【幹細胞】ウイルスベクターを使わずにiPS細胞を作る基本技術を開発=京大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

京大、iPS細胞を化学物質で作製──安全性高い基本技術

 京都大学の杉山弘教授らは、体の様々な臓器・組織に育つ新型万能細胞(iPS細胞)を安全につくる
基本技術を開発した。がんの遺伝子やウイルスを使う代わりに化学物質でiPS細胞を作れるようになる。
再生医療への応用には安全性の確保や量産が欠かせない。この技術は課題克服につながると予測している。

 杉山教授らが新たに合成した化学物質は「ポリアミド」の1種。iPS細胞研究の日本拠点に決まった京大の
「物質─細胞統合システム拠点(中辻憲夫拠点長)」と共同で、効能の検証に入った。

 新物質はiPS細胞のように臓器・組織の素(もと)となる細胞のDNA(デオキシリボ核酸)に結び付き、
成長をつかさどる遺伝子の機能を調節する。大人の細胞を生まれたての新型万能細胞に後戻りさせたり、
万能細胞を神経細胞などに効率良く生まれ変わらせたりするとみている。

 月内にまず万能細胞の代表格であるネズミの胚(はい)性幹細胞(ES細胞)で効果を試す。iPS細胞でも
検証する。万能細胞は特定の遺伝子が細胞を生まれたての状態に保つ。この種の遺伝子の働きに手を
加えれば、古い細胞でもiPS細胞に戻ることを山中伸弥京大教授らが示した。

 だが現在の方法は、がんの懸念が残る遺伝子などを使ううえ、作製に手間がかかる。医療応用する際に
課題が残る。このため細胞の成長を操れる安価な化学物質や安全な細胞作製法を開発できるかどうかが、
次の焦点となっている。

日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001891.html
2名無しのひみつ:2008/01/08(火) 22:22:16 ID:/LkNIRG7
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!

鮮人涙目wwwwwwww
3名無しのひみつ:2008/01/08(火) 22:23:57 ID:Of6MMNRk
>>2
すでにコリアンは蚊帳の外
問題はアメリカ合衆国
4名無しのひみつ:2008/01/08(火) 22:24:39 ID:rjzQ7RpL
虫歯治させて下さい(-人-)お願いします
5名無しのひみつ:2008/01/08(火) 22:25:45 ID:SHWtidNy
スレタイがウインスペクターに見えて何のことかと思った。
6名無しのひみつ:2008/01/08(火) 22:26:07 ID:/LkNIRG7
>>3
いあ、一時期isp関連で悔しそうにしてたからねw

ウイルスを使った技術は気持ち悪くて誰も注目もしないだろうと公言したくらいだしw
7名無しのひみつ:2008/01/08(火) 22:26:10 ID:NjD6Mpy7
以下デーブ・スペクター禁止〜
86:2008/01/08(火) 22:27:05 ID:/LkNIRG7
スマン・・・訂正・・・ipsな・・・
9名無しのひみつ:2008/01/08(火) 22:29:02 ID:1dEgZfaJ
10名無しのひみつ:2008/01/08(火) 22:29:03 ID:AxsMqPbW
手の内公開しすぎじゃねーの? 
11名無しのひみつ:2008/01/08(火) 22:30:12 ID:HBsGRdSP
ものすごい速度で研究が進んでいる。
まさにdog yearだ。
10年後には骨や血管、皮膚ばかりか心臓や膵臓などの臓器も自家移植できるようになるかもしれない。
でも天文学的な費用がかかるのが問題だ。
12名無しのひみつ:2008/01/08(火) 22:30:57 ID:Of6MMNRk
>>6
たしかにウィルスを使うiPSを誰が使いたがるんだ?などとのたまっていたな
まぁすでにどうでもいいこと
今注視すべき敵は強豪アメリカ
13名無しのひみつ:2008/01/08(火) 22:34:39 ID:yTCrvVlX
>>11
マジ?
すげえなぁ
14名無しのひみつ:2008/01/08(火) 22:36:31 ID:t6+21+F3
>>11
というか、京大がこういう研究を何年も前にしてきていて、それまでのストックの研究を小出しにしているだけだと思うが。
15名無しのひみつ:2008/01/08(火) 22:40:36 ID:/+Xwvkkg
ノーベル賞決まったね
ま、日本人は受賞には不利だけど
白人と政治的な力関係であっけなく決まるものなんで。
16名無しのひみつ:2008/01/08(火) 22:40:54 ID:JtptPnjf
これって確立すると再生医療のブレークスルーというよりビッグバンだよね
17名無しのひみつ:2008/01/08(火) 22:46:02 ID:R34eF/hE
つか、
とうとう、死ななくなったんじゃね
18名無しのひみつ:2008/01/08(火) 22:50:37 ID:7WkzyGWV

日本のクズな移植制度で苦しむ何十万人もの人が助かる。
19名無しのひみつ:2008/01/08(火) 22:53:13 ID:/IvtEtpV
ウィンスペクタァーーーーーーーー
20名無しのひみつ:2008/01/08(火) 22:53:42 ID:Qo9qC2S+
【夢】教室などで複数の教え子にみだらな行為をし、裸の写真を撮らせてメールで送信させた塾講師を逮捕
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1199780707/
神奈川県藤沢市にある学習塾の講師が、塾の教室などで教え子の17歳の女子生徒とみだらな行為をした上、
女子生徒に裸の写真をとらせ、メールで送信させたなどとして逮捕されました。
児童買春などの疑いで逮捕されたのは、藤沢市の学習塾「Kゼミナール」の経営者で講師の吉留紅星容疑者(38)です。
調べによりますと、吉留容疑者は去年11月、塾の教室などで
教え子の女子生徒(17)とみだらな行為をした上、女子生徒に裸の写真を自分で撮影させて、携帯電話のメールで送信させた疑いがもたれています。
吉留容疑者の自宅の部屋からは、複数の少女の裸の写真が
多量に押収されました。調べに対し容疑を認めた上で、
「他にも2人の生徒とみだらな行為をした」と供述しているということで、警察は余罪を追及しています。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3749475.html

web.Kゼミナール
http://flower.kakiko.com/kseminar/index.html
http://library.naist.jp/cgi-bin/limedio/limewwwopac/av1?sessionLang=jpn;sessionCode=utf8;bibid=12024
書名 in vitro DNA複製反応における長鎖DNA合成様式
* 著者名 吉留紅星
* 出版 生駒 : 奈良先端科学技術大学院大学, 1996.3
* 刊年 1996
* 形態 16p
* シリーズ名 奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科修士論文 ; 1996年3月
* 注記 学位記番号: 修第381号
授与年月日: 1996/03/22
学位の種類: 修士(バイオサイエンス)
学生番号: 9471125
* 標題言語 (jpn)
* 本文言語 (jpn)
* 著者情報 吉留, 紅星 (ヨシトメ, コウセイ)
21名無しのひみつ:2008/01/08(火) 22:55:14 ID:Uw81g1EK
>>5
俺はウイルスバスターに見えた(^_^;)
22名無しのひみつ:2008/01/08(火) 22:59:05 ID:7IofJEqQ
>>11
100%化学合成人間誕生だな
23名無しのひみつ:2008/01/08(火) 22:59:48 ID:HBsGRdSP
デカルトは精神と対象との二元論を提唱したが、
メルロポンティは精神と肉体は不可分のものだと考えた。
つまり輸血など臓器移植を受けることは他人の精神も部分的に移植されることを意味している。

