【環境】熱帯雨林が減少しているという明確な証拠はない
1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★ :
2008/01/10(木) 21:31:11 ID:??? BE:144888067-2BP(135) 【Technobahn 2008/1/9 00:24】樹木の伐採などの影響で熱帯雨林の面積が減少傾向にあると言われてきたが、
熱帯雨林の面積が減少しているという明確な証拠はどこにも存在しないことが、世界的な熱帯雨林研究の
第一人者が米国科学アカデミー紀要(Proceedings of the US National Academy of Sciences)に発表した論文
により明らかとなった。
この研究を行ったのは英リード大学(University of Leeds)のアラン・グレインジャー(Alan Grainger)博士。
グレインジャー博士は熱帯雨林の面積が減少しているかどうかを検証するために、国連食糧農業機関(FAO)が
公表しているデータを使って熱帯雨林の面積の増減を3年の月日をかけて詳細に分析。その結果、これらのデータ
には多くの誤りがあること、また、地域的には確かに熱帯雨林の面積が減少している地域は存在しているものの、
その他の地域では、伐採された面積を補完するペースで自然の回復や、人工的な植林が行われおり、地球レベル
で熱帯雨林が減少しているという明確な証拠を見つけることは困難であるという結論に達した。
グレインジャー博士の研究によるとFAOの「グローバル森林資源アセスメント2000(Global Forest Resources
Assessment 2000)」では、1990〜2000年の10年間で熱帯雨林の面積は19億2600万ヘクタールから17億9900万
ヘクタールに減少したと記されていたが、「グローバル森林資源アセスメント1990」では1980〜1990年の10年間で
熱帯雨林の面積は19億1000万ヘクタールから17億5600 万ヘクタールに減少したと記されておりFAOの資料を
見る限り、熱帯雨林は10年ごとに19億ヘクタールから17億ヘクタールに減少してまた、元に戻るというまったく
合理性を欠いた状況が起きていたと指摘し、FAOの統計は、国家レベルで集計されたデータをボトムアップ式で
吸い上げて、それをまとめただけのものであり、データ収集の方法が国ごとに異なるため、個々の集計の合計は
正しい数値にならないと述べている。
その上でグレインジャー博士は衛星による調査データを使って熱帯雨林の面積を独自に調べなおしたところ、
1980年の熱帯雨林面積は10億8100万ヘクタールだったのに対して、2000年の面積は11億8100万ヘクタールで
増加していたことが判ったとしている。
グレインジャー博士は熱帯雨林の面積が増加しているという結果に関しては改めて最新の衛星データを使って
再検討を加える必要があると述べているが、熱帯雨林が減少傾向にあるというFAOのデータを元にして地球温暖化
のシミュレーションを行っている場合は、FAOの元データは正確であるとは言えず、シミュレーションの内容を再検討
する必要があると述べている。
グレインジャー博士は、熱帯雨林の場合、人為的に伐採しても自然再生の速度も速いため、結果的に両者は
相殺される状況にあると分析している。また、ガンビアとベトナムの熱帯雨林の場合は、人為的な伐採よりも自然
再生の速度の方が速く、1990年代以降、熱帯雨林の面積は増大していると述べている。
Technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200801090024 Difficulties in tracking the long-term global trend in tropical forest area
Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 10.1073/pnas.0703015105
http://www.pnas.org/cgi/content/abstract/0703015105v1
俺もそう思ってたよ
3 :
名無しのひみつ :2008/01/10(木) 21:36:29 ID:5jb5kDMM
抜けるより生える方が多い、てことなの〜?
4 :
名無しのひみつ :2008/01/10(木) 21:37:48 ID:Vl/m6ODC
じゃアマゾンの伐採された衛星写真はウソ?
5 :
名無しのひみつ :2008/01/10(木) 21:39:36 ID:kVUVXPHM
>>4 アマゾンの写真は順序を間違えてたんじゃね?
6 :
名無しのひみつ :2008/01/10(木) 21:41:34 ID:f4SivWOP
これであのエセ反温暖化の教授の本も さらにバカ売れwww
7 :
名無しのひみつ :2008/01/10(木) 21:43:24 ID:qIm4WVFR
環境問題はしょせん政治に過ぎないって事だな。 煙草と一緒でどちら側でも都合の良い学者は出て来る。
8 :
名無しのひみつ :2008/01/10(木) 21:43:46 ID:v+mvRt7W
2000年からの7年で激減したんだな
9 :
名無しのひみつ :2008/01/10(木) 21:47:10 ID:l9gLG7B8
明確な証拠はない → 年々減少してるというのは実は違ってる! ↑ 科学的方法論の厳密さが分からない文系脳
10 :
名無しのひみつ :2008/01/10(木) 21:47:36 ID:wb7EUQ+2
地球が温暖化しているという明確な証拠は無い
11 :
名無しのひみつ :2008/01/10(木) 21:52:29 ID:6LQ15uQb
温暖化はどうあれ、とりあえず、支那による地球規模の環境破壊はガチ。
12 :
名無しのひみつ :2008/01/10(木) 21:52:53 ID:4qmceVhl
つまりFAOや各国の熱帯雨林面積データは信用出来ないということ 発展途上国が自国の炭酸ガス排出と相殺している植林データが 嘘っぱちだった というのが結論だろ
13 :
名無しのひみつ :2008/01/10(木) 21:57:42 ID:9tmGCZXZ
>>7 タバコ側で都合良いデータ発表してる学者っているか?
