かるように説明しれ!

げっぱ動物って何なのさ?
42素人 ◆GD..x272/. :2008/01/18(金) 19:38:47 ID:alYI8bfD
>>39
>>1のネズミの大きさを過大評価し過ぎ。
別に鋼鉄の皮膚なんじゃないから切り裂けるでしょ。
43(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/01/19(土) 00:00:27 ID:Zb75YzLQ

南米大陸なので、サーベルタイガーではなく
有袋類の他人のソラ似のティラコスミルスの方ではないか?
44名無しのひみつ:2008/01/19(土) 00:14:33 ID:JRUx8VQy
>>41
釣られんぞw
45素人 ◆GD..x272/. :2008/01/19(土) 02:32:47 ID:+xG7vR5f
>>43
一応南米大陸にもサーベルタイガーはいたけど、
調べてみると>>1のネズミよりも少し後の時代っぽいね。
もしかしたら遭遇してなかったかも知れん。

ティラコスミルスだと>>1のネズミと時代が重なるけど、
こいつ小さい(体長1m)んだよなぁ。狩れたのかな?
46名無しのひみつ:2008/01/19(土) 02:50:13 ID:YATLNqb+
>>42
http://www.geocities.co.jp/technopolis/9567/074.html
気になって調べてみたんだが、大型動物狩ってたらしいね。
でもどうしても、どこに噛み付くんだ?という疑問が残るんだが・・。
何故そこまで長くなったのか謎すぎる。
効率考えると今のトラや狼の形の方が自然だよなあ。
鹿の角みたいに発情期の時の戦いの道具として使ったんだろうか。

スレ違いすまん。
47名無しのひみつ:2008/01/19(土) 02:55:28 ID:t1a8R+hD
史上最大のでっ歯類は?
48(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/01/19(土) 03:02:50 ID:rCA2sSXC
長い牙がどう役立ったかは知らないが、はるか昔にゴルゴノプス
という先行種もいるし、収斂進化のティラコスミルスもいるし、
プレデターのデザインとしてはそれなりに合理性があったんだろう。 

http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Gorgonops_head.jpg
49(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/01/19(土) 03:15:00 ID:rCA2sSXC
>>47
小職はプラティペロドンに一票

ttp://www.turbosquid.com/FullPreview/Index.cfm/ID/362772
50名無しのひみつ:2008/01/19(土) 04:28:00 ID:TkjEBhMn
ハムスターみたいなのがそのまま巨大化したみたいの想像したのに違うんだな
51名無しのひみつ:2008/01/19(土) 12:17:12 ID:bwxFqkr2
>>46 ディスカバリーチャンネルで
アルミニウム合金でサーベルタイガーの頭骨+牙のモデルを作り
屠殺場で処理してすぐあとの牛の首の皮を突き破れるか?
という実験をしていた

結果としては、成功していた。

サーベルタイガーの生息地域では、
サーベルタイガーは大型のウシ類を多く襲っていた可能性が示唆されている

絶滅したウシ科動物では、体重2tクラスのものもいたため
これをコンスタントに獲物とするには、これだけの牙が必要だったのだろうと
いう事である
52名無しのひみつ:2008/01/19(土) 12:18:11 ID:bwxFqkr2
>>45 ならば、

こいつが成長し切る前の子供の時代に、
足の速いフォルスラコス類に襲われていたと
考えるのが自然だ
53名無しのひみつ:2008/01/19(土) 13:39:07 ID:20VFUjeb
ここって17世紀創立だよな
今でも機能してるのはうらやますい
54名無しのひみつ:2008/01/19(土) 14:29:23 ID:TavgmZs3
>>50
オオナマケモノだってナマケモノとは雲泥の差じゃないか
55名無しのひみつ:2008/01/19(土) 16:49:35 ID:bwxFqkr2
http://www.youtube.com/watch?v=xBacIM8dUkY

