【物理】光を閉じ込める物質 「フォトニック・アモルファス・ダイヤモンド構造」を発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
93名無しのひみつ:2008/02/15(金) 03:16:52 ID:tymvq7+m
ちょっとこれ凄すぎだろ
94名無しのひみつ:2008/02/15(金) 03:26:21 ID:xkjOlbj2
驚愕。寝れない
95名無しのひみつ:2008/02/15(金) 04:06:36 ID:iZLLTuze
光子を光子のまま閉じ込めるわけか。
光をエネルギーとして蓄えるのとはちがうわけね。
でも電子とちがって光子の制御がむずかしいのは、
質量のあるなし、電荷のあるなしと関係しているのか?
96名無しのひみつ:2008/02/15(金) 04:38:34 ID:ZkxNoClB
>森光子を森光子のまま閉じ込めるわけか。
>太田光をエネルギーとして蓄えるのとはちがうわけね。
>でも電子とちがって森光子の制御がむずかしいのは、
>質量のあるなし、電荷のあるなしと関係しているのか?

>>95      スマン…
97名無しのひみつ:2008/02/15(金) 04:59:14 ID:euaOHfdR
>>2
ごく最近3x3読み返してなかったら何のことか判らんかったろうなwww
98名無しのひみつ:2008/02/15(金) 05:08:52 ID:/GMpYFJ6
蛍光灯のスイッチのひもの先についてる奴も光を貯めてるぞ。
99名無しのひみつ:2008/02/15(金) 08:26:59 ID:V4tkMq0I
貯めてるのは電圧です
100名無しのひみつ:2008/02/15(金) 08:45:12 ID:WKpI4dA5
なんだ。既に時代は「光」をも閉じ込めさせるのか
じゃぁ俺なんかが閉じこもっててもなんら問題ないな
だって相手は光だし。はぇーし。ピカピカしてるし


そんなわけで100ゲトだ
101名無しのひみつ:2008/02/15(金) 09:08:54 ID:BgUXum3O
おまいらも勉強してさっさと博士になれ
102少子高齢化にビートルズ:2008/02/15(金) 09:20:53 ID:+SRhLTxB
家族ダンランの時間のお供に。
合法無料です。
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=42290578
103名無しのひみつ:2008/02/15(金) 09:39:10 ID:u1+hpe4f
>>2
実際原理的に魔法瓶で十分で、光の閉じ込めなんか大昔から合わせ鏡でできること。

多くのレーザーはそうやってる。マジで。
104名無しのひみつ:2008/02/15(金) 09:50:39 ID:EIzzNQpw
これ、周囲の光を閉じこめ続けるんだろ?
ヤバクね?
105名無しのひみつ:2008/02/15(金) 11:20:16 ID:BoRRxdjP
>>11
くわしく
106名無しのひみつ:2008/02/15(金) 11:35:53 ID:jt7dxHpp
物質内で反射させ続けるってこと?
107名無しのひみつ:2008/02/15(金) 15:03:33 ID:TSDT3xLJ
ぱっと見凄いが詳しく調べるとショボイな
108名無しのひみつ:2008/02/15(金) 17:22:25 ID:1auoVg7m
>>105
レーザー使った通信機があるけど、あれの簡易版みたいなもの?
懐中電灯の構造でできるとは思えないんだが。
109名無しのひみつ:2008/02/15(金) 17:34:21 ID:QEmHesAR

波動の原型をそのまま閉じ込めるわけだから、エネルギーロスを最小限に抑えて結晶構造のなかで
巡回させるとかそんなものじゃないか。
110名無しのひみつ:2008/02/15(金) 18:20:50 ID:u1+hpe4f
>>109
で、それがファブリペロー共振器と、実質的にどう違うってんだ?
111名無しのひみつ:2008/02/15(金) 18:29:19 ID:c6s35Z+j
閉じ込められる光の気持ちにもなってみろよ かわいそうだろ
112名無しのひみつ:2008/02/15(金) 18:47:43 ID:tDbAoJMm
俺は自ら家に閉じこもってますが?
113名無しのひみつ:2008/02/15(金) 18:48:26 ID:Rs6ek487
>>111
たまには引きこもりたいヤツもいるかもしれんぞ
114名無しのひみつ:2008/02/15(金) 19:01:54 ID:jnr8T+PU
おまいら みんな 光だったのかもしれないね
115名無しのひみつ:2008/02/15(金) 20:14:56 ID:Jqby4RZw
>>110

>>1

>従来知られていた構造より、実用化へ向けた作製や加工などが容易に
>なる可能性がある。

ってのはそれにも当てはまるんじゃね?
ハーフミラーや反射層って半導体フォトニクスにおける技術改良のネックの一つになってるんでしょ?
116名無しのひみつ:2008/02/19(火) 05:29:25 ID:dGxoCGNN