もはやあの流れは止められないでしょ。
良く「大麻はタバコより害が少ないんですよ!!!!」って叫んでる人たちなら
知ってるがw
14 :
名無しのひみつ :2008/01/10(木) 22:08:32 ID:8h94lrIm
毎年四国程度の熱帯雨林が消滅してる という根拠がなくなったな。 1990年にいきなり2億ヘクタールも熱帯雨林が復活したら恐ろしいわw まあ、衛星写真による独自の調査で増加だから他の学者による検証が必要だが
15 :
名無しのひみつ :2008/01/10(木) 22:30:47 ID:Da7qwf7m
証拠はないけど減っているのは事実だからね 韓国が証拠もなしに主張するのは全部嘘だけど
16 :
名無しのひみつ :2008/01/10(木) 23:10:40 ID:CbhfNhEg
これさ、「減少してる明確な証拠はみつからなかった」なんだよな。 「減少していない証拠が見つかった」じゃない。 だから、これ信じて対策せずに放置して、 後になってから「やっぱり熱帯雨林減ってましたw」という可能性もあるわけで、 そのころには手遅れという可能性もあるわけで、 あんまり鵜呑みにしすぎるもんでもないような。 安易に危機感煽るやり方も良くないが。
17 :
名無しのひみつ :2008/01/10(木) 23:21:43 ID:uPLCXOJ6
この研究者は裏金もらったな
18 :
名無しのひみつ :2008/01/10(木) 23:31:26 ID:8h94lrIm
>>16 この科学者の調査によると、1980年-2000年間では増えてるぞ
>その上でグレインジャー博士は衛星による調査データを使って熱帯雨林の面積を独自に調べなおしたところ、
>1980年の熱帯雨林面積は10億8100万ヘクタールだったのに対して、2000年の面積は11億8100万ヘクタールで
>増加していたことが判ったとしている。
他の人による検証は必要だし、2000年-2007年で減っている可能性はある。
19 :
名無しのひみつ :2008/01/10(木) 23:43:08 ID:qHLsS6Tt
衛星写真で見れば、今まで大木が密生していたところを伐採して草地と潅木 だけになったのも同じように写ると言う事では。記録映画とか見ると伐採後は 禿山になるとこよりもサバンナに木が多めに生えてる状態になることが多いようだし そこの調整で統計上はどうにでも操作できるのでは。
20 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 00:00:16 ID:EGLuxyPK
うちの近所、林があった場所が年々減ってる、伐採されて住宅街になってるよ
21 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 00:03:57 ID:w7KVZ2vH
熱帯の国からの書き込み、乙
22 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 00:07:14 ID:2xpkd9eF
博士と名がついてる情報源が、必ずしも一級の科学記事に成りうるわけではない。 仮に熱帯雨林を熱帯における衛星から観測できる緑地であると定義できた場合 あるデーターでは、この熱帯の緑地(その性質は問わず)面積自体は減少してない (この記事だけでは)そう言ってるに過ぎない ただし、Alan Grainger博士のいう熱帯雨林は、 生態学でいう土壌微生物、菌類、昆虫、小動物、草本の相互作用は一切考慮しない。 森林において樹冠の生態以上に重要な地表下に伸びる根と土壌周辺の生態、 その物質循環を仲介する生物種の多様性等、それら一切特別に考慮に入れないものとする。 造成地に植樹されて化学肥料で生育された人工林も上記と同等に算入して良いものとする。 つまり博士は自分の定義に依存して成り立つものを示しているだけ。 ここでは熱帯雨林を衛星から観測できる緑地に還元できる妥当性は提示されていない。 科学においては結果がどう出たかではなく 何をどう定義してそれを導いたか、それだけが重要。
23 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 00:17:24 ID:HWwbKpAk
衛星データをどうやって集計したかは知らないが、熱帯雨林とプランテーションの区別はつくのか? 学生を総動員してグーグルアースなどの写真を目視確認すれば区別はつくだろうが。
24 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 00:17:57 ID:f2scHseb
>人工的な植林 それ熱帯雨林じゃねーよ
25 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 00:21:14 ID:ZLrUJkU8
>>22 論文読まなきゃ、そうなのかどうなのか汲めないだろ。それこそ妄想で批判してる
ちなみに、米国科学アカデミー紀要は査読ありの有名論文誌らしいよ。ネイチャーやサイエンスほどじゃないみたいだが
26 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 00:24:02 ID:7ptwx5TD
>13 >良く「大麻はタバコより害が少ないんですよ!!!!」って叫んでる人たちなら >知ってるがw 大麻をクッキーやケーキにして食べて酔う分には、タールの発生もないから事実だと思うけど?
27 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 00:24:20 ID:dMXu6H//
地球の敵
28 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 00:25:30 ID:x53xJf5Q
FAOの資料は不確実だから、FAOの集計を元にしたシミュレーションは見直す必要がある ってのが論旨ではないのか?自分で衛星データを集計した云々はさておいて。
29 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 00:27:15 ID:ZLrUJkU8
30 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 00:52:12 ID:TdsN5Ydv
熱帯雨林増えているんだよ 知らないのか?
31 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 01:07:03 ID:s3U7Gdco
熱帯の植生自体は高度の高い地域に広がってるんじゃね?
32 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 01:14:42 ID:7I44+u6V
地球温暖化によって熱帯・亜熱帯の範囲が広がってんのか?
33 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 03:14:52 ID:aCeWrX6U
これが本当なら、フィリピンとかはづっと南洋材の輸出を続けられている はずだけど、どの国も輸出制限をしようしてるとこをみると怪しい気もするが。
34 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 05:05:54 ID:ruyWiPls
>>22 「自分の定義に依存して」云々とあるが、
原文を読んだ上で批判しているのか?
