「クローン技術で生まれたウシやブタ 食品安全上の違いはほとんどない」欧州食品安全機関

このエントリーをはてなブックマークに追加
46名無しのひみつ:2008/01/14(月) 16:16:40 ID:wYgaXFRu
微妙にあるのか?w
47名無しのひみつ:2008/01/14(月) 16:24:21 ID:XAURWy6H
>>41
自然界では除虫菊と麦は交配せんよ
48名無しのひみつ:2008/01/14(月) 16:43:40 ID:PEYJKg9R
遺伝子組み換えものが危険だと本気で思っている人は、動物が食物をどうやって
自分のエネルギーにしているかを理解できていないだけ
49名無しのひみつ:2008/01/14(月) 16:51:52 ID:oiW/SSqx
食糧事情が悪化する中でクローンは非常に有効だと思うが
50名無しのひみつ:2008/01/14(月) 17:55:17 ID:JWludnxr
単に現行自然交配品種をコピーするわきゃないだろ。
商品力を強化したF1豚とかF1牛をコピーで増やすんだろ。

オリジナルが遺伝子操作によるものである可能性は排除できず......
51名無しのひみつ:2008/01/14(月) 18:04:27 ID:Bu/cpy8w
肉なんかより
しょこたんのクローンを作っってくれ
52名無しのひみつ:2008/01/14(月) 18:30:21 ID:2q2c2VKK
なんで他の動物の遺伝子コードが問題になるんだ?
食べを消化する際にDNAなんていっさい関係しないだろ?
DNAにまで影響するんなら、そりゃウイルスかなんかだろ。
食べる前から感染する可能性があるじゃんか。
53名無しのひみつ:2008/01/14(月) 18:44:25 ID:gzi/F5/i
プリオンの件もそうだが、生化学反応はまだまだ未知の部分が多い。
結局、現状の技術レベルでは充分な時間を掛けて「結果から」問題を
洗い出すしかない。
バイオ工学で産み出した生物だから危険なんじゃない。
新種の検証に充分なテスト期間を掛けてないから問題なわけ。
現状は開発企業がテストコストを消費者に転換してる状態。
現行の新造品種については、とりあえずこれを食ってるアメリカ人に
30年後何の問題も出ないようなら普通に輸入しても良いと思う。
何も連中の人体実験に金を払って協力してやることはない。
54名無しのひみつ:2008/01/14(月) 19:51:38 ID:xx2VHvYI
>>41
それ、なんてプレデリアン?
55名無しのひみつ:2008/01/16(水) 14:14:24 ID:QHp3wlND
食い物に関しては異常に敏感な日本人
56名無しのひみつ:2008/01/16(水) 14:37:07 ID:xBl89kM+
>>48
同じ環境で育ててるならそうだな.
研究室にこもるのもいいけどたまには現場覗いて来い.
57名無しのひみつ:2008/01/16(水) 16:03:52 ID:DI2886qB
特定のDNA配列から、1種類のタンパク質しか作られないと思ってるアホが相当いるようだな。
一箇所配列を組み替えたら、それが元で数種類の異なるタンパク質が合成される可能性があって、
しかもそのすべてを即座に把握できるわけではないってことくらい知っておこうな。
58名無しのひみつ:2008/01/16(水) 16:50:05 ID:RPUilZeu
日米欧が作ったDNA組み替え食品は危険だが、中韓のは安全
・・・とかおいしんぼで言うだろうな
59名無しのひみつ:2008/01/16(水) 21:16:54 ID:aSWvtEA+
そういえば大麻の栽培で親株のツボミを切り取ったものをクローンとか呼ぶがアレもクローンなんかな?

クローンを作って親株を殺さないようにするのが大麻栽培のコツだぞ、と某友人が言っていたな。
60名無しのひみつ:2008/01/16(水) 21:47:22 ID:BTvZoHa0
反対派がよく言う 遺伝子組み換え=危険 の理屈がわからん
品種改良だって広義では遺伝子組み換えだろうに
それとも危ない成分でも入ってたのか?
61名無しのひみつ:2008/01/16(水) 22:45:19 ID:psP/Gann
時間の長さの違い
62名無しのひみつ:2008/01/16(水) 22:59:36 ID:bHQyKopo
人の手で食用動物を造り出すなんてけしからん!

