【技術開発】電気抵抗“ゼロ”、次世代送電線を米と共同開発…経済産業省[08/01/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まゆ毛 ボン吉φ ★
 経済産業省は5日、米国と連携し、電気抵抗がゼロとなる次世代の送電線材料の
開発に共同で取り組む方針を明らかにした。
 実用化できれば、送電過程で失われる電力が大幅に減り、地球温暖化の原因となる
二酸化炭素(CO2)排出量で年間約1000万トンの削減につながると見ている。

 先端技術研究で知られる米ロスアラモス国立研究所(ニューメキシコ州)との間で、
近く覚書を締結する。共同開発は、経産省系の国際超電導産業技術研究センター
(ISTEC)を通じて実施する。日本国内で送電網の設備更新が増加し始める
2020年度までに実用化にメドをつけ、電力各社の切り替え需要に応じる。
 現在、送電線の素材には主に銅が使われているが、電気抵抗で発電所から家庭や
オフィスに届くまでに約5%が失われている。
 超電導物質を使い、電気抵抗がほぼゼロになる電線に置き換えれば、損失を2%
程度に抑えられると見ている。年間で約200億キロ・ワット時もの電力量が
節約できる計算だ。国内の総発電量の2%で、火力発電施設数十基分に相当する。
 また、送電線の太さも、従来の送電線の100分の1に抑えられる。同じ太さの
ケーブルで大容量の電流が流せるため、人口集中や情報機器の普及による都市部での
電力需要の増大にも対応しやすくなる。

 経産省では、抵抗ゼロの送電線や変圧器などの開発に今後、100億〜200億円を
投じる方針。日本ではこれまで、10世帯程度で使う電流の大きさに当たる300
アンペアについて、長さ約400メートルまで抵抗ゼロで送ることができる送電線の
開発に成功している。
 ただ、実用化には、少なくとも500メートル以上の距離を抵抗ゼロで送ることが
条件になる。現在100メートル当たり36万円の製造コストを9万円以下に引き
下げることも課題だ。このため、より大きな電流を安定的に送ることができる新しい
超電導物質の開発が急務となっている。

ソース 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080106i302.htm
2名無しのひみつ:2008/01/08(火) 13:06:28 ID:RZ/0JFCj
音響オタクが喜ぶのか
3名無しのひみつ:2008/01/08(火) 13:11:12 ID:dBCxk+Ln
また線が盗まれるのか?
4名無しのひみつ:2008/01/08(火) 13:11:28 ID:gy188E1S
ゴマキの弟 ピーンチ!
5名無しのひみつ:2008/01/08(火) 13:17:42 ID:gZ4P6/cp
光ファイバーで電力を送信できないもんなの?
6名無しのひみつ:2008/01/08(火) 13:21:43 ID:9LH8ignA
昔”ゼロ”という漫画があってな
7名無しのひみつ:2008/01/08(火) 13:32:27 ID:JH56vm0/
「ゼロはまったくない、零はきわめて小さいという意味です。」←ことばおじさんが言ってた。
8名無しのひみつ:2008/01/08(火) 13:33:17 ID:j10JMlQX
インド人もビックリだな
9名無しのひみつ:2008/01/08(火) 13:36:45 ID:XT8+mW8n
わはは‥‥無理無理w
10名無しのひみつ:2008/01/08(火) 13:44:19 ID:vNCCiNNA
>>5
無理。
電力→光→電力の変換過程でロスしまくり。
そんな技術力あれば太陽発電しますよ。
11名無しのひみつ:2008/01/08(火) 13:46:50 ID:fFpET6FG
>  また、送電線の太さも、従来の送電線の100分の1に抑えられる。同じ太さの
> ケーブルで大容量の電流が流せるため、人口集中や情報機器の普及による都市部での
> 電力需要の増大にも対応しやすくなる。