そもそも論文は「自分の定義」を押しつける場であり、
それが再現可能な手段を提示する場である。
検証可能な手段が提示されている限り、その論文は「妥当」である。
正しいかどうかは別だが。
> 相互作用は一切考慮しない
この博士は、減った増えたという問題に対して、
面積(量)だけを考慮しているんだから、
森林の質(生物的多様性)は別トピックだろうに。
35 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 05:21:17 ID:Y7UnQlcE
熱帯雨林、と言ったとしてもなあw このグレインジャー氏が上げている地域は、ガンビアとベトナムかw 正直言って、この2地域は、 地理の教科書に出てくるような意味での熱帯雨林の気候ではない。 乾季にやや葉が少なくなる雨緑樹林の方が多い。 特にガンビアでは、まともな陸上の森林よりマングローブ林の方が多いところではなかったかな? まあアフリカでライオンがうろついているサバンナ地域のような 草の多いところではないのが、全体が日本の雑木林程度の森林密度だと思えば良い。 高さ40m以上の巨木が茂る森では無い
36 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 05:26:44 ID:Y7UnQlcE
南米原産のマホガニーは、東南アジアに移植されていて そこでも巨木になり、輸出されているものもある しかし原産地の南米では、「個体数はある。しかし、盗伐により 巨木のマホガニーは洞の開いた木と曲がった木ばかりで、 あとは商品価値の少ない幼い木ばかりだ」という 南米ではマホガニーの木がアマゾンで最も背の高い木の1つであり そこに世界最大のワシであるオウギワシが巣を作る。マホガニーの巨木が減少すると オウギワシが巣を作れる場所が無くなってしまう オウギワシは、サル類をよく捕食する。特にホエザルを良く襲う。 ホエザルは樹木の葉を主食とするため、オウギワシがいなくなると 樹上を動くホエザルを積極的に襲う天敵がいなくなり 森が丸裸になってしまう
37 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 05:28:48 ID:Y7UnQlcE
しかし、植林で緑の量は十分だしいいじゃん、という 自然保護好きから見たら発狂しそうに思える屁理屈が、 案外バカにならん分野がある それが、CO2吸収である。 若木の方が、光合成による同化が盛んだから 平均樹齢の若い木を多く持った森を持っている国の方が 温暖化防止に貢献している事になってしまう
38 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 07:59:25 ID:KoYXDQpb
熱帯雨林以外の地域でも伐採は起こってるわけだが
39 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 08:10:11 ID:dgDZ65NW
>>20 一方過疎の限界集落では森林が増大しつつあるという。
40 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 08:13:18 ID:dgDZ65NW
>>24 天然か人工かは関係ないから。生えてる種類の問題。
41 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 10:37:26 ID:MLozCaQp
温暖化なんて似非科学 太陽の黒点活動がさかんになると地球の温度もあがる。
42 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 10:55:08 ID:iW+GigIf
こちらのイメージが熱帯雨林=ジャングルで、仮に植林しても回復には大木が育つ 間の二、三十年はかかると思うがこの人の熱帯雨林の定義は違うのかな。
43 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 11:12:21 ID:bQgS8O2u
若木がCO2吸収するよりも 土壌の腐食質分解によるCO2排出が 上回ってるかどうかは観測できないからなあ この蓄積で若木の成長CO2吸収も支えられてる 表面的な光合成の収支だけで考えれるのか?
44 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 11:16:05 ID:x9VZrjPn
>>39 手入れできないから、あんまり良い木材にはならんけどな。
45 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 11:20:13 ID:Ql9pL2a8
>42 違うんだろ。お前の定義で熱帯雨林が減少している証拠を提出して論文書けば、 こうして記事にしてもらえるはずだぜ。
46 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 11:24:45 ID:dK7RQ0hA
原生林を伐採して一面の杉林にしました。
被覆面積の大きい古木がなくなったので、樹木数は増えました。
>>1 の先生の計算方法だと、この場合は増加だろうか減少だろうか?
47 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 11:24:57 ID:bQgS8O2u
熱帯雨林をCO2需給を 樹木の光合成でしか考えてない時点で それなりの記事でしかないよ
48 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 11:36:08 ID:dtBYrWVE
確かに伐採しまくった木の代わりに熱帯大豆やら熱帯トウモロコシ植えてるから面積は減って無いな
49 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 11:49:58 ID:eSqTq25T
大器に増えるCO2が地球の緑をじわじわ増やしてるという事実は, リモートセンシングで確認されていて, もう90年代からネイチャーあたりに論文も出てるがな。なにをいまさらw むろんローカルな人間活動で減っている部分も少しはあるけど。
50 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 11:59:03 ID:yx5isCPy
ベトナムの森林破壊は戦争による後遺症でそれが回復しただけでない? つか地域によっては拡大していることが 熱帯雨林が減少している地域の自然破壊を容認する理由にはならんだろ 地球規模のCO2濃度を試算する上では興味深いかもしれんが 局所的な環境破壊を論じる上では意味を成さないデータだな
51 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 13:00:00 ID:DRclMHmC
言い換えれば、熱帯雨林は減少していないという明確な証拠もないんだろ。
52 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 16:00:53 ID:MiNezOKO
俺が女にモテないという明確な証拠はない
53 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 17:18:05 ID:JCcuQLjv
そもそも衛星写真の緑分布の中に生態系の情報なんてあるのかって話だな
54 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 22:37:41 ID:JnJoCgx/
地球シミュレーター計算し直し涙目wwwwwwwwwwwww
55 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 23:02:16 ID:yz0LJxs6
ようするにまったく情報が統制されていなかったってことか
56 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 23:12:33 ID:kJybIfiU
熱帯雨林が減少してるというのも、温暖化も、全部嘘。環境カルトの利権材料。 グレインジャ博士GJ! みんな、もう騙されるなよ!