自家移植はアイデンティティーを守る最後の手段になる。
24名無しのひみつ:2008/01/08(火) 23:11:17 ID:rjzQ7RpL
>>14
これまでのはマウス実験もした後の結論の発表だったけど、
今回のはこれから検証やるぽいから、そろそろ出すもんは出したって感じかもな。
25名無しのひみつ:2008/01/08(火) 23:15:42 ID:WT0Wc3uu
ある種の化学物質には発ガン性があるのだが
26名無しのひみつ:2008/01/08(火) 23:20:46 ID:IMl9rKmp
俺は ウインスペクター に見えた
27名無しのひみつ:2008/01/08(火) 23:22:38 ID:TwH6bPwN
チョンと違って 信用できるな
ノーベル賞が余裕で決まりだね
28名無しのひみつ:2008/01/08(火) 23:38:43 ID:9wQQirJv
texを使っているとついepsといいたくなる。

とりあえず京大すげーな。対する東大遅れてるな。
まぁ力の入れてる分野が違うのかもしれんが。
29名無しのひみつ:2008/01/08(火) 23:42:34 ID:SxHgHWoC
>>19>>26
仲間がいて安心したよ
30名無しのひみつ:2008/01/09(水) 00:05:52 ID:4ZZ1Pw2b
フィル・スペクターじゃないのか?
31名無しのひみつ:2008/01/09(水) 00:20:09 ID:RkBOeFYA
エヴァンゲリオンでも完成させそうな勢いだな
ここの連中は道徳観の方は大丈夫なんだろうな?
32名無しのひみつ:2008/01/09(水) 00:29:58 ID:N6cw68t3
喜ぶのはまだ早い。
これから検証するってことだろ。
33名無しのひみつ:2008/01/09(水) 00:42:11 ID:AtE85FFs
またかよw
34名無しのひみつ:2008/01/09(水) 00:45:51 ID:AtE85FFs
ソースをよく読んだが、これは科学的に意味がない記事だな
日経と中辻の暴走と見た
35名無しのひみつ:2008/01/09(水) 00:52:14 ID:zbXeM7L3
ウィンスペクターにみえた
36名無しのひみつ:2008/01/09(水) 00:53:35 ID:5S9YPFTE
何だよく見たらまだ実証してないんか
37名無しのひみつ:2008/01/09(水) 00:58:12 ID:kT/X3Et3
完璧じゃね?
38名無しのひみつ:2008/01/09(水) 00:59:28 ID:kT/X3Et3
なんだ釣られたorz
39名無しのひみつ:2008/01/09(水) 01:13:25 ID:IPjSOOT0
>>25
ある種の天然物にも発ガン性があるのだが
40名無しのひみつ:2008/01/09(水) 01:27:48 ID:hY139LQi
ビーマイベイビー
に俺も見えた>>30
41名無しのひみつ:2008/01/09(水) 02:02:56 ID:p9sieDLR
ウィルスバスター
42名無しのひみつ:2008/01/09(水) 02:03:34 ID:wmg18AJ1
京大は何処まで行くんだ
頑張れ超頑張れ
43名無しのひみつ:2008/01/09(水) 02:05:48 ID:wmg18AJ1
ちょwww釣りかよwwwwww
44名無しのひみつ:2008/01/09(水) 02:19:05 ID:aZ7jCjJc
釣りでなければ余裕でノーベル賞だよ。
本当のことであって欲しい。
本気で細胞外のリガンドだけでiPS細胞が作れるのなら、それはもう
ノーベル賞なんて関係ないくらいの成果だよ。
45名無しのひみつ:2008/01/09(水) 03:46:51 ID:6EGOk3f+
ウイルスを使わずに化学物質だけで遺伝子操作を行う技術って全く新しい技術?
46名無しのひみつ:2008/01/09(水) 05:26:03 ID:tYs1tDDH
でも多額の税金を注ぎ込んでいるわけだから、実用化されたら庶民でも利用できるように保険適用してくださいね。
出来ないとなると今後、この手の研究には一切、税金を投入しませんよ!
47名無しのひみつ:2008/01/09(水) 06:11:08 ID:op1d4FVe
>>46
おまえ何様だよw
48名無しのひみつ:2008/01/09(水) 06:22:03 ID:c1FLnvrT
これを「開発」というの?
まだ実証してないんでしょ??

それに、

>月内にまず万能細胞の代表格であるネズミの胚(はい)性幹細胞(ES細胞)で効果を試す。iPS細胞でも
>検証する。

ES細胞で効果を試すってどういうこと?
ES細胞にこの物質を入れるみたいな言い方だけど?
普通の細胞にこの物質を入れると、ES細胞やiPS細胞と同様の細胞に変わるんじゃないの?
49名無しのひみつ:2008/01/09(水) 06:32:47 ID:M15TZ/fb
万能細胞「お分けします」…内外の研究者に理研が3月から

理化学研究所バイオリソースセンター(茨城県つくば市)は3月から、
京都大学の山中伸弥教授のグループがマウスの皮膚細胞から世界で初めて作製した
万能細胞(マウスiPS細胞)を希望する研究者に配布する事業を始める。

iPS細胞を多くの研究者に利用してもらうことで、再生医療などの研究を加速させるのが狙い。

iPS細胞は、さまざまな臓器・組織の細胞に変化する万能細胞の一種。
山中教授らは人間でも同様にヒトiPS細胞を作製しているが、
受精卵を使わず作製できることから世界的に注目されている。

特許取得の手続きも済んだことから、
細胞バンク事業に実績のある同センターは京大から依頼を受けて、
希望する国内外の研究者に提供することにした。

今週にもiPS細胞の培養を開始し、3月から提供を始める。
費用は約100万個の細胞が入った試験管1本で実費1万2000円。
提供を受けた研究者が論文を発表する場合は、京大との共同研究になる。
同センターはヒトiPS細胞についても4月以降配布する予定。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080108i501.htm
50名無しのひみつ:2008/01/09(水) 08:38:50 ID:GxL11xIF
>>49
> 費用は約100万個の細胞が入った試験管1本で実費1万2000円。
意外と安く作れるんだな。それともどっかが負担しているのか?
51名無しのひみつ:2008/01/09(水) 08:56:57 ID:aLLgDHme
また京大か!
52名無しのひみつ:2008/01/09(水) 13:24:07 ID:TNjFbiWd
>>11