≫ハーフミラーや反射層って半導体フォトニクスにおける技術改良

 なにを使ってるのかな?
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118名無しのひみつ:2008/02/19(火) 09:11:21 ID:dxTqeqUQ
>>115
従来知られてた構造ってのは、周期的なフォトニッククリスタルのことだが、光学薄膜で
作った反射鏡で十分。

あと、ここ

>>1
>光を「ためる」技術が実現すれば、光を電流のように扱うことが可能になる。光は電気信号に比べて大量の
>情報を伝達でき、処理速度も大幅に向上するため、光を制御する技術の開発が進められている。

が大嘘で、光をためると、ためた光の波形がなまるので、大量の情報を伝達できなくなる。
119名無しのひみつ:2008/02/19(火) 09:25:48 ID:JykHQmU8
単に光の有無をビットに適用するだけじゃねーの?
コンデンサみたいなもんじゃねーの?
120名無しのひみつ:2008/02/19(火) 09:58:00 ID:rMUGF+NI
>>118
この分野に詳しい研究者の人?
2ちゃんなんかに書き込んでないで、研究に没頭して成果発表したほうが
いいんでね?
121名無しのひみつ:2008/02/19(火) 18:14:05 ID:dxTqeqUQ
>>120
「光を閉じ込めると、あんなこともこんなこともできます」なら論文にするが、
「光を閉じ込めると、あんなこともこんなこともできなくなります」だから、便所
の落書きがちょうどいいのだよ。
122名無しのひみつ:2008/02/19(火) 19:29:47 ID:DmZF0Hb3
閉じ込められて引きこもる光がかわいそす
123名無しのひみつ:2008/02/19(火) 21:15:11 ID:v+7E9V2k
光「ここから‥出してよぉ…うぅっ・・・」
124名無しのひみつ:2008/02/19(火) 21:19:17 ID:60wUWpZU
光「そろそろ・・・イきそう・・・・う、うわぁあああぁあああ!!!」

光「どぴゅっぴゅっぴゅぴゅぷゆ!!!!」

光「でちゃた・・・・ふぅ・・」
125名無しのひみつ:2008/02/19(火) 21:43:32 ID:HkWQLC04
わりと昔から世界各地で目撃されているプラズマ生命体
(スカイフィッシュもその一種)を
生け捕りできる日も近いかもな
126名無しのひみつ:2008/02/20(水) 00:33:55 ID:tGlqDxu5
コンデンサがいくらあってもコンピュータはできない。それだけ。
127名無しのひみつ:2008/02/21(木) 15:57:46 ID:jG+cop2V
アモルファスなのにダイヤモンド…
128名無しのひみつ:2008/02/21(木) 20:49:07 ID:PRds/3d1
結晶構造と関係ないダイヤモンドかw
129名無しのひみつ:2008/02/21(木) 21:40:57 ID:2Sr/T7ac
伊集院が監禁されると聞いて(ry
130名無しのひみつ:2008/02/21(木) 22:01:17 ID:n8J7uph/
この宇宙は光を閉じ込めている
131名無しのひみつ:2008/02/22(金) 17:06:42 ID:Z1xpHvwi
興味ある
132名無しのひみつ:2008/02/22(金) 23:43:19 ID:Wy0z0Tg2
>>11
これ本当?
133名無しのひみつ:2008/02/23(土) 02:15:44 ID:cvztZL3a
>>132
本当だよ
音が光の強弱に変換される

ま、ラジオの起源とでもいえるかな
134名無しのひみつ:2008/02/23(土) 02:32:14 ID:Q+WQwj67
理論上は、ね。
135名無しのひみつ:2008/02/23(土) 21:45:37 ID:tnzrpRbQ
エンタングル通信の方が面白い。
136名無しのひみつ:2008/02/23(土) 23:56:21 ID:WLIvgQkN
>>135
それはSF
11のは現実
137名無しのひみつ:2008/02/24(日) 11:23:57 ID:oK76bRwH
>>132
白熱灯のように反応が遅い電灯でも、音声一応乗っかるらしい
そうとうきついハイパスがかかっている状態なんだろうけど。
138名無しのひみつ:2008/02/24(日) 11:25:41 ID:oK76bRwH
あ、違った・・・違う話か>>11は・・・・

昔、糸電話の震動面にミラーつけて、
日向で糸電話に向けて叫びながら校舎の壁をスイープして
オシロスコープごっこする実験やったな。

139名無しのひみつ:2008/04/14(月) 00:55:46 ID:O+KUdjgO
>>111
エプたんは3ヶ月ほど閉じこもっていました。
140名無しのひみつ:2008/05/10(土) 14:47:07 ID:YxCbG1gh
え?
音って光に変わるの??
141名無しのひみつ:2008/05/10(土) 15:18:33 ID:yYeL1zdu
>>140
カレッジのTOMSONの実験では音が音速を超え光速に近くなったとき音は光により近い性質を帯びると言われている
142名無しのひみつ
>138
音声でLEDを光らせて通信するって電子回路の実験はあるやん。
そういや蛍光灯の光でLANを実現するというアイディアもあったな、スレがあったと思うけど。