液体窒素とかでの冷却管のサイズはどこに入ってるんだ。まさか常温超伝導物質じゃないだろ。
12名無しのひみつ:2008/01/08(火) 14:25:48 ID:MY2Js03Z
>11
直径20cm位の筒に、幅1cm厚さ2mm位の電線が入っていた。
冷却に掛かるエネルギーより通常ケーブルのロスの方が大
きいから、採算に合うそうだ。
13名無しのひみつ:2008/01/08(火) 14:27:16 ID:gTIVPxrk
こないだのWBSでは高温超伝導ケーブルを液体窒素で冷却する方法を放送していた
14名無しのひみつ:2008/01/08(火) 14:27:37 ID:UgDu7Zjc
荒唐無稽に200億の血税が・・・
15名無しのひみつ:2008/01/08(火) 14:32:58 ID:sjsgqxIa
抵抗ゼロにしても電磁波になって飛んでくんじゃないの
16名無しのひみつ:2008/01/08(火) 14:42:08 ID:bZDyih5E
>現在100メートル当たり36万円の製造コストを9万円以下に引き下げることも課題だ。
ずいぶんと高いハードルだなw
17名無しのひみつ:2008/01/08(火) 14:49:59 ID:fFpET6FG
>>12
冷却部含めて20cmなら従来の送電線より太いと思うが。
まぁ地下共同溝に這わせる分には問題ないんだろうけど、記事だと既存ビルに入れられるとか誤解を招きそうだ。
エネルギー収支については同意。
18名無しのひみつ:2008/01/08(火) 14:51:11 ID:fFpET6FG
>>16
銅や鉄を安くしろって話ならともかく、こういう新開発の素材ならそうべらぼうなハードルでもないと思う。
19名無しのひみつ:2008/01/08(火) 14:55:56 ID:7KuMu1P4
なんか冷却に部分的にでも失敗したら即焼き切れそうなケーブルだね
20名無しのひみつ:2008/01/08(火) 15:22:29 ID:8+TQkJzc
電気保安協会の仕事が無くなる気配!

交流600ボルト 直流750ボルト未満で大電流送電が出来れば

保安技術者も 年次点検も不要 年間経費が1000万円以上削れるなぁ。
21名無しのひみつ:2008/01/08(火) 15:41:56 ID:NHKomLg3
もう電線にとまるチュンチュンさんは見れないんでつね…
22名無しのひみつ:2008/01/08(火) 16:03:58 ID:PkSYQMzi
>>21
モゲた足が点々と・・・
23名無しのひみつ:2008/01/08(火) 16:12:19 ID:9NFdXE3B
液体窒素作る電力はどうすんだよ
24名無しのひみつ:2008/01/08(火) 16:24:01 ID:8+TQkJzc
>>23
そこいらのコストパフォーマンスは 計算済み。

リニア新幹線と同じ。
25名無しのひみつ:2008/01/08(火) 16:32:22 ID:InnGj/MR
超電導が破れると液体窒素が沸騰して爆発する悪寒。
いや、その前に銅クラッドが沸騰爆発するかなー。
フツーの遮断器は動作速度が遅すぎて役に立たないだろうし。
26名無しのひみつ:2008/01/08(火) 16:37:53 ID:hsOQ+KQF
酸化物系の超伝導だと送電線向きじゃないからやっぱり金属か…
27名無しのひみつ:2008/01/08(火) 16:53:14 ID:5lhselXg
現実問題、無理だろ。
クエンチ頻発すんじゃね?
28名無しのひみつ:2008/01/08(火) 16:55:51 ID:/RPTaSzk
マジかコレ?
そのへんの電柱の電線が超伝導してる、そんな未来をだれが予測しただろう
29名無しのひみつ:2008/01/08(火) 17:06:58 ID:30rLbulM
>>20
どんなケーブルでも、設置、点検、修理の作業は出てくるので、仕事は増える物。
ケーブル工事の就職探そうかな…。