だから、そういう"臓器の形作り"の研究にはまだノーベル賞級の発見がいくつも必要なんだよ。
53名無しのひみつ:2008/01/09(水) 13:33:05 ID:83Cj4Tx2
歯ぐらい早く作りたいね。手術方式や機材の開発も
インプラントでできてるから作れたら導入はやいだろーな
54名無しのひみつ:2008/01/09(水) 13:59:30 ID:Qa28S0Ah
これも記者がまったく技術を理解していない記事だなあ。
これから実験してみますよってだけじゃん。
55名無しのひみつ:2008/01/09(水) 15:23:42 ID:igKxuLBR
技術がわからんでも日本語が読めれば理解できる
実証する前から新聞記事にするから記者が先走り汁出しちまったんだろうて
56名無しのひみつ:2008/01/09(水) 15:27:52 ID:bieMGBUI
>>49
良いね〜
これでさらに加速的に色んなブレークスルーが生まれそうだ。
医学に関しては、もう国やら儲けやらの垣根を越えて
少しでも早く治療方法を確立させるほうに行ってほしい。
57名無しのひみつ:2008/01/09(水) 15:40:03 ID:BCmXCm5s
ウイルスバスターがうまく動かないんだが…
58名無しのひみつ:2008/01/09(水) 15:43:04 ID:LFGZY6M0
なにが言いたいのかわからんなぁ。
ある種のポリアミドがDNAに結合するらしいというのは読めるけど、
specificityを実現できるのかぇ?Oligo-DNAとのconjugateを作るというのかな?
59名無しのひみつ:2008/01/09(水) 15:46:03 ID:W2MTvnfA
>>4
ハゲド。
切実な問題だよな・・・。
60名無しのひみつ:2008/01/09(水) 15:49:19 ID:IhYh5h0T
取り敢えず、iPS細胞の技術がある程度(商業ベースに乗る位)発展しないと、
次の臓器など、体のパーツ造りは難しいんだろうな。(すでに並行して実験が始
まってる悪寒)
確か、マウスの心臓と耳は成功してたよな。
61名無しのひみつ:2008/01/09(水) 15:54:12 ID:uE9JPxQb
>>16
マジでビッグバンだね。
再生医療なんか研究しても無駄、って言う状態から、一気に、
これからは移植なんかどうでも良いから再生、って言う状態になった。

>>52
そんなに沢山のブレークスルーは必要ないと思う。
あと必要なのは周囲の構造と細胞間の相互作用の知見だけじゃん。
形態形成に関与する転写因子については地道に研究していくだけで必要な知見は得られそうな気がするし。
62名無しのひみつ:2008/01/09(水) 15:57:29 ID:onLJWd9D
本文見る限りこれから取り組むらしいが成功するかはまだ未知数ってこと?
63名無しのひみつ:2008/01/09(水) 15:59:46 ID:W2MTvnfA
韓国はセクサロイドの開発にでも国力を集中させるといいと思う、まじで。
セックス産業が盛んな国はたいてい貧困のためやむを得ず、というのが多いが、
韓国人にとって売春と強姦は国技であり特技であり民族の誇りだからな。
外国、特に日本人にそう指摘されると怒り狂うが。
64名無しのひみつ:2008/01/09(水) 16:17:19 ID:uE9JPxQb
>>16
ふと気が付いたけど、もしかして、>>16がビッグバンだと言ってるのは>>1の記事?
たぶんこっちは大したことないよ。全能性の誘導自体はビッグバンだけど。

どうせこの元記事の話は、レトロウイルスベクターを使わずに細胞内にcDNAを導入しよう、って言うだけだろ。
単にトランスフェクションの事じゃないか?
65名無しのひみつ:2008/01/09(水) 16:25:19 ID:YGTqkWRm
科学はもうすでに文学になってるね。論文文学の世界。
66名無しのひみつ:2008/01/09(水) 16:41:10 ID:BNpuQooG
外科手術的に施術出来るようになれば神経細胞の回復も出来るようになるかもな。
そうなるとヒトの不老不死も可能になってくるかもしれんな。


>>44
だな。やべーやべー。
67名無しのひみつ:2008/01/09(水) 16:43:03 ID:o52Sga2d
>>63
>韓国はセクサロイド

セクサロイドを製造するほど、経済持たないかと・・・かの国、六つ子の赤字だしな。
68名無しのひみつ:2008/01/09(水) 17:17:48 ID:FU8KJGGB
>>64
俺も単に遺伝子導入試薬の事だと思う。
逆に、普通に市販されている遺伝子導入試薬でなぜだめなのかと。
69名無しのひみつ:2008/01/09(水) 17:29:04 ID:/iOGCF7R
>>23
肉体の各部分に部分相当の精神が宿るなんて訳の分からない事は言ってなかったと思うが。
70名無しのひみつ:2008/01/09(水) 17:46:03 ID:BRRJhViA
ウインスペクター?
正木本部長カッコヨス!
71名無しのひみつ:2008/01/09(水) 18:15:07 ID:DS+ROPsT
ウインスペクタアアアアアアアアァァァァァァァアアアア
72名無しのひみつ:2008/01/09(水) 18:20:09 ID:4JpI/czD
>>31
道徳、倫理的問題を回避するための研究なんだから。
73名無しのひみつ:2008/01/09(水) 22:56:00 ID:U0y2S1o3
ウィルス使わなくても良くなったの!? うわーなんだかわからんがスゲー!
74名無しのひみつ:2008/01/09(水) 22:56:24 ID:o2WNreAi
>>70>>71 よかった!
一瞬 焦ったけどバカ俺だけじゃなかった!

ウインスペクタアアアアーアアアアアアーーアアアーーアアアアアーーアー!
ウインスペクタアアアアーアアアアアアーーアアアーーアアアアアーーアー!
75名無しのひみつ:2008/01/09(水) 23:09:41 ID:Nd6dzs8Z
「科学物質」とか大見得切らないで、比較的安全な方法でやって欲しいと思う
成果に目が回って非現実的なこと言ってるんじゃないかと心配だ
76名無しのひみつ:2008/01/09(水) 23:29:51 ID:mPbJnVqM
ここの研究室受けたわ。落ちたけど('A`)
77名無しのひみつ:2008/01/09(水) 23:50:39 ID:2E/Uc3Md
>>52
とりあえず歯の再生だけでも世の中変わると思う。

iPSとは全然別に実験してるはずだよ。
78名無しのひみつ:2008/01/09(水) 23:59:25 ID:l0SnWBDC
ウインスペクタアアアアアアアアァァァァァァァアアアア
79名無しのひみつ:2008/01/10(木) 00:45:59 ID:vMQwkHNd
はやい、はやすぎる!まさに分進秒歩だ!!