57 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 23:23:35 ID:pwIe0mjL
ゴレンジャイ博士
58 :
名無しのひみつ :2008/01/11(金) 23:54:59 ID:NGePESbD
また環境ネタの工作論文か
59 :
名無しのひみつ :2008/01/12(土) 06:29:46 ID:jGc4iCJV
多様性の高さだけ取り上げるなら 皆伐ではないが8割がた伐採した土地に 新しく早生樹が多数生えてきたような森の方が どう考えても多様性が高くなるw
60 :
名無しのひみつ :2008/01/12(土) 08:22:13 ID:OSOkOt9t
>>44 酸素作って二酸化炭素固定してくれれば十分。
61 :
名無しのひみつ :2008/01/12(土) 12:21:34 ID:y3/DOq6N
熱帯林消滅のもう一つの理由である過剰な焼き畑のことは考えてないのかな。 あれはすべての木々を焼き払った上に、数年の耕作で土壌の栄養分も根こそぎ 焼失するから後植林してもそう簡単にジャングルが回復わけではないのだが。
62 :
名無しのひみつ :2008/01/12(土) 13:18:45 ID:jGc4iCJV
>>61 上を適当な2次植生が覆ってくれれば
>>1 のレインジャー氏の言う、人工衛星データからの区別はつかねえってさw
63 :
名無しのひみつ :2008/01/13(日) 01:05:08 ID:FRKDc52P
>>61 数十年サイクルで復活する。何百年前から焼畑やってると思ってるんだ?
64 :
名無しのひみつ :2008/01/13(日) 01:58:21 ID:IYr22O9m
>>61 熱帯樹木の生長スピードは異常。 日本人のセンスで見ちゃだめ。
65 :
名無しのひみつ :2008/01/13(日) 01:59:03 ID:IYr22O9m
66 :
名無しのひみつ :2008/01/13(日) 06:13:53 ID:j+zqpnKo
地球レベルではさておき、地域レベル、特に都市周辺の森林現象は大きな問題であることに間違いない。 特に北京なんて2050年には砂漠になるとか言われてるし…。
67 :
名無しのひみつ :2008/01/13(日) 06:20:57 ID:P1cnMfqg
なんだアマゾネスは居ないのか
68 :
名無しのひみつ :2008/01/13(日) 06:48:27 ID:AnlNGbNg
>>66 20年前も砂漠化で叫んでたなぁ…
騒ぎの大きさに比べて
あんまり進行して無いように見えるから不思議だ
69 :
名無しのひみつ :2008/01/13(日) 07:57:47 ID:4qd2Ooo4
樹木希林が歳食って穏当な性格になってきたという明確な証拠はない
70 :
名無しのひみつ :2008/01/13(日) 09:54:27 ID:HRH7GAiu
定義の問題に押し込めれば大体の物事は反論できるよな 詐欺師のよく使う手だ
71 :
名無しのひみつ :2008/01/13(日) 10:14:05 ID:paAF0XW2
環境詐欺師が、湧いている事だけは事実。
72 :
名無しのひみつ :2008/01/13(日) 10:29:42 ID:ItVh9w9i
森林の面積はともかく、バイオマスは増加しているのか減少しているのか・・・
たぶんそのあたりには触れられていないんだろうな
>>63 「過剰な」焼畑って61は書いてあるのだけれど
73 :
名無しのひみつ :2008/01/13(日) 13:23:18 ID:g90A+OJf
こういうときは、テクノバーンソースでスレ立てるなって言わないのか お前ら、わかりやすいな
74 :
名無しのひみつ :2008/01/13(日) 13:30:45 ID:9SmZr1Fi
じゃあ熱帯雨林は「ハイペースの持続可能林業」が可能なのか?
75 :
名無しのひみつ :2008/01/13(日) 13:33:50 ID:TrVNAS/k
>>31-32 その可能性はあると思うな。
温暖化により、かつて温帯林だったトコが熱帯雨林に変わっただけだとしたら意味ないな。
それなら、かつて冷帯林だったトコが温帯林に、そしてかつてツンドラだったトコが冷帯林になるからプラマイ・ゼロ・・・
といきたいが、ツンドラは温暖化しても湿地や沼地になるだけだから林なんか生えん。
76 :
名無しのひみつ :2008/01/13(日) 13:37:44 ID:Cj9y+ZXy
人工的な植林では原生熱帯雨林は再生できない。 日本では神社の鎮守の森だけが原生林が残っていた。 そのことを知るべきだ。 南米の現地へ行けば大豆畑ばかりになっているのを確認できるのに現地へ行かない学者は 学者の名に値しない。
77 :
名無しのひみつ :2008/01/13(日) 13:40:13 ID:UztRIYBJ
これからはこうゆうニュースが出るたびに石油とかみたいにCO2の値段が上下するんだろうか・・・
78 :
名無しのひみつ :2008/01/13(日) 13:47:47 ID:B+4HP0wr
>>75 >温暖化により、かつて温帯林だったトコが熱帯雨林に変わっただけだとしたら意味ないな。
なんで?
79 :
名無しのひみつ :2008/01/13(日) 14:44:04 ID:xxJcw55v
気温上昇で熱帯にすぐ変わるような温帯地域の南端って 森林自体が少ないのだがなあw
80 :
名無しのひみつ :2008/01/13(日) 14:44:26 ID:ltQw0b8c
>>51 お前みたいな奴がいるから痴漢冤罪とか起こるんだろうな
痴漢してないのに痴漢したと言われて
痴漢してないって言う証拠がないから有罪みたいな
81 :
名無しのひみつ :2008/01/13(日) 14:57:00 ID:TrVNAS/k
>>79 温暖化になると降水量も増えるって知らないか?
