【古生物】冷凍マンモス、食事内容物も確認…慈恵医大がCT解析
ロシアの西シベリアで発掘された生後約半年の冷凍マンモス「リューバ」の全身の詳しい構造が、
慈恵医大の鈴木直樹教授らのコンピューター断層撮影法(CT)解析で明らかになった。
計測データを基に再現されたコンピューター画像では、全身の骨格や筋肉の組織などの様子が
くっきりと映し出されている。
腸などの消化器も残っており、内部の食べたばかりの内容物も確認された。全身に目立った外傷
や病気の痕跡はなく、氷を踏み抜いて冷たい水の中で水死したと推測される。鈴木教授は「草など
のエサに恵まれた環境で元気に動き回っていたこの個体の当時の生活ぶりの一端をうかがうこと
ができた」と話している。
リューバは、昨年5月に発掘された。今回のCT解析に合わせて日本に輸送され、東京都千代田
区の丸の内ビルディング1階の「マルキューブ」で来月3日まで公開されている。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080112i405.htm
2 :
名無しのひみつ:2008/01/12(土) 17:50:20 ID:53mk5xk1
DNA取り出せばマンモス作れるね。
3 :
名無しのひみつ:2008/01/12(土) 17:50:33 ID:p/nzCv3s
>氷を踏み抜いて冷たい水の中で水死したと推測
と
>草などのエサに恵まれた環境で元気に動き回っていたこの個体
どんな教授だよこの鈴木
4 :
名無しのひみつ:2008/01/12(土) 17:55:14 ID:Q/npF0Fy
>3
俺も道灌
5 :
名無しのひみつ:2008/01/12(土) 17:56:12 ID:rFXym9+i
大陸イドウセツ
6 :
名無しのひみつ:2008/01/12(土) 17:59:16 ID:d4NXiT0F
ドテチ〜ン
7 :
名無しのひみつ:2008/01/12(土) 18:05:37 ID:BCck/guj
やってるのは医者?
8 :
名無しのひみつ:2008/01/12(土) 18:21:31 ID:mViNL7Qk
温暖な気候で食べるものもたくさんあってのどかに暮らしていたところに、気候の大変動で一気に寒冷化。
寒さで死亡、そのまま急速冷凍になったのではないかと私は思っているのですが、本当はどうなんでしょう。
9 :
名無しのひみつ:2008/01/12(土) 18:22:45 ID:PxIpNVx1
10 :
名無しのひみつ:2008/01/12(土) 18:36:30 ID:KSyHY5ns
11 :
名無しのひみつ:2008/01/12(土) 18:46:01 ID:BjVX60/z
雪の下の枯れた草を食ってたんじゃね?
12 :
名無しのひみつ:2008/01/12(土) 19:36:43 ID:vVF98dS/
>>8 豊かな環境で飯食って、それが消化される前に凍死する程の大変動ですか?
13 :
名無しのひみつ:2008/01/12(土) 20:53:12 ID:rFXym9+i
>>12 地軸が動いたって説を唱えた学者サンがいたっておかあさんがいってた
14 :
名無しのひみつ:2008/01/12(土) 20:58:52 ID:kAofWzyS
冬になったんだろきっと
15 :
名無しのひみつ:2008/01/12(土) 22:05:17 ID:1iy6WDii
マンモス好きなら慈恵獣医大に変えろつうの
16 :
名無しのひみつ:2008/01/12(土) 22:26:53 ID:hPcT+VHK
>>8 古い学説です。
雪の下の、冷凍植物を食べて冬を凌いでいたことがわかったので、急激な気象
変動説は支持されなくなった。
現在は、人類に狩りつくされたとする学説が有力。
17 :
名無しのひみつ:2008/01/12(土) 22:37:35 ID:V+yy2MM7
18 :
名無しのひみつ:2008/01/12(土) 22:45:19 ID:cTKJpmEq
ゾウの子どもをTレックスから守って信頼を勝ち得たんだよね
19 :
名無しのひみつ:2008/01/12(土) 22:51:32 ID:+kimshLj
未知のウイルスで病死した可能性もあるぜよ。
つまり、そのウイルスが日本にばらまかれる可能性が・・・
20 :
名無しのひみつ:2008/01/12(土) 23:12:34 ID:XPBLJcI3
>>16 >>1のマンモスの胃にみつかった植物は、永久凍土に生えるような
類のものだったのだろうか。。。
21 :
名無しのひみつ:2008/01/12(土) 23:18:18 ID:fXE2nvMU
遠い昔の化石もそうですが、こういったものが残っているというのは
何かしらの自然災害に遭って腐敗を免れないと残らないものだと聞きます。
マンモスもそういった自然災害に巻き込まれたのではないでしょうか。
22 :
名無しのひみつ:2008/01/12(土) 23:46:08 ID:PnDhwjRH
23 :
名無しのひみつ:2008/01/13(日) 05:35:40 ID:ZIsl+BOQ
雪に覆われない環境だとかなり寒くても植物は育つらしい。
ガチの氷河期だと寒すぎて空気が乾燥して雪が降らないそうな
24 :
名無しのひみつ:2008/01/13(日) 06:09:52 ID:xxJcw55v
キンポウゲ科の多くは
日本では高山植物だ!