いまや偉大なる京大が世界を変える!!

古くは始皇帝も夢みた不老不死さえ現実味を帯びてきた!

政府も医療立国を目指し、いまこそ一気呵成に大金を投入しろ!!

戦争と同じで戦力(金)の逐次投入は、ナポレオンや旧日本軍の例をみるまでもなく敗北をまねく!

MITをはじめとするアメリカを出し抜いて、もう一度日本国民に夢と希望を与えてくれ!!
80名無しのひみつ:2008/01/10(木) 00:48:56 ID:i4oHUiVw
【<万能細胞>山中教授、講演で臨床応用実現へ意欲示す】

ヒトの皮膚細胞からさまざまな細胞になる能力を持つ万能細胞
「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」を作成した山中伸弥・京都大教授が9日、
日本外国特派員協会(東京都千代田区)で講演し、
「私はマウスを治療したいわけではなく、患者の治療に技術を生かしたい。
競争は激しくストレスにもなるが、技術の進展のスピードアップにつながるので、
患者の人には良い状況といえる」と、臨床応用実現へ意欲を示した。

国内外の記者約100人を前に、
「(ヒトのiPS細胞から心筋細胞を作り出したときは)拍動する細胞を見て、
私の心臓も高鳴った」とユーモアを交えながら研究内容を英語で解説。
会場からは「臨床応用までどれくらい時間がかかるのか」
「遺伝子を導入しないで万能細胞を作ることはできないのか」
「京大からのユニークな成果が多い印象があるが、その秘訣は」などの質問が出た。

山中教授は「この技術をめぐっては誤解を持つ人も多い。
海外の人も含め、説明の機会があることはありがたい」と話した。

山中教授はこの後、甘利明経済産業相を訪問し、
実用化へ向けた協力態勢について意見交換した。
甘利経産相は「官民で協力し、特許や知的財産を確保していくことが重要だ。
我々も最大限できることに取り組みたい」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080109-00000120-mai-soci
81名無しのひみつ:2008/01/10(木) 01:01:35 ID:t03FFSle
自家臓器が作れるようになる

寿命が延びる

2050年にセックスマシーンが発売される

数年後、長門型が発売

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
82名無しのひみつ:2008/01/10(木) 01:02:59 ID:KJiIPiNg
>>79
そうさ、この研究はタイムマシンの発明だから当然のことさ。
83名無しのひみつ:2008/01/10(木) 01:54:59 ID:t/aw3FjY
【研究競争は「元気のもとだ!」 iPS細胞の山中京大教授】

さまざまな組織に成長できる万能細胞「iPS細胞」を作製した山中伸弥京都大教授が9日、
東京の日本外国特派員協会で講演し、激化する研究競争について
「ストレスだが、元気のもとでもある」と歓迎する姿勢を見せた。

傷んだ組織を修復する再生医療に、いつごろ使えるようになるかについては
「何とも言えないが、病気によっては10年以内に使えるようにしたい」と答えた。

山中教授は、詰め掛けた国内外のメディア関係者約100人を前に、研究の内容や意義を英語で説明。
iPS細胞が、拍動する心筋細胞にも分化できることを確認した際の気持ちを
「わたしの心臓もどきどきだった」と表現、会場の笑いを誘った。

iPS細胞をめぐっては、昨年11月に山中教授が大人の皮膚から世界で初めて作製して以降、
海外の研究者らも新たな成果を次々と発表。ライバルは世界中にいる。

山中教授は「彼らは友達でもある。競争はスポーツのようなもので、健全な状況だ」と話した。

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080109/acd0801091755006-n1.htm
84名無しのひみつ:2008/01/10(木) 06:53:59 ID:v/tpIFBS
>>80
>「京大からのユニークな成果が多い印象があるが、その秘訣は」などの質問が出た。

この研究は奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)時代の成果なんだけどねえ(苦笑)
85名無しのひみつ:2008/01/10(木) 07:05:06 ID:8a8CrcrG
再生医療に関しては、
結局、「誘導」よりも、「分離」が現実的だったようだな
86名無しのひみつ:2008/01/10(木) 07:58:17 ID:++yvwWgv
>>85
全ての科学のベースは分離です
分離技術の進歩なくして科学の進歩なし
分離技術は科学の進歩の母
先進国で日本だけだよ、分離技術に投資しないのは
日本ではたまたま山中先生が先んじて良かった
けどアメリカ、イギリスは分離技術への投資でiPS細胞の製造を出来る段階まで進んでる
欧米ではiPS細胞の発表は必然のところまで来てた
後は誰が発表するかが焦点だった
日本の発表はマツリダゴッホなみのショック
それを踏まえて戦っていかなきゃ
日本は絶対的不利な状況にあることを忘れるな
87名無しのひみつ:2008/01/10(木) 10:02:46 ID:61BYiHTB
ウィスコンシン大が同日に同じ研究報告をしたってのが気持ち悪い
88名無しのひみつ:2008/01/10(木) 12:32:58 ID:AlID/wxk
本当に科学の世界って日進月歩で発展してるんだね
89名無しのひみつ:2008/01/10(木) 13:04:51 ID:5hyaCh2V
ウィーンスペクターアアアーアアアーアー!
ウィーンスペクターアアアーアアアーアー!