82 :
名無しのひみつ :2008/01/13(日) 15:06:46 ID:TrVNAS/k
言い忘れた。緯度や地域によっても違うがな。アジアの温帯域での降水量は増えるとの見方。
83 :
名無しのひみつ :2008/01/13(日) 15:23:37 ID:qquvfOsN
なんだうそか
84 :
名無しのひみつ :2008/01/13(日) 15:50:11 ID:CFJ3Xt9f
PNASか。立派な査読誌じゃねえか。
85 :
名無しのひみつ :2008/01/13(日) 16:23:33 ID:0GcMsxxI
ここ数年の、穀物メジャー主導の開発は影響があると思うけどな。 南米では、物凄い勢いで熱帯雨林が畑になっている。
86 :
名無しのひみつ :2008/01/14(月) 12:06:30 ID:+kdB9WZ9
FAOの統計の取り方がいい加減という話はよく聞くが、たいていはもっと熱帯林 の減少は進行しているという件ばかりでこういう発表は珍しいなあ。
87 :
名無しのひみつ :2008/01/14(月) 15:01:16 ID:fyWe4fRB
勝手に再生してくれるなら、バイオエタノールじゃんじゃん作れるね。
88 :
名無しのひみつ :2008/01/14(月) 16:28:38 ID:fkqz+S4z
よくわからんけどいいことだ
89 :
名無しのひみつ :2008/01/14(月) 22:16:15 ID:qub8l1xl
森林は二酸化炭素を減らさないし、酸素も供給しないって書かれた本を
読んだのは15年以上前か・・・
その著者、当時は異端者扱いされたり無視されたりしてたけど、実は
当たり前の事を言ってただけなんだよな。
まあ、マスゴミはこの事実をいまだに無視し続けてるけど。
>>13 女性の喫煙者は乳癌にかかりにくいとか。
あと、肺癌には種類があって、肺のどの部分が癌に侵されるかによって
原因がわかるらしい。
日本人がかかる肺癌の多くが煙草が原因ではないとの説があって、
ディーゼルエンジンの排気ガス等による汚染大気が原因だとか。
90 :
名無しのひみつ :2008/01/15(火) 14:31:42 ID:d2rOfDX7
>>89 その本の論旨は、「熱帯雨林は地球の肺」というスローガンに異議をとなえたもので、その条件は、
十数年くらいの長期〜中期のスパンでの森林の面積やバイオマス総量が変わらない場合では
なかったかな?
91 :
名無しのひみつ :2008/01/15(火) 23:31:39 ID:WmRoCxbS
>>90 >その本の論旨は
詳細は覚えてないけど、要は
「マスコミが無責任に垂れ流す情報を鵜呑みにしてんじゃねーよwww」
「あいつらは科学者でもなんでもないただの素人だぜ?」
だったと思う。
92 :
名無しのひみつ :2008/01/16(水) 12:44:49 ID:qdvFdtyo
>>91 じゃあ、俺が読んだ本とは別ですね。
その論旨から判断すると、あまり科学的に説得力がない内容のようですね。
93 :
名無しのひみつ :2008/01/16(水) 13:16:43 ID:2/mvsUGc
自然状態よりは ギャップ の多いくらいに 抜き伐りしたような森林にすべきかな もちろん、回復可能な範囲内で しかし切り倒した木材が倒れて他の木材も切り倒してしまう。 また、林道が必要になる
94 :
名無しのひみつ :2008/01/16(水) 16:02:09 ID:QbXVFS0e
>>92 科学的な見地から言えば至極当然の事しか書いてなかったよ。
ただマスコミがあまりにも無責任に誤った情報を垂れ流し、しかもそれを
大半の視聴者が信じてしまってる現実に危機感を抱いたものと思われる。
95 :
名無しのひみつ :2008/01/16(水) 16:55:53 ID:8CNZfqJa
衛星データが間違ってるんじゃないの?
96 :
名無しのひみつ :2008/01/16(水) 20:28:55 ID:fZaxnr0U
衛星データが観測ミスしている可能性よりも、 衛星データの解釈を間違っている可能性の方が高い。
97 :
名無しのひみつ :2008/01/22(火) 16:30:13 ID:xvxSw9bK
98 :
ばか俺 :2008/01/22(火) 16:44:30 ID:E5siZ5Jl
地球温暖化で緑地が増えているはず。・・熱帯雨林は・・
99 :
名無しのひみつ :2008/01/22(火) 16:53:14 ID:P1WISVYZ
ねったーーーい うりんっ
誰がどう見たって熱帯雨林が減少しているのは明らかじゃん。 この教授はどこから金をもらっているんだろうね。
植林したばかりとか、再生開始したばかりとか、 そういう若木しか生えていないところも熱帯雨林だとするならば、 減っていないのかもしれんがな。 伐採よりも成長の方が早いなんて、ありえないだろ。
>伐採よりも成長の方が早いなんて、ありえないだろ。 どういう計算だ?