25 :
名無しのひみつ:2008/01/13(日) 08:08:46 ID:B0sVxxwG
>>16 人間によるマンモス狩り自体はあったが、
狩による傷が見られる骨がごく少数しかない辺りから、
狩説は今でも過去の物になって、
人間が連れていた犬などからの伝染病によって絶滅したとの説が今では有力。
26 :
名無しのひみつ:2008/01/13(日) 08:15:57 ID:FLM6/nup
説が二転三転し過ぎだろおまえらwww
学者って気楽な職業だな
27 :
名無しのひみつ:2008/01/13(日) 08:20:05 ID:US4X57yF
分っちゃいるけど やめられねえ
ア ホレ スイスイ スーダララッタ
スラスラ スイスイスイ〜
28 :
名無しのひみつ:2008/01/13(日) 16:07:26 ID:P/Z/Dunh
いくら調べても象です 死体ばかり調べてないで早く複製しなさい
29 :
名無しのひみつ:2008/01/13(日) 16:30:56 ID:3vcq+owT
ただの象だと割り切ってるわりには複製を希望するんだな?
またレスの付かない古生物スレか!
>>3 永久凍土層のような所でも生える植物はある。
今のシベリアだって植物あるでしょ?
31 :
名無しのひみつ:2008/01/13(日) 17:20:32 ID:9KJabWGD
>>30 >草などのエサに恵まれた環境
と
>永久凍土層のような所でも生える植物はある
恵まれたって違和感ないか
>>31 別にないと思うが?
その生物種が充分に育つなら恵まれた環境だろ?
33 :
名無しのひみつ:2008/01/13(日) 18:34:47 ID:9KJabWGD
>>32 だとしたらツンドラは多分無理だろうな
あの巨体で・・・
タイガの樹林帯かね生息域は
トナカイみたいな大移動してたかもしれないってことか
34 :
名無しのひみつ:2008/01/14(月) 00:15:55 ID:8fKwnmlQ
夢を壊して申し訳ないが、実はゾウを細工して捏造したものです。
今さら引っ込みつかないので・・・ええ、ツングースカやネッシーみたいなものだと・・
発見から一体何十年経ってると思ってるんですか。
未だに氷の中に触れてないっていう所から賢明に理解して頂きたいものです。
35 :
名無しのひみつ:2008/01/14(月) 12:20:08 ID:ClT2vA4c
本当に生後約半年ならミルクを飲んでるはず。
また、てい造だな
36 :
名無しのひみつ:2008/01/14(月) 14:14:40 ID:7g6C4e/5
温暖化ってマンモスの時代に戻るだけじゃ?
37 :
名無しのひみつ:2008/01/14(月) 18:16:03 ID:rRakWQua
糞たれエッタの下司医者ども 死体をごちゃごちゃ弄くるな マンモスに対する侮辱であり 創造主に対する朝鮮だろ
38 :
名無しのひみつ:2008/01/17(木) 01:47:51 ID:ZwQ4jdpo
マンモスうれピー
39 :
名無しのひみつ:2008/01/17(木) 03:08:29 ID:EVlo+4JJ
サーベルタイガーやクロサイの冷凍が見つからないのは何故だぜ
40 :
名無しのひみつ:2008/01/17(木) 04:50:51 ID:wAp7MaIB
>>16 狩り尽くされた割には自然死したマンモスなんだな、これも
温暖化のせいじゃねぇの?(ただし自然温暖化)
>>36 それは寒冷化では
>>40 「狩猟が絶滅の原因だから、自然死したマンモスがいない」
ってのは理屈として変ではないか?
そもそも冷凍マンモスの大半は、全盛期時代のものだし。
42 :
名無しのひみつ:2008/01/17(木) 16:21:30 ID:DwKmHk0J
>>39 大型肉食動物はその生態系の中でも特に数が少ない生き物
見つからなくても不思議じゃない
クロサイはサバンナに生息してるから出るわけがないが
毛サイは出てる
43 :
名無しのひみつ:
傍に人間はいませんでしたか?