メイデイメイデイ♪


いやしかし圧倒的じゃないか我が国は
90名無しのひみつ:2008/01/10(木) 13:07:39 ID:7isjSJg6
最近は海外でも独創的と言われるような国になってきたな
91名無しのひみつ:2008/01/10(木) 13:31:33 ID:y/jgfZDH
>>25
癌細胞とES細胞は兄弟かもしれんぞ
92名無しのひみつ:2008/01/10(木) 13:32:47 ID:y/jgfZDH
>>31
他人の心臓を埋め込んで生きながらえようっていう連中や
死ぬ死ぬ詐欺で大儲けしてる連中よりは何倍もマシだろ。
93名無しのひみつ:2008/01/10(木) 14:22:53 ID:C/AsFafi
>>95
キャンサー・ステムcell?
94名無しのひみつ:2008/01/10(木) 14:34:54 ID:C/AsFafi
間違えた。>>93>>91へのレスね。
95名無しのひみつ:2008/01/10(木) 14:49:26 ID:z4VapOmF
ここまで早くウィルス抜きの技術を出せるってのは
ホントは最初からウィルス抜きの技術確立してて
アメリカにはウィルスが必要な技術を研究させて同時に発表したけど
その時点でアメリカの技術は時代遅れでした…って作戦じゃね?
96名無しのひみつ:2008/01/10(木) 17:17:39 ID:OGwhx4o6
>>87
どうせウィスコンシンの方が追いつくまで査読で止められてたんじゃないの?
97名無しのひみつ:2008/01/10(木) 17:27:09 ID:XmdJtVYF
印象誘導乙w
98名無しのひみつ:2008/01/10(木) 19:16:22 ID:++yvwWgv
真っ先に適用されるのは髪の毛だろうね
99名無しのひみつ:2008/01/10(木) 19:25:06 ID:pWqMQ25/
>>96
逆。ウィスコンシンが先に発表するっていう情報が流れたんで、京大が大慌てで出した。
雑誌同士の競争もあって、査読で止められるどころかたった8日で受理。
100名無しのひみつ:2008/01/10(木) 20:12:59 ID:bg16OjPe
>>99
サヨクリベラルの、国費研究費にたかるための連携プレーだよ。
101名無しのひみつ:2008/01/10(木) 22:47:31 ID:pYDEYunm
>>80
テンテーをハヤク研究室に戻ヒテ!
102名無しのひみつ:2008/01/10(木) 22:53:33 ID:Jo2mg2lF
>>100
日本語でおk
103名無しのひみつ:2008/01/10(木) 23:14:23 ID:28FMp6HI
ウィンス...>>19〜っ!!!!
104名無しのひみつ:2008/01/11(金) 00:09:08 ID:CO7qfEo9
霞ヶ関の中のヒトビトと国際科学詐欺師がつるんで、日本の税金に寄生し吸い込む
広ーく深ーく暗ーい背景をもった限りなく邪な魂胆だわな。
105名無しのひみつ:2008/01/11(金) 01:08:04 ID:/MZyT+RC
【<iPS細胞>京大が研究センター設置へ 山中教授トップに】

京都大の松本紘副学長は10日、iPS細胞の研究を進める中核組織「iPS細胞研究センター」を
今月中に発足させることを明らかにした。センター長にはiPS細胞を開発した山中伸弥教授が就任する。
センターには複数の研究チームを配置するが、各チームの研究責任者の選定も山中教授に一任する。

センターの当面の研究スペースは、同市内の賃貸施設に確保。
1年以内には仮設の研究スペースを学内に設置し、専用施設の建設も検討している。

研究責任者の選定日程は未定だが、既に複数の研究者から打診が来ている。
松本副学長は「センター長の権限を大きくし、研究推進にとって重要なスピードを高めたい」と話している。

山中教授は「すぐにもセンターでの研究を始め、若い研究者たちにもチャンスを与えたい」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080110-00000116-mai-soci


【iPS細胞研究の環境整備へ=経産省など支援策−総合科学技術会議の部会が初会合】

新たな万能細胞と期待される人工多能性幹(iPS)細胞研究の環境整備に向け、
政府の総合科学技術会議の作業部会(座長・本庶佑京大客員教授)が10日、初会合を開いた。
文部科学省のほか経済産業省、厚生労働省がそれぞれの支援策を報告。
また、研究者による共同研究体「コンソーシアム」の早期立ち上げや、
知的財産に関する体制整備などについて議論された。

経産省は、国際的に競争が激化しているiPS細胞作成技術の効率化を目的に、
所管するエネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)による世界最大の
遺伝子データベースなどの研究成果を京大に提供する。
また、薬の開発につなげる場合に、人の細胞で安全性を評価できる技術も提供する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080110-00000184-jij-soci
106名無しのひみつ:2008/01/11(金) 01:10:02 ID:/MZyT+RC
【iPS細胞研究、国あげて支援へ…国費30億円投入】

京都大学の山中伸弥教授が世界で初めて作製に成功した万能細胞(iPS細胞)の
研究を加速させるため、文部科学、厚生労働、経済産業の3省による支援策が10日、まとまった。

国の総合科学技術会議の作業部会に報告された。

病気やけがで傷んだ臓器や組織を修復する再生医療の実現に向けた新たな研究プロジェクトや、
iPS細胞をさまざまな細胞に変化させる技術の研究拠点の新設など、
2008年度だけで計30億円以上の国費が投入され、国を挙げて、iPS細胞研究を支援する体制が整った。

文科省は08年度から、
<1>iPS細胞を神経細胞や血液細胞などに変化させる技術の開発や技術指導を行う研究拠点(1拠点)
<2>目的の細胞に変化した細胞を治療に使うための技術を開発する研究拠点(3拠点程度)
を公募し、計約10億円を投入。
さらに若手研究者の育成などiPS細胞研究に対して計約12億円をつぎ込む計画だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080110-00000012-yom-soci
107名無しのひみつ:2008/01/11(金) 02:34:50 ID:M/u1TUlN
熱くなってきました

倫理問題を突破したのはやっぱり大きいなぁ。堰が崩れる様に競争が
108名無しのひみつ:2008/01/11(金) 22:18:37 ID:HayfzgKT
マウスで成功したときもっと騒げばよかったのに
自分で評価できないからいっつもアメリカの後追いになる
109名無しのひみつ:2008/01/11(金) 22:47:21 ID:SkKnA1JS
この研究、正式に国が後押しすることが決定したようだな
モマエラも無駄に国を叩いてるわけじゃなかったってーことだ

人口不足打開のための決定打「生殖用クローン人間」が出来るのもまじか
110名無しのひみつ:2008/01/11(金) 23:50:13 ID:KieiiiNo
316 : 絢香(大阪府):2008/01/11(金) 22:45:32.43 ID:UYafAUgN0
医者の仕事が減る等の理由で圧力がかかってるんじゃ・・・
111名無しのひみつ:2008/01/12(土) 01:56:32 ID:mQ/5dUJs
むしろ増えるだろ。死ぬような人が死ななくなって、さらに治療が必要になる。
臓器作って移植したって、完全に何の問題もなくなじむには時間かかるだろうし、
アフターケアも長いこと必要だろうから。
112名無しのひみつ:2008/01/12(土) 11:23:07 ID:aiaEB7IG
>>111
工事よりメンテで日銭稼ぐっていう商売だな。
まるで設備屋さんみたいだ。
113名無しのひみつ:2008/01/12(土) 13:34:44 ID:1X56HJQ7
展開はえーw
114名無しのひみつ:2008/01/12(土) 18:06:41 ID:KGyQ0fYB
メイディッメイデイッ
115名無しのひみつ:2008/01/12(土) 18:34:10 ID:o5+beNjR
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1197500336/

398 名前:名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:2008/01/12(土) 15:57:32
日の丸検索エンジン・・・
常温核融合・・・

ゲノム創薬・・・
116名無しのひみつ:2008/01/12(土) 19:25:29 ID:DyIm9Wsd
ウイルスベクターて
ウイルス感染したソフトを配布しちゃったサイトのことかとおもったじゃまいか?
117名無しのひみつ:2008/01/12(土) 21:21:24 ID:kAofWzyS
NHK クローズアップ現代
19時30分〜