103 :
名無しのひみつ :2008/01/22(火) 18:22:06 ID:nsll1o2q
地球の面積が減少しているという明確な証拠もない。
まあ、だからじゃんじゃん消費しましょう、って持っていきたいのミエミエだがな。 もちろんバックはあの団体。
海面が上昇すると陸地が減る。陸地の一部は熱帯雨林。 つまり温暖化は熱帯雨林の減少につながるw
106 :
名無しのひみつ :2008/01/22(火) 19:41:13 ID:q3PQx+ey
恥知らずな御用学者はどこの国にもいるってこったね
>>100 どこがどう明らかなのか説明してほしい
実際、森林面積は50年代から全地表面積の30%前後を保ち続けてるんだけどね
衛星写真でも別に森林減ってるように見えないし
熱帯雨林の伐採なんて所詮地域的な減少
森林面積=バイオマスではない
公園にあるような持ち運べる植木鉢(プランタ?)の樹木を敷き詰めても、 衛星からは森林に見えるかも お台場のテレビ局前で、一面に敷き詰める。しかも熱帯産の樹木を選ぶ。 「東京お台場に熱帯雨林が出現!」www
110 :
名無しのひみつ :2008/01/23(水) 11:54:47 ID:rtFnLsHR
伐採とか焼畑とか洪水とか自然破壊なイメージしかないんだが、 温暖化が本当なら熱帯雨林可能地域は増えているよーな・・・・?
樹齢何十年の熱帯雨林を伐採して 戻るのに何年かかると思ってんだよ
112 :
名無しのひみつ :2008/01/23(水) 12:17:20 ID:+eSXFa5E
リモセン屋に言わせると,地球全体の緑は70年代からじわじわ増えている。 人間活動のせいでローカルに減った森(とくに中国やアフリカ)はあってもね。
植物の体重合計 (めったにしない表現だが) から、そのうちの炭素分は推定できる。 植物の体重を増やすには CO2 の増加、適度な温暖化、湿潤化が望まれる。
しかしマダガスカルとかアマゾンやシベリアに手つける時点で 農地も木材資源も枯渇してるってことだろ 利害関係が絡むからかはっきりとしたデータが無いのが危険だな
115 :
名無しのひみつ :2008/01/23(水) 12:35:32 ID:HN24w7zN
熱帯雨林→人工林 てだけの話じゃん。CO2吸収換算しないと
森林がどこで増えてるのかがわからん。 そこははっきりしてもらわないと。
117 :
名無しのひみつ :2008/01/23(水) 12:44:22 ID:NHVVZOHH
人類が滅びるまで自由に地球を使っても良いんじゃないかな 結局環境に優しいとか言うのは、人間中心でしかないし 人類が延命したいためにもがくのも良いけど、環境問題より先に貧困問題に もっと金と人を投入した方が人類は幸せになれると思うんだけど
118 :
名無しのひみつ :2008/01/23(水) 12:55:38 ID:+eSXFa5E
>>117 >環境に優しいとか言うのは、人間中心でしかないし
いちおうタテマエはそうだけど,「ゼニ儲けしたい企業の謳い文句」にすぎない‥‥というのが真相だと思ふぞ。
119 :
名無しのひみつ :2008/01/23(水) 13:04:34 ID:ZoKc8/u0
CO2が増加すると植物の成長力ってすごく増えるんじゃなかったっけ? 産業革命以降の食糧増産は、肥料や農法の改良よりもCO2濃度の増加 によるところがおおきいって言う説を聞いたことがあるんだが、
農場の規模の拡大と肥料の工業化が大きいだろ その説について読んだことがないから、これらの要素をどう処理してるか 分からないけど
121 :
名無しのひみつ :2008/01/23(水) 13:34:14 ID:+eSXFa5E
>>119 んなこたぁない。肥料と農薬だ。
CO2濃度が今の倍になったら2〜3割ほど生育がよくなるだけ。
>>121 農薬の使用による生産拡大は、19世紀後半〜第一次世界大戦の後から
じゃないかな
123 :
名無しのひみつ :2008/01/23(水) 13:58:52 ID:s/6fxRGY
>>1 こういうことを言ってる基地外は誰だ。野放しにするなw
124 :
名無しのひみつ :2008/01/23(水) 14:06:59 ID:y3ReGiod
地球温暖化は間違いなく植物を増やす事になり、雨量も増加している 砂漠化の最大のメカニズムは大雨による土壌流出である事も周知の事実 日本の実際の森林割合は約半分と言われている 日本だけが国土面積に曲面と砂浜を含んでおり、実際は英国以下の小領土なのである
125 :
名無しのひみつ :2008/01/23(水) 14:12:17 ID:y3ReGiod
電子ゲームは1930年代の後半から存在している 日本人は家畜とも言われている 建物は兎小屋、道路は狭し、社会文化も狭く、地価は高く、集団主義を維持し農林業の競争力は弱い!! 日本は平面面積なら英国以下の小領土になる 国土調査に曲面を含んでいるのは世界では日本だけだし 政府は平気で国民に嘘を付く
126 :
名無しのひみつ :2008/01/23(水) 14:33:44 ID:4H2Qb9Yu
>1 のソースの言い分は、 「熱帯雨林が減少したから地球が温暖化している」というのはウソ 「地球の温暖化を阻止するために、熱帯雨林は絶対減らしてはならない」 というような論調に対抗しているように思える。 つまり、熱帯雨林の増減は、地球温暖化と関係が薄いのだから、それぞれの 地域事情に応じて勝手にさせてくれ! という意味にとれるのだが、どうかな。
127 :
126 :2008/01/23(水) 14:40:12 ID:4H2Qb9Yu
地球温暖化と関係が薄いのだから、 は 地球温暖化の原因ではなく、むしろ結果なのだから、 に訂正します。
じゃあ温暖化を止めなきゃな
>>122 肥料だろ。
産業革命前は骨とか使ってたのがグアノやなんかを大量にぶちこめるようになって収穫量上がってきた。
昼間光合成で消費するCO2と夜間呼吸で排出するCO2ってどっちが多いの?