いつになったら「美味しい肉の塊」を造る技術ができますか?肉好きなもんで。
63名無しのひみつ:2008/01/16(水) 23:05:10 ID:Bmn5y23F
>>56
物事の差異を検証する場合、可能な限り第2の要因は作らないのが鉄則
nが十分に大きく、他の要因も判っているなら統計的に判断することもできるけど
手間も掛かって信頼性も低くなるだけです
64名無しのひみつ:2008/01/16(水) 23:23:54 ID:JxOEpcWz
違ってたまるかと思うのだが…
そうでなければクローンではないわ

クローン嫌いの奴も大好きなソメイヨシノやキンモクセイだってクローンなんだぞ


>>16
そうなのか…
草偏食主義者にぐうの音も言わせないようなものができるといいね
>>29
文系の支配する国だから
>>60
気分の問題
65名無しのひみつ:2008/01/16(水) 23:26:50 ID:Pu7J2Ykx
>>64
ソメイヨシノって寿命短いんじゃなかったけ?
66名無しのひみつ:2008/01/16(水) 23:37:10 ID:0kumHdM3
米最大手の食肉加工業者が民主党に怒る理由
2006年2月21日
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/422/422452.html

>ファクスで届いた日本の民主党からの回答文。そのそっけない内容に、質問状を出した
>米最大の食肉加工業者タイソン・フーズの民主党への不信感は一気に高まっている。

>工場視察は30分

>当日、タイソンは日本への輸出条件である20カ月齢以下の牛肉を別途用意して判別する
>体制を示そうとしていたが、調査団は「見なくていい」と対応したという。このほか、食肉加
>工工場や牛の係留所なども視察せずに済ませた。

>「髄液が飛び散っているとか、脊髄が除去されていないなど、日本で彼らが発言した内容
>に関する質問は、工場でも質疑応答の席でも一切出なかった」。タイソン側はこう主張する。
67名無しのひみつ:2008/01/17(木) 04:36:36 ID:wAp7MaIB
>>65
それは交配親のもともとの特性だな
68名無しのひみつ:2008/01/17(木) 18:43:40 ID:prF1sMKR
>>60
既知の種類同士の交配によって変化する形質は十分に想定の範囲内。
これは数百年以上の知識の蓄積も大きい。

だが、人為的操作によって一箇所DNA配列を変えることによる結果のバリエーションは
十分な予見をし得るほどにデータが集まっていない。

「DNA弄ったって、花の色が変わったり、糖分が多くなったりする程度だろ」って
浅はかな考えの阿呆が多すぎる。
69名無しのひみつ:2008/01/17(木) 21:19:16 ID:hLkZFRJb
>>68
交配はそうだけど、放射線照射なんかで突然変異を起こさせるのは、
遺伝子組み換え以上に、予見できないと思うが。
70名無しのひみつ:2008/01/17(木) 21:38:55 ID:sDbUKP/8
クローンであろうが無かろうが結局育てるのに飼料が必要なわけで
この先の食料問題とか考えたら人工肉の研究でもして欲しいワ
71名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:12:23 ID:1ESgrT1q
現時点で最大の不安は、激烈なアレルギー反応を起こすタンパク質が
生成されるかもしれないことかな。動植物が作り出しそうな大概の毒物は
人間に食わす前に検出可能だが、アレルギーだけはいろんな人間に
食わしてみないと分からん。
72名無しのひみつ:2008/01/17(木) 22:14:33 ID:1ESgrT1q
>>71は遺伝子組み換えの話な。スレタイと違うがそういう話も出てるんで。
クローンでそういう可能性はごくごく低い。
(原理的にはないはずだが、全くあり得ないとは言わん)
73名無しのひみつ:2008/01/22(火) 11:41:12 ID:T1NdF+66
>既知の種類同士の交配によって変化する形質は十分に想定の範囲内。
>これは数百年以上の知識の蓄積も大きい。