1月15日(火)放送予定
生みの親が語る
万能細胞が切り開く未来(仮題)

京都大学の山中伸弥教授らが世界で初めて人の皮膚細胞からの作成に成功した「iPS細胞」。
神経や筋肉など体のさまざまな細胞に分化する"万能細胞"だ。
受精卵などを元にした従来の万能細胞に比べ倫理的な問題が少なく、
再生医療の実現に道を開く画期的な成果として注目を浴びている。
既に、パーキンソン病の治療や薬剤の開発など、実用化に向けた動きが国内外で激化し、
世界的な研究開発競争が始まっている。
患者を救いたいという一心で臨床から基礎研究に転じたという山中教授に、
安全性など克服すべき課題や、研究支援体制のあり方など、実用化に向けた今後の展望を聞く。
(NO.2520)

スタジオゲスト : 山中 伸弥さん
    (京都大学再生医科学研究所教授)
118名無しのひみつ:2008/01/12(土) 22:50:55 ID:696bM8PF
なんか京大はすっかりこの分野でお馴染みになっちまったな
119名無しのひみつ:2008/01/13(日) 03:43:52 ID:WvmFy8dr
その内、絶滅動物の復活もできそうだなw
真っ先にジュラシックパークが頭に思い浮かんだ
120名無しのひみつ:2008/01/13(日) 03:51:45 ID:E87UsY9l
ポリアミドって何かと思ったらナイロン見たいなもんなんだな。
遺伝子配列を特異的に認識して、その遺伝子を強制発現させる物質が自由に作れるとしたら、
めちゃくちゃ面白いってか、iPS細胞すら霞むレベルなんだが…そういうモノではないんだろうか?
121名無しのひみつ:2008/01/13(日) 04:33:41 ID:E87UsY9l
ググったら出てきたわ。杉山教授の名前と一緒に。
この物質は多分『ピロールイミダゾールポリアミド』の仲間だな。
以前から、夢の薬候補として有名だったっぽいな。
あんまり騒がれてなかったのは、合成にコストがかかるからなのかな?

↓のベンチャー企業が委託合成してる。詳しい説明も出てるから参考にどうぞ。
ttp://www.gentier.com/


けど、説明読む限り、遺伝子発現を抑制するんだよなぁ。
少なくとも3つの遺伝子を『強制発現』させないと、iPS細胞にはならんのじゃないのか?
とすると、新しく強制発現をさせるようなポリアミドを作ったのか。
いや、論文出るの楽しみだわ。
122名無しのひみつ:2008/01/13(日) 10:22:03 ID:slRVuij8
自分、ips細胞が本当に実現すれば、夢の医療だとものすごく期待しているのだが。

ips細胞から、神経や筋肉を作ることができれば、脊椎損傷患者を治すことも出来るし、色々な劣等感、
引け目から解放されると思うのだが。

先天性眼瞼下垂でいじめられ、それでもなにくそと頑張ってきた自分の負い目からも
解放され、人生に希望が持てる。

生まれたときからの不公平ってなんなんだ。

それさえなければってずーっと思ってきた。

引っ込みじあんになるのもこれのせいだし。

早く正常な眼瞼挙筋を作って欲しい。

当事者しかこういうことは解らないだろうし。

結局は人間は自分が背負っているもの以上は本当の意味で理解できないし、
理解しようともしない。

自分より下のひとを見ては心の安定を保とうとするそれが人間だと思います。


うざいとか言わないでくださいね。


山中さん、是非ともips細胞で眼瞼挙筋を作ってください。

切実です。
123名無しのひみつ:2008/01/13(日) 14:54:56 ID:LTveSRHO
人間は自分の言う論旨をそのまま受けとってくれる相手を立派な人だと信じる。

人間にとって、自分に好都合な現象こそ真実である。

人間は自分の思い願いをかなえてくれる偶像を必要とする。

格好の偶像が見あたらない場合は、誠実に偶像をつくりあげるのである。

(「聖徳太子はいなかった」より)
124名無しのひみつ:2008/01/13(日) 15:01:02 ID:cMcnLJBv
なんで、日本人は山中教授が4因子を発見した時に、その重要性に気付かなかったんだろうな。
アメリカで騒がれて、やっと日本に伝わるというのが情けない。
山中教授が発表した時の日本の無関心振りには、教授は落胆したんだろうな。
125名無しのひみつ:2008/01/13(日) 15:01:12 ID:LTveSRHO
>>123
もっとも、日本人は根が正直だから、
なんにもないところにウソばなしを作ろうとはしない。
かならず何かもっともらしい根拠を探す。
はじめからしまいまでのハッタリ尽くしは国民性にあわない。
マコトのうえに、或いはマコトと思われている何かのうえに、豪華絢爛のウソを積む。 
ウソにもおおいなる腕前が要る。才能のある者ほどこの道を行く。力のかぎり飾りたてる。
しかし、架空のハナシをつくる人の宿命は、
どれほど綺麗に塗りあげても、まだ加工が足りぬのではないかと不安になることで、
これでもかこれでもかと、衣装の重ね着と厚塗りに走るから、
つい、やりすぎ、そこから自然に綻びが生じる。 
完璧な不在証明(アリバイ)を持つ奴が犯人である。
(同)
126名無しのひみつ:2008/01/13(日) 16:22:07 ID:ZGmdl3Kj
実証実験まだなんでしょ?

3月くらいまでに成功報告なきゃ失敗なのかな?
127名無しのひみつ:2008/01/13(日) 22:53:06 ID:xK1U2HO9
培養細胞に遺伝子導入する時は、ウィルスベクター法より、リン酸カルシウム法、
エレクトロポレーション法、導入試薬を使う法(杉山教授らのも)などの方法が一般的だと思うが、
iPS細胞はウィルスベクター法でないと作れなかったのかな。
方法は関係なく単純に導入するだけではだめなの?
詳しい人解説きぼん。
128名無しのひみつ:2008/01/14(月) 15:41:01 ID:vxuPPOCp
【次世代】LIFEについて語るスレッド Part.4【妊娠技術】

あなたは先月Nature誌に発表された日本初の次世代受精技術をご存知でしょうか?