131 :
名無しのひみつ :2008/01/23(水) 17:42:36 ID:+eSXFa5E
132 :
名無しのひみつ :2008/01/23(水) 17:57:31 ID:hbml80pC
>熱帯雨林の場合、人為的に伐採しても自然再生の速度も速いため、結果的に両者は >相殺される状況にあると分析している。また、ガンビアとベトナムの熱帯雨林の場合は、人為的な伐採よりも自然 >再生の速度の方が速く、1990年代以降、熱帯雨林の面積は増大していると述べている。 ホント素人学は害しかねえな 減ってるのはマトモな熱帯雨林、熱帯にあるただの林がありゃイイって問題じゃねえの 熱帯雨林は林内に大抵 50−70mの高さの層の樹種のグループ、次に20−30mの層、次に10−15mの層と 多層構造で安定する。で、高木層のグループは、裸地には生える事ができないので むしろ森林がマトモになった後半にやっと育つことができる。 質的にマトモな熱帯雨林の姿に復元されるのには100年では無理なんよ スギ林とか、マツ林とかの様に、植えりゃできる林ではないんよ熱帯雨林
133 :
名無しのひみつ :2008/01/23(水) 18:04:02 ID:hbml80pC
>>126 熱帯雨林が無いと温暖化が進む→×
熱帯雨林を切れば温暖化が進む→○
熱帯雨林はCO2の倉庫みたいなもの
利用すれば結果的にはCO2は出る
極相化して、安定した森林は、CO2を減らしてくれるわけではない。
ただ、熱帯雨林が極相化していないうちは「面積は同じでも」森林の生長
にしたがい多層化していくのでCO2ストックが増えるので
結果的にはCO2が減る
高緯度の一層しかない森林しか見たことがない馬鹿が
単純に面積だけで数字遊びをやっただけのお粗末結果
>>133 件の研究者はフィールドに出たことがないのかもね
>>133 炭素の倉庫ではあるかもしれないがCO2のと言ってしまうのは語弊があるかと
136 :
名無しのひみつ :2008/01/23(水) 23:04:21 ID:mSzrqVrC
アカシアとアメリカネムノキとユーカリとバルサとタケ類植えまくって はいCO2吸収最強の森林完成でーす! そして大発生するアカシア&ネムノキ食いのシロチョウ類w
考えてみれば、 地球温暖化→熱帯雨林にとってはむしろ好環境→森林増加 というシナリオも考えられるって事だね。 そもそも、伐採したあとの更地を放置するわけがないし。 あまり、環境問題を声高らかにあげると、グリンピースのような環境テロが増えたり、 用途が関係ないのに環境のために増税とかされる原因になる。 案外、温暖化って叫んでいるだけでなんの効果もない運動をして、お金だけをせしめている連中もすでにいるかもしれない。 そういう意味では、こういう意見も重要だよな。
>>133 まぁ槍玉にあがってる過去のデータも面積で出してるから数字遊びなのは同じなのだが。
どうでもいいが中国の着色した枯木をカウントしてないだろうな?w
TEPCO : TEPCOのとりくみ | TEPCOのECO | CO2ダイエット宣言
http://www.tepco-co2diet.jp/ CO2ダイエット宣言は、地球にもお財布にもやさしくをテーマに「省エネ行動」の実践を宣言していただくものです。
団体でのご参加も可能です。
>>137 温暖化が進めば確実に平均気温は上がるだろうけど、降水量については
植物の成育に適した量が期待できるのかなあ
雨は少なすぎても多すぎても駄目だと思うけど・・・
141 :
名無しのひみつ :2008/01/24(木) 04:04:50 ID:ySw/Nk3k
温暖化で上がる平均気温なんてもんは極わずか。 問題はその10倍も20倍も変化する気温を温暖化で説明している点だろう。 10℃上がれば、10℃下がる地域もあるんだよ。 意図的に気温が上がったものだけを誇張し、下がったものを隠蔽している 時点で温暖化利権と言われても確定しているとおもわれ
まず「生物なしのカラカラ沙漠」の地球を考える。それに加えて 植物 (+藻類+菌類+とか−人類) がいると、地球温暖化にどのような影響が あるんだろうか。
【レス抽出】
対象スレ: 【環境】熱帯雨林が減少しているという明確な証拠はない
キーワード: 定義
22 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2008/01/11(金) 00:07:14 ID:2xpkd9eF
博士と名がついてる情報源が、必ずしも一級の科学記事に成りうるわけではない。
仮に熱帯雨林を熱帯における衛星から観測できる緑地であると定義できた場合
あるデーターでは、この熱帯の緑地(その性質は問わず)面積自体は減少してない
(この記事だけでは)そう言ってるに過ぎない
ただし、Alan Grainger博士のいう熱帯雨林は、
生態学でいう土壌微生物、菌類、昆虫、小動物、草本の相互作用は一切考慮しない。
森林において樹冠の生態以上に重要な地表下に伸びる根と土壌周辺の生態、
その物質循環を仲介する生物種の多様性等、それら一切特別に考慮に入れないものとする。
造成地に植樹されて化学肥料で生育された人工林も上記と同等に算入して良いものとする。
つまり博士は自分の定義に依存して成り立つものを示しているだけ。
ここでは熱帯雨林を衛星から観測できる緑地に還元できる妥当性は提示されていない。
科学においては結果がどう出たかではなく
何をどう定義してそれを導いたか、それだけが重要。
34 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2008/01/11(金) 05:05:54 ID:ruyWiPls
>>22 「自分の定義に依存して」云々とあるが、
原文を読んだ上で批判しているのか?