「交配したって、花の色が変わったり、糖分が多くなったりする程度だろ」っていう
浅はかな考えの見本みたいなものだな。
74名無しのひみつ:2008/01/25(金) 17:15:52 ID:HSAtaH3t
普通の、毒物も持たない同士の同種交配なら、それ以上のことは起きないが。
自分のバカを指摘された>>60orその同類が必死すぐる
75名無しのひみつ:2008/03/10(月) 00:15:43 ID:2M0Ofvqr
無益で意味不明な日本の鯨研究18年間成果
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204900552/
Japan 'cross-breeding cows with whales'
Scientists have analysed the 43 research papers produced by Japan after 18 years of killing whales and concluded they are useless, strange and esoteric.
Japan's Institute of Cetacean Research also injected cow and pig egg cells with minke cells as part of its whaling program.
ttp://www.news.com.au/story/0,23599,23339764-2,00.html

日本の鯨研究18年間成果
JARPA REVIEW called by the International Whaling Commission (2006)
The information contained on this link is restricted to members of the IWC Scientific Committee.
To login please enter your username and password.
ttp://www.icrwhale.org/JARPAReview1.htm
76名無しのひみつ:2008/03/10(月) 03:10:33 ID:a/9vIpkA
食えば安全に死ねるわけか
77名無しのひみつ:2008/03/10(月) 20:56:20 ID:AFOX8E/v
未知だから危険とか言ってたら新素材も新技術も使えず
いまだに二十世紀初頭の世界だったろうな
78名無しのひみつ:2008/03/11(火) 04:28:41 ID:IewAKbys
>>62
視肉なんてもんが現実に発見or開発されたら、アメ公とオージーの
ネガティブキャンペーンはさぞや凄まじいものになるだろうなぁw
79名無しのひみつ:2008/03/11(火) 14:10:40 ID:37MZiMfH
原理的に考えておかしな事になるとはとても思えないけど、
アスベストやらフロンやらの件を考えるとやっぱり警戒はすべきの様な。

というか取り敢えず使ってみてダメなら迅速に規制、が適切なんじゃねぇの。
80名無しのひみつ:2008/03/12(水) 09:01:08 ID:fOXUF4XN
クローンと遺伝子組み換えと一緒にするなw
81名無しのひみつ:2008/03/12(水) 09:32:13 ID:tfdcGCTX
松坂牛の量産を
82名無しのひみつ:2008/03/12(水) 10:56:35 ID:Pg9lGVHp
イチローを増やそう
83名無しのひみつ:2008/03/17(月) 17:53:42 ID:nfuWN5fW
今まで無毒無害だった動植物が、環境の変化で今まで眠っていた遺伝子が
目を覚ませば、突然有毒有害に転じる可能性はある。
 最近話題になったキノコであるスギウラタケだったかが有毒化したという
例もある。もとは有毒であった植物が突然変異で毒性を失った場合、
共生関係で広まったものが、あるひ先祖がえりというか再度の突然変異で
昔の遺伝子が復活して毒性を再度獲得することも考えられる。
甘い柿は、渋柿の渋みの遺伝子が壊れた柿を古代人が実が美味いという
ことで積極的に育てたり、美味い実のタネを住居の側に棄てて出来た樹を
保護して増やして固定したもの。でも、将来ときどきまた渋い柿に戻るかも
しれない。
84名無しのひみつ:2008/03/18(火) 07:23:57 ID:UQ8iPESD
>>39
一部の遺伝子の違いだけで
>形だけは大豆の形をしてはいるが、もはや大豆ではない別の未知の作物なんだよ。

なんて極論もいいところだな
人間内でさえごく少数の人間しか持たない種類の遺伝子を持ってる人がいるが彼等は人間じゃないのか?
それに自然界でだって化学物質、放射線、ウイルスによって遺伝子が突然変異したり
そもそも遺伝子組換えだって自然界でも起こってることなんだけどねO-157がなんで毒素を持つようになったか知ってるの?