LIFE - Laser Invocated Fertilisation and Enhancementsと呼ばれるもので、
女性器に特殊な電磁波を照射することで卵子に直接精子パターンを書き込み、
SEXすらしないまま、強制的に受精させてしまうという驚異の技術です。
まだ仮想段階ですが、いくつかの企業が実際に特許取得に向けて巨額の費用を
投じており、決して遠くは無い未来に実現されてしまいます。

しかし、LIFEはその性質から多くの議論を呼んでおり、
たとえば「好きな女性に強制的に自分の子を産ませる」
といった悪用に対する危惧がもっとも多いです。
よほど条件をそろえてレーザー照射しないと妊娠は
不可能と科学者達から反論が出ていますが、
まだまだ未発展の技術だけにどこまで可能かがわかっていません。
(ちなみに初期フェーズ適用段階では家畜に対して使用するそうです。)

日本初のこの技術、あなたも議論に参加してみませんか?
期限付き(2007/12/21 〜 2008/5/13)でパブリックコメント募集中です。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196755537/
129名無しのひみつ:2008/01/14(月) 16:17:50 ID:dEuDOqat
>>128
なあ、君は科学ニュース+に来る人間が本気で釣られると思ってんのか?
130名無しのひみつ:2008/01/14(月) 17:02:25 ID:Tc1ekhD9
基礎的な教育は受けてないけどNatureの価値くらいは判ってるてことか?
よくわからんな
131名無しのひみつ:2008/01/14(月) 19:03:59 ID:2XlhAzhh
Natureは、珍奇主義
132名無しのひみつ:2008/01/17(木) 17:40:12 ID:RA9Fhs5y
>>127
遺伝子導入するだけならなんでもいいが、やはりウイルスベクターが効率がいい。
今までiPSにするのに導入遺伝子だけでなく、期待していなかったウイルスベクターによる影響が重要なのかもしれないと言われていたため、それをネグれたという点が大きい。
回答にズレあり、スマソ。
133名無しのひみつ:2008/01/17(木) 18:37:33 ID:8mA3oa6b
なんのことない、遺伝子レベルのキメラをつくってるだけなのだが・・・。眉唾な話だよねぇ。
134名無しのひみつ:2008/01/17(木) 23:40:11 ID:3TpTsq+x
>>132
導入試薬ならクロマチンの再構成が起きないっていう担保あるの?
135名無しのひみつ:2008/01/18(金) 02:30:42 ID:85RDihb1
姦細胞ハブはどうなったんだろう
136名無しのひみつ:2008/01/18(金) 08:17:23 ID:Yw2Lj4Ky
東大はダメだなぁ
137一生きれい、ずっと元気!:2008/01/18(金) 08:36:44 ID:Tfffupee
ゴマは、体にいい。内臓と腸を掃除する。体中をきれいにする。
たとえば、味噌汁の中に、炒め物に、そのままご飯にふりかけても。
138名無しのひみつ:2008/01/18(金) 17:23:48 ID:jWo6vWx8
>>134
担保はないだろうな。可能性は減ったとは思うけど。
ウイルス因子を要求しないってのが内容の胆じゃねーのかな?
139名無しのひみつ:2008/01/18(金) 19:55:25 ID:E1ApQG47
養老大先生が
「東大はその研究の価値を決めるところ」
「京大は学術研究をするところ」
って、答えていた。

質問は「なぜ京都大学にノーベル賞が集中しているのか?」
というものでした。

さすが養老大先生ですね。
140名無しのひみつ:2008/01/18(金) 20:02:31 ID:Z7gBZPd/
こんな下らない馬鹿爺がチヤホヤされる理由が全く解らんなw
141名無しのひみつ:2008/01/18(金) 20:56:14 ID:RcD20be4
無駄に頭のいいのを放置しておくと犯罪に走りやすいから管理しやすい形でまとめているのさ
東大ってのはそんなとこ
142名無しのひみつ:2008/01/18(金) 21:21:31 ID:MernA9Ag
>>28
> とりあえず京大すげーな。対する東大遅れてるな。
> まぁ力の入れてる分野が違うのかもしれんが。

京大が力を入れているのは学問。
東大が力を入れているのは(役人や学者の学閥という)政治、
社会学系の学者(右も左も)が政治介入するための箔付けとしての、学問。

まるで違うんだよ。
143142:2008/01/18(金) 21:28:51 ID:MernA9Ag
続き。

言わば、「仕事自体に励む人」と、
「社内の出世競争や社内政治に励む人」の違い。
その違いがそのまま校風として出てるわけ。> に
144名無しのひみつ:2008/01/18(金) 21:41:09 ID:+mlvspVE
フィルスペクターかと思った
145名無しのひみつ:2008/01/18(金) 21:52:58 ID:SNmKKtRd
横レスだが、いまどき政治なら、慶応のほうが上だよな。

東大も学問に頼るしかないといいのだが。
146名無しのひみつ:2008/01/18(金) 22:48:25 ID:nlTNwcrN
「東大ごっこ」劇場でお遊戯会やってんのさ
147名無しのひみつ:2008/01/18(金) 23:09:34 ID:3Tf4QEMB
この技術を使うベンチャーがアメリカにはごろごろあると、杉山教授本人がどこかで書いていたと思う。
148名無しのひみつ:2008/01/19(土) 13:10:23 ID:uBVthztC
トレンドマイクロ涙目
149名無しのひみつ:2008/01/19(土) 22:13:37 ID:6lvmPrCp
     メイデイ♪ .∧,_∧
            (´・ω・`) ))   メイデイ♪
          (( ( つ ヽ、  SOS♪
            〉 とノ )))
           (__ノ^(_)
150名無しのひみつ:2008/01/20(日) 02:04:05 ID:nb1G5wjy
>>1 a
151名無しのひみつ:2008/03/12(水) 17:54:50 ID:jS/J+Hgv
順位 世界順位 機関名    被引用数    論文数   平均被引用数
1  13    東京大学    849,355    68,434    12.41
2  30    京都大学    590,674    49,593    11.91
3  34    大阪大学    532,235    43,353    12.28
4  70    東北大学    366,693   40,078    9.15
5  99    名古屋大学   280,933   27,326    10.28
6  110 独)科学技術振興機構 258,718   16,888    15.32
7  119   九州大学    251,535   28,205   8.92
8  140   北海道大学   222,058  27,002    8.22 
9  159  独)理化学研究所  209,600  15,334   13.67
10  163  東京工業大学   203,096  24,016   8.46
11  190(独)産業技術総合研究所 182,015  22,947  7.93
12  217  筑波大学   160,333  17,226   9.31
13  276  広島大学   127,114  15,905   7.99
14  287  自然科学研究機構  122,085  9,651  12.65
15  293  慶應義塾大学   117,055  12,118  9.66
16  295  千葉大学   116,853  11,861  9.85

トムソンサイエンス


152名無しのひみつ:2008/04/07(月) 23:31:37 ID:xi4EH9CL
【幹細胞】筋ジストロフィーのマウスをES細胞で治療
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1200919467/
153名無しのひみつ:2008/04/10(木) 18:59:41 ID:+Bmh6vNK
いつに間にかにこんなものまで開発してるんだ
日本のIPS細胞は、発表前からいろいろ研究に着手している感があるなあ