そもそも論文は「自分の定義」を押しつける場であり、
それが再現可能な手段を提示する場である。
検証可能な手段が提示されている限り、その論文は「妥当」である。
正しいかどうかは別だが。
> 相互作用は一切考慮しない
この博士は、減った増えたという問題に対して、
面積(量)だけを考慮しているんだから、
森林の質(生物的多様性)は別トピックだろうに。
42 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2008/01/11(金) 10:55:08 ID:iW+GigIf
こちらのイメージが熱帯雨林=ジャングルで、仮に植林しても回復には大木が育つ
間の二、三十年はかかると思うがこの人の熱帯雨林の定義は違うのかな。
45 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2008/01/11(金) 11:20:13 ID:Ql9pL2a8
>42
違うんだろ。お前の定義で熱帯雨林が減少している証拠を提出して論文書けば、
こうして記事にしてもらえるはずだぜ。
70 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2008/01/13(日) 09:54:27 ID:HRH7GAiu
定義の問題に押し込めれば大体の物事は反論できるよな
詐欺師のよく使う手だ
抽出レス数:5
【レス抽出】 対象スレ: 【環境】熱帯雨林が減少しているという明確な証拠はない キーワード: 樹冠率 抽出レス数:0
http://www.jafta.or.jp/keyword/key714.html FRA1990までは、森林とは、先進国にあっては樹冠率20%、開発途上国においては樹冠率10%と定義されていたが、
これがFAO2000では全世界共通の樹冠率10%に統一された。この結果、先進国における樹冠率10%以上20%未満の疎林が新たに森林面積に算入されるようになり、
オーストラリアでは1億ha強の「森林」が「増加」した。ただし、これは以前から存在したものなので、FRA2000では1990年の世界の森林面積を39億5千万haと修正した。
これはFRA1990で1990年の森林面積として発表した数値(34億4千万ha)の15%増である。
147 :
名無しのひみつ :2008/01/24(木) 18:20:05 ID:ciF3XY3o
148 :
名無しのひみつ :2008/01/24(木) 19:01:09 ID:K50kUe1l
よかった。ポリプテルス
149 :
名無しのひみつ :2008/01/24(木) 19:25:35 ID:jj5j0k7d
だからといって地球を禿山にして良い訳じゃないぞ。 こういうこと言っている連中はほんの一面を紹介することで 本当に隠したいことを覆い隠してるんだからな。 よく覚えとけ。
>>146 正直スマンかった、、、、つい出来心で、、、
途上国は情報の提供も拒否しているところも多いから実際かなり減っていると思う。。。
日本は面積の66%が森林、大事に使っていきましょう、タイガが泥沼になってインドネシアの森が焼かれつくした頃、紙の自給が問題になるはず。
変な環境ファンドとか出てきそうだけどね。。。
151 :
名無しのひみつ :2008/01/24(木) 20:09:34 ID:POMfOv3l
アマゾンとかヤバくね?100万人いた原住民が森林伐採の姓で35万人くらいまで 減ったとか聞いたけど。
153 :
名無しのひみつ :2008/01/24(木) 22:04:28 ID:B3znemyv
増えたのはアブラヤシやユーカリの人口林ばっかりだったりして 日本も実は天然林より杉や檜が目立つしねぇ
そもそも1980年のデータの精度は確かなのか? 2000年のは衛星からのデータがあったとしても、 1980年のは集計されていなかった部分も多々あって、 結局、やはり熱帯雨林は減少していた・・・ なんてことでないか?
>>141 いや、そのわずかな気温の変化が植物にとっては致命的なのだが
>>155 最近何度も氷河期とかいうのがあったそうだが、植物は絶滅しなかったよね。
157 :
名無しのひみつ :2008/01/25(金) 10:39:09 ID:q3ySFsnd
氷河が進出した地域では植物の種類が激減している 今でも回復していない ヨーロッパで19世紀に世界各国から植物がもたらされ 裕福な家庭で園芸が盛んになったが アメリカ東部やユーラシア東部からの植物が喜ばれた。 氷河期に大きな花を付ける樹木や草本の多くが絶滅してしまったヨーロッパと違い 夏高温になる大陸東側では多くの温帯性植物が生き残り ヨーロッパの冬でも保温無しで生育し、春から大きな花を咲かせる植物が多かったのだ 日本のアジサイやヤマユリはそんな訳で喜ばれ、多数の品種がヨーロッパで作出され 日本に逆輸入された。モクレンなどもよく植えられた 氷河期以前には、この科の植物でヨーロッパに分布するものもあったのだという。 氷河の進出で表土が削られたヨーロッパでは、これらは絶滅してしまったのだ
158 :
世界平和に’Home :2008/01/25(金) 10:57:42 ID:1CG9WJVq
酸素濃度とか変化しないのかな?
>149 ほんの一面を紹介して森林破壊を煽ってるのは 環境保護派の方だけどな
>>160 文章として、環境保護派が森林破壊を煽ってると読めるがそういう事を言いたいのかな。
162 :
名無しのひみつ :2008/01/25(金) 15:35:00 ID:T0xj4v0Z
TOYOTAがそう言わしてるんじゃね?
>>156 もしかして、氷河期は世界中が氷漬け・・・みたいなイメージを持ってるの??
164 :
163 :2008/01/26(土) 00:50:22 ID:umISH7Ax
って、頓珍漢なレスだった すまん
場所を書かないと意味ないだろ 俺は多分、マナウスあたりだと思うんだがw アマゾン川(支流)凍結
>>165 ブリューゲルか
この時代のオランダやベルギーが冷帯気候になってしまったのは有名だ
そういうのは 小氷期 と呼んでいるw
テムズ川が凍結した絵画もあったよな
169 :
名無しのひみつ :2008/02/20(水) 08:59:47 ID:+zGXtUw4
170 :
名無しのひみつ :
2008/02/25(月) 10:29:31 ID:8v3fQ4/K アメ公に言われてもなぁ、疑ってしまう