85名無しのひみつ:2008/03/18(火) 07:34:28 ID:UQ8iPESD
>>74
遺伝子組換えだって普通の、毒素の作らない遺伝子を組み換えるだけなんだけど?
86名無しのひみつ:2008/03/18(火) 08:08:18 ID:NnsGiQr4
従来の作物は数千年の歴史によって安全が保障されているってのもカルトっぽいよなぁ
そもそも食の安全のついて追及されるようになったのなんて人類の歴史のなかでごくごく最近のことで

昔はとにかく生産性のみを追求する時代で
たとえそれを食べたものが今で言う発ガン性のリクスが上がったりする食べ物でも
それを生産して食べないとそれ以上の人間が栄養失調で死亡する時代だったのを無視して

従来の方法で育てた農作物は安全だなんて言えるわけがない
87名無しのひみつ:2008/03/18(火) 08:30:14 ID:dOrQ3OxC
>>3
アスベストとかフロンとかさ、登場した当時は「大発明」だったんだぜw

おれはクローン記述OKだけど、おまえみたいなバカは目障り。
88名無しのひみつ:2008/03/18(火) 11:54:48 ID:3OqG9x8X
オペレーターが不器用だと遺伝子を壊しまくる。
だから免疫不全でうまく育たない事が多い
一見うまく育っているように見え、外見上問題なくても
遺伝子は壊れているケースも多々ある。
元々必要な遺伝子は全体の1割程度で後はジャンク遺伝子であるから
ジャンク遺伝子が壊れている分には外見上特に問題はあらわれないのである。
しかし体内に少量存在するタンパクの構造がおかしくなった場合
後々、例えば狂牛病のように、奇病として大騒ぎになる事も考えられる。
だからクローンによって生まれた生物は交配等で普通の生物群の中に
まぎれてしまう事はさけるべきで全て厳密に管理されるべきである。

と適当書いてみた。
89名無しのひみつ:2008/03/18(火) 12:45:34 ID:ZdKXzuoS
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
90名無しのひみつ:2008/03/18(火) 18:19:59 ID:iCtQYy/l
>クローン動物の死亡率や発病率は非常に高いの現状
まあこの辺はクリアーしないと
91名無しのひみつ:2008/03/18(火) 19:58:54 ID:eHoYPzbF
が、お前らの知らないところで既に満ちあふれているわけだが。
92名無しのひみつ:2008/03/19(水) 00:32:01 ID:e2a0pmX9
>>53
アンタそんなこと言うなら
ゲーム脳科学のの森さんによると
インターネットとやってるとゲーム脳効果(笑)によって自閉症や痴呆症にかかるリスクが上昇するらしいので

お前はもう二度と2ちゃんには来るなよ
お前のバカな脳みそがますますバカになっちまうのは嫌だろw
93名無しのひみつ:2008/06/10(火) 09:43:52 ID:/xpV2eI9
おいしくて手間かからなくて病気に強い牛豚は
今まで交配で品種改良してきたんだよな?

そのうち人間様にとって超都合のいい品種とかできるだろうから、
そいつの子供とかじゃなく、クローンしちまえばいいわけだな?

それどころか超都合のいい品種を遺伝子組み換えで作れるかもわからんわけだ。


まぁ、そんなおいしい肉を早く食べてみたいわけですよ
94お前名無しだろ:2008/07/09(水) 14:25:39 ID:IjhPkr/k
>>1オリジナル地球( ̄ー ̄)ニヤリ
     ↓
  http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg
95おたく、名無しさん?
>>1人民服へのリンクをコピーしてペーストしているが何か( ̄ー ̄)ニヤリ

人民服へのリンク http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg





入党のよびかけ(”均等配分”、”均質生活”、”同じ志”でおなじみの共産党) http://www.jcp.or.jp/jcp/touin/index.html