ねずみを発表したときは、もう人に対してのiPS細胞は作成済みだったのか?
154名無しのひみつ:2008/04/10(木) 23:05:58 ID:zWSWLoUS
どんどん技術が飛躍していくな。
日本人らしい発展の仕方に見える。
日本人・・・おまえらも、あるいは俺も、医学の知恵がついたら
とんでもないアイデアバンバンだして猛烈に医療技術が
加速しそうな気がする。
そういうのにやたら長けた民族のような・・・

155名無しのひみつ:2008/04/10(木) 23:13:23 ID:bMReW+or
すばらしいのお‥
わたいは人生オワタだが
若いみんなは頑張ってちょーよダガヤ
156名無しのひみつ:2008/04/10(木) 23:18:54 ID:pibVZwe8
個人的には今のような状態なら、正直長生きはしたくないなぁと。

もちろん、すこしでも子供とか家族もちの働きやさんとかの命がすくえるといいね。
157名無しのひみつ:2008/04/11(金) 00:44:07 ID:JUHxM8vI
>>156
んだな。
夢も希望も少ない世の中じゃ、あんまり長寿っつっても
おもしろみにかける。
とりあえず、大概どんな病気でも街医者レベルでサクっと治せる
くらいになれば、過疎地域でも医者一人いれば大概なんとか
なりそうだし。
過疎地域で一番なにが困るって、医者がいないことだよなあ。
もし病気や怪我をしても絶対大丈夫ってなったら
どんな地域にでもすめるんだが・・・
158名無しのひみつ:2008/04/11(金) 01:05:12 ID:BYMpQxD+
俺は歯の再生が出来るようになったらガンで死んでもオケだぜ。
159名無しのひみつ:2008/04/11(金) 02:10:47 ID:ZGt7OKyp
やったね、京大、完璧ジャン。
犬HKの番組だと、米国の大学でも、
中国人研究者が化学物質を入れるだけで、万能細胞作る研究してたな。
ニッポン勝った、中国人研究者涙目、オワタw
山中教授と杉山教授の二人でワンツーフィニッシュだね。
160名無しのひみつ:2008/04/11(金) 02:36:27 ID:BYMpQxD+
>>159
研究用の基礎材料を作る、という第一ラウンドは勝ったといえる。
でも当の山中教授が「このままだと欧米、その他に負ける」とはっきり
言っていたよ。人も金も余りに矮小なレベルだ。
車や電化製品作っていた研究者、現場の職人を転用してほしいくらいだ。
無理があるが。
再生医療への応用技術は外国で確立される可能性が高いよ。悲しいがな。
161名無しのひみつ:2008/04/11(金) 02:48:09 ID:ZGt7OKyp
>研究用の基礎材料を作る、という第一ラウンドは勝ったといえる。

基本特許を押さえてしまえば、日本が独走出来そうだけど…
162名無しのひみつ:2008/04/11(金) 02:49:56 ID:BYMpQxD+
>>161
だといいがな。道路財源ぶち込んで研究者大量増員して再生医療日本独占
計画を進めてほしいよ。そうなると日本はまた息を吹き返すことが出来る。
163名無しのひみつ:2008/04/11(金) 03:33:10 ID:zIeY6RaY
<ヒトiPS細胞>バイエル薬品先に作成 山中教授抜く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080411-00000007-mai-soci

え?売国?
164名無しのひみつ:2008/04/11(金) 07:44:19 ID:xmT2IFeq
投入資金に比例する証拠だな。
応用は人海戦術
165名無しのひみつ:2008/04/11(金) 08:09:48 ID:avI6XCMS
ウィンスペクター・・・
166名無しのひみつ:2008/04/11(金) 08:56:06 ID:jvbaudvu
>>161
>基本特許を押さえてしまえば、

簡単に言ってくれるなw
167名無しのひみつ:2008/04/11(金) 09:40:03 ID:7FLx2lWY
バイエルが特許をとっているらしい。マウスのあと時間をかけすぎたなwww
168名無しのひみつ:2008/04/11(金) 10:21:54 ID:JUHxM8vI
あーあ、出し抜かれた。
これでアメリカが入ってきて日本独自という夢は終了か。
まあ、技術を享受する側にとっちゃ、実用されて病気が治れば
裏事情なんかどうでもいいといえばいいんだけど、経済全体の
事にかかわってくるしなあ。
169名無しのひみつ:2008/04/11(金) 10:34:40 ID:nB2lsvYx
>>162
そうやって、別の話題にまで介入するなよ。
工作員が。
170名無しのひみつ:2008/04/13(日) 22:59:07 ID:Kf8QqLEm
マウスの特許がすでに基本特許である件について。
ヒトへの応用は既に基本特許ではない。
171名無しのひみつ:2008/04/13(日) 23:23:09 ID:ekg5ugug
( ・⊇・)Are you Chinese?
  ∧∧
/ 中\
(  `ハ´)「Yes」
∧_∧    
(  ´∀`)「No」
∧_∧ 
<丶`Д´>「No」

( ・⊇・)Are you Japanese?
  ∧∧
/ 中\
(  `ハ´)「No」
∧_∧    
(  ´∀`)「Yes」
∧_∧ 
<丶`Д´>「Yes」

( ・⊇・)Are you Korean?
  ∧∧
/ 中\
(# `ハ´)「No!」
∧_∧
(  ´Д`)「No…」

     ((⌒⌒))
 ファビョ━ l|l l|l ━ン!
      ∧_,,∧
  ((  ∩# `田´> 「No !!!!!!」
     〉    つ ))
     (,,フ .ノ
      .レ
172名無しのひみつ:2008/04/13(日) 23:24:15 ID:gPcApHCv
【再生医療】 マウスの皮膚でつくったiPS細胞から視細胞を作り出すことに成功…理研と京大 人のiPS細胞でも実験開始 [08/03/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1204449455/
173名無しのひみつ:2008/06/10(火) 22:28:49 ID:xm3sxp2W
>>160
中国のODAに数千億使うくらいなら、こっちに回せばいいのにな。
御機嫌取りより余程国益になるんだが。
174名無しのひみつ:2008/06/12(木) 21:02:47 ID:MZL4BJ4R
とりあえず、予算差何とかして欲しい。

日本 iPS研究予算 約168億円
イギリス iPS研究予算 約840億円
アメリカ iPS研究予算 約1200億円
EU(イギリス除く) iPS研究予算 約1060億円
175名無しのひみつ:2008/06/15(日) 23:34:16 ID:5AaB0TTv
寿命延びるって話も本当なんだな
176名無しのひみつ:2008/06/29(日) 19:16:17 ID:L3Q/EmWs
なんか、とんでもないブレイクスルーが起こってるよな・・・。
15年後には、「ゲノム産業」が、「自動車産業」よりも巨大な産業になり、
30年後には、人類は、「自分の意思で自由に遺伝子を変えられる」

「生命を超越した存在」になるんではなかろうか?
177名無しのひみつ
ウインスペクターに見えたってレス使用と思ったら