フォルスラコスの動画を探したが
1961年のマヌケな映画しかなかったw

80〜100km/hで疾走する捕食性の大型走鳥類だ

こんなにモタモタせず、おっさんの前に現れた段階で
オッチャンを突付き殺して終わりだよ
56ウタダ秘蔵映像に、モッコリ!:2008/01/19(土) 16:51:30 ID:lL3Pjwzj
57名無しのひみつ:2008/01/19(土) 16:59:44 ID:J7R6VtJz
>>55
ハリーハウゼンを間抜け呼ばわりとは何事だ
58(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/01/20(日) 15:11:39 ID:5loQiRHv
モタモタ見えるのは演出効果だよ。 ちゃっちゃと動いたら
ニワトリみたくなってしまう。 

あの後の日本の特撮で怪獣王子でジアトリマがでてきたわけだが、
ハリーハウゼンは偉大だよ。 恐竜の映像ではジュラシックパークで
ハリーハウゼンを超えるまでにン十年かかっている。
59ぎんた:2008/01/22(火) 14:11:55 ID:smQ5WH5X
ヒトデの化石が黄色っぽく変色してるんだけど
どうして変色したのか知ってる人いませんか?
60名無しのひみつ:2008/01/22(火) 14:39:12 ID:U0f63+H1
死んだからだろ
61名無しのひみつ:2008/01/22(火) 15:17:08 ID:MFACWGm6
>>58
>怪獣王子でジアトリマ

俺の記憶がよみがえった
62名無しのひみつ:2008/01/22(火) 15:40:19 ID:nJ9tbxKR
げっぱ
63素人 ◆GD..x272/. :2008/01/22(火) 16:49:51 ID:JGQkuKv+
>>59
そもそも化石は鉱物に置換されているので、元の色がそのまんま
保存されているなんて事はないのだが。
化石でもない冷凍マンモスの毛ですら、変質しているので元の色
は異なるかも?という可能性が指摘されている。
64名無しのひみつ:2008/01/22(火) 16:55:06 ID:5bB0hXhL
こんなにでかくてもやっぱり口元はヒクヒクしてるんだろうか
65名無しのひみつ:2008/01/22(火) 18:00:44 ID:sFKM2wgW
過去にこれだけの大きさの動物がいたのなら植物もこれに合うぐらいのサイズだったんだろうな
つまり今の木と10倍の太さ長さガチムチ
66(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2008/01/22(火) 22:54:08 ID:feaEGQhe
ジアトリマで思い出したが、メッセルの化石でン千万年前の
昆虫で見事な色を残している化石があるよ。 

蝶などの昆虫は色素ではなく体の表面構造で色を出している
ものがあり、いわゆる構造色というもので、たとえば
ブルーバタフライのごとく、死後もなかなか色あせない

メッセルの化石
http://www.senckenberg.de/root/index.php?page_id=636
67名無しのひみつ:2008/01/23(水) 15:13:03 ID:feDo3xJ7
玉虫色だな
68名無しのひみつ:2008/01/23(水) 15:52:27 ID:wqBLlIZy
>>66
これは綺麗に残ってるな。
何億年も前から色を利用して生活するスタイルがあったのかなあ。
昆虫だったら捕食者の目に対しての防衛だったりする訳だけど。

構造体で色を出すと言えば、
最近のLEDも表面の構造で色を出すやつが現れてるね。
激しくスレ違いですまんが。

【LED】エネルギー損失が少ない発光ダイオードを開発 パステルカラーもOK
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1200660826/
69素人 ◆GD..x272/. :2008/01/23(水) 20:58:50 ID:YQGcs7th
実はカンブリア期にいた有名なバージェス動物群の中にも、
構造色でメタリックな発色だった可能性のある生物がいたらしい。
(例えばマルレラとか)

ただ保存が悪いのか、現在の化石ではその発色は無い。
化石でも>>66位保存が良くないと、構造色は残らないと思われる。
70名無しのひみつ:2008/01/24(木) 23:36:21 ID:QtzwHVRf
>カンブリア期にいた有名なバージェス動物群
>例えばマルレラ

高卒をなめんなよゴルァ!!!何ですか?
71(,,゚д゚)さん 頭スカスカ

マルレラが泳いでる画像 脇役なので出番少ないね
http://youtube.com/watch?v=nnbsqyYi7wY
こっちはアノマロカリス
ttp://youtube.com/watch?v=faGA_5rEXl8&feature=related